【新型コロナ】ミニシアターの存続危機、監督や俳優らが国に緊急支援訴え 「映画文化が失われる」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001鉄チーズ烏 ★2020/04/16(木) 06:10:34.84ID:EIZ56y179
4/15(水) 19:29配信 弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00011075-bengocom-soci

新型コロナウイルスの感染拡大にともない、映画館の上映自粛が続く中、小規模映画館(ミニシアター)の存続が危ぶまれている。

客足が遠のいていたところに、3月26日に緊急事態宣言が出され、上映自粛をして経営危機におちいるミニシアターが続出しているという。

そうした中、ミニシアター存続のために映画監督や俳優らが立ち上げたプロジェクト「 #SaveTheCinema ミニシアターを救え!」は4月15日、国に緊急支援を求める要望書とネットで募った署名を内閣府や文化庁などに提出した。

要望書では、感染拡大防止対策などにより生じた損失の補填や、新型コロナウイルス流行終息後の集客回復のための支援を求めている。

呼びかけ人の1人である馬奈木厳太郎弁護士は、「ミニシアターだけを救済してほしいということではなく、窮状にある飲食業や観光業と同じように、映画関係者も社会を構成する一員です。ミニシアターが私たちの生活や社会にとって必要不可欠なものだということを、ぜひ多くの人に共感をいただければと思います」と話している。

●諏訪敦彦監督らが映画文化の窮状訴え

プロジェクトの呼びかけ人には、映画業界のそうそうたる顔ぶれが並ぶ。映画監督では、是枝裕和氏や塚本晋也氏、森達也氏、俳優では井上新氏や柄本明氏らも名を連ねる。

プロジェクトでは、ネットの署名サイトで賛同者を募ったり、クラウドファンディングで支援を求めるなどの活動をおこなっている。署名は6万8000人を超えているほか、クラウドファンディングでも、約9000万円が集まっている(4月15日現在)。

この日、オンラインで会見をおこなった呼びかけ人の1人である諏訪敦彦監督は、ミニシアターがもともと脆弱な経営基盤だったところに、新型コロナウイルスが直撃したと指摘。次のように語った。

「ミニシアターは閉館ぎりぎりの状態に追い込まれています。映画業界では、製作も中断していますし、映画に関わるすべての人がダメージを被っています。

ミニシアターは全国のスクリーンのうち、わずか12%ですが、それによって映画文化の多様性が保たれています。ミニシアターがミニシアターが地域の映画文化を担っているところもあります。あらためて、支援が必要であることを訴えたいです」

●フリーランスで働く映画スタッフに広がる不安

また、同じく呼びかけ人である白石和彌監督は、5月に新作の撮影が始まる予定だったが中止となり、現場で働くスタッフが職を失う危機にあることも訴えた。

「今、映画の撮影そのものが、無期限で中止になるなどの状況に追い込まれています。映画のスタッフは9割がフリーランスで働いていますから、働き場がなくなっています。スタッフは、いつ映画の仕事がくるのかと、途方にくれています」

白石監督はミニシアターで上映される映画は、規模が小さく、若い監督や俳優が活躍する場であることを指摘。「映画を支えてくれる場所がなくなると、映画の人材を供給している根源が失われる危機感があります」と語った。

プロクジェクトでは今後も署名活動などを継続、引き続き支援を訴えていくという。

0892名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:37:49.86ID:TW7Y4vLn0
都会だけの文化だよなあ
地方はシネコンしかないから正直羨ましい

0893名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:46:46.50ID:a5+roOqh0
ミニシアターなんか都会だから出来てただけの話
大多数が関係ないのに「映画文化がー」ってのは御大層すぎる

0894名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 18:56:28.19ID:rRtHSv0y0
>>892
ほんと“都会だけ”の文化。
そしてその都会中心なのが時代遅れな文化。
ネットフリックスやアマゾンの映画はどこに住んでようがみんな同じタイミングで新作が見れるのに
映画館にこだわる映画は都会の人しか見れない。
新作映画の感想をSNSに書けるのも都会の人だけ。
今の時代に馬鹿らしい話。

0895名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 19:58:13.07ID:AA1WmVTi0
>>894
地方にも個人がやってるようなミニシアターあるよ
各都道府県に一つくらいだろうけど
古くからやってる銭湯と映画館は潰れんで欲しいわ

0896名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 20:04:00.99ID:W/7bBgsk0
>>887
ミニシアター系なんて基本オナニー映画のオンパレードだし
一般人は観ない

0897名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 20:40:28.43ID:CtoCkzHn0
>>896
いろんなのがあるから面白いんじゃん。大作娯楽映画ばかりだと飽きるんだよね

0898名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 20:50:54.73ID:rRtHSv0y0
>>895
その気持ちはわかるよ。
自分もミニシアターの良さはわかる。
どこも同じで個性もなく映画を映画館で見た記憶も残らないシネコンより
個々に内装も違って、映画だけじゃなく映画館も記憶に残るミニシアターの良さはよくわかる。
自分も色んなミニシアターで映画を見た記憶は大切だし、どんな作品でもハッキリと記憶に残ってる。
でも哀しいかな時代は変わったんだよ。ソレはどうにも否定できないし抗えない。

0899名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:11:06.59ID:OgZnrGQc0
フィルム時代なら小さなスクリーンでも見に行く楽しみも価値もあったけど
デジタル上映で小さなスクリーンだとそれほどの意味はなくなってしまった感があるなぁ

IMAXとかドルビーシネマとかは喜んで見に行くけど

0900名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:15:38.72ID:y+yp3hcl0
>>898
自分も大画面で見られるシネコン系のが好きだが
少なくとも寄付でこんだけ集まる内ならまだ需要はあるんだろうな

0901名無しさん@恐縮です2020/04/16(木) 21:56:41.44ID:KGnPfVBo0
こういう古い文化はなくなってほしくないね
行ったことないけど

0902名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 00:34:16.32ID:Zfh7G/ZN0
>>1
この白石とかいうやつ、安倍は無神経だとかほざきながらカネだけはせびろうとしてるんだよな
パヨ臭い性根の卑しいやつが先頭に立ってる時点で、応援する気が失せるな

0903名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 00:41:34.90ID:L5JxTpwz0
森達也っていつも反日で政権批判ばかりなのに
なんで日本から金欲しいの?

0904名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 00:42:18.32ID:7/LXOCBl0
じゃ、国が借り上げてやるから上演前に全員起立して国歌斉唱な
無くても困らないモノが国を頼るのだから最低限の条件だ

0905名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 00:47:19.69ID:Zfh7G/ZN0
>>513
毎日のようにTVでアベガーアベガーと喚き散らしてる、醜いパヨ芸人に頼めば良いのになw
政権批判ではなく、単なる悪口になってる奴らなw

0906名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 00:51:06.83ID:Zfh7G/ZN0
>>595
パヨパヨしいのが自虐史観や日本下げ丸出しの自己満足で作ってるのが多いからな
そりゃまあ、辛気臭くて自己完結になるわな

0907名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 00:54:15.16ID:Zfh7G/ZN0
>>678
何故か政権批判するタレントってつまらない奴が多いのよな
本業がそんな調子だからパヨるんだろうかね

0908名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 02:01:10.26ID:0GkATHwW0
映画も演劇もバカと田舎者を切り捨てて身内だけで自己満足続けてたから
今バカと田舎者で構成される社会にそんなもんいらねーって切り捨てられてるんだよな…
知らないものや触れてこなかったものの価値なんてそりゃわかんねーわ

0909名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 02:01:46.01ID:UdOpHdqM0
大した文化でもないから滅んでよし

0910名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 02:42:15.73ID:658hnTX+0
作品選ばずとにかく通うって人いるのかな

0911名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 05:01:07.57ID:5nrmRicO0
>>888
マイナー洋画は表現の自粛なんてしてないぞ

0912名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 05:03:45.56ID:5nrmRicO0
>>511
世襲の歌舞伎こそ国費投入は不要
ファンが勝手に支えれば良い

0913名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 07:32:18.97ID:9RJgM2GN0
>>912
歌舞伎は松竹という民間会社の興行で税金なんてはいってない

0914名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 07:39:29.32ID:6xJ1M6+l0
もうすぐOVRで野球やサッカー、ライヴやフェスにも行けるからな
映画館も然り
箱モノは無くなるよ

0915名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 07:49:15.19ID:ceWq2J0P0
日本アカデミー賞が、新聞記者でお察しだろ

0916名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 09:49:19.38ID:xchvkUAv0
ハリウッドとかの大作娯楽映画はポップコーンとコーラで笑って見てる間は楽しいんだけど
エンドロール見終わった頃はもう内容がドンドン消えていくんだよねえ
あのジャンルはそれで良いんだろうけどさ
やっぱ心に残るのって邦画も洋画も単館系なんだよね
自分がマイナー好きってだけだろうけど
ミニシアターは残ってほしいなぁ

0917名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 09:50:29.90ID:xchvkUAv0
消えて良い文化なんて一個もないよ

0918名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 10:41:57.81ID:A8vkoIVs0
こういうのは消えていい。映画館自身は文化でも何でもないから

0919名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 10:44:09.43ID:g4HK6TZD0
特定の文化だけ助けろはこの状況では無理だって
どの文化か限らずテナント料とかに対する手当をしてほしいというならわかるけど

0920名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 11:03:54.13ID:AbL8Z5O2O
文化人達も口だけでなく金だせよ
アメリカといろんな面で負けすぎやろw

0921名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 12:13:24.68ID:XzY6X9YO0
監督や俳優が金出せばいいやん

0922名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 13:24:35.10ID:9RJgM2GN0
5ちゃんはやっぱり田舎者が多いからミニシアターなんていっても見たこともないし通じないね
あれは東京のものだから東京の人相手に訴えるといいと思う

0923名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 13:27:31.41ID:6xJ1M6+l0
シネコンの一番狭い部屋を使うのはどうですか?

0924名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 13:28:33.06ID:6xJ1M6+l0
>>923
914とは偶然IDが重なっただけです

0925名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 13:41:46.38ID:et+QrpEF0
情勢が安定してないと成り立たない業種ってあるよね
まさか世界的に感染症が蔓延するなんて、これは誰も予測つかなかったわ
知らない人同士が大勢で笑ったり泣いたりしながら映画観るの大好きだったけど、もう仕方ない
現状で実現可能な文化を残して行くしかない

0926名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 14:00:29.52ID:MJyaI34e0
まず 必要と思った人がまずお金出すんじゃないの?
声だけあげても なんだかなぁ〜。

0927名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:06:25.09ID:jzDgw1wJ0
脚本家とかスポンサーとかに金出してもらえ

0928!ninja2020/04/17(金) 18:07:58.78ID:M7ngrxUl0
こういうのは世話になった俳優さん達が救済するのでしょ?

0929名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:24:38.40ID:73jsj3uZ0
失われてもいいけど

0930名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 09:04:42.46ID:QV5IF8rr0
シネマエイド
コレクター 12267人

現在までに集まった金額 131,761,005円

残り日数 27日

0931名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 12:27:06.52ID:ziDb63980
自粛要請出てるのにお気軽に食事会やってる山田孝之とか松田龍平何とかしろよ

そもそも日本の芸能は戦後のドサクサで一等地を乗っ取った朝鮮人がハコを作って
在日チョンタレを詰め込んで「一等地でやってるから芸術だ」と錯覚させてただけ。

そういう化けの皮がコロナによって剥がされて本当の文化がこれから生まれるわけだ。
本当の芸術や文化ならパトロンやファンがきっちりついてるからな。

0933名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:29:44.81ID:rxhYEK9+0
原作つきの映画ばっか作って自力でヒットさせる気概がないもん
消えてもしょうがないと思う

0934名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:47:52.60ID:QG/KyWh80
東京大空襲などで一旦全部なくなったんだから、それと同じと思えばいい

0935名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:50:01.49ID:ofyhOnid0
コロナが落ち着いたらまた上映できるだろ
ギャーギャー騒ぐなよ

0936名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 17:05:00.35ID:rObttNSK0
佐藤浩市に文句云えや

日本の芸能に左翼が多いカラクリってようするにそういうことなんだわな。
一等地のハコを持ってるのが不法占拠したパチンコ朝鮮人なんだから。

そいつらに飼われてる猿の集まりが日本の芸能界だったから、というオチ。
そこに文化も芸術も最初っからありゃしなかったと。

もっと言えば左翼でさえ無かったというw
不法占拠と違法賭博のパチンコマネーで癒着した「偏狭なアジア主義」朝鮮ナチス。

それが日本の左翼であり芸能界であったとコロナが暴露してしまったなw

0939名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 06:35:54.12ID:m3YWFhAe0
文化として根付いているならば必ず復活する
国が支援する必要はない

0940名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 12:53:20.85ID:DRiAtNte0
こういう時こそクラウドファンディングなんじゃねーの?
支えたい!って思ってる人にすがればいいじゃん。

0941名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 14:10:52.58ID:Os7yBjRK0
>>940
そのクラウドが3日間で1億超えたってニュースになったの知らない?

0942名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 15:20:33.85ID:DRiAtNte0
>>941
ならいいじゃん?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。