【新型コロナ】尾木ママ、《ブラック部活》に怒る「学校は休校なのに部活を行い、朝練まで」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 2020/04/13(月) 00:25:33.18ID:OzYI01SO9
 新型コロナウイルスの感染拡大で休校措置が講じられているなかで部活動を継続している学校が見受けられることについて、『尾木ママ』の愛称で知られる教育評論家の尾木直樹氏(73)が12日、公式ブログで怒りをあらわにし、「ブラック部活」と命名して非難した。

 「学校は基本休校体制とっているのに部活は平気に活動している学校があります! なんと『朝練』までーー」とすっかりあきれた様子で「いかにも学校の教育目標をも無視した《ブラック部活》 閉鎖的なスポーツマンシップとは無縁な集まりであることか」とも嘆いた。

 愛媛県の高校では感染が確認されている教諭から部活動の指導を受けていた男子生徒が感染しており、「四国のある高校では部活コーチが部員の生徒に感染させていました! 今や全国的に学校種を問わず先生たちの感染が広がっています! 自己中心的な動きは厳に慎むことが今すごく大切ですね!」と教える側を含めて自省を促した。

中日スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-00010042-chuspo-ent

0029名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:41:24.96ID:KYl7Lcp60
アンタ、現職の時に何してたんだよ。
昔はもっと滅茶苦茶で死人も怪我人も闇から闇だったじゃん。
そのときにダンマリだったのに今頃わざとらしく善人ヅラすんなっての。

0030名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:41:50.58ID:T+hJJHgq0
>>28
それは偏見だね

0031名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:42:40.01ID:kbBl/3di0
部活とかしてどうするの?どうせ夏の大会なんて中止だろw

0032名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:44:14.46ID:Q8RFGWO80
人生長いんだからたかだか1年ぐらい休めよ

0033名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:44:25.68ID:CFJZahOd0
YMCAとかのクラブもサッカーしてるって聞いたけどな

0034名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:44:34.50ID:fGh/IDxb0
高校の時クソみたいな部活でさんざんな目にあった
とにかくクソ部活でいい思い出はまるでない

だがアレを我慢できたんだと思うと 今心も体もつらいことなんてなんでもないw

0035名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:44:49.06ID:IdjLnavk0
そりゃまあ自治体の決定なんかよりも野球部のルールは上だし
野球の最上位ルールは野球協約だし、あれは憲法より上の存在

0036名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:46:13.34ID:9E3FstIV0
プロ目指してるなら人生かかってるもんなぁ

0037名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:46:54.52ID:z2KmzG/L0
公立校では生徒の学力を上げても何の評価もされないし、そもそもそんなことができる環境じゃない。
その子どもの将来がどうなろうが、恫喝とホメを交互に使って洗脳し、物を考えさせず、勉強もさせず、
身を立てるには何の役にも立たない部活動に駆り立て、その地域でそこそこの結果を出せば、教委の
覚えがめでたくなり、面倒な現場からはおさらばできるもんな。

0038名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:48:11.72ID:4ufwXGNN0
今考えると部活に時間つかうのめちゃくちゃもったいないよな

0039名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:49:57.68ID:wwOQqAQX0
ブラックとかのレベルじゃないよ
何のための休校かまったく理解してない
先生はこういうとき街見回って遊んでるガキどもを家に追い返す仕事をしろ

0040名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:50:14.61ID:ZcXZdMYv0
いつの話だよ?
今感染っていうことは、非常事態宣言の前に感染してたってことだろ?
その頃は部活禁止されてなかったじゃん

0041名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:51:02.91ID:K0Fx9sIn0
>>1
部活の為に学校行ってるんだから
勉強は塾だけで十分よ

0042名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:52:54.84ID:QavwdKNg0
>>11
> テレビのコメンテーターはみんな嫌いだけど
> この人一番嫌い

芸能や政治についてはハァ?が多いけど、専門の文教に関しては説得力ある。

0043名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:53:23.57ID:hbEwHlN40
文部省は通達を徹底して全国規模で調べた方がいい

0044名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 00:53:41.04ID:9zcWxiKI0
甲子園春夏連覇投手藤浪晋太郎が転落終了していく年に甲子園春夏両方とも中止
まさに運命だなまったく
嗚呼高校野球www
練習することが目的の連中にはどーでもいーことかもしれないんだけどねー
まあ好きにしろ

0045名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:01:00.26ID:Bh+E5cq00
本当野球部ってどこもクソだな

0046名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:01:33.40ID:XpaASKgP0
こんなのブログで言ってないで直接学校に言えよ

0047名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:03:33.28ID:1ThfL1Qt0
吹奏楽部とか怪しい

0048名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:10:44.83ID:TqkugV8Y0
やらんでよし。地球の一大事が起こってるんやぞ。ボール追いかけてもなんもならん。収束終息してからでええ。あほやろ

0049名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:13:13.72ID:cUopWUlb0
現役の教員で過去に弱小剣道部を担当させられたけど、特に技術指導せずに大学やら高校の試合の動画やら練習メニュー表をこなすだけで市大会を当然のように勝ち抜いて県大会に行けるようになったぞ。
1番効いたのは友達作りで入部してきたようなライトな部員、やる気のない部員対策で週2回来ればOKってルールにした。そのおかげで本気でやりたいメンバーが洗練された。
親や他の教師ははじめの頃結構文句やら小言言ってきたけど、結局効果を発揮したわけでね。生徒の自主性で部内の秩序も活動も安定した。
全体主義みたいな教育は古いし、ましてや部活なんか無くてもいいものなわけでね、、、授業そっちのけで部活命みたいな教員は終わってるわ。

0050名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:17:46.90ID:7U15SslB0
>>49
来たいやつだけ来いってのはいい指導だね
まあ個人競技だからできることなんだろうけど

0051名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:19:28.39ID:1ThfL1Qt0
>>49
隙あれば自分語り

0052名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:27:52.53ID:rwi2CcSI0
私立なんて休校といいながら実質登校してるからな

0053名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:32:33.11ID:OeCguxzC0
こいつは晩節を汚したな

0054名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:41:20.64ID:I/dD7nYZ0
スポーツ選手にとっては死活問題だから難しいねえ

0055名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:51:35.94ID:PtmhyUD60
部活くらいやらしてやれよ
中高生の青春奪ってやるなよ教育者ならさ

0056名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 01:52:39.55ID:HTPyoLxS0
>>42
なにが
>>専門の文教
だよ

現場では使いもんになんなくって
いつも救急車で運ばれて
教室から逃亡してたじゃないか

0057名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 02:36:26.43ID:82v0JPA50
四国のあれって生徒感染したん?

0058名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 02:37:14.61ID:BlddQIQU0
今も出社して働いてる人はブラック会社なのか?
流通やインフラ、製造業を止めるつもりか?
矛盾したこと言ったらダメ。

0059名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 02:43:02.10ID:DiQ3rzzX0
そんなことよりオカマが偉そうに教育者気取ってるのが怖い

0060名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 03:02:37.25ID:ufH2rbSd0
>>47
賞が絡むものだけでも
吹奏楽コンクール、アンサンブル、マーチングと
年中本番に向けて練習だもんな
定期演奏会やら文化祭やらも大抵演奏するし

0061名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 03:07:21.76ID:ZHwFYfUh0
スポーツ推薦で高校に進もうとしてた人もいるのかもな
ただ大会が開かれないとそういう推薦制度自体がなくなるのかも
けっこう影響大きいのかもしれん

0062名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 03:18:28.98ID:ctWBWfwS0
こないだ小学校の前通ったらで普通にサッカークラブやってたわ

0063名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 03:47:57.57ID:At8Dx/060
>>1
うちの県で学校教職員も塾講師も感染発覚無いぞ!あくまでも発覚だけどな。あ、保育士は学校じゃないからな

0064名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 04:00:53.03ID:LajnVDxt0
部屋に閉じ込めとけば問題いないという考えなら教育者としておかしいわ

0065名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 04:19:34.82ID:NJ92VYZc0
>>1
愛媛内子高校 卓球部らしいな

0066名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 04:21:09.03ID:0FNuQqEo0
退部すればいいよ

0067名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 04:23:31.63ID:dEMzCDbN0
そもそも「ママ」ってなんなの

0068名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 05:45:54.61ID:U9o5yAyT0
抜け駆けて奴か
そう言うのは連盟で失格にすればいい

0069名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 06:14:36.90ID:iFxr2jG40
そもそも平時でも、
練習時間に対する文科省の指針ないのがおかしいけど、でも部活が、
特に私立校のエリートアスリートが、
五輪の選手強化に役立ってるし、
何とも言えないよな

0070 (江戸・武蔵國)2020/04/13(月) 06:50:39.69
>>3
「オカマ」キャラだからな。

0071名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 07:26:44.04ID:Ms+1WQj80
>>1
またやきうかよ!

0072名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 09:13:50.07ID:yT1FEw4K0
野球やろな

0073名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 09:16:52.58ID:1Fuu/TiV0
>>69
とっくにお達しが来て小中は練習時間半分になったよ
スポーツ本気でやろうとしてる子は私立中学に行くしかない状況

0074名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 09:31:13.13ID:sWuxZyL10
私立高校にとっては部活は死活問題だからなwww

0075名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 09:31:29.87ID:T0EO3W04O
近所の中学校でも野球の練習してたな
アホかと

0076名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 09:32:11.34ID:+keguir80
黙れオカマ!

0077名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 09:40:41.55ID:oLMfwjwN0
>>1
マスクつけりゃ部活やってもいいだろ
何の問題があるんだ
テメーは横でごちゃごちゃ批判してばっかだな。現場には入れてもらえないのか?
批判してるなら教育現場に戻れよ

0078名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 13:54:25.01ID:2oUcAhrv0
もしかしたら息抜きになってるかもしれない
距離さえ取れれば…
無理だろうけど

0079名無しさん@恐縮です2020/04/13(月) 18:37:41.99ID:BR6mHsH+0
尾木の価値観も古い。
今、高校も大学も通信教育が充実しており、いくらでも自宅で学べる
これまでの通学制に行く価値観は時代にそぐわない
何故なら、通信制には登校拒否もいじめも自殺もコロナ感染も限りなく0に近い
通学制高校に比べて通学費も給食費も制服代もかからないメリットは大きい

一方、今年の新卒に就職先がないのは当たり前である
だって、理由はどうあれ学校に行ってない。
やるべき勉強をしないで、卒業も就職もできるなんて甘い社会はあり得ない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています