【芸能】鶴瓶『家族に乾杯』女子中学生の?非常識”にドン引き…「心配だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/03/03(火) 17:22:32.10ID:3EJbHYuV9
3月2日放送の『鶴瓶の家族に乾杯』(NHK)で、笑福亭鶴瓶が中学生と触れ合った際の会話が話題になっている。

ゲストは大相撲元関脇・安美錦の安治川親方。現地に住む親戚にお礼を言いつつ、新弟子候補をスカウトしたいとして愛知県知多市を訪れた。安治川親方と別々に行動していた鶴瓶は、現地の駅で電車から降りた女子中学生2人と遭遇。高校入試の帰りだといい、鶴瓶は2人に道案内をお願いして商店街に向かった。

2人は鶴瓶との遭遇に緊張した様子。学校で『旅立ちの日に』を歌うという2人に、鶴瓶が「『仰げば尊し』は?」と聞くと、2人は「知らない」と口に。鶴瓶は「(知らないなんて)アホちゃうか」と驚きつつ、『仰げば尊し』を口ずさむなどして交流。そのまま3人は道すがら見つけた飲食店に入った。

「何年生まれや?」質問に「西暦って何ですか?」
店内で2人から「何歳ですか」と聞かれた鶴瓶は「昭和26年生まれやけど。1951年生まれ」と答え、2人に「何年生まれや?」と聞いた。

緊張していた様子の2人は突然の質問に思わず固まる。2人は首を傾げ、「西暦ってどっちですか?」「西暦って何ですか?」と逆質問。鶴瓶は「おいっ!」と声を上げ、「卒業できんのか?」とツッコミを入れる。その後も鶴瓶は中学生を質問攻めにしたが、中学生は終始、言葉少なだった。

西暦を知らない中学生に視聴者も驚いた様子だった。

《西暦ってどっち? 鶴瓶さんが心配してる》
《家族に乾杯で女子中学生が「西暦って何ですか?」と質問したのにショックを受けている》
《西暦が分からない中3がいることが発覚した鶴瓶の家族に乾杯》
《西暦の件はちょっと驚きでした 鶴瓶さんがここまで苦戦してる様子を見るのは中々なかったので》
《師匠、女子中学生との会話が噛み合わない》

緊張してド忘れしていただけかもしれないが…。

http://dailynewsonline.jp/article/2220331/
2020.03.03 11:02 まいじつ

0482名無しさん@恐縮です2020/03/04(水) 17:30:39.30ID:oDFdKwVl0
くそべえの不躾な質問に答えるわけねーだろ

0483名無しさん@恐縮です2020/03/04(水) 17:44:36.38ID:zJdCGpO+0
まあ鶴瓶も昔は同じくらいアホやったからな

0484名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 00:00:15.75ID:qDS/vp0e0
>>475
出先で必要になったらとかも全部スマホなんだろうね
一応覚えてるよ

0485名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 00:04:11.22ID:asKK9cPF0
何言っても「それ意味あるんですか?」
これ自分の社の新人がこういう感じだと嫌だなと思ったな
アタマいい奴ならともかくアホがこのセリフ連発するとイラっとくるわ

0486名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 01:30:06.60ID:mE+5tavH0
知識も常識もない
どんな親に育てられたらこういう子供になるんだ?

0487名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 01:34:51.17ID:7gIR7BLR0
西暦という言葉を知らなかっただけじゃない?

0488名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 04:25:45.83ID:ZvzaU8q10
西暦なんて中学生にはどうでもいいんじゃね
そもそもおじさん達はモノを知ってるっていうけど、国際政治学者でもないのにアメリカ総選挙がどうとか、北朝鮮がどうとか、話してても何の意味もないだろ
生活の中心にあるものが違うってだけだよ

0489名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 07:09:40.21ID:+r5TXwno0
どうせ経年とともに一般常識は身に入ってくるし少なめだと苦労するからその後
慌ててハウツー本を買うだろう
なーんも心配ない

0490名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 07:44:58.44ID:/pMcIM8m0
>>487
それが問題なんだろ?w

0491名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 07:46:48.25ID:3V0FpMQb0
どうでもいいけど、中学生にマウント取ろうとするネット民ってすげえな

0492名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 07:52:22.24ID:UneTFkdQO
これくらいアホじゃないとエロ自撮りなんか出ない

0493名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 08:03:00.96ID:+KcZZPPw0
なんか愛知で新型コロナが拡散されてるのも分かる気がしてきたorz

0494名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:01:46.29ID:Pxxi/QHt0
エロ爺さんが性歴聞いたらドン引くやろ

0495名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:06:42.55ID:M8HFBjLx0
>>356
それを言うなら
裏表のない人間ってこの世に存在するのだろうかだろ
性別関係ないぞ

0496名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:21:42.96ID:bJ+fCg9b0
>>学校で『旅立ちの日に』を歌うという2人に、

これインタビューは口頭でしょ?
川嶋あいの「旅立ちの日に…」と
中学校長と音楽教諭が作った「旅立ちの日に」
どっちだろ?
後者のつもりでいたら、前者だったことがあるし、前者のことかと思ったら後者を歌われたこともある

0497名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:22:18.25ID:/pMcIM8m0
爺いや婆あも西暦って言われるとピンとこないだろ?
未だに頭が昭和何年とかになってるw

0498名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:24:23.14ID:sNOlsemB0
>>488
教養のないチームで、楽しくやるんだねー

0499名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:29:52.44ID:DGuqMNLw0
>>496
愛知県の中学は後者だと思う。

知多半島は学校のレベルが低いので、優秀な子は越境で名古屋市内の高校に行く子もいるよ。
名古屋からの距離はともかく本当に田舎。

0500名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:39:34.52ID:bJ+fCg9b0
>>280
自分は大学生の頃にそれを人から教わったんだけど
中学受験した子どもは塾で習ってた
日暦算では必須だって

0501名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:47:58.00ID:oD96Rd8Y0
「していただけかもしれないが…。 」

まいじつはこれが得意だな

0502名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:51:34.08ID:tC+rHZmT0
>>4
このぉ〜腰〜つきぃ〜

0503名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:55:36.61ID:tqjeHTepO
>>478
何でも台本で済ませる馬鹿発見!

0504名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 09:57:44.00ID:i7iKHLVk0
>>500
塾で習う前におまえが教えてやれよ

0505名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 12:22:52.91ID:/pMcIM8m0
>>500
小学生の時に担任から教わったな
雑談かなんかのついでだったから
必ず教えられる訳ではないかな

0506名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 12:28:33.35ID:NQWdrZjB0
西暦とか使わないからだろ。
厨房じゃ使わない

0507名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 12:35:25.44ID:lGhz4S170
>>503
この番組に対して「台本」とかいうやつって、心の底から頭悪いと断言出来るわ

まず鶴瓶の性格をまったく理解していないね。
あと素人を巻き添えにして台本を読ませるという発想のアホくささw
ンなもんさせたらSNSであっという間に広がるわ

0508名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 13:54:09.39ID:KWe2ENA+0
いいじゃないの幸せならば

0509名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 15:25:37.90ID:/pMcIM8m0
>>506
昔ずーっと昭和だった時代とかはそうかもしれんが
今は元号が変わったりしてるから
西暦も使わないと
ややこしい場合があるだろ?

0510名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 15:35:27.45ID:hiqFy72O0
きょうび日常生活の殆どは西暦だし、勤務先でも同様。
和暦なんて役所関係の書類以外では殆ど使うことはない。

西暦知らんなんて、どう見てもやらせだろう!

0511名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 20:06:54.16ID:Pbbi2cn40
愛知県 知多市

ものしりのけんの ものしりのしの 女の子。


図書館とか 本屋とか利用してね。政治が悪くて本屋激減。


っていうか ぎゃぐだと思うけど実力ってこともあるのか。

0512名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 21:37:49.51ID:OZcBzBk80
>>510
たしか役所の書類も西暦に変えるんだよな

0513名無しさん@恐縮です2020/03/05(木) 21:38:55.71ID:OZcBzBk80
西向く侍って常識だと思ってたので
意外に知らなかったっていう人が多くて驚いた

0514名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 07:18:49.22ID:yM1sR9YC0
西向く侍、をつかわないといまだにスッと30日だったかどうか出てこない。九九もそんなところがある。ABCDEFGもメロディにのせないとスムーズに出にくい

0515名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 07:22:40.70ID:jILPHoX60
そんなんより加藤雅也の回で奈良のグローブ工場訪問の方が
テレビにうつしちゃいかんもんや、触れちゃいかん話にならないかヒヤヒヤもんだったわ。

0516名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 07:24:24.15ID:PC/PNkwR0
テレビ、それもNHKだぞ?
演出以外に何がある?
渋谷界隈では女子高生にハングル文字が流行していたんだぞw

0517名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 07:41:30.59ID:GrSQ0OhL0
普通に答えたら、
「そうか、若いなー頑張って」
で終わっちゃうだろ。

0518名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 07:49:16.14ID:tJWCcTqU0
ただこれ子供だと有耶無耶なの分からんでもない。社会人になると書類とかで日常触れるから嫌でも認識してるだけ

今年が何年かなんてアイツらどーでもいいわな

0519名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 09:53:31.26ID:0FpZX3t70
釣瓶の態度もたいがいひどいからな。中学生ぐらいなら萎縮してわけわからんようになる。

0520名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 10:26:32.13ID:EDCcEucx0
西暦が性癖に聞こえて答えに困ったんだろ?
鶴瓶の質問だけに

0521名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 11:46:10.27ID:vALm6Tb80
性歴何年? 性歴何年? ハァハァ

0522名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 12:53:14.52ID:2wLxPbUt0
一般人、しかもJCを貶す記事まで書くようになったら終わり

0523名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 12:59:51.39ID:ws5XD62F0
>>1
安心しろ
今のガキってまじでこんなのばかりだから

0524名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 13:03:17.92ID:lcLqiPyD0
本物のバカって実際に目にすると気持ち悪いし、怖いわ。

狂った自動制御マシンみたいなもので、暴走して殺されそうだもんな。
「どうしてダメなの」とか言いながら殺しそう。

0525名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 13:19:54.51ID:ws5XD62F0
>>506
西暦なんて普通に小学校で習うだろw
西暦が分かんないなら社会の勉強出来ないんだからw

0526名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 13:26:37.26ID:A6+yx8P70
此処に居るPC馬鹿のコドオジ軍団なら令和より西暦の方を使うからのう…
西暦使わない人って結構居るんやで

0527名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 13:35:39.61ID:iZSc1Dh90
>>282
かわいい

0528名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 19:36:17.50ID:T3G0dm2u0
>>526
今の日本で西暦使わずに暮らすって、よっぽど特殊な環境だぞ。
マスコミからもネットからも隔離されて、店で買い物せんと
物々交換して暮らさん限り、ほぼ無理。

0529名無しさん@恐縮です2020/03/06(金) 23:04:19.12ID:AV4BiuEz0
>>506
黒船来航を嘉永6年とかで覚えるんか、すげーな

0530名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 05:00:44.65ID:T9d3i+cp0
>>510
金融やら登記関係の契約書・書類なんて西暦は全然使ってないよ。
住んでいる世界によって、西暦重視か和暦重視かって違うもんだよ。

0531名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 06:16:06.08ID:KXb0e/yv0
>>486
ある意味、親は育ててないんだと思う

早くから勤めに出ちゃって子どもと会話がないと
おとなとの会話がないから子どもって無知なまま

0532名無しさん@恐縮です2020/03/07(土) 09:15:38.16ID:eXqkq/L60
>>280
もうすぐ36歳になるんだが、ひとつ勉強になった。ありがとう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています