【映画】日本映画はすごかったのに、なぜダメになってしまったのか…「時代劇と特撮映画の終了と共に没落した」★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2020/02/21(金) 16:28:07.13ID:asqS0cQe9
http://news.searchina.net/id/1686950?page=1
2020-02-19

2020年のアカデミー賞で、韓国映画「パラサイト 半地下の家族」が作品賞を受賞したことは大きな話題となった。
日本映画では2009年に「おくりびと」が外国語映画賞を受賞し、2019年に「万引き家族」が同部門にノミネートされたが、近年は全体的に日本映画はぱっとしないという印象かもしれない。
中国メディアの36Krは14日、「日本映画はピークを過ぎてしまった」とする記事を掲載した。

記事によると、日本映画の「黄金期」は1960年代から70年代にかけてだったという。
任侠映画の加藤泰氏や「座頭市」シリーズの三隅研次氏、それに、「ウルトラマン」の実相寺昭雄氏などの時代が、たとえアカデミー賞など国際的な賞を受賞していなくても「日本映画のピークだった」と振り返った。

しかし、1980年代に日本の映画は下り坂に入ったと記事は分析。例えば時代映画の場合、実力のある監督や俳優がいなくなってしまい、その後に続く人材が現れなかったと記事は指摘した。
特に俳優は、勝新太郎さんのような日本刀の似合う「恰幅の良い人」がいなくなり、最近の俳優はどうやっても日本刀が似合わない「さわやかで優しげな美男美女ばかり」になってしまったとしている。

さらに「特撮映画」が消えていったことも、日本の映画文化の没落を象徴していると記事は分析。
特撮は日本の十八番であったが、今では特撮より費用が安いCGに取って代わってしまったからだ。
それで記事は「日本映画は時代劇と特撮映画の終了と共に没落した」と論じた。

だが記事は、日本には「アニメ映画がある」と紹介。
一時期は日本映画における「強大な戦闘力」となり、多額の興行収入を獲得し、多くの優秀なアニメ映画が誕生していったという。
しかし、期待の新海誠監督も「天気の子」では振るわなかったため、日本のアニメ映画の将来は明るくはないと論じている。

結論として記事は、日本映画の没落は「つまるところはお金の問題」であると分析。
「成功した映画はお金と切っても切れない」のが現実だと指摘した。
とはいえ、「儲け」が出ないために優秀な作品が十分な評価を受けていないとすれば残念なことだ。日本映画の「黄金期」の復活を期待したいものだ。
(編集担当:村山健二)

★1が立った日時:2020/02/21(金) 10:18:56.60

【映画】日本映画はすごかったのに、なぜダメになってしまったのか…「時代劇と特撮映画の終了と共に没落した」★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582261385/

0952名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:21:37.90ID:gy5aIGj60
>>935
あのビッチは
番長シリーズの連中とヤッたんだろw

0953名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:22:07.80ID:+wkZa0Py0
>>942
ほんとそれ


カメラを止めるなのステマ攻勢でも辟易してたのに
翔んで埼玉に最多部門ノミネートとか、ブルーリボン受賞とか
マジで終わってるよ日本の映画界

0954名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:22:28.13ID:nKYVwzEG0
>>948
だからやってみればも何も平日の映画の日1,100円でもシネコンは超満員にならない。
やる前から結果が出てるの。

0955名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:22:35.03ID:E81uZqMf0
>>937
あんなのスケベ監督スケベ男優の自己満足でしょ
脱ぐ=演技派って風潮で乳首晒した女優多かったけど今は皆後悔してると思うがねえ
ネットで世界中に裸身バラまかれてさ

0956名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:22:54.90ID:tb5xBn+30
>>886
池脇千鶴の残念おっぱい映画が懐かしい

0957名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:23:02.90ID:+wkZa0Py0
>>739
伊丹十三の死はもったいなかったなぁ…


教祖万歳で某宗教に殺されたって噂があるよな

0958名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:23:12.31ID:oj+Sqveo0
>>943
一度当たると完全に飽きられて全く客が入らなくなるまで同系統の内容、演出の映画を量産する
マーケティングなんていうような大層な代物でもないな
ただの手抜きやん

0959名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:23:17.15ID:O8jb59eg0
オーケー、邦画がパラサイトに負けてないと言うのなら
じゃあ次のスレで
ここ20年の実写の邦画で
普通に良作と言える作品を挙げろよ

0960名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:23:30.28ID:mjgHk/M90
>>899
庵野は昔、ドラクエビデオの竜王役を、着ぐるみでやってたらしいね。

0961名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:23:34.73ID:F+chiR/L0
反日・侮日が当たり前の韓国人にはとても嬉しい話題だね。
良かったね。

0962名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:23:53.51ID:Qy+7CQOT0
>>958
映画会社の社員とてリーマンよ

0963名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:24:14.76ID:+wkZa0Py0
>>954
映画の日は1日だけだからタイミング合わせられないってのもあるだろ

いつ行っても税込み1,000円って安心感があれば
足が向く人はいくらでもいると思うわ

0964名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:24:26.67ID:00qWI0OP0
実写映画とテレビドラマとアニメの境界線がなくなってきたという話であれば
フジテレビのノイタミナ枠と月9枠の話題を抜きには語れまい

のだめカンタービレ、海月姫、テルマエ・ロマエ、僕だけがいない街などなど
OL向けらしいけど

0965名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:24:35.94ID:/FrLXQDP0
「カメラを止めるな」は
事前にステマをしてくれないと
途中で観るのを辞めたかもしれん
やっぱ評価が高いから最後まで観るんでね

0966名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:24:55.47ID:LuxGFY2h0
>>905
だいたい、もう今時映画館なんかにわざわざ足運ばなくっても、
家まで超高画質配信してくれるじゃん!

0967名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:25:09.12ID:mjgHk/M90
>>958
引き出しが少ないから、1つのパターンが当たると同じ様なのを作って、すぐに飽きられるんだよなあ。
死ぬ死ぬ映画とか、タイムリープとか。

0968名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:25:14.58ID:6in/5/Rl0
>>955
別に脱がなくったっていいんだけど、それならベッドシーンのあるような役受けるなよとは思う
乱れないブラ、下半身に張り付くシーツとかしらけるだけだから最初からそういうシーン省いてくれるほうがよっぽどいい

0969名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:25:17.32ID:07+YHJIm0
>>959
オーケーw
普段そんな喋り方なの?

0970名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:25:34.01ID:1lc3+8zH0
今のアカデミー賞は権威ないから意味ないと言ってる人がいてさ
一回でも獲ってたらその発言もまあ言っていいのかも知れないけど
とにかく恥ずかしかった

0971通りすがりの一言主2020/02/21(金) 19:25:37.94ID:JzjJpmg10
>>952
知らんがな。

0972名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:25:38.98ID:sPk9zMsx0
作ってる左翼が人間的に小さくなったのが敗因です

0973名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:02.11ID:VccD2su00
時代劇に引導を渡した
ちゃっかり八兵衛

0974名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:10.18ID:+wkZa0Py0
>>967
いま、会いにゆきます と 世界の中心で愛を叫ぶ は
ああいうの好きじゃない俺でも楽しめるほど良く出来ていたが
それの焼き直し系はマジでうんざりするわ

0975名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:15.61ID:oj+Sqveo0
鬼平のアニメは全然ダメだったな
実写向き、アニメ向きの題材の違いはやっぱりあるわ

0976名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:18.62ID:kGMmFqfx0
>>2
ちょっと違うけど、禁じられた遊び。
泣く。

0977名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:26.85ID:O8jb59eg0
>>954
くだらない映画ばっかり宣伝して
見応えのある作品を誰も知らずにパスしてしまう

ジョジョラビットなんてほんといい作品なのに
誰でも見られるような時間帯に上映してないし
映画館も限られてる
オスカーとった映画でもこのざま

0978名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:47.74ID:JbLiVWy90
>>2
ベティ・ブルー
冒頭からヤッてるから観る状況はお気をつけて

0979名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:26:47.97ID:tb5xBn+30
>>966
そのうち新作映画も4K配信当たり前になるしね
いっその事上映と同時配信するのもいいかも800円くらいで

0980名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:06.75ID:mjgHk/M90
>>953
ヒットしたんだから仕方がない。

0981名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:09.56ID:G7+vDekK0
>>867
パヤオ「ハァ?」

0982名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:17.73ID:7nve98/n0
>>951
最近だと、池松壮亮がラブシーンしまくってるな。

0983名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:23.75ID:Q1IZHOcw0
芸能事務所制やろ

0984名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:27.91ID:O8jb59eg0
>>969
あたぼうよ、ハニー

0985名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:33.68ID:gy5aIGj60
>>971
知らねぇなら黙ってろボンクラ

0986名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:27:42.79ID:7cL1sdbT0
テレビ映画みたいな舞台が限定されている身内受けの映画は面白いのはある
が、スケール大きいのや凝ったのはまったく駄目

0987名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:28:07.04ID:+wkZa0Py0
>>980
埼玉県民と近隣の県民が
気になって見ちゃっただけで、内容スカスカの超絶駄作だっただろ


選考委員はプライド無いんかって

0988名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:28:48.65ID:mjgHk/M90
>>974
セカチューは家族でテレビで見て、大笑いしたわ。

0989名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:28:57.22ID:00qWI0OP0
>>975
鬼平があたったら池波つながりで必殺仕事人のアニメもあっただろうが
老人はアニメを見ないとつくづく感じたわ

0990名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:00.69ID:fGWbt4z/0
「カメラを止めるな」を5chで批判したら物凄い勢いで単発が噛み付いて来たの思い出した
それにしても壮絶なゴミ映画だったなアレ
あれを最後まで観た人の忍耐を尊敬するよ

0991名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:02.82ID:leAjBhLN0
ビーバップのスレが立ってたけど
80年代までの不良映画は本当にシンナーやってそうな奴や学校もろくに行ってないようなロクデナシを絵にかいてような落ちこぼれが出演してたけど
今の映画はみんな綺麗すぎるんだよな
敵役の奴らでも喧嘩一つしたことないような美形ばかり

0992名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:05.83ID:d9UdLs590
一応踊る大捜査線の監督もなんやかんやで生き残ってるな

0993名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:07.53ID:O8jb59eg0
>>974
セカチューは馬鹿にしてたけど見てみたら
丁寧に作ってある映画だったな
昔の吉永小百合の映画を思い出した

0994名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:09.87ID:H7qPHqxk0
アニメでがんばろう

0995名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:39.65ID:07+YHJIm0
>>984
かっけえなw

0996名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:29:50.74ID:h3qSQ/7BO
>>624
封建的過ぎたよね

0997名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:30:04.09ID:tb5xBn+30
>>989
アニメは子供のみるちゃちいやつって偏見があるからな爺さんらは

0998名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:30:15.62ID:hgpIkRfz0
>>952
その前にウルトラ警備隊の連中とやってウルトラ穴兄弟になっとるがな

0999名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:30:15.99ID:mjgHk/M90
>>987
上にも書いたけど、オレにとっては近年まれに見る、邦画の大傑作だ。邦画嫌いのオレが
3回も見に行った。オレ関西なんだけどな。

1000名無しさん@恐縮です2020/02/21(金) 19:30:29.89ID:d9UdLs590
>>993
愛と死の記録って映画は撮影が凝ってて意外と面白かった

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 2分 23秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。