【芸能】加藤綾子が遊んだ「パックマン」が欲しい! あれは買えるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/02/03(月) 11:44:47.12ID:A2+2Wt5L9
フリーアナの加藤綾子が1月28日、自身のインスタグラムで「パックマン」に興じる写真を公開した。
加藤はこの日、大手おもちゃ・ゲームメーカーの代表取締役社長にインタビューを行い、その時にパックマンで遊んだようだ。

「加藤さんが遊んでいるパックマンは家庭用ゲームではなく、ゲームセンターに置かれているタイプです。アメリカで主流の『アップライト筐体』に入っていますね」(ゲームライター)

加藤のインスタを見た人からは「俺も遊びたい」「どこかで売ってるのこれ?」という声が上がっている。

実はこのパックマン、業務用に見えて一般に売っているものなのだ。ゲームメーカーのタイトーが販売している「Arcade1Up」というシリーズ。
パックマンのほかに「インベーダー」や「ギャラクシアン」、アメリカでヒットしたレトロゲームなどがある。
価格は税込み4万5100円。今後も続々と新たなゲームが登場する予定だという。

「最初にインベーダーが発売されると、ゲームファンから購入を希望する声が次々と上がりました。アップライト筐体を自宅に置くのはゲーマーの夢ですから。
しかも、本物の筐体の3分の2のサイズで、日本の住宅事情にも配慮されている。価格も手を出せない額ではありません。実際に購入したゲーマーを何人も知っていますよ」(前出・ゲームライター)

このゲーム筐体に魅了された芸能人もいる。

「タレントのヒロミさんが買ったことを昨年1月のブログで自慢していました。ヒロミさんは最初にインベーダーを買い、気に入ったのかすぐにパックマンを購入。
2台もポンと買える財力もさることながら、家の中に筐体を2台も置くスペースがあることがうらやましい。いくら本物より小さいとはいえ、2台となればかなり場所を取りますから一般の家庭ではまず無理でしょう」(芸能ライター)

インテリアとしても楽しめるのだそうだ。

http://dailynewsonline.jp/article/2178783/
2020.02.03 10:00 Asagei Biz

https://thetv.jp/i/nw/221348/1378020.jpg
https://i.ytimg.com/vi/zQXSJG2G11Q/maxresdefault.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61v4U60LYuL._AC_SX466_.jpg

0301名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:08:33.09ID:DsFnHc010
タレントが買った程度で羨ましがるやつなんかまだ居るのか?

0302名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:10:22.57ID:tHL9Z9u90
パックマンぐらい自分でプログラム組んで作れば良いのに

0303名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:11:45.32ID:xr8EvDMJ0
>>297
入荷されたときに、バシシマーカーもらったなぁ

0304名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:16:30.14ID:SwzJvxUL0
初期ナムコの隠れ卑猥なネーミングセンスが好き

0305名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:19:32.69ID:NHv9vm1p0
液晶で組み立てってことはだいぶ配送時は小さいのか
でも横の板の大きさはあるかw

0306名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:24:00.41ID:k6PkERC90
イーアルカンフーが欲しい。ファミコン版がゴミだったもんな
ムーンクレスタとジャングラーも欲しい

0307名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:41:09.95ID:I73g4H1L0
普通のレバーとボタンで操作出来る奴は要らんな
一般的なコントローラーで移植版プレイするんでも十分だから
ダイヤルスイッチ使うゲーム出せよ
レバーの頭がダイヤルになってて、回して撃つ方向変える奴

0308名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 08:50:33.51ID:Z3dYQsuoO
「パックンが欲しい」と誤読

0309名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 09:34:23.19ID:QEmykoBU0
こんなの買ってきたら
嫁に1週間で売られるか捨てられる

0310名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 09:50:41.25ID:T4CGlkUl0
>>302
的外れなコメントの典型だな

0311名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:11:31.03ID:HVVvngvV0
パクパクマンってあったな
エポック社のヤツ

0312名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:28:20.58ID:5aVNHyHU0
マカマカマカマカマカマカマカマカマカマカマカ

0313名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:38:25.44ID:7cmsT0HZO
パックマンってナムコだったよな?
この筐体はタイトーから発売なのか

0314名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:43:35.14ID:7/aAiuDd0
餅田コシヒカリに似たアナウンサーか

0315名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:45:16.22ID:O5V3qWYN0
Arcade 1UPってAmazonで45,000円くらいで買えるんだな
ホームバーでもあるシャレオツな家だったらインテリアとして置いててもイイかもね

0316名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:45:33.72ID:7/aAiuDd0
>>15
PS1のナムコミュージアムvol.1に入ってた
バンゲリングベイみたいなゲームだよな
結構やったわ

0317名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:46:54.10ID:Q6/p+3oO0
まぁMAMEがあればPCでレトロゲームやり放題なんだけどな

0318名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 10:47:05.94ID:O5V3qWYN0
ボスコニアンはX68K版がオススメ

0319名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 12:19:46.85ID:cXa3cB6v0
俺が金持ちならアフターバーナーとスペースハリアー買うわ

0320名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 12:21:40.87ID:xwyOepib0
俺ならスタンランナーとスターブレード買うわ

0321名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 12:45:05.12ID:Z0U/wtvB0
あショックウェイブ

0322名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 15:43:16.96ID:j0f8I1xb0
>>268
アトランティスの謎

0323名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 17:35:20.17ID:eWgu7Y+t0
>>106
これか?半分以上クソゲーと残り三分の一ダブり
https://i.imgur.com/xQPyZKg.jpg

0324名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 19:11:50.40ID:yr78O9q10
>>314
あの子後ろからパックリマンコしたい

0325名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 20:19:30.04ID:7r03C+kX0
>>302
パックマンの移植って簡単なようで結構難しいかもよ
完全パターンゲーだから攻略パターンってのがいくつも開発されてるので
それらをきっちり再現出来ないといけないんだからね

あと、モンスターのすり抜けバグってのがあって、偶然起こることもあれば
こうやって動かせばここでモンスターをすり抜けるって言うパターンがあるので
それも再現出来ないといけない

0326名無しさん@恐縮です2020/02/04(火) 21:10:04.99ID:ZFAjDVqf0
>>238
穴掘って怪物に空気入れブッ刺して
パンクさせるゲーム
俺の所ではZigZagって名前だった
あとでディグダグだと知ったよ
コピー基板だったのね

0327名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 00:23:28.38ID:DNZBbVGZ0
>>323
>>106じゃないけどその画像からそれかはわからないけど
最近いったことのないゲーセンいったらその手のゲームあったけど
ちょうどゲーム選択画面にあったゲームがストEXとかスタグラとかあったんだが
いつのまにそういう3Dまでできるようになったんだと思って家帰って調べたけど詳細がわからなかった・・・
ゲーメストって雑誌のロゴそのまんまのが右上に名前みたくあったからコピー基板の名前っぽかったけど
それで検索しても雑誌関係しかヒットしなかったw

前にこのパックマンの話が出た時に出た話題でアマゾンでもなぜか売ってるその手のコピー基板+コンパネがセットになってるのが気になったけど
値段がそれなりにするのとまともにゲームができるかが気になって手は出さなかった、主に金の問題だけど
なぜか家庭用のもあるんだよなあ

0328名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 01:12:27.43ID:T95bv20A0
>>327
どのバージョンかわからんけどパンドラ3DのJAMMA版とかかな?
3Dのゲームは家庭用機版なんだっけな。

0329名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 01:26:40.25ID:kS3JcfQk0
パックリモンスター

0330名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 02:21:27.06ID:KHq54wiK0
>>326
ジグザグはパチモンにしては良く出来ていて、ツルハシを取ると一定時間自機のスピードが上がるというフィーチャーが盛り込まれていた
そのため、ディグダグではなく、あえてジグザグを好んでプレイする者もいた

0331名無しさん@恐縮です2020/02/05(水) 23:58:24.25ID:jgTMS3G60
子どもの頃は何か少し違うなとは思ってたけど、パクリとかコピーとかの概念が無かったから 何の問題もなかった。 

0332名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 00:06:57.31ID:qSfO7ZkE0
それを考えると子供のころからyoutubeとかまんが村とかで違法とかよくわからずに触れれるのは恐ろしい世の中だな
大人もよくわかってないかわかっててみてる気がするけど

というか今なら普通にディグダグのコピーとしてディグダグをそのまんま出すだろうなあw
今からみれば工夫してるだけ偉い気もするw

0333名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 02:16:37.04ID:SRMVaCvA0
ゼビウスで、開始直後の森の端っこにブラスター落としてコピー対策用メッセージを表示させるのが当時のゲーマーの嗜み

0334名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 11:15:07.33ID:Fn40P+gd0
>>198
フルーツ食べてくやつだ懐かしい〜

0335名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:08:59.47ID:t8yRYAla0
>>251
空手道も

0336名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:16:02.63ID:WuEizUNu0
>>198
パックマンの形した黄色いの、すごいほしかったなー。

0337名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:18:03.94ID:mc783vmJ0
>>2
後のロードランナーだと思っている

0338名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:19:43.90ID:SRMVaCvA0
ツインスティックものだとユージーン・ジャービス謹製の『ロボトロン2084』は外せない
あれから派生した『スマッシュTV』も傑作
ツインスティックシューターは日本ではイマイチ流行らなかったが欧米では一つのジャンルとして定着してて、インディー界隈では今だに多くの新作が作られている
今はコントローラーにスティック二本付いてるのがデフォだから作りやすいってのもあるだろうが

0339名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:19:47.87ID:mc783vmJ0
>>198
スクランブルて障害物避けながら爆弾落とすやつだっけ?

0340名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:20:02.88ID:0E6DUUOa0
>>61
あの頃が日本が一番輝いてた時代かもな

0341名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:20:30.75ID:SRMVaCvA0
>>336
トミーのパックマンの筐体の美しさは異常

0342名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:36:45.48ID:/5LCt9lt0
タスケテー!

ヒャクテン!

ヒャクテン!

ヒャクテン!

ヒャクテン!

ヒャクテン!

ヒャクテン!

0343名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 12:55:02.79ID:SRMVaCvA0
『スピーク&レスキュー』か…
サン電子は音声合成使うのが好きだったな
FCの『水戸黄門』や『デッドゾーン』での流暢な喋りを覚えてる人も多かろう

0344名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:20:49.00ID:t8yRYAla0
>>342
HELP!
HELP!
HELP!

サンキュー!

0345名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:33:28.71ID:3wJURxqV0
ムーンクレスタ アルペンスキーが好きだった

0346名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:37:19.89ID:sGxLlEAK0
エグゼドエグゼスほしい

0347名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 13:40:00.96ID:ird5SSa90
スーパーコブラ
パックモンスター
フロッガー

学研だったのね

0348名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 14:24:10.98ID:qSfO7ZkE0
>>251
前にヤフーニュースでこれの派生みたいな感じで
携帯サイズでアーケードっぽいナムコのパックマンとかできるのが紹介されていて
それは2つづつくらい入ってるとかだったか

気になったので調べてみたら日本だとナムコ系のが2本づつ入ってるのしかなかったけど
海外はなぜかタイトーのどんどコドンとかバブルボブルがナムコのと一緒に入ってるのもあるんだったか
そっちの方が欲しいんだが

それみてファミコンっぽいことに気づいたが

0349名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 20:31:15.01ID:qYkevcq70
テーブルタイプの筐体をpcデスクに加工して売ってくれ
買うから

0350名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:19:49.20ID:cE1WjR8W0
あなたにパックマンされたい

0351名無しさん@恐縮です2020/02/06(木) 23:23:18.13ID:OfCQGD8i0
マッピーマッピーいぇーいいぇーいしんちゃんのケツ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています