【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>2021年新設女子プロリーグの秋春制導入明言!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2020/01/19(日) 19:03:32.20ID:oRa9N/FQ9
日本サッカー協会の田嶋会長は21年に新設される女子プロリーグについて「21年の8月から始まる」と明かし、日本サッカー界で初めて「秋春制」を導入することを改めて明言した。

既に設立準備室が設置され、年俸460万円以上の契約を5人以上、プロ契約を10人以上とするなどの加盟条件に沿い、参加希望クラブへのヒアリングも進んでいる。女子リーグで秋春制が成功すれば、議論が止まっているJリーグにも影響を及ぼしそうだ。

2020年01月19日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/01/19/kiji/20200119s00002000070000c.html

0113名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 09:28:43.92ID:v1AFNtve0
>>18
むしろ日本人なんですが?立秋って8月だぞ

0114名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 10:11:39.08ID:pg0ifPOh0
>>108
もともとシーズン前のキャンプを雪の降らない場所でやっているなら、シーズン中のキャンプに置き換わるだけだから、極端な費用増は発生しないのでは?

0115名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 10:14:13.07ID:UDtozM8d0
女子ゴルフ同様電通が管理するんだろ?
だったら日本での成功は約束されたようなもん
女子ゴルフ同様毎週地上波で放送させるはず

0116名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 11:48:19.18ID:9wpT3FXh0
>>96
そのへんはあまり雪は降らないイメージなんだけどな
降るには降っても毎日は降り続かない

0117名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 12:04:56.28ID:Juha0RMl0
チップ発狂

0118名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 12:39:46.04ID:jxQVev530
外国人助っ人がどれだけ来てくれるのかも大事だ。

0119名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 12:56:09.25ID:XDF5p+LT0
バレーなら、パワーがない分ラリーが続く女子バレーも面白みがあるがサッカーは厳しいな。

0120名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 14:15:58.38ID:GDZLOqgP0
>>104
>スウェーデンやフィンランド等の北欧

Jって、そこらへんのリーグを目標にしてやってんの??

0121名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 14:22:49.23ID:C3vuyqH90
>>120
トランスファーマーケットのリーグ市場価値的にはもう到達しちゃってる

0122名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 15:25:23.12ID:13Ac6++x0
秋春制は雪、練習場、交通機関の問題も大きいが
年度が4月初めの3月終わりの日本の制度に決定的に合わない
新卒の子供にオファーが来るかわからない状態だけど半年待ってね と言うつもりか?
田嶋の卑怯な所は改善策を一切出そうとせず、既成事実化した後で他人にデメリットを押し付けようとする点だ
本当に反吐が出る

0123名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 15:53:50.72ID:BuHULSdr0
誰かこいつをなんとかしろよ
日本作家をぶっ壊すためのスパイだろこいつ

0124名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 16:02:34.32ID:lg2Dk/Mu0
昔は秋春制導入の理由に欧州とシーズン合わせれば移籍が活発になるとかいうのがあったが、現状を見るとこじつけでしかなかったな

0125名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 16:09:24.10ID:o92LzFij0
寒い時期に誰が女子サッカーなんか見に行くんだよ

0126名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 17:54:36.53ID:/+N4m1Cu0
>>124
つ神戸

神戸の補強は欧州のシーズンが終わる夏が本番だから、チーム構成がチグハグになる。

0127名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 20:01:18.39ID:a0q1TgL60
この問題に関してJの方は
10年凍結だったはず

0128名無しさん@恐縮です2020/01/20(月) 23:43:40.01ID:WJ62ZPag0
このカスになって碌なことないよね

0129名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 00:45:22.54ID:Yov2/NHS0
>>7
女子サッカーはJリーグほど秋春制にする理由が無いんだよな…

0130名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 00:47:00.53ID:Yov2/NHS0
>>9
それは既に解決されてる
ウィンターブレイクと雪国クラブの連続アウェイ開催
Jリーグの春秋制でも2月の試合は雪国クラブは連続アウェイでホーム開幕は3節か4節

0131名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 00:50:27.97ID:Yov2/NHS0
>>23
仙台は反対するほど雪降らない

0132名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 00:53:19.62ID:Yov2/NHS0
>>26
いや練習場は1年を通して使えないとトップだけじゃなくユースとかが困るから

0133名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 00:56:30.26ID:Yov2/NHS0
>>64
海外流出じゃなく、海外からの獲得が難しいんだぞ?
あと監督やコーチの獲得も難しい
欧州の契約が切れるのは夏だから
日本人監督のトップレベルは森保レベルだし

0134名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 00:59:58.73ID:ws+KuYsG0
>>122
現実が見えてない馬鹿

今年のJリーグの日程

12月8日までリーグ戦
1月1日  天皇杯決勝
1月28日 ACLプレーオフ
2月8日  ゼロックスカップ
2月11日 ACL1節
2月16日 ルヴァンカップ
2月21日 リーグ戦1節

既に春秋制じゃなく、冬冬制なのに
秋春制は寒くて無理と反対する馬鹿www

0135名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 01:03:06.21ID:3mkOEWX40
>>134
その試合のことをわかってないバカがまだいるのな。
もうちょっとその試合のこと理解してから書こうな。

0136名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 01:21:57.25ID:ws+KuYsG0
>>135
反論したいなら具体的に反論しような?
抽象的に反論して、反論した気になるのは小学校レベルの討論だからwww

0137名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:26:11.93ID:g891a44Y0
>>122
新卒は高校3年や大学4年の夏にオファーするんだよ
合流はその夏か、冬の1月か2月

春秋制Jリーグでも鹿島の上田とかそのシステムでチーム合流してる

0138名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:32:00.42ID:r1zYSTlC0
女子はモルモット扱いです

0139名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:36:54.24ID:d6I+r62n0
雪国クラブって、弱いし、設備も育成も貧弱だし
サポーターも動員も少ないから
別にリーグに雪国クラブが居なくても問題が無いよね
サポーターも動員も少ないって事は地元からも必要とされてないんだから

0140名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 05:38:39.13ID:d6I+r62n0
雪で11月から4月までサッカー出来ないから
雪国の子供の育成にも役に立たないし

0141名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 07:59:08.27ID:Rr6nZq560
年俸460万円以上の契約を5人以上、プロ契約を10人以上とする

プロ契約は年俸いくらだよ?

0142名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:34:41.86ID:miZS67330
>>141
男子のプロA契約(460万以上)、B、C契約(年俸上限460万)と一緒ということだろう

プロA契約が5人以上とかJ3よりも上の縛りじゃねえかww
これ本気で成功するとか思ってたら田嶋は真正の馬鹿だぞ

0143名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:37:45.63ID:r7ske80z0
>>142
J3レベルの縛りで始めるのなら今のままで良いじゃん
1部リーグはA契約最低年俸300万、A契約15人以上ぐらいで始めないとプロ化する意味が無い

チームの年間予算1億ぐらいのチームで固めないと

0144名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:39:46.49ID:r7ske80z0
>>141
JリーグのB契約とか
年俸0円、出場給や勝利給のみ
って奴隷契約でやってるクラブもあるからそれではプロ化する意味が無い

0145名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:45:11.22ID:miZS67330
>>143
その金はどこから出てくるのよw
男子チーム持ってるクラブにそんな余裕はないし
入場料や広告料、放映権料で賄えるわけもない
やってみないとわからないで失敗した時に責任取るは誰よw

0146名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:50:07.95ID:qhRvuBQz0
>>145
払えないところは淘汰されてくし、払えるところは下からでも上がってくるだろ

0147名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:50:10.06ID:r7ske80z0
>>145
それが出来なきゃプロ化する意味が無いと言ってるんだよ?
出来ないならプロ化するなと

予算的に浦和なら1億は出せるだろうが
他のクラブだとINACでも厳しいだろうな
日テレも金は出さないだろうし

Jクラブでも女子クラブに真面目に興味がありそうなのが札幌、大阪ぐらいだしな…

0148名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 08:58:20.45ID:miZS67330
>>147
うん、自分も現状維持で十分だと思うよ
浦和を応援してるけど、女子に1億はたぶん理解されないわ
自立してプロ養って食っていくのはハードル高すぎる

だったら下部組織に優秀な人材を招いて
育つ選手のレベル上げる方が全体の底上げになる

0149名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:02:19.54ID:r7ske80z0
>>148
浦和の犬飼社長が昔、言ってたけど
女子クラブの保有は男子サッカーの自クラブの人気や動員アップにも繋がるんだって
女の子がサッカーに興味を持つキッカケになって、更にその子が母親になった時に息子や娘とサッカーやって遊べるから

0150名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:11:33.42ID:rQFNItfs0
男子の試合と抱き合わせとかにしないとチケット売れないだろ

0151名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 09:12:11.46ID:8S1POWGq0
>>147
札幌は興味あるだろうが肝心の女子チーム(リラコンサドーレ)が弱い。以前からある女子サッカーチーム(ノルディーア北海道)の方が強い。

0152名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:34:34.45ID:Hpxp+UBc0
>>151
コンサドーレの女子は6年計画でなでしこリーグ入りを目指してるんだっけ?

0153名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 11:43:33.97ID:/HaTVdhW0
>>115
Jリーグでも毎週地上波で放映ないのにw
誰が見んねん

0154名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:41:02.73ID:97+uVWqu0
>>153
俺は見るけど?

0155名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:56:15.64ID:REzUZBQw0
猶本キャプテンで福岡に1チーム
スタジアムはミクスタとレベスタとベアスタを使い回せばそこそこ集客見込めると思う

0156名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 12:59:52.29ID:4OZT/5rN0
田嶋はさっさと秋春制にして、辞めてほしい
プロ野球のオフシーズンにやったほうが客入るだろ

0157名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 13:02:57.17ID:yNAWTKw50
なでしこが消えたから男子サッカーも消えると思ってたが

本当に日本からサッカー消えたよね

0158名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 14:21:58.21ID:97+uVWqu0
焼き豚は今後Jリーグだけじゃなく女子プロサッカーとも戦わないといけないから大変だなw
たまには女子プロ野球(笑)のことも思い出してやれよww

0159名無しさん@恐縮です2020/01/21(火) 22:17:03.85ID:ClBNTAb30
>>113
8月は猛暑真っ只中だろ
昔の暦に合わせればそうかもしれんが

0160名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 01:44:13.06ID:mF7vSvUw0
反対派の意見がバラバラなんだよな
・夏を避けられないなら意味が無い派
・稼ぎ時の夏休みを外すな派

0161名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 04:13:24.06ID:bcVA+s7j0
どこが金出すの

0162名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:06:27.64ID:Nfy7HzKu0
>>155
猶本は今フリーでたぶん国内でプロ契約希望だけど、
どのチームからも獲得に手を上げてもらえていない状態

0163名無しさん@恐縮です2020/01/22(水) 08:20:02.61ID:lSeYzofq0
>>133
馬鹿?
Jの外国人って大半はブラジル人と韓国人。
今はどちらもオフシーズンですが?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています