【テレビ】<他局は戦意喪失…>日テレ「箱根駅伝」ひとり勝ちでテレビ離れ加速?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2020/01/01(水) 08:58:12.26ID:8zNQldSs9
歴代最高視聴率!

 約1年前、2019年1月4日の新聞各紙を賑わせたのは、正月2日と3日に日本テレビで放送された「箱根駅伝」だった。

「テレビ離れが進む中でも、箱根駅伝は視聴率が毎年20%台後半という超優良コンテンツです。“平成最後”は2日間とも30%超え。“令和最初”も、駅伝の内容以上に視聴率が取り沙汰されるでしょう」(テレビ誌ライター)

 ネット上には〈テレビを見る人みんなが駅伝好きなわけではない〉〈いつ見ても大して画面が変わらない〉なんて声もあるが、それでも数字にはっきり表れる“箱根ひとり勝ち”だ。

 では、他局はどう対処しているのかといえば、“箱根ウラ”の時間帯はどこも再放送が目立つ。これはあからさまな戦意喪失なのか?

 テレビコラムニストの亀井徳明氏は「そう言えなくもないですが……」と、こう続ける。

「特に20年の箱根は台風19号による被害もあって、例年以上に話題になりやすい。他局はこの“モンスターコンテンツ”にまともに対抗するより、“費用対効果”重視になるのは仕方がないでしょう」

 TBSは18年の連ドラでナンバーワン視聴率だった「99.9 ―刑事専門弁護士」、話題になった「義母と娘のブルース」、今年のラグビーW杯前に放送された「ノーサイドゲーム」の一挙放送。

 テレビ朝日は「ポツンと一軒家」「相棒」などと、新たに番組を作るよりもコスパよく“箱根を見ない人”を引きつけようとする作戦が見て取れる。

 フジテレビは3日の“復路”クライマックスのウラに、活動休止となる嵐が総出演のドラマ「最後の約束」を再放送。

 この状況に、前出の亀井徳明氏はこう危惧する。

「コスト的に難しいのかもしれませんが、1局くらいは、ジャンルは違っても生放送の番組を編成してほしかった。予定調和ではない“生”ならではの緊張感は、直接数字には結びつかなくてもニーズはあるはず。それに箱根のひとり勝ち状況が続くと、結果的にますますテレビ離れが深刻化すると思います」

 確かに、戦意喪失の番組を見せられる視聴者は、たまったものじゃない。

 果たして正月休み明け、どんな数字が新聞各紙を飾るのか。そしてさらに1年後、他局は“箱根ウラ”にどんな番組を編成してくるのだろうか。そんなこと言うと、鬼が大笑いする?

2019年12月30日 9時26分 日刊ゲンダイ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17599560/

写真https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/0/600d7_28_92467f32_cc11570d.jpg

0631名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:01:12.31ID:R8SQgn0Q0
この際だから働き方改革で放送休止して社員を休ませる

0632名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:06:13.70ID:6Nn96Bu60
箱根の高視聴率を支える要因としては裏番組の総糞っぷりも非常に大きいからな

0633名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:07:41.08ID:x/VF+X0n0
とりあえずテレビをつけておくには丁度いい。
ドラマみたいに集中してみるわけでもなく、バラエティみたいにうるさいだけでもなく。

0634名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:09:11.52ID:tzcGfYvF0
箱根駅伝は関東の大学しか出られないんだから
他局は関東以外の大学の駅伝を作ってぶつければいいんじゃね?

0635名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:12:34.67ID:FMfLGhCo0
>>26
dボタンの情報はニューイヤー駅伝の方が良かったわ
各チームのトータルの変動が見れなかった箱根駅伝はクソ

0636名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:20:03.02ID:o++cNMaI0
出場校のOBOGはどうしても見てしまうんだろう
日テレの放送が一部の有名大学に偏重してるのが昔から気になるが
まあほぼ巨人のことだけ喋って試合中継する日テレだしな

0637名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:24:23.16ID:xxOoezKZ0
見た事ないわ
TVつまらなかったらラジオ聞くし

0638名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:34:57.04ID:lWSuujD90
サブチャンネルで高校サッカーやってくれよ
地元のがせっかく勝ち上がってたのに結果知った後に録画とか

0639名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:41:55.03ID:R/il7T210
>>638
どこの誰が反対しているのかはわからないけど、民放キー局って
サブチャンネル使わないよな。

0640名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:49:35.60ID:6+T2CLoo0
やっぱり青学!悔しい東海!
で、間になにもなかったように創価!!だったよな
3位争いを少し映しただけ
ネットでは相変わらず「てらだぁ〜」だった

0641名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:51:10.14ID:E+nL2P5d0
>>639
サブチャンネルを使うと画質が悪くなるからな
儲かっている限りはやらんよ
儲かってないローカル局、例えば東京MXなどはやってる

0642名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:51:37.37ID:0bW73d0L0
サブチャンネルってマジなんのために作ったんやろか
電波の無駄遣い

0643名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:53:15.69ID:0bW73d0L0
テレ東で芸人の月給を全部地元に還元するという
ひどい企画やってたな

0644名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 09:54:00.24ID:zsXxlqbD0
宣伝量が異常だもん
目に入って来るテレビのニュースもネットのトップページも箱根ばっかり
せめてその5分の1でも高校サッカーやってやれば高校サッカーだって
もっと盛り上がるのに

0645名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 13:14:46.27ID:d7tH9fLEO
母校が出てたとしてもずっとしがみついて見てるのもどうかしてる

0646名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 14:25:44.80ID:3aAapIzO0
昔から全く興味がない
周りの人が夢中になっているのを見て恐ろしくなる

0647名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 14:36:14.61ID:fcUBzSsE0
地方の人はどうしてるんだろ?
東京の大学と黒人が走ってるのを見ても、都民以上に興味ないと思うのだが
近所の神社に行ってイオンに行って時間潰してるのかな?

0648名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 14:41:22.25ID:XVpExdrF0
箱根駅伝ってなんで慶応が全く出てこないんだ?
名門大学としてちょっと異常じゃね?

0649名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 14:43:12.49ID:IZlXq8xU0
>>647
走ってるのは地方民ばかりやん
大学じゃなく自分と同郷の選手に注目してるんじゃ?
自分はそう
母校は箱根駅伝常連だけど、さほど興味ないw
大学スポーツが高校スポーツに比べて盛り上がらないのは、こういうところにあるんだと思う

0650名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 15:36:47.36ID:iG7E5lLO0
>648 いや平成頭ら辺は出てたぞ
早稲田があるせいで誤解されてるが
慶應もインカレでは一部最下位二部トップぐらいには陸上補強はしとる。 筑波の2、3年前までみたいに駅伝だけが陸上じゃないって考えなだけ

0651名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 15:37:32.99ID:iG7E5lLO0
>640 筑波六区が寺田ったからなぁ

0652名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 15:59:50.85ID:ekIRoV5U0
>>644
教えてやろうか?
高校サッカーなんて注目されてねぇからだ。

0653名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 16:00:07.63ID:Dyppkio60
>>14
完全にこれだよな
正月以外の駅伝の数字もいいなら分からんけど

0654名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 16:28:30.67ID:3r9sIzC+0
>>105
こっちは毎年見てるけど高崎に行きたくならないもんなあ

0655名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 16:44:01.62ID:qP2lykiD0
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://jikio.vomytdaug.biz/kgg7xex/i12waul5ehps52.html

0656名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 17:09:38.61ID:6+T2CLoo0
富士山女子駅伝もとんでもない農道を走らされてるもんな
ありゃ酷いわ

0657名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 19:34:20.83ID:2T77fLb+0
>>562
テレ朝1月3日の箱根駅伝の裏でやってた「しくじり先生駅伝」だけは
理屈抜きで面白かったけどな。
他人の失敗を見て自分に生かせればいい、くらいに考えればいい。

0658名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 19:44:08.00ID:AG5+kYWD0
やっぱり田舎の年寄りはmarchを駅伝で見てるからか有名な大学だと思ってるもんな

0659名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 20:53:51.63ID:pS4iey8g0
結局視聴率は

0660名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:00:17.02ID:UugD0GJY0
>>658

東海帝京等もな

0661名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:12:19.43ID:lrCM0K1f0
「スタジオに芸人呼ぼう、走行中にずっとワイプ出そう」

とかバカな事しない結果、好視聴率なんだよね
電通はやりたくてしかたないんだろうがな!

0662名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:30:51.40ID:HqVpIzkh0
ただ走ってるの観て何が面白いのか全く分からん

0663名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:36:04.04ID:LPj4MA/l0
>>661
箱根駅伝は博報堂

0664名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:38:26.23ID:f1G75VUV0
正月番組クソばかりだった
渋野日向子のが一番良かったわ

0665名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:38:53.59ID:ROAgfJmC0
神戸のおばさんも見ている箱根駅伝。

0666名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:45:37.05ID:ArGKdza20
>>39
エヴァも日テレが自分のものの如き態度

0667名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:47:58.49ID:LPj4MA/l0
>>39
テレ東じゃ全区間生中継は不可能。

0668名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:48:34.85ID:ArGKdza20
>>634
そこまで言って委員会方式と銘打って、てあれは日テレ系だし。

0669名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:50:31.44ID:vCoP+tQD0
昔の正月番組なんか、芸能人の親子が出てきてちょっとしたゲームで対決とか、のんびりしたのもあったな
ジェリー藤尾一家とか
あとは力士対プロ野球選手の歌合戦とか

0670名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 21:59:25.62ID:eULkgzKS0
この時期みんな箱根駅伝見るだろ
うちの猫も鶴見中継所の繰り上げスタートにハラハラしてたし

0671名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 22:12:16.14ID:vJ98d6ON0
最下位の筑波のタイムがH29だと5位のタイムなんだよなぁ

町高速化が進んでる

0672名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 22:21:42.06ID:TLm5QAv00
>>10
これな
実家や義実家で場が持たないのに
つまらないバラエティばかりでこれしか選択肢がない

0673名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 22:27:03.53ID:Oc5T4Wm80
駅伝は野球、ラグビーなんかと違って一度に十数校出場、しかも首都圏マンモス校中心だからな
出場校だけで首都圏の学生の3割を占めるから学生、OB関係者が見るだけでも無駄に視聴率が底上げされる。
ただそれだけのこと。

箱根を走る伝統が〜という奴がいるけど全国開放して(開放して全国的に選手が分散するとして)
出場校が第一工業、広島経済、日本文理、札幌国際とかそんなのばかりになったらたぶん視聴率は20%切ると思う。

0674名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 22:27:21.39ID:BqmUUhxY0
>>669
たいして面白くはなかったけど正月感はあったよね
朝のフジテレビでDBの映画を放送してた時期もあった

0675名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 23:40:35.67ID:X7A12DSV0
正月のテレビなんて漫才見るか駅伝見るかくらいしかないからな
隠し芸大会もなくなったし

0676名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 23:44:12.89ID:jWURi/j00
毎年ガチで見てるがCM多すぎだわ

0677名無しさん@恐縮です2020/01/04(土) 23:46:24.67ID:jWURi/j00
>>648
26年でてないからな。筑波とともに第一回に出た大学なのに

0678名無しさん@恐縮です2020/01/05(日) 07:26:38.04ID:EIgstCQC0
>>677
26年前は筑波と慶應の最下位争いだった
その時強かった山梨学院は今年ついに予選落ち

0679名無しさん@恐縮です2020/01/05(日) 08:34:23.63ID:FuzjIDT50
学生スポーツはどんな強いチームも4年後には総入れ替えだから、長年追っていると
ランク変動がそこそこあってそれは楽しいというのはあるな

0680名無しさん@恐縮です2020/01/05(日) 08:37:58.72ID:WdVZ2EQ00
なんで青学がこれほど強くなったのか
理由を知りたい
寺田とシード権争いしてたのに数年経ったら初優勝、その後は駒大以上のインパクトだもん

0681名無しさん@恐縮です2020/01/05(日) 08:41:37.05ID:pVJz5m1+0
これ見てるの年寄りだからな
あと10年すると視聴率半減する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています