【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの? ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★2019/11/23(土) 21:17:06.80ID:UaMvCcNz9
https://ceron.jp/url/www.asahi.com/articles/ASMCF6RJDMCFUCVL02C.html

2017年、アメリカで「ヒップホップ/R&B(リズム&ブルース)」の売り上げが初めて「ロック」を超えた。これまでに何度も「ロックは死んだ」と言われ、日本では「君はロックを聴かない」という歌もヒットした。ロックはどうなってしまうのか。

ロックミュージックという言葉が、1950年代のロックンロールと異なるものとして米メディアで使われ始めたのは、大和田俊之・慶応大教授(アメリカ文化)によると、60年代後半のことだ。

50年代にチャック・ベリーやエルビス・プレスリーが演奏したロックンロールは、シャッフルのリズムが主体だった。これに対して8ビートのリズムが主体の音楽を「ロック」と呼んだ、と大和田さんは説明する。

ロックンロールからロックへ。その大きな転換点になったのは、ボブ・ディランが65年のライブで、それまでのフォークギターでなくエレキギターを弾き、観客のブーイングを浴びたことだという。

「公民権運動と共に有名になったディランは、反体制的なメッセージを、フォークより商業主義に近いとみられていたロックで演奏するという矛盾を抱えた。これ以降、ロックミュージシャンは売れれば売れるほど矛盾に陥ることになったのです」

60年代には英国でザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズが登場。特に60年代後半から10年余は「ロック黄金時代」と呼ばれた。
続きは有料です

♦Twitterのコメント
・ロックとは…音楽評論家の萩原健太さんは「音楽の形式(フォーマット)か、生き方」

・大和田俊之「公民権運動と共に有名になったディランは、反体制的なメッセージを、フォークより商業主義に近いとみられていたロックで演奏するという矛盾を抱えた。これ以降、ロックミュージシャンは売れれば売れるほど矛盾に陥ることになったのです」(坂本真子)

・新譜が聴かれてないだけなんだよな。ウチの子たちは親父のCD勝手に漁ってギターひいてる。

・「ロックは死んだ」か、ど〜でも良くない?少なくとも、死んだか気にするのはロックじゃないよね。

・この記事、紙の新聞で読んだ。記事内容自体は掘り下げが足りず薄い内容だったけど、テーマとしては深く考えさせるものだった。「ロックは死んだ」かどうかは私には判断できないけど、演者もリスナーも高齢化しているのは間違いない。

・将棋の行方九段は「ロックとロックンロールは違う」と話していましたね→「これまでに何度も『ロックは死んだ』と言われ、日本では『君はロックを聴かない』という歌もヒットした」

・ロックほど商業主を先鋭化させたジャンルはないからね。イロイロある中のひとつでしかないし、新鮮味も失われ、リスナーも含めて業界全体の高齢化も進んでいるからね。若者の心には届かない。

・私も音楽を聞いていて「これはジャンルでいうとなんなんだろう…」と首を傾げることが増えました。細分化される音楽ジャンルの中でロックとは「自由である」生き方そのものだといいます。社会を反映して、これからどんな新しい音楽が生まれていくのか楽しみですね。

★1が立った日時:2019/11/23(土) 11:33:27.64

前スレ
【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの? ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574492333/

0952名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:23:34.56ID:SmEBZs0B0
>>905
違う
50年代に日劇ウエスタンカーニバルで平尾昌晃とかみんながやってた
そのほか洋物の翻訳はGS前にずっとあった
GSはその結果とビートルズらの60年代のバンド形態が合体しただけ

0953名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:23:35.01ID:rr1tIZjK0
>>898
懐かしすぎるだろw
そんなクラブあったな俺も行ったわ

0954名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:23:36.34ID:LTNvqw+d0
ドイツはヒットチャートの8割がラップ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4fGSI1pDJn6KpOXlp0MH8qA9tngXaUJ-

0955名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:23:39.42ID:Rumpqa7P0
>>916
今年の英国ダウンドードフェスのライヴBSでやっててバンドメイドのヴォーカルの女が誰かと一緒に歌ってたけど
実況はブーイングの嵐だったわw

0956名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:23:45.49ID:/Nxy0Ru80
黒人音楽の台頭は単に著作権の問題。
メロディはすぐ倒錯騒ぎになるからリズムにシフトしていったんだね。
リズムはもう黒人の横に出るものはないから自然と音楽シーンの中心となっていった。

0957名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:24:04.33ID:lYC3fAl70
ビートルズはリボルバー以降がロックでそれ以前はロックンロール
ビーチボーイズはペットサウンズ以降がロックでそれ以前はロックンロール

ロックとロックンロールの違いはこの程度の曖昧な話

0958名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:24:34.26ID:jTZMJ7fF0
>>905
一つの音符に単語を強引にねじ伏せた、つまり本物の日本語ロックをやったのは吉田拓郎だよ
日本語ロック論争は彼の登場で完全に消滅している

0959名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:25:31.87ID:Iwe6RaQR0
>>36
このジャップオヤジは何をいっているんだ?

0960名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:25:34.98ID:KrkukiRq0
>>931
Aya Nakamuraめっちゃ良いんだよな
あとNazaも好き、Gambiも結構癖になるし

0961名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:25:44.25ID:NkDsfyII0
>>942
ツェッぺリンとかストーンズとかクラプトンは黒人の真似事といえばそうだよな
ただこの辺は何故か日本人にもウケた
その辺で一応モロ黒人音楽ではない

0962名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:25:55.44ID:Rd6q/uET0
>>943
上に挙げてるのは今のランキングだろ?

0963名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:11.01ID:SmEBZs0B0
>>944
ストーンズはロンドンなのに!
つまりビートルズのリバプールが売り文句となって全部そこにいれろ!となる
イギリスではリバプールでは受けない

0964名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:13.41ID:ywpW8/ii0
>>922
その人だな
>>955
そうなん
だけど海外で期待できるバンドこれしかいないし
海外人気は凄い

0965名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:32.10ID:etV00mMQ0
>>938
アケミって歌うまいわけじゃないのにスゲーカッコよかったよな。

0966名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:43.15ID:No+/v6z90
聞きこんでいくとロックとかいうのはずかしいよなww
洋楽っていうけどなロックははずかしいわwwwww

0967名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:43.24ID:VON2y+wq0
>>898
ロバートグラスパーとかは聞かないの?

0968名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:45.22ID:k4/KAfZI0
>>958
この前キャロルのwikiみたら
日本語英語の混合はジョニー大倉の発明だと書いてあった
はっぴいえんどのフォークロックではなくロックンロールにのせるの成功したと

0969名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:26:57.60ID:sAQb58iA0
>>872
その唄の次にケミカルブラザーズやテクノ系がロック表現してた

0970名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:27:03.31ID:BXPC9tVo0
俺は聴いてるよワンオク好きだし

0971名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:27:24.87ID:SHEqbhJkO
>>899
別に反対はしない

だけど、たまに有線とかで、日本のJ-popや歌謡曲流れてるの聴くとさ、
ボーカルの音量レベルが高過ぎて、うるさくて聴いちゃいられないのよ。
何なんだろな、あの感性

まさに歌謡曲なわけだ
サウンドとか基本的に伴奏に過ぎない感性

0972名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:27:35.75ID:7e/e4w/Y0
>>956
ヒップホップもブレイクビーツやフレーズのサンプリングでしょっちゅう揉めていたが
つい最近もファレルがマーヴィンゲイの遺族に訴えられた

0973名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:27:44.46ID:bNMETd2Z0
>>956
良いメロディ、ハーモニーだと過去の曲と被って使用料が取られるとなるとリスナーからすれば苦しい状況ではあるのかな
しかし最近のラップに導入されている独特なメロディとリズムの節回しでもって被り問題はクリアしていると

0974名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:27:51.69ID:Rumpqa7P0
>>964
日本より英国で人気あるバンド:DIR/crossfaith

0975名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:27:56.38ID:9hN5vbAS0
ロックに墓場はない
Amaranthe - Drop Dead Cynical
https://youtu.be/RdyExxpd3Pg
Robin - Yö kuuluu meille ft. Santa Cruz, Nikke Ankara, Brädi, Jussi 69
https://youtu.be/lD87n7mUfR4

0976名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:28:08.87ID:Rd6q/uET0
フランスの音楽結構聴いてるけど、一概には言えないと思うけどなぁ…
確かにブラック系音楽普及してるんだろうけど、
多分メインはアメリカのポップミュージックををコピーしたみたいなのが多いだろうし

0977名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:28:41.72ID:v7xazHxa0
売ったり、漁ったりするのにはジャンルって必要だけど
作ったり、演ったりするのには確かに割とどうでもいいw

0978名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:29:14.22ID:LTNvqw+d0
>>960
たまに頭の悪い人が欧州ではロックがまだ主流とか言ってますけど
バカなのかなって思うよね
ロックなんてそもそもフランスとか流行ったことすらないし
ドイツで昔チョロッとあっただけで
南欧はレゲトンとかスペイン語ラップが史上最高レベルで席巻してますし
イタリアも若いイタリアンラッパーだらけですし

ドイツは今>>954ですし

0979名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:29:26.47ID:i8ng3spf0
映像こそ真実じゃないと消えていくだけで
音楽のジャンル関係なくラジオって最終手段だから音系は永遠に残るとおもうわ

0980名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:29:27.82ID:jTZMJ7fF0
>>968
日本語を英語みたいに発音したらそれは日本語じゃない
はっぴいえんどについていえば、例えばはいからはくち
♪コカ・コーラを のー んー でーる、など不完全である

0981名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:29:52.24ID:KrkukiRq0
>>976
そうだね、ただフランスの場合まだアフリカンを感じさせるんだよな
アメリカは薄まってるよな

0982名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:29:56.45ID:S2AuvxA00
>>968
すげえなジョニーは
純粋なローラーやね

0983名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:30:19.66ID:/Nxy0Ru80
セルゲイ・スカチコフなんて聴くとハスキーボイスは天性のものかなとも。
練習してどうにかなるものではない。

0984名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:30:40.59ID:No+/v6z90
ロックンロールからロック的なものになったのがビートルズ
リズムアンドブルースからロック的なものになったのがストーンズ
どちらがロック的かというと圧倒的に後者だね

0985名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:30:44.92ID:SmEBZs0B0
>>961
>>921
アメリカでは黒人音楽は白人は受け入れなかった
その黒人音楽がイギリスで受け入れられビートルズとなってアメリカ上陸してからビートルズ通じてアメリカ人は黒人音楽を少しずつ受け入れ始めた

真似事と言えるがイギリスのミュージシャンが白人と黒人を融合させたのをアメリカ人が「公式」に受け入れた土台となった

プレスリーさえできなかったこと

0986名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:19.56ID:1L+wumsp0
これだけ沢山のジャンルの音楽があるんだから
自分が好きな音楽を黙って聴いてればいいのに
いちいち人が聴いてる音楽を貶めたり、マウント取りたがる奴がいるよな
あーだこーだ通振りやがってw
しょうもない
黙って聴いてろ

0987名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:24.87ID:SmEBZs0B0
>>984
間違い
どちらも同じ

0988名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:31.00ID:7e/e4w/Y0
>>976
フレンチフィルターハウスはめちゃくちゃ人気あったな
今もフレンチエレクトロニクは面白くない

0989名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:32.88ID:S2AuvxA00
>>978
人口が少ない国は影響力ないけん
これからは中国とインドが芸能を支配しまっせ

0990名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:33.12ID:CFrhF3w/0
洋楽ロックがなんか死に気味なだけで日本はむしろロックが盛り上がってる感じすらある

0991名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:49.22ID:SmEBZs0B0
>>986
ブーメラン

0992名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:52.96ID:PrA21c+x0
レニー・クラビッツがだいぶ前に言うてたやん

0993名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:54.62ID:No+/v6z90
ドイツのロックとかニナハーゲンとかだからなwww
はやらんでw

0994名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:31:59.81ID:7e/e4w/Y0
面白くない→面白い

0995名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:32:08.67ID:Cpb9QERp0
>>981
当然フランスの場合だとマグレブと西アフリカの音楽はかなり影響を与えてるだろうね

0996名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:32:08.68ID:SmEBZs0B0
>>989
すでにある

0997名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:32:31.12ID:bNMETd2Z0
>>981
ヨーロッパはフランスをはじめ移民が社会問題になっているけど音楽的には良かったりするんだろうね
アメリカにアフリカンが連れて行かれたのと同じように人から人で様々な音楽が混ざった

0998名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:32:42.11ID:biOSc+9B0
あいみょんの君はロックを聴かないは甘酸っぱいよな

0999名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:32:45.69ID:No+/v6z90
>>987
わかってないわあ

1000名無しさん@恐縮です2019/11/24(日) 00:33:01.67ID:S2AuvxA00
渚ゆう子最高!!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 15分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。