【ラグビー/W杯】訪日客、演出に満足=和太鼓、歌舞伎掛け声も−「日本らしさ」強調 「完璧だ。素晴らしかった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2019/11/02(土) 22:19:42.22ID:nOAmtaqG9
 約40万人もの訪日客が見込まれたラグビーワールドカップ。大会組織委員会が仕掛けた試合会場での日本独自の演出に、観客らは「いいね」と親指を立て、満足げに試合を楽しんだ。

 「カン、カン、カン」。選手入場直前には拍子木が打ち鳴らされた。組織委によると、始まりの合図として大相撲の土俵入りをイメージ。続いて和太鼓が、ラグビーと太鼓の勇壮さを融合させた入場曲を演奏した。

 キックオフ時には、「いよーおっ」という歌舞伎の掛け声で日本らしさを演出。試合の合間には、運動会などでおなじみの三三七拍子のリズムで観客に拍手を促し、盛り上げた。

 日本民俗音楽に詳しい岩井正浩神戸大名誉教授によると、三三七拍子は日本独特のリズムで、源流は水田稲作農耕にあるという。岩井さんは「日本の大きな特徴が出ており、日本的なものを海外の方に伝えるのには良いのではないか」と話した。

 組織委によると、前後半のラストワンプレーの際に響くどらのような音は、1年の終わりと始まりを告げる除夜の鐘から着想を得た。プレー中の選手にも聞こえやすいよう音域を加工した。

 試合前には日本文化を来場者に紹介するため、ピッチサイドで地元の特色を生かしたパフォーマンスを実施。札幌でアイヌ古式舞踊、岩手・釜石では伝統芸能の虎舞などが披露された。

 「完璧だ。素晴らしかった」。ウェールズから初来日したアレッド・ウィリアムスさん(28)は、「バンザイ、アリガトウ」ともろ手を挙げ、「日本にはまた来るよ」と試合会場を後にした。


2019年11月02日20時32分
http://www.jiji.com/jc/article?k=2019110200359
http://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201911/20191102fl03S_p.jpg

0179名無しさん@恐縮です2019/11/03(日) 20:03:21.46ID:97Rnb8Qa0
この公式マスコットは、もっと前面にだして存在をアピールしとけば良かったじゃないかな
https://i.ytimg.com/vi/gCTohSA_yc0/maxresdefault.jpg

0180名無しさん@恐縮です2019/11/03(日) 20:04:43.82ID:Oz3hetV90
サッカーなんて韓国との共催
だったから、日本らしさの
欠片もなかったなw

0181名無しさん@恐縮です2019/11/03(日) 20:08:44.30ID:CUWoaJg60
ロゴもカッコよかったし全てにおいてセンスが良かった
五輪もこんな感じでやってほしいんだが

0182名無しさん@恐縮です2019/11/03(日) 20:27:19.55ID:1OsgdF3n0
ほんっと 何の文句もない素晴らしい大会でした
また明日からW杯やってほしいくらい

0183名無しさん@恐縮です2019/11/03(日) 20:36:05.82ID:q3n23+cd0
【画像】池袋行くとこういう『尻丸出し』の女がいるんだがwww

http://cksioa.starnerd.com/8o6y/t5etaaxrz6kptr.html

0184名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:18:04.66ID:itHj2oJC0
今更だけどロゴもカッコいいんだよの

0185名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:22:08.85ID:z0tO7cJL0
>>179
大会中一度も見なかった

0186名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:26:04.47ID:oksnV40F0
>>185
日本戦が終わった後に
ニュース番組のスタジオに何人も選手が出てきた時
しれっと背後に着ぐるみ達もいたような…

0187名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:26:25.25ID:KLranc1B0
>>11
経済効果考えたら格安の投資だったな

0188名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:28:11.92ID:KLranc1B0
>>96
頭の形がラグビーボールだろ

0189名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:31:35.52ID:KLranc1B0
>>68
お前は大うそつきだ

0190名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:34:04.31ID:Vyp+ib4d0
>>155
ウェールズはレプタリアンだよ
エイリアンを堂々とエンブレムにしててビックリした

0191名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:35:55.89ID:KLranc1B0
>>185
有楽町のファンゾーンにはほぼ毎日出てたみたい
何回か通ってどっちとも写真撮れたんで満足!

0192名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:37:42.78ID:hTkKK90u0
試合中のよぉ〜〜〜〜ってのが斬新だったなwwwwwwwww

0193名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 00:41:45.09ID:/77A4xWU0
実際良かった
ラグビーは選手のアップ画面も多いしテレビで見てて凄い良かった

0194名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:00:24.80ID:Ioy8Qez30
で、トンキンオリンピックでは司会はジャニでAKBとかエグザイル一味とかが出るんだろ?

0195名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:37:15.69ID:22hyUvYW0
アイヌ・・・・自称アイヌのニセアイヌチョン

0196名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:38:35.53ID:22hyUvYW0
和太鼓はくりぬいて作るから
大木がある国でないと
台湾ならあるが
朝鮮にはない

0197名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:41:06.75ID:i9q/hiaJ0
>>55
パヨクがアベガー言いたいのと同じでただサッカーヘイトやりたいだけだろ

0198名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:46:44.19ID:nB9dd4aP0
>>149
韓国が平昌でKPOP出して世界にポカーンとされて恥かいたの見てるんだから東京はやらないだろ

0199名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:49:37.83ID:SgYp/seJ0
>>17
携帯用のトラベルウォシュレットも外出先で重宝するよ、とマジレス

0200名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 01:51:20.87ID:UWFSXDCE0
一方で数々のトラブルも起きてたのにそこはあんま報道しないな
ジョージア勝利後にロシア音楽流したり、試合中止でイタリアを不戦敗退に追い込んだり
スコットランド戦の不可解なボーナスポイントも八百長疑われてもしゃーないレベル
不正転売チケット対応も後追いだったし、前代未聞すわ

0201名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 02:17:36.89ID:/77A4xWU0
>>200
なんだその難癖
後追いとか日本語苦手かよ

0202名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 02:30:21.83ID:Imy1k5fB0
熊谷では試合があるたびに
駅前に山車を出してお囃子鳴らしてたよ。
試合に見に行かない自分もあれには高揚したし、
地元で試合があることを誇らしくさえ感じた。。
日本人の踊らにゃ損損的な性根が奏功した感ある。

0203名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 02:40:42.37ID:6K9xPrMb0
クイーンのエーオはどうかと思った

0204名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 02:57:21.78ID:DjVn2CgE0
>>111
なんでもないようなことが

0205名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 06:23:20.40ID:nC3ouUYk0
和太鼓良かったわー
レフェリーのユニフォームも豪華でよかった

0206名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 10:18:16.81ID:KPfjfmjx0
>>203
良かったと思う

0207名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 10:20:21.21ID:xtAIvTp70
台風がらみでいろいろあったけど、良い大会だったよな
まさか日本中で、これだけ盛上がるとは思わんかったわ

0208名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 10:23:56.04ID:6MoKnkRS0
>>203
良かったと思うけど、最後の「エーーーーーーーーーオ!」のとこ、皆でタイミング合わせられる工夫が欲しかったかな

0209名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 12:30:39.19ID:tX0Wivgj0
>>203
良かったけどアナはバナナボートって言ってたw

0210名無しさん@恐縮です2019/11/04(月) 13:01:43.85ID:yH4tsR9N0
ジャニーズやAKBが踊らなくてよかった

0211名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 06:31:22.41ID:z0w8VBdo0
あげる

0212名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 08:18:20.17ID:Wy3oMgj/0
>>177
そんな構成にするつもりなら野村萬斎に任せないでしょ

0213名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 08:39:51.98ID:QLlZWyLG0
>>212
羽生結弦と共演はありそう

0214名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 08:50:30.00ID:+bcrx0gU0
なんでハチマキが多くの外国人の琴線に触れたのかが謎だがあの光景はなかなか良かったな
合格お姉さんも最高でした

0215名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 08:53:40.65ID:7AKnmA5C0
太鼓カムは良かった

0216名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 08:54:17.16ID:7AKnmA5C0
いよーはどうかと思ったが 外人さんが喜んでくれてたなら良かった

0217名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 09:11:46.83ID:QceUivlG0
在日朝鮮寄生ウジ虫ネーム作家

青木なんちゃらは発狂してたぞ

0218名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 15:14:51.07ID:gOuJiK1m0
>>1
11/5
【英紙】<日本人のホスピタリティ、公共交通機関について称賛>「電車は遅延はほとんど遅延なし」「世界で一番の首都」「温泉、寿司…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572921373/
「試合中に流れる『よ〜お』という(歌舞伎風の)音や珍しいお菓子も印象的だった」とも振り返った。

0219名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 23:49:15.60ID:btW21ukn0
>>215
あれに写りたかったなあ!

0220名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 23:53:46.28ID:vDYCkEw00
青木とかいう人は日本文化的なものは恥ずかしいからやめてと言っていたけれど
外国人からすれば異文化のものは面白いんだよなぁ
まぁ青木が見る目がなかっただけか

0221名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 23:57:10.10ID:h11XI1NU0
鉢巻きって何が起源?

0222名無しさん@恐縮です2019/11/05(火) 23:57:16.94ID:vDYCkEw00
あ、青木は日本文化が大嫌いなだけか

0223名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 00:13:59.01ID:jpqArZp/0
当時小学生でファミコンに出会った衝撃はすごかった
まずお金持ちの子供がいち早く買ってて俺が小3で小6の人たちが
すっげー面白いビデオゲームがあるんだって!みんな○○ん家(金持ち。親が社長)に集まれ!!
って大騒ぎしてて、なんだろう?ってあまり興味なかったけどその後ファミコンの存在を知って夢中になった
近所のスーパーで100円入れたら小さいブラウン管のテレビでマリオブラザーズとかF1とかが遊べた
夢中で遊んだ。程なくして親にファミコンを買ってもらって、テレビの裏側に白い正方形のわけのわからない接続物を
設置しようとするもうまく行かず。近所のちょっと機械に詳しいおじさんを連れてきて設置してもらった
ほんの一瞬、画面に映し出されるマリオの画面に興奮した!おじさんは接続物を少しずつずらしたりしながら
ゲーム画面が完全に移る状態でガムテープで固定したら、スーパーで有料でやってたマリオの画面が
自宅のテレビ画面に完全に映し出された! 超感動して以後夢中でプレイした
当時はまだテレビはリモコン式じゃなくテレビにボタンがついてて直接ボタンを押すことでチャンネルを変えられる
ボタン式のテレビだったからテレビの前に座ってテレビを見ることが多かった
ゲームをやる時もテレビの近くに寝転がってからプレイしてた
おかげで目が悪くなったよ・・・。ゲームに出会わなければメガネをかけることもなかったかもしれない
自分の人生に大きな影響を与えたのがファミコンなんだよ
そういう経験をした者をファミコン世代と呼ぶ

0224名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 00:14:30.27ID:XXTRCXoV0
海外でロリコンする美しい国のモテない人たち

http://vippers.jp/archives/7851889.html

https://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422162077/

0225名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 14:30:17.51ID:qxAA8u6r0
これで五輪の開会のヒントが得られたな

日本人は、日本での有名人を直ぐだしたがるが、そんな有名人なんて
世界では、無名人だということを知るべし

世界にアピールできるのは、和の美しいもの
音楽だって、三味線、尺八、琴なんぞすばらしいよ

浮世絵の擬人化なんかも良いだろう

0226名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 20:52:31.28ID:I0CZ9y7r0
>>225
その通りだね
現代的なものを出すとしたらピカチュウとか

0227名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 20:54:19.74ID:I0CZ9y7r0
あと音楽だと辻井伸行が出てきそう

0228名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 21:21:43.24ID:Ori4z/uv0
>>34
その子、歌舞伎枠で原作いじって出演しても
他の子役より芝居がヘタだったけど
首振作業ならできたんだ

0229名無しさん@恐縮です2019/11/06(水) 22:00:03.71ID:c8FmVGDB0
>>157
地方の無名デザイナーとなんで知ってるんだろう
w杯のマスコットはわざわざ20年ぶりの事で
実績のある人達への指名コンペ方式だったしおまけに
あの歌舞伎用みたいなデザインが誰かは今も公表されてない

同時期にがるちゃんでマスコットのトピ立ってたり
5であからさまなアゲレスとか電通や歌舞伎が関わる事は
どす黒いという典型的なパターンだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています