【高校野球】宮崎大会決勝は富島が4-0で小林西を下し、夏の甲子園初出場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★ 2019/07/29(月) 12:30:52.99ID:BNpIJiY49
宮崎大会決勝 富島 4 - 0 小林西

富島   101200000−4
小林西 000000000−0

https://vk.sportsbull.jp/koshien/miyazaki/live/

0008名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:45:21.87ID:vKbYwB7v0
富島さんが小林さんに勝ちました。

0009名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:49:37.10ID:iFEysz4gO
公立だったら応援する
私立だったら応援しない

0010名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:51:34.02ID:zO7Q9NFY0
宮崎は延岡学園か日南学園しか分からん

0011名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:52:14.66ID:e5I8FYOV0
最弱候補かな

0012名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:53:15.42ID:/Mhro6xw0
日南学園が初戦でここに負けて「何やってんだ」と思ったら強かったでござる

0013名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:53:37.57ID:zmNoecaw0
どっちが出ても弱い

0014名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:54:26.95ID:DudtwQqs0
都城とか、寺原の母校とかもうだめなん?

0015名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:55:24.54ID:otU6sP8Z0
日南学園や日章学園が出るよりいいだろ
1回戦負けだろうけど

0016名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:55:49.98ID:we4Ix+I+0
サンドウィッチマンの富島です

0017名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:56:52.87ID:Rkm5EER30
公立の弱小校をたてなおした監督の手腕が見事なんやろな。
基本公立校を応援するが、今回は特にここと飯山と秋田を応援するわ。
富島高校のみなさんおめでとう!

0018名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:57:00.01ID:3keUz6kt0
宮崎人だがてっきり日学、延学、日章辺りが残ってると思ってたら富島と小西て
最近はこの辺が力付けてんのか

0019名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 12:59:38.12ID:+sfQKsz10
永遠の戦国時代と呼ばれ連続出場校が殆どないのが宮崎
各県のベスト8同士を戦わせたら殆どの県に勝てると思う

0020名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:05:07.21ID:LllDRZuh0
>>19
一県一代表制以前は沖縄代表と戦って勝たなきゃ甲子園には行けなかったからな

0021名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:14:13.02ID:K1COc8ua0
>>3
卵死
海獺死

0022名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:14:46.17ID:K1COc8ua0
>>4
三重の白山みたいやな

0023名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:17:51.88ID:tmfPoOFL0
おめでとうトミー

0024名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:24:19.53ID:f0FAfXxV0
>>9
公立が私立を破って優勝

0025名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:35:09.39ID:G8nCg5Bb0
日南学園と日章学園はどうした

0026名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:37:21.33ID:HP0o6Ozh0
去年のセンバツに21世紀枠で出た学校か

0027名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:40:13.26ID:8spBDq/O0
>>4
公立の監督が異動先でも結果出すって、なかなか大変だよな
高鍋と佐土原の両校で甲子園出場&プロ輩出した大富監督も凄い

0028名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 13:55:10.48ID:QKzX1I4s0
>>27
市立船橋(夏ベスト4)→習志野(春準優勝)の小林監督。

0029名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 14:02:19.04ID:LYFVb01+0
>>28
そういう元々強いところを渡り歩いてるのは除外

0030名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 14:08:47.97ID:AQeMEAKi0
>>16
大島だよ!

0031名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 14:10:55.70ID:FnR/t7jM0
>>29
習志野はともかく市立船橋が甲子園出場したのは小林就任から

0032名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 14:19:49.57ID:8MMncNjc0
小林西見たら大阪やら他県ばかりやった

0033名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 14:21:10.20ID:PToguEBs0
>>27
やきうに限らず運動部や吹奏楽などで県トップクラスや全国区の指導者だと
通常なら7〜8年程度で動く定期人事異動の対象から特例で外して、
同じ学校にずっといさせたり、異動しても同じ部活の強豪校どうしで回したりとか
部活バカの教育委員会が忖度することがある

0034名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 14:50:13.07ID:2jIOUy9e0
>>26
九州大会2位になって自力で出場したんだべ

富島高校野球OBだけど
喜んでいいかわからんな

0035名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 15:30:06.94ID:bFqjVKXM0
>>25
初戦敗退(*・ω・)

0036名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 15:42:28.41ID:bmiAgMwb0
北別府の母校 都城農高はもう、負けたのか?

0037名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 15:44:56.34ID:MZXj5nCI0
女子高が共学になったわけでもなく
歴史もある公立校がなんで急に強くなったんだ

0038名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 15:55:43.37ID:DSoPWHjY0
08夏元ヤクルト赤川擁して宮崎商甲子園導いた監督冨島へ異動して来て強くなったんだった

0039名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 16:10:21.01ID:zY4XBs8q0
富島健夫といえば、青春官能小説
「ね、いいこと教えてあげる」
「い、いや、やめて」
 なおも
「ね、いいこと教えてあげる」

0040名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 16:42:07.47ID:EHB2aVm30

0041名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 17:05:31.43ID:n4PobG2y0
つい最近甲子園で見たような気がしたが

0042名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 17:17:49.40ID:7NFzdrlJO
どこの街にあるのかわからない

0043名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 18:16:33.20ID:SkdWBsK70
>>42
ヤクルト青木宣親の故郷日向市だから宮崎県でも北の方

0044名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 19:16:12.19ID:JD/mmq8W0
緒戦二回戦
飯山ー富島
これだけはやめて

0045名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 21:11:23.66ID:o2RPYovs0
>>44
むしろどっちかが生き残れると考えるべき

0046名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 21:41:32.77ID:OdOBuU3x0
名前からして弱そうだな

0047名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 01:21:54.51ID:j51SD+zR0
全員地元チームvs全員県外チーム

0048名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 05:14:20.62ID:ZMGA0Q7n0
>>44
2004年夏1回戦
塚原青雲(現松本国際)VS佐土原の対戦思い出した

0049名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 06:44:58.67ID:ns6cvOO/0
>>48
懐かしい
塚原青雲は違う意味でネタ校だったよな

0050名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 07:06:38.31ID:7oe4SFdg0
>>25
日南学園は初戦で富島に敗れた
伝統有る高校でこういう名前だが
わかりやすく言うと日向商業高校ですな

0051名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 08:26:37.89ID:XM1O3nUw0
>>23
ちょっと何言ってるか分からない

0052名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 08:34:44.90ID:dceTacLB0
小林西の時も思ったけど
宮崎代表って黒板に「今日の日直」で書いてありそうな名前多いな

0053名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 08:37:11.71ID:bvlW0jAe0
宮崎の野球部は指導者から選手まで外人部隊になってない?

0054名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 08:47:16.23ID:B6ZYjHWF0
>>53
私立はそんな感じ
私立は偏差値低いとこ多いから野球上手くても県立行く人多い
だから連続で優勝する所が全然出てこない常に戦国時代状態

0055名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 10:08:12.16ID:saQBMI7k0
富島とかマジかよ

0056名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 10:23:50.04ID:ectNslvE0
>>41
去年の春
今年の夏と
季は違うが2年連続で甲子園出場は宮崎では珍しい
それだけ強いってことだろう

0057名無しさん@恐縮です2019/07/31(水) 08:43:31.16ID:ifzX61Ss0
>>52
小林西は公立っぽい名前だけど私立(学校法人高千穂学園)
なお、富島は何故か弱小時代から小林西とは相性が良い

0058名無しさん@恐縮です2019/08/02(金) 11:01:45.51ID:0U1MMNSi0
🐱のにゃんたま

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています