【映画】7人中6人辞任「批評家なき」日本映画批評家大賞に価値はあるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2019/05/29(水) 20:25:17.36ID:xM6aE9NW9
5月30日に東京・青山にあるスパイラルホールで授賞式が行われる『第28回日本映画批評家大賞』。今年は作品賞に『焼肉ドラゴン』、主演男優賞に柄本佑、主演女優賞には石橋静河が選出されているが、どうも雲行きが怪しい。

この賞についてオフィシャルHPには、
《1991年 水野晴郎が発起人となり、淀川長治、小森和子等、 当時第一線で活躍していた現役の映画批評家たちの提唱により誕生した。「批評家による批評家だけの目で選んだ他に類を見ない」賞です》
と書かれているのだが…。

「08年に水野晴郎さんが亡くなったあとも、彼の愛弟子である“ボンちゃん”こと西田和昭氏が代表理事として、映画賞を運営してきた。だが、彼の借金などが問題となり、18年にはその座に留まることが難しくなった。代表理事が替わるなどのドタバタで、昨年は授賞式ができなかったんですよ」(スポーツ紙記者)

昨年は主演俳優に木村拓哉、主演女優賞に満島ひかりが選ばれたものの、27回目にして初めて授賞式は行われなかった。選考委員を務めた津島令子氏は、そのときの混乱ぶりを振り返る。

「18年1月に選考委員を集めたとき、西田さんから新しい代表理事ということでT氏という人物を紹介されました。どうも、彼が西田氏の借金を何百万円か肩代わりしたそうなんです。でも、どういう経緯で代表理事を引き継いだのか、詳しい説明がありませんでした。T氏は音楽プロデューサーと名乗っていましたが、知り合いの音楽関係者に聞いても知らないようでしたし、何をしているのか良く分からない人でしたね」

選考委員は基本的にはギャラも交通費も支払われない。パンフレットに受賞の推薦理由を署名で書くと、1本5千円の原稿料が入る。なので、運営にはまったく関わっておらず、どんなお金の流れになっているか分からないという。

「昨年の選考会議に当初、T氏が来てなかったんです。代表理事なのにそれはおかしいだろうっていうことで、事務局を通じて連絡して来てもらった。そんなことからも分かるように、T氏からは映画に対する愛情がまったく感じられないんです。普段は映画を見ていなかったとしても、せめて選考に上がった映画はDVDででも見るじゃないですか。そんな気すらなさそうでしたからね」(同・津島氏)

そんな中、18年5月にT氏より授賞式の中止が一方的に選考委員に伝えられた。一度は原宿のライブハウスでの開催が決まっていたものを反故にしたのだ。
代表選考委員だった野島孝一氏は怒りをにじませる。

「T氏は授賞式をやるっていったのに、やらない。その理由を聞いたら『選考委員と信頼関係を保てないから』と。しかも、中止理由を聞いた別の選考委員に対して『出ていけ!』と怒鳴ったんです。運営スタッフにも『クビだ!』とキレたりする彼の姿を見るうちに、この人とは一緒にやって行けないと思ったんです」

それは、他の選考委員も同様の意見だったようだ。国弘よう子氏も、

「Tさんは『お金はあります。やりましょう』と言っても、結局はできない。大きいことおっしゃるんだけど、いざというときになるとスッと逃げちゃうんですよ。そんな態度を見ていて、歴史ある『日本映画批評家大賞』をこのまま続けていたらみっともないものになっちゃうと思ったんです。だったら辞めた方がいいと。だから、本当に『日本映画批評家大賞』の名前は外してほしいですね」

そこで18年に代表選考委員の野島氏が、
「批評家は解散する」
と宣言。7人の選考委員は解散することになった。

「選考委員は解散したままなのに、今年に入って第28回の受賞者が発表され、5月30日には都内で授賞式もすることを聞いてびっくりしました。私たちのところには事務局から『一緒にやりましょう』というメールが来ていたのですが、Sさんを除く6人の選考委員は無視していました。いろいろな評論家やライターの方々に、誰が日本映画批評家大賞の選考委員をしているのか聞いてみても、Sさん以外は誰がやっているか分からないんです」(前出・津島氏)

>>2以降に続きます


5/29(水) 7:03配信 FRIDAY
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190529-00010000-friday-ent

0060名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 22:04:56.49ID:w2t9+VqN0
そもそも映画評論家っておかしな肩書だわな
仕事として成り立つのかね

0061名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 22:07:43.77ID:gHYIOnlN0
映画評論家を高尚な人物をして持ち上げてしまう傾向があるけど
要はラーメン評論家やスイーツ評論家と大差ないわけで

0062名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 22:07:59.28ID:12uJHU8q0
宣伝屋はいっぱい居る
批評家は知らん

0063名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 22:16:00.34ID:FuIieI110
それより映画出演経験が無いタレントを映画賞に選出するのはどうなの?

0064名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 23:09:36.44ID:olTt3G0wO
>>50
このクソジジイを引きずり下ろさない事には始まらない

0065名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 23:09:45.86ID:W7lAV12+O
>>60
すべての評論家がそうだよなw「評論家入門、清貧から物書きになる方法」って本があるくらいだからw

最近分からないのは古○(社会評論家?)結局メディアでは「若者代表」って名前付けちゃってるw

0066名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 23:16:34.05ID:YvyeVQoKO
>>1
『焼肉ドラゴン』(やきにくドラゴン)は鄭義信の作による演劇作品。
日本の新国立劇場と韓国の芸術の殿堂によるコラボレーション作品であり、鄭と梁正雄の演出により2008年に両劇場で上演された後、2011年に日韓両国で再演された。
2016年にはキャストを大幅に入れ替えて上演された。韓国での上演タイトルは『焼肉ドラゴン 龍吉さんちのホルモン屋』([1])。
2018年に鄭の脚本・監督による映画版が公開された([2])。

0067名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 23:16:57.62
忖度
裏金

なんでもあり

0068名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 23:50:42.14ID:sKlZ/I7N0
キムに乗っ取られたのか
東京ガールズコレクションもそうだったな

0069名無しさん@恐縮です2019/05/29(水) 23:53:30.42ID:blge+CKP0
【速報】QUOカード500円分をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D7vVoZjUcAI6jiE.jpg     
 
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録    
Bマイページへ移動する。     
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
    
コードを入力した方に300円もらえます  
今なら更にQUOカード500円を貰った残高からただで買えます。   
    
数分で出来るので是非ご利用下さい  

0070名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 00:37:14.40ID:Y39hmU0EO
>>52 >>65
まあ昔は他に正業のある人の副業みたいな位置付けでもあった
(淀川長治は元々有能な編集者だし水野晴郎も宣伝担当としての辣腕ぶりは有名だった)
ただそのせいで敷居が低く間口が広くなり過ぎる傾向はあったかな
昔小林信彦が言ってた
「映画評論をダメにしたのは間違いなく老女(小森和子)とオカマ(おすぎ)」
というのは極論ではあるけど長い目で見れば正しくもあったね

0071名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 00:41:06.93ID:VsP4h+Vo0
>>21
水道橋博士・ウーマン村本・諫山創「おれたちのししょうをばかにするな!」

0072名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 00:51:56.61ID:EMdbZfwD0
最近見かけたゴミ映画

キングダム

0073名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 00:51:58.20ID:AvRuJW6q0
AKBの類の勘違い女優気取りに実績づけする為の賞に成り下がったもんな

0074名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 00:55:27.65ID:IDGcTNtR0
>>2
金子

察し

0075名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 00:58:14.43ID:IDGcTNtR0
>>66
答え合わせ

0076名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 01:13:39.16ID:efuZOhUU0
【映画】7人中6人辞任「批評家なき」日本映画批評家大賞に価値はあるか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559129117/

http://friday.kodansha.co.jp/article/49636

ボンちゃんがこんな事になってるとは

0077名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 01:14:19.91ID:efuZOhUU0
>>76
すいません、誤爆です

0078名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 01:28:03.84ID:mJA2g5Yk0
>>6

E7?

0079名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 05:51:37.03ID:xa/dNJwu0
劇場版ウンコテレビ邦画に見る価値無し

0080名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 10:09:08.43ID:pRcCDMox0
プロの解説は知りたいんだけどな
お前らのって解説をいじってるだけで面白くも何ともないし

0081名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 10:15:52.14ID:pRcCDMox0
>>60
評論屋ではなく評論家だから商売にならなくても大丈夫
趣味でも可

0082名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 11:44:45.92ID:lzVvfpzX0
>>69
一応貰っておく

0083名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 12:20:10.98ID:q7Hb3t+R0
選考委員不明の映画賞ってのも悪くないな、何が選ばれても誰も責任とらないんだろ

0084名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 21:04:26.04ID:aMYsXTTE0
>>8
【欅坂46】平手友梨奈、「日本映画批評家大賞」新人賞受賞!選考会では主演女優賞の声も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559213707/

来たぞ

0085名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 21:04:36.11ID:g0C32v/C0
焼き肉ドラゴン面白かったなー

音楽プロデューサーのT氏ってテツヤコムロしか浮かばんw

0086名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 23:09:38.98ID:7+MiU46C0
ひとりだけ残った「Sさん」は島さんだな、この人も微妙…
旧サイト↓
https://jmc-award.com/select/index.html

0087名無しさん@恐縮です2019/05/30(木) 23:44:38.95ID:u78a3m3+0
本屋大賞の方が、選考方法がマトモそうなのは気のせい?

0088名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 04:41:46.58ID:J5fTPW0t0
>>48
海外の映画賞だって、金で買えるようなものばかりじゃん

0089名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 05:45:57.06ID:U3Qyf//J0
>>88
例えば?

0090名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 06:12:05.94ID:tc1waEvb0
HPに事務局長・代表理事の挨拶が載ってるがこれも無記名だし
http://jmcao.org/about/
スポンサーにはトラブルで話題になった仮想通貨のMINDDLが名を連ねてるし
あと何故か農業関係の会社が多いしホント謎だぞこの賞w
http://jmcao.org/sponsor/

0091名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 06:28:05.49ID:Wm7lSVeF0
あー、金がないから金くれたとこに賞あげますってやっちゃったのか

0092名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 06:32:14.07ID:Av44c/ra0
在日を根絶やしにするべき

0093名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 06:33:11.79ID:rTt2FQEi0
晴郎ちゃんとボンちゃんて懐かしいな
25年くらい前によくラジオのネタになってた

0094名無しさん@恐縮です2019/05/31(金) 06:35:15.93ID:hTItM4gP0
批評家も批評する批評家批評家が必要

0095名無しさん@恐縮です2019/06/01(土) 00:26:00.34ID:mJlgPAyc0
もう批評で飯が食えない時代になったな
悲しい

0096名無しさん@恐縮です2019/06/01(土) 00:39:46.71ID:Na9L6/Qm0
AKBの類に賞やるようになったら終わり

0097名無しさん@恐縮です2019/06/01(土) 01:26:30.00ID:TKAjWYtb0
ぼんちゃんの借金の方が気になる

0098名無しさん@恐縮です2019/06/01(土) 01:41:31.55ID:KbvBSFVZ0
秋元賞w

0099名無しさん@恐縮です2019/06/01(土) 01:42:31.32ID:460fyePQ0
やめろよ。くだらねえ。評論とかバカじゃねえの

0100名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 01:25:12.40ID:ehaBBaHJ0
>>96
秋元軍団だからやるな、というつもりは無いが、実績が受賞作の
たった1作で、その後の出演作品も未定とかいう腰掛程度で女優
やっているヤツが受賞するようではおしまいだ。

0101名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 01:34:57.10ID:WLGMhdbS0
>>1
結局、乗っ取られたという話か

0102名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 01:40:45.94ID:nPEdXhmY0
邦画なんて批評する価値もないだろ

0103名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 02:21:30.95ID:y5WNcnVt0
>>96
お前どんだけAKBのことが好きなんだよw

0104名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 18:32:11.59ID:pN+UAc6J0
日本映画なんて腐ってるから
何もしないでいいじゃない。

0105名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 18:34:45.91ID:fr23CGXy0
「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。
http://fomonews.routesmaps.com/03c62/47747745391.html

0106名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 18:35:23.41ID:ywmSsb590
その結果で朝鮮人が大賞取ってるんだからほんと分かりやすいよな

0107名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 19:05:36.88ID:A7m3Hm1u0
>>21
町山智浩と前田有一、どちらもゴミだが、仲悪いというのが笑える

0108名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 19:07:42.95ID:OCH6vBBg0
賞なんてそんなもんだろ

0109名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 19:18:27.89ID:Yqm4I6kk0
>昨年は主演俳優に木村拓哉
価値はないな。

0110名無しさん@恐縮です2019/06/02(日) 19:35:51.84ID:7JC28KO10
事務局の住所詐欺エキストラ会社ってなってるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています