【サッカー】<外国人GKディド>30年前の日本で感じたミスを指摘しない習慣「文句を言ったら泣き出した」「文句を言い返して欲しかった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/04/27(土) 22:40:32.85ID:w5C0ZzgQ9
◆アマチュア時代の日本サッカーを知るGKディド「メンタリティーはGKにとってテクニック以上に大切」

「メンタリティーというのは、ゴールキーパーにとってテクニック以上に大切なものです。ポジティブな文句は、どんどん言い合ってチームが良くなればいい。
でも僕が文句を言ったら泣き出してしまったDFがいた」――ハーフナー・ディド(元マツダ、名古屋グランパスエイトほか)

ハーフナー・ディドが初めて来日してから、もう30年以上が経過した。今ではマツダ(現・サンフレッチェ広島)でプレーしていた頃に生まれた長男マイクのほうが有名になったが、
エールディビジ(オランダ1部リーグ)で6シーズンもプレーしてきたGKが、1986年に日本のアマチュアリーグに参戦したのだ。その格差を考えても画期的なことだった。

「マツダでヘッドコーチを務めていたオフト(ハンス・オフト/後の日本代表監督)に誘われたんだ。『ディド、外国でプレーしたいだろう?』と聞かれたので、『もちろんだよ』と答えました。
でも外国と言われてイメージしたのは、ドイツやイングランド。日本と言われた時は思わず『何?』と聞き返してしまったよ。日本に関する知識なんてゼロで、サッカーをやっていることも知らなかった」

当時マツダの監督という肩書きだった今西和男からは「もうすぐ日本でもプロができる」と説明された。
しかし実際にプロリーグが創設されるまでは8年間を要し、1年契約で来日したディドは名古屋グランパスエイト(当時)でJリーグの開幕を迎えた。

「まだ日本のGKのレベルは本当に低かった。キャッチをする時に頭が下を向いていたし、ハイボールは頭の後ろで取っていた。
これではジャンプした時に、他の選手が見えないから、自分の身体をプロテクトすることができない。セービングする瞬間にも、軸足が地面から離れていた」

だがディドが、技術以上にギャップを感じたのは、ミスを看過して指摘し合わない習慣だった。
「メンタリティーというのは、GKにとってテクニック以上に大切なものです。1回ミスをしても切り替えられる強さ。それがないと優れた選手にはなれません。

ところが日本のGKは、ミスをするといつまでも『ア〜ア』と俯いていた。またミスをした味方に文句を言うこともない。
もちろんネガティブな文句はいけない。でも『バックパスが弱過ぎる』とか、ポジティブな文句はどんどん言うべき」

◆ミスを指摘したDFには「自信を持って、文句を言い返して欲しかった」
 
マツダに来た当初、ディドから文句を言われたあるDFは「僕のことが嫌いなんだ」と泣き出してしまったという。
「僕は彼に自信を持って、文句を言い返して欲しかった。互いに悪いことを言い合って、チームが良くなっていけばいい。ゲームの流れを読む力を含めて、まだ日本のサッカーは赤ちゃんみたいでしたね」

だが、そんなディドも1年後に帰国してみると、安全な日本の生活に慣れてしまったせいか、逆に生まれ育ったオランダの環境が怖くなってしまったそうである。

実は1989年に、ディドには大きなチャンスが訪れた。前のシーズンに欧州制覇をした母国の名門PSVからのオファーだった。しかし、マツダとの移籍交渉がまとまらずに断念。
やがてディドは日本国籍を取得し、息子のマイクも日本代表を選択するのだった。(加部 究 / Kiwamu Kabe)

2019年4月27日 13時3分 THE ANSWER
http://news.livedoor.com/article/detail/16382188/

0093名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 01:38:49.39ID:ICfp/XfE0
>>14
先読みしてシュート前ならアリ
問題はシュート打たれてからジャンプするやつ

0094名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:17:30.00ID:44D5pewU0
やっぱ玉蹴りってクソだわ

0095名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:23:48.00ID:i/bJ8/090
泣いてから強い奴居るからな

0096名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:33:38.99ID:1Feiyko10
>>89
でもな。人数いるのにロクにボール奪取にも行かず距離取って見てるだけで結局フリーで上げさせて(打たせて)失点とかいうシーン見ると
川島が怒るのも分かる。なんか日本ってボール取りに行かないんだよ。まずDFがやるべきことをしてくれないとGKはたまらん。

0097名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:35:21.00ID:B7+UHUQy0
劣化アシュトンカッチャーの親父か

0098名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:37:39.37ID:Beh9Q/ML0
実際海外でそれなりに活躍できた日本人GKは川島しかいない

0099名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:38:14.62ID:F/CDD+Tu0
>>93
なんで?
地面に足付けてないとシュートに反応出来ないじゃん

0100名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:40:08.55ID:Ees9e4UW0
ぴよたけ
あびりゅー

↑キモいネトウヨ

0101名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:50:04.38ID:7OODGc040
改善できてないからJは韓国人GKだらけになんだろ

0102名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 02:56:54.61ID:S2edZ+x80
ディルド

0103名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 03:07:50.67ID:LVkvQgM80
嫌なら出てけよ

0104名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 03:25:12.26ID:NglZ9bcO0
>>93
先読みってw
PKってなんでGKが先に飛ぶかわかってる?
つまりシューターの方がその裏をかきやすいんだよ、物理的な条件で

0105名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 06:43:52.51ID:C6k1L3ww0
トゥーーーン

ハーフナーマイク

0106名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 07:47:18.48ID:jDmKTq570
>>83
野球、テニス、バドミントンとか球技は大体推奨されるぞ。
俺は嫌いだったからその場から膝抜いて沈みこんでから走ってたけど

0107名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:03:33.50ID:1KHesDWn0
今でもJのキーパー外国人ばっかりだよね。
日本人はキーパー向いてないんかな

0108名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:21:57.42ID:/hu7cBkr0
ディド懐かしいな。ちなさっぽこ

0109名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:24:22.07ID:0rtNXW410
>>2
そりゃあんなでかくてゴツい人に凄まれたらビビるだろ

0110名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:38:48.57ID:/aBkxuu80
>>9
加部の息子のことかと思ってしまった

0111名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:42:40.67ID:ff4mDjp40
札幌サポだが、その時点ではディドは現役じゃなくGKコーチだった (´・ω・`)

0112名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:48:23.52ID:w05cLIJd0
日本リーグのころは
全席自由席で
ガラガラの国立のゴール裏同士で
陣取りゲームやった思い出がある

たまにやるナイトゲームも
不思議な空間で楽しかった

0113名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:48:55.57ID:SZ6CMpWZ0
女かww

0114名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 08:51:22.01ID:h5D3BFSf0
息子が期待外れで泣きたいのはこっちの方だよディド

0115名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 09:14:10.22ID:/mJQR9Jc0
PSVからオファーが来たのか。
当時の正GKは、代表正GKのファンブロイケレン(PKの時いつも相手キッカーにイチャモンつけていた)だったけど、クビにするつもりだったのかね?

0116名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 10:00:59.21ID:ugYiT4Ct0
Jリーグ元年の時には既に衰えてた印象だった
当時のJは碌なGKいなかったよね
菊池、古川、下川辺りはまずまずだった記憶

0117名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 10:12:14.56ID:quiP8hnH0
ほんと日本人って気色悪いよな
内向き内向きで人間関係はひたすら忖度忖度
これを近年では「我々は優しいんだ」とバラエティーで外人の口から腹話術で言わせて自画自賛してる
ほんと不気味な人種

0118名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 10:13:35.51ID:UEGhTypG0
名古屋の弱さもあってディドは点取られまくってたな
その後の伊藤の方が安定してた

0119名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 10:16:41.23ID:Rd7KHsPH0
30年前って実業団の試合の観客席が4人とかそれくらいの時代じゃないの?

0120名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 10:45:35.70ID:+zeBOb7V0
>>107
キーパーしんどいからな
たとえ失点の原因がキーパーのミスでも、ディフェンスが悪いと言い切るメンタルが必須だな
じゃないと気分が落ち込んで安定を欠いて、さらに失点する

0121名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 11:35:51.97ID:BYpAk6y30
今は日本人GKも結構怒鳴るシーン多いしチームも負けると本当に悔しそうな表情するようになったもんな。
昔は負けた直後に笑顔出たりしてたからドゥンガも凄げー怒ってたなw

0122名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 12:43:34.32ID:7kcnjbcS0
>>106
球技は相手が行動し終わった後にジャンプしてるんじゃないかな、格闘技やサッカーだと相手の方が後に動いたりフェイント入れる技術が自分の判断より上なら一方的にやられるから、一か八かになる

0123名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 12:51:17.25ID:xtVjjqUK0
>>106
そらあんたが正しい
先に動いたら負けだよ、どんなものでも
野球くらいだな、それが許されるのは
日本のスポーツのトレーニングは結構間違いがまかり通っているからな

0124名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 13:14:59.83ID:bURxImpt0
むしろミスを指摘する習慣かと思ってた
だからこそ、仕掛けない、うたない、バックパスになるのかと

0125名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 13:24:55.25ID:31TqaaRF0
習慣を指摘できなかったミスを言っても墓穴やな

0126名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 17:11:20.05ID:ICfp/XfE0
>>99
シュートの瞬間は足付いてるぞ

>>104
PKは距離が短すぎるから先に飛ぶんだが
飛びの意味が違うし

実際やってみたことないだろおまえら
ちょっと軽く飛んで重心が下に向いた方がグリップ効いて横っ飛びしやすい
ただし癖になりすぎてロングシュート打たれた後に小ジャンプするやつがいる東口とかな

0127名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 17:25:58.87ID:LUFnwvFe0
>>39「外国人GK」だったろ。
今違うとこいうなら、GKでもないから肩書きは無しとけGKコーチだな。

0128名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 20:09:26.15ID:/mJQR9Jc0
帰化がとにかく大変だったと、言っていた。
書取りが大変で、ひとつ漢字を間違えたら、次は二週間後にやり直しー、の繰返しみたいなことを、ペラペラな日本語で話していた。

0129名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 20:15:08.38ID:jDmKTq570
>>122
>>123
理屈としては相手のインパクトの瞬間に着地して、その時の筋肉の反動を利用して動き出すから逆を取られる事はないのよ。
あとは走り出す方向と逆に一歩踏み出してから走りだすとかもあるけど、本当に速いのかどうかはわからん。

0130名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 21:31:42.36ID:RPMOCpLV0
無失点で終わらせるが理想
ではあるけど
実際はどうしたって止められないスーパーなシュートもある
PA外から枠外に蹴りだして巻いて枠ギリギリ狙うやつとか
ニアサイドで至近距離から自分の肩の上を抜くとか
そういうのが入ったら素直に相手を認めるしかない

だから大事なのはいかに確率の高いシュートを打たせないか
そのためのチームとしてのコース切りや競り合いやポジショニングができているのか
それができていなければおおいに怒っていい
もちろん自分自身も例外にせずに
で、できたら褒める認める

金もらってお客さんに見に来てもらってるんだから
そこに徹しきれてこそプロだと思う

0131名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 21:33:47.87ID:lm/13qOC0
>>121
というより大体のスポーツ選手はそんな感じだぞ

怒られて泣くようなプロ選手って、マジでいたの?って信じがたい

0132名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 21:52:43.30ID:Y/Tv/Vm+0
>>123
>>123
硬球×硬いモンは軌道の予測が簡単(素直)なので先読みOK。テニス、サッカーのようにフェイント全開のはギリギリまで粘らないと。

0133名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 21:55:44.94ID:osnPtGD50
エスパルス戦で見せた伝説の審判買収を知ってる奴はもう居ない

0134名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 22:18:43.01ID:Y/Tv/Vm+0
>>129
元中日荒木がGKのようにバックステップしてからスタートしてたけど身体素材的に格下の井端との遊撃手争い完敗だった。やはり速くはないのでは。

0135名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 22:38:57.33ID:oqpOuIX+0
>>14
プレジャンプ実際プロの中で色々あるらしいぞ
「プレジャンプしてないGKなんか存在しない」みたいな主張もある

少なくともその「巷では〜だが、世界では〜」みたいな意見はトンデモ論だと無視した方が無難

0136名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 22:42:23.76ID:2ST/kVz40
日記はミス指摘されたら泣きそう

つーか彼
元気かな

0137名無しさん@恐縮です2019/04/28(日) 23:21:54.20ID:b0VPttzt0
>>14
キーパーによってプレジャンプした方がいい選手もいるしプレジャンプしてはいけないわけではない

0138名無しさん@恐縮です2019/04/29(月) 17:19:09.96ID:bk4QduyB0
>マツダに来た当初、ディドから文句を言われたあるDFは「僕のことが嫌いなんだ」と泣き出してしまったという。

いい年した大人がこんなことで泣き出すってどうなんだ?

0139名無しさん@恐縮です2019/04/30(火) 14:19:36.98ID:SBdpWZ660
>>14
スプリットステップのこと?

0140名無しさん@恐縮です2019/04/30(火) 18:45:08.02ID:Vilvqfoe0
泣き出したDFの候補って誰あたりになる?
グランパスエイトの誰かではあるんだよね?

0141名無しさん@恐縮です2019/05/01(水) 07:57:00.62ID:zXTmOyUn0
デカいハーフナーをGKに英才教育して欲しかった

0142名無しさん@恐縮です2019/05/01(水) 08:55:57.44ID:PTqd1G1d0
>>22
森保はボランチだろ

0143名無しさん@恐縮です2019/05/01(水) 08:57:59.68ID:nhTADXK30
浜名デレク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています