【五輪競技の「野球」】<ロスに始まりロスでトドメ>世界的にみれば、野球は若者に人気があるわけでなくテレビ視聴率も稼げない

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★2019/03/08(金) 08:31:08.02ID:MoNlMFRu9
THE SANKEI NEWS

五輪競技の「野球」はロスに始まりロスでトドメ
2019.3.7 12:00産経WEST

1984年のロサンゼルス五輪で公開競技として実施された野球は日本が優勝。表彰式で喜ぶ宮本和知投手(右から3人目)、広沢克実(左から2人目)選手ら 
1984年のロサンゼルス五輪で公開競技として実施された野球は日本が優勝。表彰式で喜ぶ宮本和知投手(右から3人目)、広沢克実(左から2人目)選手ら 
 2024年パリ大会で再び五輪のひのき舞台から姿を消す野球・ソフトボール。関係者らは欧州での落選は想定内として、野球の本場米国で行われる28年ロサンゼルス五輪での復活に期待を寄せている。だが、楽観的に構えると足をすくわれる可能性もある。世界的にみれば、野球は若者に人気があるわけでなくテレビ視聴率も稼げない。そればかりか次のロス五輪では、意外な「難敵」が立ちはだかるからだ。

 ■あっさり落選

 パリ五輪組織委員会が追加種目の候補として国際オリンピック委員会(IOC)に提案したのは、2020年東京大会で初採用となるスケートボード、スポーツクライミング、サーフィンに加え、昨年の夏季ユース五輪で初めて実施されたブレークダンスの4種目。東京五輪で3大会ぶりに復活する野球・ソフトボールは空手とともに、東京の1大会だけの実施で落選の憂き目にあった。


 ただ、これ自体は東京大会後の五輪開催地が、パリ−ロサンゼルスの順に決まった時点で想定されたこと。だからこそ、野球関係者はロス大会での復活に期待を寄せているのだ。世界野球ソフトボール連盟(WBSC)のフラッカリ会長は先月27日、通信社の取材に「ロサンゼルスに(復活の)照準を合わせる」と明言。東京大会後に7イニング制を導入して試合時間短縮を図るなど五輪に向けた改革を進める考えを示している。

 野球がナショナル・パスタイム(国民的娯楽)といわれる米国なら再復活も十分あり得るという読みだ。


 ■大人数、若者、テレビ…

 しかし、状況はそんなに単純ではない。まず引っ掛かるのは競技人数だ。

 五輪の肥大化を懸念するIOCは選手数の上限を1万500人と定めている。団体で選手数の多い野球はそれだけ参入が不利となる。東京大会では上限に対する別枠を設けているが、それでも野球競技に参加するのは6チームだけ。今後別枠は撤廃される方針で、パリの追加種目がすべて個人競技になったのもそうした側面がある。

 「若者」というキーワードも野球には微妙だ。フランス国内で人気がある空手が追加種目から落選したのは「若者へのアピールが足りない」という理由が大きかった。さて野球は、というと、17年秋のワシントン・ポスト紙の米国民に対する調査によると、「観戦する最も好きなスポーツ」ランキングでは18−29歳の8%が支持するだけで、競技としては4位。本場の割には高いとはいえない。

 さらに五輪運営を左右するテレビマネーの点でも、野球は意外と弱い。現在、野球の国際大会として随一の存在といえるのはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)だが、直近の第4回大会(17年)ではロサンゼルスでの決勝戦で米国がプエルトリコを破って初優勝したにもかかわらず、同時期にある全米大学体育協会(NCAA)男子バスケットボール選手権の陰に隠れ、主要局では放送すらなかった。メジャーリーグでも全般に視聴率は低下傾向にあるが、野球の国際大会はそれ以上にテレビでは見られていない状況だ。

2019.3.7 12:00産経WEST
https://www.sankei.com/smp/west/news/190307/wst1903070002-s1.html

0952名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:25:21.33ID:7DNyOBZI0
日本のスポーツ報道もようやくまともになれそうだな

0953名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:25:25.75ID:4aRhNs+90
>>939
でも五輪から抜けないでーって言われてるからしゃーなしでU23(笑)とかやってるからな、五輪でも足引っ張る球蹴り

0954名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:26:26.43ID:LZqcNyLS0
>>932
無料招待の子供を野球中継で映して「侍じゃぱんは子供に大人気」にしたいんだろうね
涙ぐましい努力やん

0955名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:26:29.96ID:xqO2co8v0
日本のテレビは報道しないけどアメリカの野球人気衰退がやばいよな
観客も視聴率も大幅に減ってる

0956名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:26:58.99ID:+80080CJ0
野球選手ってのは、なんで己の性欲を抑えられなくなっちゃうの?

0957名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:27:11.76ID:traLbGGz0
>>1
思えばロスオリンピックはコマーシャルオリンピックの先駆けだった
選手より競技よりスポンサー優先で大黒字、見たかソ連
10年後のFIFAワールドカップ米国でも
視聴率の取れる日曜真昼間に決勝やって
120分間0-0の末、ヘロヘロになったバッジオがPK外して終わったな

その米国が始めた商業五輪が結果的にベースボールを葬り去るという皮肉

0958名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:27:37.99ID:Jc2XxELn0
>>932
野球お侍ジャパンの試合に小学生5,000名招待ってどんだけ売れて無いんだよw
こんなんで観客超満員とかやってるんだなwwwww

0959名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:28:22.97ID:0lEDlre80
>>1
野球やソフトはどうでもいい。
空手をなんとしても残さないと

0960名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:28:23.08ID:qG+COaV+0
>>956

普段抑圧されてるから反動がすごいんだろう 車内オナニーに稲村亜美集団レイプとか

0961名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:28:41.29ID:7oMEsHk40
>>948
野球は20もないだろ

0962名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:29:01.15ID:4aRhNs+90
>>952
いやいや野球はメジャーが五輪から抜けたがってるから抜けただけ、五輪と対抗できる世界的スポーツは野球と球蹴りぐらいです。

野球は世界的大正義スポーツだから五輪なんかいらんぐらいマスコミには煽ってほしい

0963名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:29:08.39ID:ZiHrKZNl0
五輪開催できるスタジアム持ってるのが日米くらいしかない
欧州開催でてきるわけねーけど、よくアテネでやったよな

0964名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:29:15.56ID:lFmHnVvI0
野球は身内マスコミによる圧倒的な報道量にあぐらをかいてる間に、日本の隅々までサッカーに埋め尽くされちゃったね
今や野球帽をかぶった子供なんて絶滅危惧種だよ

0965名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:29:19.54ID:2wPb1r7B0
日曜日の代表戦に5,000人招待だと?

0966名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:30:37.66ID:y9lyPKFN0
>>965
呼びすぎw
空席祭りか

0967名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:31:00.96ID:RFQ3Rcql0
サッカーはダサい

0968名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:32:14.09ID:Jc2XxELn0
>>965
>>966
大阪どんだけ野球人気無いんだよwww

0969名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:32:21.90ID:jo2yTaks0
>>964
野球ばかりやってるスポーツ新聞が全盛期の半分以下まで売り上げ落ち込んでるからな。
マスコミの影響力がなくなってる

0970名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:32:32.76ID:myNnT1hu0
やきうソフトは超絶ドマイナーだからしゃーない

0971名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:32:42.53ID:LtsLZ3Op0
>>962
へーで野球の世界的スターって誰?
イチローとか大谷じゃないのは
わかるけど

0972名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:33:04.55ID:Bxl4uEiw0
>>932
小学生無料って同伴する親からは金取るんだろ?

0973名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:33:23.93ID:gRBQGkys0
サンデースポーツ

5.7% 2/17(日) 平成のサッカー特集(ゲスト:キングカズ)

7.3% 3/3(日) 平成の野球特集(ゲスト:金本&松井稼)

0974名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:33:56.67ID:3gMPf+oe0
チケットぴあで日曜日の侍ジャパンのチケット見たらめちゃくちゃ売れ残ってる
このままだと見映えが悪いからタダでも入れないと大変な事になると思ったんだろうな

0975名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:34:29.87ID:xqO2co8v0
野球は世界で超マイナースポーツだから五輪からも相手にされてない
アメリカでも野球人気落ちまくってるしいよいよやばいな
日本は野球マスゴミがサッカーバスケ卓球などネガキャンしてたが今じゃ競技人口は野球だけ減りまくりだ

0976名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:35:03.17ID:8lS8Fdqf0
>>928
アジアでも一部だろ
アジア全土のオリンピック委員会の集合体であるアジアオリンピック評議会から
野球は普及度が足りない言われてアジア大会から削除されかけたからな

0977名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:35:21.84ID:j4xVjHWX0
土曜日も売れてないけど日曜日の侍やべーな甲斐キャノンが出てもダメなのか

0978名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:35:23.95ID:w5ElgrDT0
野球はスポーツニュースでは大人気ってことになってるけど、
その割には地上波での試合中継はやらないし、サッカーみたいな専門番組も皆無だよね

0979名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:36:12.85ID:DrpbJxbv0
>>974
それ、とっくに大量のタダ券が出回ってるよ

0980名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:36:24.48ID:0lEDlre80
>>658
お前がミラクルバカなんだろうが阿呆が。
オリンピックはアマチュアスポーツの祭典ではない。
どこからそんな認識に至ってるんだ?相当なレベルでまともじゃないぞ、お前は

0981名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:36:42.60ID:TXhxi5UE0
マスゴミ

野球

ちょーせん


でスリーアウト

0982名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:36:47.59ID:J796tQ/A0
土曜日の試合は蛭子と太川のローカル鉄道の旅くらいしか裏番組ないからそこそこ取れそう

0983名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:36:50.77ID:nNDt5CVq0
そのスポーツ自体が本当に楽しいなら、
放っといても勝手に世界に普及してくから。
サッカーとかゴルフ、テニスが、まさにそれ。

つまんないスポーツを世界で押売するから、おかしなことになる。
しかも母国アメリカは無関心なのに。
なんで日本が勝手に押売すんの?
「面白いだろ?な?」て言われても、
ツマランものは、正直ツマラン。
アフリカ人に痩せ我慢は無理だ。
忖度できる日本人と違うから。

0984名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:37:00.66ID:sw21ZbrB0
やくみつるが去年の流行語大賞にねじ込もうとした甲斐キャノンか

0985名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:37:35.03ID:9VFCdrB30
子供の頃にプロ野球観戦に行ったけど、ダラダラ退屈なのに長くて長くて苦痛だった。
二度と野球場には行かないと子供のときに痛感した。

0986名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:37:42.56ID:el96IXkZ0
メキシコって世界ランク上位の強豪国なんだけどな

0987名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:37:51.71ID:4aRhNs+90
>>971
いないでしょ、それをいるように見せかけるのが大事でしょ。大谷君とかヨーロッパでも注目されてるかもしれないし、アフリカでも大谷君の影響で野球人気が高まっているのかもしれないし

0988名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:37:57.77ID:xqO2co8v0
野球はマスコミの洗脳報道があってもこれだけ人気が落ちてる
それだけマスコミの衰退も大きいのだろう
視聴率低迷、新聞売上部数減少
一方でサッカーバスケテニス卓球等の人気は絶好調だ
野球は必ず落ちるところまで落ちる

0989名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:38:59.80ID:qG+COaV+0
>>982

普通にブラタモリに負けるだろ

0990名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:39:00.27ID:m54F7mn+0
>>978
専門番組やったら視聴者が野球避けやすくなるからね

0991名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:39:53.39ID:JUA15zK50
そもそも野球の国際試合なんかで騒いでるのは日本人だけだろ
その意味では日本限定で人気はある

0992名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:40:14.50ID:P+4IBt8q0
いだてんは裏が侍JAPANだと更に下げるだろうな

0993名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:40:30.24ID:m54F7mn+0
>>985
3時間以上も観戦の集中力が続かないよ
サッカーに限らずコンサートなんかも大抵2時間前後だし

0994名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:40:43.70ID:/2Ybergi0
あと韓国人かな
焼豚とお似合い同士だね

0995名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:41:09.97ID:m54F7mn+0
>>994
レス具合がそっくりだからね

0996名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:41:20.17ID:KmX/XZpO0
サッカーはダサいし落ち目だ

0997名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:41:20.60ID:/2Ybergi0
>>993
映画でもよく言われるな
それ

0998名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:41:38.49ID:kLw6hCtk0
■1チームが年間数十億円の税金を食い物にする、プロ野球球団の国税による赤字補填の仕組み
http://ime.nu/ime.nu/www.plus-blog.sportsnavi.com/dongking/article/102
戦後プロ野球が再興の道を歩んでいた昭和29年(1954年)に、国税庁からある通達が行われました。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」 @国税庁ホームページ
乱暴ですが簡単に言ってしまうと、
 1.親会社が広告宣伝のために子会社である球団に投入したお金は損金扱いでよい。
 2.野球事業で発生した子会社球団の赤字の補填のために支出したお金は赤字額を
  上限として「広告宣伝費の性質を有するもの」として扱ってよい(=損金扱いでよい)
と国税庁からお達しが出ているということになります。
球団の赤字を親会社が補填した際に損金扱いだとなぜ親会社はありがたいのでしょうか。
それは損金の分、親会社の利益が減り 法 人 税 の 負 担 が 減 ら せ る からです。
簡単な例を挙げて考えて見ましょう。
 親会社利益:100億円
 子会社球団への赤字補填:20億円
 法人税率:50%
と仮定します。
赤字補填が損金として認められるときの親会社の法人税は
 (100億円−20億円)×50%=40億円
補填がない場合の親会社の法人税は
 100億円×50%=50億円
となります。赤字補填額を広告宣伝費として考え、20億円を球団に支払っても法人税で浮いた分が
あるので実質は10億円で広告ができるということになります。
おのおのの親会社がいかに広告宣伝費と考えて自らの子会社の球団赤字を補填できるかが
球団経営のミソになっているわけです。

0999名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:42:09.14ID:kLw6hCtk0
1000

1000名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 12:42:20.44ID:kLw6hCtk0
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 11分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。