【とくダネ】古市憲寿氏“24時間営業”に持論「洋服屋とかいろんなところが朝までやってほしい」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2019/03/08(金) 07:32:57.27ID:j/kk01Eg9
 7日に放送されたフジテレビ系「とくダネ!」では、コンビニエンスストアの「24時間営業」の是非について議論した。

「24時間営業」の是非については、セブン‐イレブン東大阪南上小阪店が人手不足を理由に、本部の意向を無視して24時間営業を停止したことをきっかけに、論争が巻き起こっている。

 番組では、街の声を集めて、MCとゲストで賛否を徹底討論。「必要」に票を入れた社会学者の古市憲寿氏(34)が「むしろコンビニだけじゃなく、洋服屋さんやドラッグストアとかいろんなところが24時間、朝までやってほしいです」と主張するが、不要派の小倉智昭(71)は「一時期そういう時代があったじゃない、いろんな業態が(24時間)やっているっていう。でも、みんななくなってきたんじゃない。世の流れを感じなさい」と言い放った。

 一方、政治学者の三浦瑠麗氏(37)は「日本全国必要なわけではない。でも、私の住んでいる地域は眠らない街なので、そこで24時間やっていないのは想像できない。台湾から友達が遊びに来ると『何でデパートの閉まる時間が8時なの?』ってよく言われる」と持論を展開した。

 さらに、三浦氏は「これからの時代はインバウンドなので、呼び込んだ時にどれだけ経済的な効果を得られるかって、今一番日本に足りないのはナイトタイムの消費なんですよ。だから、『コト』とか『モノ』とかいろんなタイプの消費を喚起するためには、コンビニだけではなく、いろんな深夜営業をしていかないとダメですよね」と提言した。


2019年03月07日 12時44分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1302631/

★1が立った日時:2019/03/07(木) 19:13:55.22

前スレ
【とくダネ】古市憲寿氏“24時間営業”に持論「洋服屋とかいろんなところが朝までやってほしい」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551953635/

0205名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 22:31:10.78ID:i7rJTRdO0
映画館は24時間するべきだろう
昔はオールナイト上映なんて当たり前だった
まあずっと上映するのが辛いなら午前中は閉めとけばいい
午前10時の映画祭つっても勤め人には見に行けんよ
午後11時からの映画祭にすればいい

0206名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 22:34:14.29ID:Hg7Wtk6F0
アパレル24時間とかにしたらブラック企業増えるだけだろw

0207名無しさん@恐縮です2019/03/08(金) 22:59:39.00ID:vSdN6r8p0
>>206
つーか、それこそ原価3000円の服が2万円になるだけだよなぁ

0208名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 00:10:28.33ID:RjbVCz2W0
それを言うなら役所

0209名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 00:11:01.53ID:RjbVCz2W0
>>205
まんが喫茶があるからな

0210名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 01:53:24.54ID:fbpMZUkB0
こいつって社会のこと全く考えてないよな。自分のことしか考えてない
社会学者じゃない、自分学者や!

0211名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:05:48.51ID:GW/F+YZp0
こいつのどこが社会学だよ
まじで頭も性格も面も悪いな
本当に性格が悪い

0212名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:09:07.00ID:du/BS87j0
24が増えた方が雇用も増えるし良いよな
人手不足とか言ってるけどニートを積極的に雇えばいいだろ
ニート歓迎で募集すれば良い
詰んだニートが来るぞ

0213名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:09:43.59ID:2pu4U++x0
三浦も古市もそんなに儲かるなら自分でそれをビジネスとしてやってみればいいのに。
儲からないから企業は金を払わないし人手不足なんだよ

0214名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:10:14.79ID:J67swK0I0
ジーンズメイトは24時間やってるな
というかドンキホーテもほぼ24時間
都会はやっぱ深夜開いてないとな

0215名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:12:44.93ID:Tis7t8QV0
やりたい店は言われなくてもやってるし、まあ需要と供給ですよ。
コンビニも都心部はやたらあるから全部開けてる必要も無いし。

0216名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:38:15.74ID:YePQ+Dfe0
>>116
夜中にカジュアルな服をすぐに必要とする理由がどうにも見当たらないんだよなあ。礼服とかのスーツならわかるんだけど。

0217名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 02:45:59.39ID:ngiP0PWe0
この人、取り敢えず人の逆を言えば面白い・独創的と思ってるよね

0218ちんぽう次郎2019/03/09(土) 03:13:23.14ID:d0oGG5iC0
東京のドラッグストアってもしか24時間じゃ無いの? W W

0219名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 03:35:54.20ID:+za4ZWNK0
>>2
逆張りで攻めたんだろ

そういう仕事だし
この人の思考ロジックは大抵これ

0220名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 03:40:44.27ID:EmarRwZc0
古市スレは自分並か自分以下だと思ってる奴の嫉妬だらけで楽しいから必ず開く

0221名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 03:46:11.35ID:avGNNzQx0
>>210
>>211
「社会学」てのは大昔から、一番いらない自称「学問」という定評があるものです

0222名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 03:53:09.92ID:zWMDW33r0
尼のドローンで運ぶやつが本格化して
24時間どこでも配達してくれるようになったら便利だが

0223名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 05:12:53.12ID:TS9ptMu7O
やれって奴に金払わせれば済む話

日本が糞なのは「やれ」って奴らがとにかく金払わないからこの没落ぶりなんだよ
会計しかり 税金しかり 賃金しかり
そっから逃げてるクセに偉そうだから

0224名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 05:14:17.80ID:TS9ptMu7O
>>208
役所病院がやらないのに必要無いよな

0225名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 06:23:23.42ID:qItNJu3C0
洋服屋じゃないが近所のお宝倉庫が24時間営業してた
今は10時から25時になったけど

0226名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 07:02:34.23ID:jNjyGfKr0
深夜割増料金にすれば

0227名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 07:11:23.80ID:u2mPOE0r0
>>226
企業としては25%増しが許されるのならしたいのが本音ではあるだろうな

0228名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:12:37.71ID:Np6O2LUI0
インバウンドからのナイト需要がーが意味不明すぎて

0229名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:14:36.67ID:2p6mZ93E0
>>1
> さらに、三浦氏は「これからの時代はインバウンドなので、


今のインバウンドってただのバブルだよ
中国政府のさじ加減で簡単に終わる

0230名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:20:31.76ID:sI3u282Y0
急に必要になる服って礼服くらいな物だろ

0231名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:22:15.02ID:SiA5JksM0
地下街は昼夜逆転させても問題ない

0232名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:30:43.55ID:ZvDF/uiV0
こいつほんと嫌い

0233名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:33:34.16ID:yAID321Q0
24時間営業の万代書店には行ったことあるが、
24時間営業の古市は見たことないな

0234名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:39:54.50ID:gRwl3bs30
>>65
役所はやりようによっちゃいける。
生産性なさすぎ

0235名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 08:47:58.06ID:gTQMKTKT0
古市も三浦もバカだわ。24時間議論の発端を考えろよ、どうせやるのは自分じゃないから何とでも言える

0236名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:01:19.93ID:Xbgz/BPg0
>>1
そら消費者なら誰だってそうだわ。
ただ、誰もがそれにかかるコストは最終的に消費者に跳ね返るのが分かってるだけで。

お前がそのコストを全て負担できるのならそれでいいよ。

0237名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:13:38.38ID:QlmlQMyZ0
服屋さんは確かに24時間、または長時間営業してほしい
混んでる店とか落ち着かなくて行きたくねえもの
あと店員に質問攻めしたり、これとこっちならどっち?と聞いたりもするから
あっちも忙しくない時に行きたい

0238名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:15:34.01ID:V1g9UF6E0
クリーニング屋や美容院は、
平日は夕方開店・1時閉店、にした方が勤め人の需要に応えられると思うんだが、
なぜやらないんだろう。

0239名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:24:56.49ID:rs7fbg6Y0
ネットで買えよ

0240名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:30:18.45ID:I9nUjTe10
夜間で暇だとバイトテロが起こりそうや。

0241名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:37:49.91ID:sSKqncuE0
まあ、役所は土日休みの平日9時5時ってのを変えるべきだと思う
その時間に一般人は働いているんだから、むしろ土日のみとか平日17時〜9時のみでもいいくらいだ

0242名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:40:32.50ID:XlZsNvDI0
世の中、企業も店も医者も議員も公務員も何もかも
24時間にしたら良いんじゃねえのw
働き方改革、全職平等。最高じゃんww

0243名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:44:04.68ID:QlmlQMyZ0
銀行や役所は今の時間のままでいいわ
もっと短くたっていい
その時間にしか開いてないんだから、早退きできる
あとは職場にいる人間にやってもらえばいいんだし、他のメンバーも
そういう用事があるんだから、そのときはお互い様
役所が24時間開いてるんだから、勤務時間終わってから行かなきゃ行けない方が嫌

0244名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 09:53:16.09ID:WbjUZmGQ0
逆張り冴えなくなったな
コメンテーターの営業時間も減らして欲しいわ

0245名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 10:03:53.23ID:lHfCuRPK0
逆張りとかいわれるけど確かにそうあるべきだなということも言ってたりするぞ
芸スポだから何を言ったかではなくて誰が言ったかでしか語れないのは仕方ないけど

0246名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 10:04:28.91ID:NiqiCHlB0
>>216
スーツや礼服は大概普段から持ち合わせているものだし
夜中に急に必要って状況がなかなか無い
そのなかなか無い状況の為に24時間店開けとけというのもちょっと可哀想ではあるな

0247名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 10:07:27.21ID:XVr/yeZ00
やれるならやって欲しい
こんなの当たり前のことで
採算とれるかどうかなんで経営側の問題

0248名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 10:30:04.97ID:sSKqncuE0
>>243
自分のことしか考えてないゴミすぎて笑える
自覚あるか?ゴミw

0249名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 10:43:44.13ID:QlmlQMyZ0
>>248
俺だけじゃなく、俺の勤務先はそういうところだからな
家庭ある人は子供のことでちゃんと休むし
君の会社もそうなるといいね

0250名無しさん@恐縮です2019/03/09(土) 13:18:01.11ID:Np6O2LUI0
>>248
お前の考える役所って住民課しかないの?

0251名無しさん@恐縮です2019/03/10(日) 08:54:16.57ID:xPoSesml0
>>149
本意を読み取れない軽薄な脳ミソ。

0252名無しさん@恐縮です2019/03/10(日) 18:43:19.27ID:0DmjVLCT0
>>251
で、どんなボランティアと仕事の区別がついていない以外にどんな本意が?

0253名無しさん@恐縮です2019/03/10(日) 19:15:23.02ID:xPoSesml0
>>252
発達障害には説明しても分からないだろうな

0254名無しさん@恐縮です2019/03/10(日) 19:51:26.04ID:0DmjVLCT0
>>253
指摘に対して、具体的な説明を放棄するんですね
古市さんの同類ですね

0255名無しさん@恐縮です2019/03/11(月) 23:30:25.95ID:ZCKtiORH0
>>4
こういう返し出来る奴はすごいわw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています