【バスケット】男子代表のW杯効果絶大 Bリーグ再開で9試合中7試合が満員御礼

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★2019/03/02(土) 22:35:18.94ID:gBF4yQCg9
 自力では21年ぶりのW杯(8〜9月・中国)出場を決めた男子代表の凱旋(がいせん)試合となった今節は、9試合中7試合が満員となった。1試合の平均観客動員数は3578人で、昨年末に行われた第17節の3784人に次いで2番目だった。

 W杯出場を決めてから2月25日に帰国し、中5日で迎えたBリーグ。代表メンバーの中には疲労を考慮され、出場時間を制限された選手もいた中、川崎のポイントガードで日本代表では主将も務めた篠山竜青は13得点、シューティングガード(SG)の辻直人は19得点を挙げる活躍で、チームを勝利に導いた。また、A東京はSGの田中大貴が14得点、スモールフォワードの馬場雄大が15得点と躍動。栃木のSG・比江島慎は先発出場ではなかったものの、14得点を挙げて快勝した。


3/2(土) 22:21配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00000297-sph-spo

0943名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 15:10:28.20ID:IzAH8Zg80
ラグビーみたいな馬鹿なことしたら駄目ですよ

0944名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 15:41:24.06ID:vbOGfVXi0
焼き豚の醜さで溢れたスレだな・・・

0945名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 16:47:33.05ID:O7Fpl0qm0
>>912>>896
Jリーグってclubもアレだけどスタジアムも酷いな
Jリーグが税リーグと揶揄されるのも仕方ない

0946名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 16:52:17.65ID:pey728re0
>>939
公金を使うならより多くの市民に利用されるものを作るべき
より競技人口の多いサッカーが優先されるのは当然のこと

0947名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 16:55:22.32ID:O7Fpl0qm0
多くの市民に使われない税リーグスタジアム(笑)


埼玉スタジアム 3月 稼働日2日
http://www.stadium2002.com/events.php

ノエビアスタジアム 3月稼働日4日   4月稼働日2日
https://www.noevir-stadium.jp/event/

0948名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 16:57:54.84ID:vixyvKqZ0
Jリーグスタジアムは問題外だけど
人工芝の球技場やったらええやん
体育館並の稼働期待できるかも、だし

0949名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 17:41:28.07ID:F7aCQIxf0
>>941
バレーボールは代表の活動期間が春秋で世界統一されているからシーズン移行は無理

バレーボールの都合に合わせてより客が入るバスケがわざわざ野球サッカーとシーズンが被る時期に移行なんてするわけないのでシーズン調整は無理だね

0950名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 18:09:50.51ID:CMpqN70k0
案の定焼き豚が暴れてて草

0951名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 18:29:09.63ID:cKWSdOwl0
>>946
サッカーを楽しむ市民に貸し出すグラウンドをたくさん作ればいいな
スタジアム建てる場所とお金でどれくらい作れるだろうかね

0952名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 21:26:55.01ID:JLxZ9hmX0
>>938
それやったところで日本は強くなどならないし
巨人揃えてくるスペインドイツら欧州の強豪勢が弱体化して
今でも圧倒的に強いアメリカがより一層強くなってしまうだけなので
競技的に面白くもならない
日本人に足りないのは瞬発力であって身長デカいのは普通にいる

0953名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 21:41:28.32ID:HZTnXu0h0
>>937
言う程特別なものってないぞ。アリーナスポーツに関しては。

0954名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 21:56:06.70ID:smcV7Q/T0
>>937
バスケなんかそこらの市営体育館でやってろって糸井さんですかキチガイ

0955名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 23:07:32.62ID:+/JjlAbj0
バスケ許すまじ(´・ω・`)

0956名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 23:16:54.99ID:JLxZ9hmX0
バスケヲタにとって野球もサッカーも見習うべき先輩であって敵だと思って無い
ただフットサル、お前は別や

0957名無しさん@恐縮です2019/03/04(月) 23:30:14.52ID:p4BajrNG0
>>954
まあ実際やれてしまってるんだけどね、現状w
国体で整備した市民体育館ならそれなりのものが多いし。
まあ要するに特別なものってあまり必要ないのよ。リボンビジョンや吊り下げビジョンも義務じゃないし。
それなりの数の観客席とトイレ、あとはバリアフリーに対応してればやれてしまう。

0958名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 01:48:09.95ID:ddEcnh260
神奈川はそういう体育館いっぱいある
神奈川はやたらとバスケが盛んで人口も多い
バスケの漫画もどれもこれも神奈川が舞台のばっかり
神奈川でやりまくれば良い

0959名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 02:32:04.70ID:VEMvXl460
>>958
そっか(´・∀・`)

0960名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 05:11:28.24ID:FFnb4mic0
>>941
ていうか、ホームとアウェイがあるんだから、シーズン中でも、2週間に一度しかゲームがない。
多少シーズンが被っても大丈夫。

0961名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 05:17:10.52ID:FFnb4mic0
>>740
いや、これ頑張ってる方だから。

0962名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 11:02:10.86ID:VykRKqv30
>>961
盛っているかもしれないが、相当頑張っているね
bjの底辺チームはもっと酷かった

0963名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 15:41:28.92ID:tbDEwpE50
専用アリーナ持つチームが増えたら平日開催がメインになる毎日どっかの試合がやってる感じその方が放送権料が高く売れる
今土日開催なのは設営費や移動費をケチるため

0964名無しさん@恐縮です2019/03/05(火) 16:01:05.15ID:AaoRZmRv0
千葉ジェッツさえ勝てばいい

0965名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 03:20:38.01ID:qTU4T+I00
ラグビーの時と同じだな。

0966名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 06:05:13.99ID:nwTbFDZd0
>>958
肝心の横浜にそれがないんだよな。
文体の建て替え待ちで、今は国際プールにスポーツコート敷いてやってる状態。

0967名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 06:58:02.26ID:ZQ3aBkQ80
>>958
神奈川にはB1に川崎と横浜の2クラブあるから他より多くやってるよ

0968名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 06:59:06.35ID:kvKKEhef0
埼玉が事実上の空白区なのがもったいない、千葉ジェッツ並みのチームがあれば(´・ω・`)

0969名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 07:05:31.10ID:ZQ3aBkQ80
客3000人だけでも会場内の盛り上がり感が出て、黒字にもできるのがバスケの強み

0970名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:27:35.42ID:zvWqdStc0
>>969
客単価3000円で平均3000人なら1億円プレーヤー出せるらしいしね
NBAとか平均的な選手でさえ10億まで行くレベルだし

0971名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:39:29.75ID:0UCMZEsW0
>>859
焼き豚は嘘つきの始まり

0972名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:40:47.23ID:nwTbFDZd0
>>968
あっても越谷とか所沢じゃねえ…

0973名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:42:34.88ID:fB4vjBpI0
予想通りサッカーがーであふれてたw 焼豚うぜぇわ

0974名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:43:29.48ID:J953nSW00
>>686
思い込むのではなくそうなってると情弱な印象づける
嘘も100回いえばほんとになる
韓国人と同じ思考

0975名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:44:06.67ID:J953nSW00
>>695
意味がわからない
仲間だろ

0976名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:44:45.31ID:J953nSW00
>>700
野球しか覚えたくない、知りたくないからな奴らは

0977名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:45:27.90ID:J953nSW00
>>701
つまらねえからさっさと死ね
お前の脳味噌破裂しますように

0978名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:46:23.69ID:T53nEBHX0
ぶっさん神社作らないとダメなレベル

0979名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:46:27.86ID:J953nSW00
>>705
国内のレベルアップのためにもNBAや欧州への挑戦は避けられまい

0980名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:47:59.91ID:J953nSW00
>>719
みんか松本人志みたいな思考なんでしょ
>>721
むしろバレーにもっと必要なんじゃ

0981名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:49:56.63ID:J953nSW00
>>732
女子バスケは両チームの攻撃BGMが流れる
男子もそこは見習うべき

0982名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:54:50.27ID:J953nSW00
>>740
馬鹿にしてるつもりだろうが、前身のbjリーグが
大体そんな観客数だった
B2も健闘している 八王子は昇格組だがもっと頑張れ

0983名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 11:57:27.19ID:J953nSW00
>>743
他スポーツに公式にネガティブ発言したのは野球
しかも監督、選手が
最近はなくなったがほんとがっかりだわ

ラグビーも言ったが関係者だけかな

0984名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 12:06:43.23ID:XJonFwzT0
>>732
外国は観客が熱狂的だからいいけど
日本人は大人しいのである程度、統率が必要

0985名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 12:34:17.97ID:mEQ9W6oq0
>>732
そんなものと思うしかない。
アウェイにもよく行くが相手の応援に嫌なイメージを抱いたことはない。
逆にバスケの会場はアウェイのファンに対してもフレンドリー。
緩衝地帯など必要ないし、エールの交換をするチームもあるくらい。

0986名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 12:56:10.98ID:J953nSW00
>>751
バレー男子に気概がない
プロ化を嫌がってるもん
弱いままなわけだわ
>>765
うむ

0987名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 13:07:07.34ID:J953nSW00
>>776
行くしDAZNで見てるよ

0988名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 13:08:37.72ID:J953nSW00
>>785
一部のチームが増えてる気がする

0989名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 13:09:44.82ID:J953nSW00
>>796
野球だろ

0990名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 13:11:07.65ID:J953nSW00
>>817
地上波情弱洗脳層が集まってるだけ

0991名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 13:12:33.85ID:J953nSW00
>>826
それぞれクリケットとオージーボールやラグビーの次くらいには人気ある 日本のサッカーと同じ立ち位置

0992名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 13:15:14.80ID:J953nSW00
>>830
豪州はクリケット大したことなくね?
>>866
俺かよ

0993名無しさん@恐縮です2019/03/06(水) 17:09:46.82ID:5uPcBN1E0
焼豚色んなとこで嫌われてるね

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。