【訃報】「トーク・トーク」のマーク・ホリスさん(64)死去・・・レディオヘッドやシガー・ロスに影響与えたポストロックの先駆者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★2019/02/26(火) 17:50:03.30ID:/vyWHMho9
【AFP=時事】英ニューウェーブバンド「トーク・トーク(Talk Talk)」のフロントマンだったマーク・ホリス(Mark Hollis)さん(64)が死去した。バンドの元ベーシスト、ポール・ウェッブ(Paul Webb)さんが25日、明らかにした。死因は不明。

ウェッブさんは自身のフェイスブック(Facebook)に「マーク・ホリスの訃報に非常にショックを受け、悲しみに沈んでいる」と投稿。「彼は音楽の天才だった。彼のバンドで活動できたことは名誉であり特権でもあった」とつづった。

ホリスさんは1955年1月4日に英ロンドンのトッテナム(Tottenham)に生まれた。1981年にロンドンでトーク・トークを結成。シンセポップの「トーク・トーク(Talk Talk)」「イッツ・マイ・ライフ(It's My Life)」「サッチ・ア・シェイム(Such a Shame)」などが大ヒットし、トーク・トークは80年代の欧州音楽シーンで名声を獲得した。1986年リリースのアルバム「ザ・カラー・オブ・スプリング(The Colour of Spring)」では、ギターやピアノ、オルガンを取り入れた即興的なサウンドで音楽の方向転換を試み、後に「ポストロック」として知られることになるジャンルを開拓した。

トーク・トークの音楽は、英ロックバンド「レディオヘッド(Radiohead)」やアイスランドのポストロックバンド「シガー・ロス(Sigur Ros)」などの著名グループにも影響を与えた。しかし、即興演奏を主とする楽曲はツアーを困難にした。さらに、レコード会社との関係が悪化し、バンドは1991年に解散。その後、2003年に米カリフォルニアのロックバンド「ノー・ダウト(No Doubt)」が「イッツ・マイ・ライフ」をカバーしたことから、米国で一時的にトーク・トークの人気が復活した。

ホリスさん自身は、1998年にセルフタイトルのソロアルバム「マーク・ホリス」をリリースしているが、その後はほとんど公の場で姿が見られなくなっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000023-jij_afp-int

It´s My Life
https://www.youtube.com/watch?v=5ixRWvrkUHo
Such A Shame
https://www.youtube.com/watch?v=i7OEvo-GjUg

0019名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 19:34:00.36ID:O3B/sScb0
トムヨークが亡くなったかと誤読した

0020名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 19:36:29.67ID:KMAfJUxL0
名前だけ知ってるけどあんま聴いたことないわ(´・ω・`)

0021名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 20:55:45.31ID:sfDo9yBg0
ヒューマンリーグとの違いが分からないのは内緒

0022名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 23:00:06.84ID:y0bYmB130
>>1
It's My Life大好きだ。これからも聞き続けるよ
R.I.P

0023名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 23:02:19.10ID:US0XBqD60
最近知ってつべでsuch a shameとIt´s My Life繰り返し聞いてたわ
It's my life Don't you forgetという刺さるフレーズ

0024名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 00:16:20.83ID:nYMZf3s+0
ざnormalしか知らない

0025名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 00:44:26.60ID:rkUcXi+C0
今まさに再評価されて、オリジナルのレコードも高くなりだしてるのにな…

0026名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 01:04:04.92ID:S+uumoOX0
元々はアイドルバンドみたいな売り出し方でデビューしたんだよな
3枚目あたりからホリスの内面が押し出されてきて世紀の大傑作Spirit Of Edenに結実する
リアルタイマーじゃないが一時期死ぬほど聞いてたわ
なんで日本じゃほぼ無名なんだろ?レディへのOKコンとかに反応しちゃうキッズがもっと集まってきてもいいのに

0027名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 01:04:43.51ID:0v9fKYYH0

0028名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 01:26:37.17ID:e5Yj6tbDO
The color of springはマジで名盤

0029名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 01:48:46.94ID:e5Yj6tbDO
>>5
デビュー時はデュランデュランの弟分みたいな感じで売り出されてたらしいので、デュランファンは聴いてた人いるかもね

0030名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 02:01:49.04ID:mJ5YMdfF0
唯一のソロアルバムも素晴らしい
これを聴くとトークトーク後期で彼が目指してたのはジャズだったんだろうなと

0031名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 02:02:07.09ID:noj70RkT0
リアルタイムでは高橋幸宏なんかが絶賛してたから
その界隈にアンテナ張ってる洋楽聴きには知られてるけど
talktalkをスルーし続ける(というか良さがわからなかった)という
日本の洋楽メディアがいかにゴミかわかる一例かな

0032名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 03:28:21.90ID:t4U27YeA0
今聴いてるけど最後のアルバムすごくいい

0033名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 04:40:10.17ID:8JH6O0d+0
>>31
ユキヒロさんリアルアイムでトーク・トーク評価してたんだ
さすがだな

0034名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 04:56:47.12ID:IaZ3VDLY0
>>3
イッツマイライフをノーダウトがカバーして知った人も多いと思う
ノーダウトもだいぶ古いけど

0035名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 07:43:57.58ID:TVE+hMSY0
ピッチフォークがSpirit of Edenを高く評価したから若いリスナーが増えてるらしい
再評価され始めたタイミングで亡くなったのが残念

0036名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 07:46:11.77ID:4i2NG0yE0
ポストロックってなに

0037クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY 2019/02/27(水) 07:55:50.54ID:zfhtIWIg0
何か焦点ずれた話かもしれないが。
やはりペイブメントのぶっ壊れ方が80年代までを土壌に。
90年代にかわり自由で多様なロックの最たるものだと。
Pixiesのアングラからお洒落、レトロな轟音もそうだが決してニルバーナが80年代をぶっ壊した訳じゃない。

0038名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 18:09:57.64ID:mNMk2hPN0
サングラスがださい

0039名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 18:45:55.94ID:1UyMfyyZ0
コレ聴いた事あるんだけど何かで使われてた?
https://youtu.be/ed1Qmchevd4

0040名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 20:24:56.86ID:bRmMx9uy0
>>39
コメにGrand Theft Auto:Vice Cityってゲームで使われたって書かれてる

0041名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 20:47:53.99ID:y2O4CBU00
うどん屋?

0042名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 20:59:48.54ID:1UyMfyyZ0
>>40
あ、GTAか! じゃあそれかな d

0043名無しさん@恐縮です2019/02/27(水) 21:12:15.49ID:fWtC33900
名盤とされるエデンと、特にラフィンストックのほうだけど、
理解するのにけっこう時間かかったな〜。
最初は退屈すぎて仕方なかったが
我慢して聴いてるうちに中毒になって
愛聴盤になった。

0044名無しさん@恐縮です2019/02/28(木) 00:54:20.70ID:fzpC+fBT0
あああああああなんてこった

0045名無しさん@恐縮です2019/02/28(木) 01:27:17.88ID:HfsvHGdo0
カバーのこっちで先に知った
https://youtu.be/QxBPcQyYwm8

0046名無しさん@恐縮です2019/02/28(木) 01:41:39.61ID:USjYEY4S0
「ルック・ルック」こんにちは

0047名無しさん@恐縮です2019/02/28(木) 01:51:10.23ID:SPjxd+TN0
>>17
初期のニューロマ時代しか知らないから
記事の説明文読んでて
何か他のバンドと間違えた記事なのか?
と思ってしまった

即興に重きを置いたとか
ポストロックとかそんな時代があったんだね
ニューロマ時代は普通の売れ線エレポップで
普通にチャートの人気バンドだった

0048名無しさん@恐縮です2019/02/28(木) 04:42:27.35ID:e8yVVs5sO
>>47
アルバム出すごとにどんどんアート要素が強くなったからね。
初期好きな人は最後の2枚はキツいかも?
カラーオブスプリングはバランスが良いけど。

0049元プログレマニア2019/02/28(木) 10:20:33.39ID:/FH02bNd0
>>48 プログレマニア的には最後の2枚は神作品です。ご冥福をお祈り致します

0050元プログレマニア2019/02/28(木) 10:22:05.67ID:/FH02bNd0
>>6 1988年のこれでしょうね

Talk Talk | Spirit of Eden
https://www.youtube.com/watch?v=hCZnXg0vNs0&;list=PL62FBC6310CBAF1E7

0051元プログレマニア2019/02/28(木) 10:24:12.78ID:/FH02bNd0
>>12
プログレっぽいテクニカル路線のメタル voi vod や Watchtowerは
当時はmusician's musiciansという評価がされてました

voi vodは先日来日しましたが、あまりメタル板でもプログレ板でも
盛り上がらなかったような

0052元プログレマニア2019/02/28(木) 10:26:52.42ID:/FH02bNd0
>>14
特にポスト・ロック系、ポスト・パンク系は
革新的なバンド、エポック・メイキングなバンドだったと海外では評価が高いバンドも
日本ではまったく紹介もされず知名度低いものがたくさんありますね

0053元プログレマニア2019/02/28(木) 10:30:57.00ID:/FH02bNd0
>>35 最近スレありましたね


【音楽】米Pitchforkが「1980年代のベスト・アルバム TOP200」を発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536607883/
1湛然 ★2018/09/11(火) 04:31:23.69ID:CAP_USER9
2018/09/11 04:07
米Pitchforkが「1980年代のベスト・アルバム TOP200」を発表

1. Prince and the Revolution - Purple Rain
2. Michael Jackson - Thriller
(略)
24. Talk Talk - Spirit of Eden

0054名無しさん@恐縮です2019/02/28(木) 10:38:23.13ID:2WZaPVjf0
プログレのパースペクティヴって本に載ってたな
聴きそびれてたからいまからつべで聴いてみよう

0055名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 08:42:55.09ID:KIhkIne20
トークトークのイッツマイライフの衝撃は凄いよな
トレーニング中は毎日聴いてる
勉強中はアイビリーブインユー

0056名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 09:08:32.94ID:L3XYXYLZ0
>>55
It's My Life いいよね。声質も曲調もヒューマン・リーグを思い起こすけど(笑)

0057名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 16:53:09.19ID:5rTQbbHi0
Missing Pieces良い

0058名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 17:08:14.57ID:bCHYfum30
Talk Talk - It's My Life
https://www.youtube.com/watch?v=5ooj-y3LLuE

Talk Talk - Missing Pieces (Full Album)
https://www.youtube.com/watch?v=85DG_8c_P6c

0059名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 17:15:59.44ID:qjgDY2rY0
まさか芸スポに立つとは思わなかった

0060名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 17:23:43.87ID:qjgDY2rY0
ポストロックの文脈で評価されてるのはColour Of Spring以降の作品郡
リンク先のは初期のニューロマ路線の代表曲

0061名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 17:48:31.15ID:lHtYpNNr0
このバンドはジャケットが毎度毎度ダリとかマグリットみたいなシュールな絵が使って
あってちょっとキモかったんで敬遠していた。
曲はIt's My Lifeしかしらなくてエレポップ系でも地味な存在だったから一発屋かと思って
たけど結構長い事活動してたんだな。
音楽性も変わって後期はデビッド・シルヴィアンのソロみたいになってるやん
もっとちゃんと聞いとけばよかったと後悔してる

0062名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 17:54:20.05ID:qlubLurR0
スピリット・オブ・エデン持ってる
名盤だと思ってる

0063名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 20:16:43.79ID:amRdS8820
>>62 シガー・ロスとかに影響与えたって言われるよね

0064名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 20:17:07.22ID:amRdS8820
おっとスレタイに書いてあるし(笑)

0065名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 20:22:54.01ID:hJ52kZ5cO
レディオヘッドの2nd〜4thがこのバンドの3rd〜5thに相当する感じ

0066名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 20:33:24.40ID:YxvILRJj0
昨日80年代ネットラジオ聞いてたらやたらトーク・トークが流れてたのはそういうことだったのか

0067名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 20:38:22.96ID:YxvILRJj0
80年代オルタナティブネットラジオでは以前から定番だね

0068名無しさん@恐縮です2019/03/01(金) 20:49:45.03ID:SVTYNIwX0
>>3
ピッチフォークの80年代ベストにトークトークが入ってて、その時レディオヘッド云々も言及されてて知ったよ

0069名無しさん@恐縮です2019/03/02(土) 15:13:05.53ID:IAA1vbvMO
JAPAN〜シルビアンのソロと似たような変遷だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています