【サッカー】<中国代表>リッピ監督が退任表明!「旅は終わった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/01/25(金) 19:30:12.15ID:JKy0zlB89
サッカー中国代表のリッピ監督(70)(イタリア)は24日、退任を表明した。ロイター通信によると、
同日のアジア杯準々決勝でイランに敗れた後の記者会見で、「契約は終了し、中国での旅は終わった」と語った。

2006年のワールドカップ(W杯)ドイツ大会で母国を優勝に導いたリッピ監督は、
16年から中国代表監督を務めていた。(UAE・ドバイ 星聡)

1/25(金) 19:06配信  読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00050066-yom-socc

0472名無しさん@恐縮です2019/01/26(土) 23:46:24.63ID:dWnmO+fX0
>>71
モノを言うのは人口ではなく競技人口だからなあ

0473名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 01:59:36.52ID:nmpU8NY/0
日本来ないかなぁ

0474名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:05:43.01ID:SB2TPM920
>>429
>>429
>>429
>>429
>>429

>一度も出たことない後進国が「確実」ねぇ〜w

>一度も出たことない
>一度も出たことない
>一度も出たことない

wwwwww

0475名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:07:36.01ID:SB2TPM920
>>451
契約延長オファーしてたのに
リッピのほうが辞めるって言ったんだよ

0476名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:08:02.73ID:smRFyjhI0
>>469
韓国や中国(漢民族)は変に純血主義を貫いてて帰化人を入れたくないみたい

0477名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:09:07.34ID:SB2TPM920
>>471
シンガポール代表

0478名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:10:35.51ID:SB2TPM920
モウリーニョが中国代表監督になったら、日本戦の前は間違いなく
戦争で殺された数千万人の先祖の敵をとるんだ、と煽るぞ

0479名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:11:19.41ID:SB2TPM920
>>476
韓国の芸能界は白人とのハーフ結構いるぞ

0480名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:11:20.62ID:mj6iK8XE0
>>370
中国に言ってるんじゃないの?

0481名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:13:19.88ID:H6GSWhuf0
>>1
旅って中田英寿じゃないんだから

0482名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:16:57.40ID:H6GSWhuf0
>>429
やっちゃったねー

0483名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:17:56.09ID:H6GSWhuf0
リッピ(葉巻吸いながら)
「金儲けオワター」

0484名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:18:44.95ID:gWKLZuVM0
>>476
中国は人口が多いから国内だけで人材は足りる筈なんだよな
制度的な問題で強くなれないだけ

0485名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:19:59.10ID:xkRyDdIl0
ある程度中国で生活してたとするなら大気汚染で寿命縮んじゃったね

0486名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:20:30.00ID:SB2TPM920
>>341
>70歳で年20億も貰って録でもない選手を率いて

ここまではその通りだけど

>ゴミみたいな結果

どこがゴミなんだ?

0487名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:26:19.40ID:D9xpRtYd0
中国唯一の希望リッピもこれで終わりか

0488名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 02:30:22.22ID:0njBA0My0
リッピは広州時代にとある韓国人選手に「君はヨーロッパでもやれる」と言っていたがその選手はガンバに来ることになったw

0489名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 12:54:40.45ID:REPKSAPR0
>>461
>3失点ともDFのイージーミスだからな
>監督どうのこうのではない

DFが集中力を欠いていて失点した、とリッピも言ってたね。
なんか、精一杯努力しても結局これだ、みたいな諦めの入ったインタビューだった。
お気の毒。

0490名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 13:12:00.01ID:RevJpnuA0
中国には今どの外国人タイプがいいのかね?
オフト(日本経験ありの無名教師タイプ)
ファルカン(日本を知らない、監督実績なし、大スター)
トルシエ(オフトより実績あり、日本を理解しようと努め、野心家)
ジーコ(日本理解あり、監督としてはそこそこ実績、大スター)
オシム(日本理解あり、監督大実績あり。古い詩人タイプ)
アギーレ(プロ監督。監督大実績あり最新の戦術把握)
ザッケローニ(日本理解に勤め、監督として実績あり、戦術古い好々爺タイプ)
ハリルホジッチ(植民地的啓蒙家、監督実績あり、衝突辞さず)

0491名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 13:13:48.70ID:L1wkdN1eO
中国はサッカー上手くなってるの??

0492名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 16:52:13.09ID:EJl4mRXL0
中国はすっかり経済大国になったけど、指導者層はまだ
中小企業の独裁オヤジのメンタリティーから成長していないのだろう。

時間をかけて土台作りをすることを嫌がり金で雇った人間に業務を丸投げ、
少しでも気に食わないことがあるとバッサリクビにされ、積み上げたものが残らない。

0493名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 16:55:23.18ID:XFhsTZQ70
>>492
今の中国全体に言える事だね
経済成長が止まったら、一気に没落していきそうだなあ

0494名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 16:59:40.61ID:jV84AkwM0
>>7
リッピが監督した国となれば言下にお断りというのは激減して大物来やすくなる

0495名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 17:54:10.38ID:EJl4mRXL0
中国vsイランのダイジェストをyoutubeで見たけど、
中国は失点シーン以外も信じがたい凡ミス連発だな。

CKでファーサイドから入る選手を誰も見ていないとか結構ひどい。
5-0とかで終わっていてもおかしくない内容だよ。

0496名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 17:55:11.74ID:VqlwKhZh0
>>493
今の日本と一緒だね

0497名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 18:01:39.71ID:gMslvwry0
イラン戦見るかぎりあれは監督やる気無くなすわ
しかし縦ポン超速攻カウンターって日本の最強弱点だな
マヤとかやらかしそう

0498名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 18:32:25.69ID:4tfFmiyx0
ロシアWCアジア予選
リッピ就任前 1分け3敗
リッピ就任後 3勝2分1敗

最初からリッピ使ってればロシア行けたのにリッピの無駄使いだった

0499名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 18:44:47.64ID:smRFyjhI0
>>497
ただ中国人はシュートが下手糞だから失点はしない

0500名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 18:46:44.65ID:pgsKYnzo0
>>6
アンタって人は・・・

0501名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 19:51:45.72ID:dU1bY7mA0
リッピでも中国の基礎が作れないなら、厳しいな。

0502名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 19:54:10.66ID:dU1bY7mA0
>>472
あと国民気質もある。
中国人は、団体より個人競技向き

劣勢だとカンフーサッカーするメンタルがどうにかならないと無理だろな

0503名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 19:59:37.21ID:pGZKQSSy0
>>502
それ当たってると思うね

0504名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:00:27.25ID:DkC5rjPj0
>>370
70歳ではもう厳しいでしょ
選手の名前覚えるのもきつくなってくるだろうし、脳の老化には逆らえないわ

0505名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:01:58.00ID:dU1bY7mA0
>>89
漢民族vs女真族vs少数民族

さらに省ごとの派閥もあるからな

0506名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:05:43.69ID:dU1bY7mA0
>>490
現実家ぽいアギーレかな?

温厚な監督は舐められるし、
衝突する監督だと面子にこだわる国民性が問題になるしな。

0507名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:09:01.55ID:E+h4Z0I/0
>>89
スペインみたいだな


日本も実は多民族国家だけど縄文平井堅タイプも弥生羽生結弦タイプもうまく調和している

0508名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:12:25.05ID:dU1bY7mA0
>>168
まあ中国なら、オフトやオジェックの
レベルで十分だろな。
まずは最終予選でベスト4に入るのが目標。中国がワールドカップなんて、アジア枠が増えるまでは、夢だよ

0509名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:12:38.99ID:lTC7LQgS0
ケ小平の時代にサッカー言い始めて築く力入れてきたけど全く実績残せんな
10億人が本気になったら・・・とかいうパターンで一番結果残してないんじゃね?
金は目に見えてつぎ込んでるけど

0510名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:14:02.06ID:8uIVS/ez0
日本に来てくれないかな
まぁ給料1/10ぐらいしか払えないけど

0511名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:14:16.28ID:TAASl5l10
31 日出づる処の名無し 2018/12/16(日) 20:45:43.12 ID:1erUhNhr
★ 中国の世論誘導集団 【五毛党】 まとめ ★

一回のネット書き込みで5毛(約10円)の金銭を享受している中国共産党直属の「インターネット世論誘導集団」。

【五毛党】の目的は
@ 日本の世論を分裂させる
A 日本国民の関心を中国から逸らす
B 日本を孤立・弱体化させる

中国は『2050年国家戦略地図』の流出により、大規模な海洋進出と、東アジア全体の侵略を計画している事が明らかとなりました。
中国共産党にとって最も邪魔な『日米同盟』を護ると共に、日本の孤立化を企む五毛の成り済まし工作をしっかりと見破りましょう。

【五毛党】の手口
@ 日本の保守派人物像に成り済ます
A 朝鮮、ロシア等を槍玉として挙げる
B アメリカとの繋がりを叩く

最近、安倍総理が“売国”“チョン”呼ばわりされているのは、五毛党が支那人だからです。
五毛党は、自民党や安倍総理などの保守勢力を「チョン、売国、統一教会」などと保守派の忌み嫌うワードに託け、支持者の混乱・分裂を企みます。日本会議に対しては何も言えないのでカルト呼ばわりします。
そもそも日本人としては、親日国への協力や援助に「売国」などという言葉は、決して使いません。
そして日本と最も繋がりが深いのは米国。米国の影響が強い沖縄、首脳会談、軍事イベント等に対し、五毛党は徹底的に叩きます。
「アメポチ」等という第三者視点による言葉が出てくれば、より分かり易くなります。

【五毛党】を見極めるには
@ 中国に関する質問をする(六四天安門事件、南京大虐殺、尖閣諸島)
A 国家主席(習近平・毛沢東)を弄ぶ

五毛は自分達が支那人だとバレるとそこで試合終了。質問による反応が薄ければクロであり、そうでなくても中国が関わっていることを知らしめることができます。
判断に不安があれば、この理論で【最終的に一番得をするのは誰か?】を考えましょう。

中国のスパイはすぐそこまで来ています

0512名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:14:31.09ID:dU1bY7mA0
>>419
モウは、計算通りに選手が動かないと脆いからな
中国代表なんて、技術、メンタルが不安定過ぎて、計算できないだろw

0513名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:17:11.95ID:dU1bY7mA0
>>198
スーパーリーグのチームのユースが出来てるらしいからな。

あと25年ぐらいしたら発展するかもしれん

0514名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:18:12.98ID:LxjLjcu80
相変わらずサッカーだと存在感ねーな中国

0515名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:19:21.67ID:dU1bY7mA0
>>287
言うこと聞かないで夜遊びばかりの代表選手にカペッロも匙を投げたからな

0516名無しさん@恐縮です2019/01/27(日) 20:23:50.35ID:8Xi22qPo0
>>494
リッピが監督やってたとなれば逆にやりづらいんじゃないかな

0517名無しさん@恐縮です2019/01/28(月) 00:46:11.31ID:LshK0+TI0
>>514
10年後にはサッカー大国と言われてはや四半世紀

0518名無しさん@恐縮です2019/01/28(月) 01:17:49.79ID:1SRrOkl40
アメリカも大して強くならないし
サッカーの強化って中々上手くいかないもんだな

0519名無しさん@恐縮です2019/01/28(月) 01:48:27.40ID:NkhIYM+Y0
>>517
今から頑張ればいけそうな状態でキープできてるのは有る意味すごいと思うw
普通は途中で失速して、昔はそんな事言われてたねってなるけど

0520名無しさん@恐縮です2019/01/28(月) 09:21:18.56ID:V1t5AYi50
中国みたいに国土が広大で人口が異常に多い国だと
若手の有望株を選ぶのが難しいのかもしれない。

仕事でもガイドラインとか作ってもルール無視は当たり前で
机の下で金のやり取りをするのも当たり前のことらしいし、
将来有望なジュニア世代を引き上げて適切な環境でトレーニングさせることが
相当難しい国なのではと思う。

0521名無しさん@恐縮です2019/01/28(月) 23:45:56.30ID:ZDM+9I1i0
>>518
アメリカは学生スポーツとドラフトのせいだと思うわ

0522名無しさん@恐縮です2019/01/28(月) 23:51:25.11ID:mXGVqrgy0
>>64
日韓がいなくてw杯出場していた頃のレベルはどうだった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています