【音楽】<米津玄師>TV初歌唱の舞台「大塚国際美術館」三が日来場者数 前年の5割増!鳴門市も知られる「いい機会」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/01/04(金) 20:42:36.90ID:CAP_USER9
昨年大みそかに放送された「第69回NHK紅白歌合戦」でシンガー・ソングライター、米津玄師(27)がテレビ初歌唱した舞台になった故郷・徳島県鳴門市の大塚国際美術館の三が日の来場者数が前年から5割増になったことが4日、分かった。同館の広報担当者が明らかにした。

【写真】鳴門市の大塚国際美術館で歌い上げる米津玄師

 米津は同美術館からの生中継で登場。館内に無数のロウソクの灯がゆらめく幻想的な雰囲気の中、昨年最大のヒット曲「Lemon」を力強く歌い上げ、インターネット上などで大反響を呼んだ。

 昨年3月21日に開館20周年を迎え、記念事業としてゴッホの“花瓶のヒマワリ”全7点を陶板で原寸大に再現し、展示中。また、5人組アイドルグループ「Sexy Zone」のマリウス葉(18)が昨年11月、キャンペーン「ホリデー・アット・ザ・ミュージアム2018」のアンバサダーに就任した。この2つの要素に“米津効果”も加わり、入館者数がアップした。

 同美術館は「紅白歌合戦の中継が行われたことで、美術館だけではなく、徳島県鳴門市を広く知っていただくいい機会になったと思います」とコメントした。

 4日時点で入場制限は行われていない。1月7〜11日はメンテナンスのため連続休館となる。

1/4(金) 18:22配信 スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000130-spnannex-ent

写真
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/01/04/jpeg/20190104s00041000154000p_view.jpg

0095名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 08:57:22.34ID:cqcmoVRp0
>>94まあ全部精巧なレプリカだし。最後の審判とか壁画系もあるぞ。

0096名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 09:36:56.22ID:4KhrzV740
薬で言えばジェネリック

0097名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 11:58:42.75ID:Y0UG0aaW0
ニセモノとニセモノ

まさにお似合いw

0098名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 12:03:19.70ID:xcEKy4JD0
いくらなんでも真作でないのに高すぎるな

0099名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 12:05:13.81ID:dOc1tX3S0
米津さんはクリスチャン?

0100名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 12:06:36.28ID:aW2EaL4H0
入場料3000円だっけ?
1日いられるぐらい見所あるけど、けっこう高かった記憶

0101名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 12:12:30.17ID:wsJKB1uS0
>>98
前売りその他で少しは安くなるけど
お高いよね

0102名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 12:13:37.00ID:SJSWu2WS0
ルネサンス期以前の絵の稚拙さにびっくりするよな

0103名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 12:49:06.14ID:mUlE+RI90
兄さん、そんだけ金だすなら パンパン通りはどや?
希望するなら生もかめへんで。徳島きたら寄ってってや

0104名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 13:20:07.18ID:oyw1NjSw0
触っても写真撮ってもおkなんじゃなかったっけ
それなら一度くらいは行ってみてもいいかもしれない
観光地にあるトリックアート美術館みたいなもんだろ

0105名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 13:33:55.49ID:qCaCEQiMO
四国は面倒臭いからな。レンタカーないと話にならない。誰か寄付してバスだけでも
まともに動くようにしてよ(笑)(笑

0106名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 13:38:07.36ID:Id5n4+K90
ルーブル行ったことあるおかんでも、ルーブルの絵みて感動してたで

0107名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 13:38:45.70ID:LHWJI/MJ0
最近なんでも米津玄米ばっかだけどそんなにいいのこの人?

0108名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 13:42:27.54ID:IXoDRmpU0
過去のアルバムは大したことない
一過性のものだろう

0109名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 13:47:12.74ID:+b8DBOAW0
>>104
その癖、フラッシュ厳禁なんだよな。
美術館や博物館や歴史的建造物は、紫外線による劣化防止のためという理由がある。
贋作だから触れて写真OKを売りにして、日本一高い入場料とりフラッシュは禁止って、美術関係者は首傾げてると思う。

0110名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:06:27.27ID:EIbRkgqv0
行くときは神戸からになるけれど、交通費が高い
行きは高速のバス停から山道15分

0111名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:12:17.19ID:3XnRkl5/0
3000円は贋作だけにしては高すぎる、

0112名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:12:50.23ID:3XnRkl5/0
1500円でいい。

0113名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:13:29.57ID:EIbRkgqv0
フラッシュ焚いたら、光が反射しそうだけど

0114名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:25:31.35ID:EIbRkgqv0
最初に入口で建物に驚いて、エレベータで驚いて
システィーナ再現で驚いて そのあと物量と広さに驚いて
ルネッサンスあたりで行き倒れる 現代美術フロアで迷子
展示方法も面白い 受胎告知だけ ゴヤの黒い家とか

ゴッホの絵なんかはタッチまでわかるものもある

0115名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:27:55.23ID:EIbRkgqv0
テーマパークと考えれば安いかも
 コスプレ衣装も用意されている

0116名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:35:54.37ID:4u+ABucy0
株主優待につけろや!

0117名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 15:50:53.85ID:4GoBjkqt0
ボカロw

0118名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 20:40:55.19ID:h725ueCT0

0119名無しさん@恐縮です2019/01/05(土) 21:09:50.84ID:2J9dEtYW0
障碍者

0120名無しさん@恐縮です2019/01/06(日) 00:18:57.85ID:lRoTA2aM0
大塚美術館は全長4キロメートルあるから
5割増し程度では全く混雑しない

0121名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:46:04.55ID:wiMyYSp70

0122名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:52:34.22ID:VmHD723N0
地元に貢献できてよかったね
NHKが役にたった

0123名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:53:25.66ID:YmTEytIR0
ひょっとしてこういう副次的効果があるから会場をここにしたのかね。だとしたらいい人だ。

0124名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:54:35.33ID:Dw4hT1g40
中継参加した甲斐があったな

0125名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:55:33.66ID:Dw4hT1g40
>>120
どんだけ広いんだw

0126名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:56:03.88ID:OYcGaleF0
テレビパワー炸裂やなw

0127名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 11:57:42.50ID:ZMLX0OA20
>>122
徳島に火の玉落ちたな。米津も大変やな

0128名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 12:12:44.93ID:OqRP30yA0
視聴率は本当に合ってるのかね?
5倍じゃなくて1.5倍だろ…

0129名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 15:11:40.24ID:+sK0IijQ0
あのローソク置くの大変だっただろうな〜と思って見てた

0130名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 15:12:48.55ID:SEL1+U7R0
アニヲタの聖地巡礼みたいなもんじゃね

0131名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 15:48:18.89ID:bePJbI9W0
とくに産業がない徳島にはありがたいだろうな

0132名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 15:56:07.89ID:ScqStjeS0
>>131
すだち、ポカリ、金ちゃんヌードル

0133名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 16:06:23.04ID:/Pet8maV0
美術館っていうか、なんていうかテーマパークだよね
陶板にプリントする技術みたいなところは、ここの肝だから熟読したけど
他はものすごい情報量でだんだん疲れてきた

0134名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 16:16:59.62ID:qcKFYGrg0
町興しでいいよ、
無駄に海外から中継するより。

0135名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 16:18:23.96ID:EMXwL69z0
大塚美術館は良いよね
スケール感が良い

0136名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 16:27:46.29ID:qcKFYGrg0
今度は誰か滋賀県出身者がミホ美術館でやったらいい。

と思ったけど、ここ冬は閉館だった。

0137名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 20:16:37.53ID:eO4SId3r0
海外公演、おめでとう

0138名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 20:39:08.07ID:ScqStjeS0
>>137
決まったの?

0139名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 20:58:04.40ID:eO4SId3r0

0140名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 21:01:44.15ID:ScqStjeS0
>>138
ほう。
お客の半分以上は日本人かな?


中国 上海
「Yonezu Kenshi 2019 Tour in Shanghai / When The Spine Becomes Opal 」が
2019年03月19日(火)に上海メルセデス・ベンツアリーナにて開催されることが決定いたしました。

「米津玄師」にとって初めての海外公演となります。

上海は中国の第二の都市であり、北京・香港と並び世界の有数の世界都市でもあります。
中国の商業・金融・工業・交通の中心地で有り、文化発信地でもあります。
ホテルやレストランはもちろん、「外灘(バンド)」や「豫園(ヨエン) 」「上海タワー」など、
人気の観光地も多いです。日本から飛行機で3〜4時間で、LCC(格安航空会社)も多数乗り入れております。

米津玄師の歴史的イベントをお見逃し無く!

0141名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 21:02:22.94ID:ScqStjeS0
アンカー>>138>>139

0142名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 21:03:57.41ID:bgl2x6YB0
鳴門は魚がおいしい

0143名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 21:07:44.49ID:ScqStjeS0
鳴門の牙

0144名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 21:15:18.41ID:CGMLYEt10
>>136
ミホは春がいい。あの枝垂れ桜のトンネル坂が素晴らしい

0145名無しさん@恐縮です2019/01/07(月) 21:22:02.30ID:TvZFpIJH0
>>136
MIHOミュージアムって新興宗教系だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています