【視聴率】阿部寛主演「下町ロケット」最終回は16・6% 番組最高で有終の美!1・2正月SP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ストラト ★2018/12/25(火) 09:19:11.24ID:CAP_USER9
俳優の阿部寛(54)が主演を務めるTBS日曜劇場「下町ロケット」(日曜後9・00)の最終回(第11話)が23日に15分拡大で放送され、平均視聴率は16・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが25日、分かった。
第10話の15・5%を1・1ポイント上回り、自己最高を更新。有終の美を飾った。

来年1月2日にはスペシャルドラマ「新春ドラマ特別編『下町ロケット』」(後9・00)が放送される。

作家・池井戸潤氏のベストセラーシリーズが原作。経営難に追い込まれた下町(東京・大田区)の工場・佃製作所がその技術力により困難を打ち破る様を描き、列島に感動を巻き起こしたエンターテインメント巨編の3年ぶり続編。
今回は宇宙から大地へ。農業を営む経理部長・殿村(立川談春)の実家のトラクターをヒントに、佃製作所は自転車・自動車・船舶・鉄道・エスカレーターなどに組み込まれている部品「トランスミッション(変速機)」と「無人トラクター」の開発に挑んだ。

続編もお笑いタレントのイモトアヤコ(32)歌舞伎俳優の尾上菊之助(41)フリーアナウンサーの古舘伊知郎(63)ら異色のキャスティングが反響。
稲の育成状況を考慮し、今年8月中旬に新潟県燕市でクランクインし、撮影は4カ月。
大規模な新潟ロケは3回を数えた。

第1話=13・9%、第2話=12・4%、第3話=14・7%、第4話=13・3%、第5話=12・7%、第6話=13・1%、第7話=12・0%、第8話=11・5%、第9話=12・6%と堅調に推移。
第10話=15・5%、最終回=16・6%と終盤に数字を上げ、意地を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-00000075-spnannex-ent

0347名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 13:00:15.48ID:QJ5CGY0P0
他の3人は別としても
古舘さんって悪いことしてないよね。

0348名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:01:48.60ID:W4TSltSt0
>>68
提携してる時も、イモトと違って歌舞伎はなんか腹に一物抱えてる風の演技だったけどね。

0349名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:02:38.17ID:zBgWrQYv0
>>347
人の道として踏み外しているのは
盗んだ開発データで商売してるキーシンと
佃の好意を踏みにじったギアゴースト

北堀企画は仕事をこなしてるだけで
悪くないと思うんだが
モロ師岡の顔が悪人面ってだけで
3人にいれるのはかわいそうっす

0350名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:10:08.75ID:l7zSDKH30
役者って言葉は徳重みたいな奴にあるもんだと思わせてくれたドラマ

0351名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:13:41.63ID:RBGWiNuj0
山本學がよかった

0352名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:35:32.88ID:q/9fKXWj0
どんどんつまんなくなる

0353名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:46:35.72ID:xNgUJhvw0
最終回って言えば数字が上がるもんな
セコ過ぎ嘘つき二段ロケット

0354名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 14:57:44.63ID:n/haHjQY0
>>349
北岡は反体制を掲げてそうだがトラクターに乗った首相を取り上げてるんだよな
反体制なら自民党ノーサンキューじゃないのかと

0355名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 15:09:57.86ID:BV4B70tN0
帝国重工の技術の無さが気になる
権力だけで無能はガッカリ過ぎるから、次は逆襲編をやって帝国重工ここにありを頼むわ

0356名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 15:12:51.90ID:4HRzoRp10
徳重はAV男優やってほしいわ
ドグマあたりのやつ

0357名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 15:36:14.69ID:zBgWrQYv0
>>354
モロの昔は 〇産党員で
今回の一件で〇産党を裏切ったわけですねw

0358名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 15:50:25.73ID:r8ljBpjD0
岩崎弥太郎が泣いてるわ。下請けイジメして

0359名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 17:09:06.11ID:zBgWrQYv0
帝国重工の創業者は坂本龍馬やで 弥太郎ってだれや

0360名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 17:49:38.46ID:Ks/RcZiJ0
>>359
どこにそんな設定あった?

0361名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 23:05:05.95ID:hrH7NBPw0


0362オクタゴン2018/12/26(水) 23:21:51.86ID:38rUBFqu0
>>61 赤い霊柩車シリーズのにやけた婚約者
大学教授よりよっぽどはまり役

0363名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 23:25:59.74ID:lEFM85AT0
2日楽しみ

0364名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 23:29:29.72ID:qVPwplte0
>>32
むしろ大企業が内製化なんてあり得るんかね?と思ったぞ
設計思想が古かろうが内製化できる技術を持っているだけでも関心なことだわ
今どきの大企業は技術スッカラカン。丸投げばかりで技術者いないのが普通だからな

0365名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 23:29:56.44ID:a8fjb54U0
>>364
例えばどこだよw

0366名無しさん@恐縮です2018/12/26(水) 23:36:16.26ID:lEFM85AT0
的場がどうなるかだよね
いいやつになるかクズで終わるか

0367名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 00:26:07.56ID:nnmNd6AR0
帝国重工は太鳳が旧佃製相当のバルブを作ってるんだから 全ての部品を内製化してロケット飛ばす技術はすでに持ってるんだよな

0368名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 01:05:29.62ID:tXgGiyfy0
>>365
ほとんどの大手メーカーはアセンブル専門やろ


日本企業のみならず、アップルだってそうだ

0369名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 01:09:32.39ID:tXgGiyfy0
役員会での杉のドスきかせたセリフまわしは、往年を彷彿とさせた
さすが杉様


セガールだって無双ものやってるだから、杉様だって無双ものの映画今でもやれるんじゃね

0370名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 01:11:30.43ID:F2+sIsBI0
どんな馬鹿が見てるんだろう

0371名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 01:15:40.84ID:mah1pffz0
>>364
大手で内製化してたらコストが高すぎてそれこそ、販売価格が跳ね上がるばかり

0372名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 01:21:42.87ID:tXgGiyfy0
しかしギアの材質も試したとか、自分のところで特殊鋼の鍛造までしてたんかいな
買ってきたギアを使うんじゃなくて

0373名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 01:37:05.99ID:7+uL1HRx0
下町ロケットの撮影はクボタの筑波工場で行われていた

0374名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 02:40:18.02ID:zWfoiJU40
普通は後発の方が有利だと思うんだけど先に売られたら確実に負けるレベルで
差が付いてたの?

0375名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 03:35:33.12ID:mP6JeNoV0
なんだ土屋太鳳がトランジスタグラマーだとわかっただけのスレだなw

0376名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 06:03:15.49ID:Y9Ij2+my0
>>370
世の中賢い人間なんて極僅かなんだよ
冬休み終わったら先生に聞いてみな

0377名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 08:46:09.72ID:BavaNb3x0
あきちゃん入浴シーン

0378名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 10:55:42.51ID:QUjcBvPS0
>>374
ドラマではそこの言及弱いけど、車体そのものの製造と販売を農機具大手のヤマタニがやるのが、ダーウィンの強みの一つ。
帝国重工は系列で農機具の販売会社あるけど、ヤマタニとはかなり差がある。
それこそクルマで言えばトヨタと三菱じゃないかと。

0379名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 12:12:31.63ID:56clvhXf0
>>375
チアダン見たあとだけに余計に美人に感じた
ただ身長足らないのが残念

0380名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 13:39:16.36ID:2ZlcLU4xO
>>364
なんでも自前やグループ企業でやろうとする垂直統合が日本企業をダメにしたというのが近年の経済論調だから帝国重工のエンジンや変速機内製化は製品だけでなく事業部思想そのものが旧すぎるという評価なんでは

0381名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 14:00:32.48ID:phfB4gfx0
徳重は名古屋のオートバックスでやらかしたよな。
あの時上司が現場に居合わせたらしい。
ただ、速攻で破壊された場所は原状回復されたとか言ってた。
さすが石原プロモーション。

0382名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 14:33:03.89ID:h2zDpq260
>>381
まだ適当な馬鹿がいたのかw

0383名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 15:04:42.61ID:I6D+nyGS0
古館って何一つ悪い点がないのに敵のボスみたいになっててモヤモヤする。

0384名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 15:09:36.07ID:G/taGq410
>>383
「恨み」っていう感覚を前面に出しすぎなんだよね。

0385名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 16:12:03.06ID:QUjcBvPS0
ヤタガラスの小説、もう一度読み直したけど帝国重工から重田工業へのコスト削減要求に対して、舐めた態度取って重工を怒らせたのは父(中尾彬)じゃなくて息子(古舘)なんだよね。

他にも細かいけど大事な部分、色々変えてるけど大丈夫なのかね。
ちなみに佃製作所で開発した新型トランスミッション、要となる部品の形状で特許申請ってのも言い出しっぺは島津で、それも開発成功直後のことだし。

0386名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 21:08:05.34ID:dnZyVgpO0
伊丹役の尾上菊之助って下手くそ。
いつも同じ顔に見える。

0387名無しさん@恐縮です2018/12/27(木) 21:49:13.53ID:G/taGq410
>>385
テレビ的に面白けりゃ、こまけぇこたぁいいんだよ。
1月2日に、何をどう収めるつもりなのか興味あるわ。

0388名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 08:36:46.83ID:Dp6Lfy1Q0
>>386
来年、歌舞伎版ナウシカでナウシカ役をやるんだけど、ちょっと期待できないよな

0389名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 10:09:25.52ID:xbfSDCBX0
どう終わらすんだろう?まさかラストは映画でパターンか?
それだけ原作が進んでないしオリジナル要素の回収がなされてない

0390名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 10:50:05.17ID:knZKgoGG0
米倉涼子のリーガル Vには勝てなかったね

0391名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 11:07:33.28ID:HBBe3SQB0
太鳳ちゃんに俺のロケットを発射したい

0392名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 11:09:14.98ID:fWKW2Wpg0
>>385
そりゃあれのために中尾彬を出したんだから、
存在感つけてやんないとダメだろ。

0393名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 11:10:15.91ID:fWKW2Wpg0
>>386
オーバーアクションでやると歌舞伎になっちゃうから。

0394名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 11:33:06.69ID:SbPFwOfh0
>>1
某農機メーカーの人が笑ってたよ

0395名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 11:37:47.37ID:SbPFwOfh0
>>377
でも、変身してるんでしょ?

0396名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 11:41:03.14ID:K2qWiGWL0
>>393
中村橋之助はもろ歌舞伎発声だよな

0397名無しさん@恐縮です2018/12/28(金) 12:32:26.78ID:fYS6UftJ0
>>392
だから、的場親子みたいな葛藤をきちんと描けば良かったのさ。
それがないから、重田の抱えた闇が小説よりちょっと薄く感じる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています