【サッカー】<V・ファーレン長崎>の練習拠点、大村市長が応募表明!グラウンド5・5面など10ha程度の土地の無償貸与などが条件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2018/12/20(木) 11:46:13.54ID:CAP_USER9
サッカーのV・ファーレン長崎が県内自治体に練習拠点の移転先を公募していることについて、園田裕史大村市長は19日の市議会全員協議会で、1次公募に応じる考えを明らかにした。

 公募内容は、グラウンド5・5面とクラブハウス、選手寮などが整備可能な10ヘクタール程度の土地の無償貸与などが条件で、2020年2月をめどに新拠点の利用を始める方針。

 園田市長は「今の条件では不透明な点がある」とした上で、「公募に関心はある」と説明。21日までの1次募集に関心表明書を提出すると説明した。

 現在の練習拠点、諫早市サッカー場は天然芝1面と人工芝ミニコート1面を備える。V・ファーレン長崎の親会社、ジャパネットホールディングス(佐世保市)は諫早市に大幅な増設を打診したが、折り合いがつかず、移転を決断したとしている。

12/20(木) 11:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000005-nagasaki-l42

0146名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 15:11:48.60ID:k3MjD+8B0
>>145
それらも問題なのでやっぱ長崎市、諫早市では不適だった、ということがわかるw

なお大村市が適してるかどうかはわからないw

0147名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 15:14:56.19ID:5o4rgxYK0
>>145
じゃあ長崎市が自治体として率先して手をあげて練習拠点への協力&援助を
すればいいのでは?
長崎市がそれをしないのに他地域に文句だけつけるって有りえない

0148名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 15:19:34.13ID:bAQ7naRE0
スタジアム作るんだからそん中に練習場作れば良いのに

0149名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 15:52:27.86ID:ylCOC6gJ0
>>147
クラブが金出して長崎市に整備すればいいんじゃないかな
市に文句つけるのはありえない

0150名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 16:28:06.53ID:RMjqx0+I0
いやあ、長崎市っつーても、外海とか野母とか伊王島とか福田とかな〜

Fマリノスさんが久里浜に練習拠点を作るようだから、大村でも構わんと思うよ

0151名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 21:47:33.26ID:CHv+nnMP0
>>150
野母、伊王島ってw平地が無いってw

結局のところ、このチームはどこで誰を相手に商売するってのが
会社内でもまだ固まってないのかね?
諫早を捨てて幸町を本拠地にする以上、県北や島原は完全に捨てるってことでしょう?
長崎市まで応援に行くのはギリ大村人までだよ。
長崎市内中心部は島原からも相当遠い。

じゃあ一番身近な「長崎市+時津+長与合わせて合計50万人」
を相手に特化した地域密着もアリだと思う。
だったらそれこそ長崎市内に全部作らなきゃ意味がない。
でも長崎市及び近郊にそんな広大な土地があるか?さっぱり思いつかん。

0152名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 22:08:50.00ID:VjBO11Ov0
佐世保に作ってくれればよかったのに、まあ人口から言ったら長崎市に取られても仕方ないか。

0153名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 22:42:12.89ID:u1cXmSvf0
小江原の運動公園でいいじゃん

営業回りでよく通るけど平日とか誰も使ってないし

0154名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 22:47:51.63ID:xEm+bsD10
>>3
ガイジ

0155名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 23:02:14.55ID:E3g4P6Wj0
>>93
高卒だし市議時代には下品なマイクパフォーマンスするし
まあそういう奴なんだよ
防災ラジオ配りまくったり池の水抜いたり目立ちたいだけだわ

0156名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 23:05:36.77ID:E3g4P6Wj0
>>97
大村も平地は海側だけだよ
もう宅地開発できる平地は残ってなくて、再開発事業やらないと先がない

0157名無しさん@恐縮です2018/12/23(日) 23:06:38.22ID:+Izm77cn0
「来ていただけるというのであれば土地は無償で提供します」じゃなくて「来てほしかったら
土地は無償で出せ」か
こういうところが税リーグと揶揄させる所以か

0158名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 00:04:06.21ID:GnMimMJX0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://uiews.echoparklake.com/g5354354354344

知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://uiews.echoparklake.com/ci98023232

0159名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 00:22:10.76ID:SebI7/MH0
>>19
プロは朝から昼間に練習して
下部組織は夕方から夜
だから最低2面あればできるんじゃない?
レディースがあるならもう一ついるかも知れんが

プラス芝の育成用を考えたら3〜4面か

5.5はかなり贅沢

0160名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 08:12:51.67ID:pXh0IVsJ0
>>159
ヨーロッパを視察して、地方クラブでも10面確保してるところがあるとか言い出したからな

何年かすれば、5.5面じゃ足りない、もっと土地を寄越せとか言い出しそう

0161名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 08:28:45.16ID:wosJDQvA0
あの素晴らしいスタジアムが完成する頃は
J1に定着して優勝争いをしてるクラブになれてたらいいね
長崎みたいなクラブやそれをしっかりサポートする自治体は応援したい

もし近くに行く事があったら練習場行って練習見て
そこら辺で何か消費して金を落とすよ

0162名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 09:14:45.12ID:sUz2Z8Rm0
グラウンド5.5面は、より高見を目指そうとする全国のサッカー少年へのアピールにも繋がると思うね。

香川真司は神戸から仙台へ、吉田麻也は長崎から名古屋へ。
より恵まれた環境と名コーチが入れば有能な選手が集まる可能性もある。
特に来年から実施されるホームグロウン制度は年をおうたびに厳しくなってくるから、V・ファーレンは先を見越しての事だと思う。
東南アジアからも留学生を集ったりも可能なんじゃないのかな。

U-8、U-10、U-12、U-15、U-18、そして女性チーム、はたまたBリーグもと言ってたけど、グラウンドは多い方がいいだろうね。

そうなると実際、頭のいい生徒もいるわけで偏差値の高い高校が近くにあることが望まれるし、能力にあった学校が必要になってくる。
こんな大きい構想は必ず成功して欲しい。
その為にもある程度、人口の多い都市がベスト。
県が神の島の工業団地を貸し出してくれることを切望する。

0163名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 09:23:50.72ID:pXh0IVsJ0
>>162
ジャパネットが金を出して、土地を買えば解決する問題だろ

0164名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 09:27:33.29ID:sUz2Z8Rm0
まぁでも、諫早市民には申し訳ないという気持ちはあるよ。
いくらジャパネットが経営に入ってない時の整備とはいえ、あと少しの話し合いの期間は必要だったかな。
でもビジネスだし、要望書の変更などはよくあること。
その件ではジャパネットにはあーだこーだ言えないね。

いっそ大村市という話が出て来なくて長崎市だった方がまだマシだったかな。
そうすりゃ長崎市民だけ憎まれっ子になれば良かったか。
諫早市通り越して、より人口の少ない大村市だものね、やりきれんだろうさ。

0165名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 09:38:44.42ID:yn00JSSG0
練習グランドくらい自分で買って整備すればいいのに。
ジャパネットって意外と経営がヤバいのか?

0166名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:03:20.44ID:5Nm57Ngf0
練習グラウンドぐらいって言うよりも、長崎市のスタジアムシティに5、600億円使うから、そっちは融通きかないかって話だよ。

0167名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:03:55.74ID:QkbM32l50
諫早と大村って佐世保と長崎なみに仲悪そうなんやが、大丈夫か?

0168名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:10:22.08ID:5Nm57Ngf0
不思議なことに諫早市と大村市って県央なのに人口数も増えず発展出来て無いんだよね。
平地も長崎市や佐世保市よりも断然多いのに。

諫早市はね、まだ工業団地もあるしSONYなんかあるから今後は期待出来るけど、大村市は大村ボート以外に何かあったっけ?
大きな企業とかあれば未来もあるだろうけど。

0169名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:10:27.17ID:sBmwptZx0
>>166
最初に諫早市に打診してる時点で筋が通らないね

0170名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:17:29.59ID:YiBC8KHN0
無償貸与を条件に公募って貸す方に何のメリットがあるんだ?

0171名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:17:44.85ID:5Nm57Ngf0
>>169
諫早市に最初に打診するのが普通じゃないの?
何もおかしいとは思わんがね。

それで諫早市に出来るのであれば、恐らくは長崎市民も何も言わなかったと思う。
今の延長線上にあるわけだからね。

でもまぁ大村市も挙手したけど、用地買収も終わってないし、財政負担が大きいから条件の見直しをと言ってるわけで、この話はマダマダ動くと思うね。

0172名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:19:16.13ID:zBqKeikN0
>>170
クラブに協力的な自治体として認識されるぐらい
どう考えてもデメリットの方が大きい

0173名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:20:17.57ID:zBqKeikN0
>>171
長崎市に投資して負担は諫早市だったら
諫早市は何のメリットもないじゃん

0174名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:25:41.27ID:RnOJGJQE0
>>89
>>118
はあああ?
これはひどすぎるwwww
ホームタウンだからと頑張って融通きかせて土地提供し、税金で新しく天然芝フィールドも用意することになったのに

一方的にホーム移転を発表して、それでいて、練習場のためだけに市民公園まるごと潰して土地とさらなるフィールドを提供せよと?
こんなの、どんなウスラバカが応諾するよ

0175名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:26:21.51ID:xudImELC0
きれい事ばっか言って裏があるのは
ジャパネット商法

0176名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:26:35.30ID:5Nm57Ngf0
>>172
それを判断するのは自治体側だから。
デメリットばかりと思えば挙手しないし、メリットが少しでもあると思ったから大村市が挙手したんじゃないの?

ジャパネット側の要望はあれでいいと思うね。
それで挙手して貰えなければ条件を下げていけばいい。
話の最初から悪い条件からは交渉して行かないやろ。
高田旭人社長だって今回は興味ある自治体の方に挙手してもらって、それから話し合いしましょうだから、今の条件が全てではないよ。

0177名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:27:20.50ID:YiBC8KHN0
>>172
あぁ募集対象は自治体か
それなら売れずに塩漬けになってて扱いに困ってる僻地の工業団地の提供申し出はあるかもな

0178名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:29:18.20ID:zBqKeikN0
>>176
挙手はもう少し話聞くため
今の条件ではハードル高すぎって大村市も言ってるだろ

0179名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:30:38.55ID:xudImELC0
サッカー板もだが社員っぽいのがすぐ湧くな
自治体もそこまで馬鹿じゃないし
小嶺あたりも苦い顔してそうだ

0180名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:31:22.05ID:zBqKeikN0
>>177
いやいや財政負担大きすぎ
塩漬けの方がマシなレベルだよ

0181名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:33:07.06ID:jIKY0H1b0
>>80
船小屋のホークス練習場も同じような感じだぞ
ただ建物は全て球団負担だったから、こちらの方がかなり条件が悪そうだが

0182名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:34:12.76ID:YiBC8KHN0
>>180
塩漬けは会計監査でも引っかかるし、解消するために何か名目が欲しい自治体はいくらでもあるよ

0183名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:46:54.22ID:QGZU66wY0
>>182
今回大村市以外どこも手を挙げなかったので
その話は机上の空論に過ぎないのでは?
>>113に新聞記事ありますよ。

0184名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:50:52.90ID:XIytUWJM0
>>182
ないない
日本にどれだけ塩漬けの公有地があると思ってんだよ
解消するために余計な出費が必要で毎年維持費の負担が発生するんだぞ
逆にムダ金使ったって監査に引っかかるレベル

0185名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:54:05.17ID:/GZx1BIg0
>>182
それなら、自治体はこぞって手を上げるんじゃないか?
監査に引っかかろうが負担が大きくて塩漬けの方がマシって判断にはならんぞ

0186名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 10:59:47.63ID:YiBC8KHN0
>>184-185
何の維持費?負担?

0187名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:07:28.55ID:XIytUWJM0
>>186
1面しかない現状でも維持費が2000万掛かってるって言ってるだろ
5.5面なら億越えるわ

0188名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:09:08.48ID:zBqKeikN0
>>186
ジャパネット側は10億しか投資しないと言ってる
不足分の建設・整備費、維持管理費、税優遇を求めてる
どう考えても負担が大きいだろ?

0189名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:09:33.74ID:DIA/DL1m0
今の計画だけでも一億超え確実な税金負担か
そら空き地の方がマシだわ

0190名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:10:59.32ID:nQea6W5fO
乞食サカ豚

0191名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:14:08.88ID:/GZx1BIg0
>>186
土地を用意してくれたら全てジャパネットで賄いますじゃなくて
施設の維持運営に協力してって書いてるんだから行政も金を出すことになるんでしょ

0192名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:17:46.88ID:cYLQ8o5c0
これは贈与、寄付金にあたるのか

0193名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:18:28.71ID:UVOcvvvG0
この大型プロジェクトって日本ハムと電通のボールパークプロジェクトみたいに企業側が数百億出してくれるようじゃ無いとマジでヤバイ案件なのでは?

0194名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:21:45.56ID:YiBC8KHN0
>>188
そこまでおんぶさせようっていうことか
それは食いつくとこはないな
まぁ一応努力はしたぞと見せて、選手やサポにあきらめさせるにはいい手かもしれん

0195名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:23:43.52ID:sIXoWiKA0
大村は長崎でも珍しく
発展中の都市だから
こんなのこしなくてもいいだろ
土地が勿体無い

0196名無しさん@恐縮です2018/12/24(月) 11:36:21.07ID:5Nm57Ngf0
ジャパネット側がメリットとして列挙したのは

●人口増
選手、スタッフ、アカデミーが住む。
●交流人口が増える
ファンが来る、アカデミーの試合でビジターチーム、保護者が来る。
●町の知名度アップ
クラブの所在地、アカデミーの本拠地として知られる。
●町のシンボルとなる。
地域住民に町にチームがあると感じて貰え、育つのを楽しみに出来る。
●税収が増える。
選手の住民税、クラブの法人税が入る。
●周辺への経済効果

要は町の広告になるってことかな。
後はちょっとした人口増と交流人口増、そして税収。
……それと町に練習拠点があるという市民の満足感。

それがメリットと捉えるかデメリットと捉えるは捉え方次第ってことかな。

まずは一つのテーブルに据わって話をしましょうとの事やろ?
条件は交渉次第で変わりもする。
ギャーギャー言う必要も無し。
ダメだと判断すれば決裂すればいいだけ。
ジャパネット側も柔軟にやるよ、それがビジネスだもの。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています