【スポーツ】 サッカーでも野球でもねぇ!リーグ1試合で「4000万円」稼ぐスポーツが判明 2018/11/26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2018/11/26(月) 13:00:17.13ID:CAP_USER9
2018/11/26 08:15
Text by
編集部I


『Sporting Intelligence』が毎年発表する「Global Sports Salary Survey」。世界のスポーツ界のお給料事情を知ることができる調査だ。

英紙『Guardian』では、1試合平均にした給与額ランキングも伝えていた。それによれば、このような並びになるそう。



IPL:274,624ポンド(3976万円)

NFL:138,354ポンド(2002万円)

イングランドプレミアリーグ:78,703ポンド(1139万円)

NBA:72,023ポンド(1042万円)

ラ・リーガ:57,923ポンド(838万円)

ブンデスリーガ:41,076ポンド(594万円)

セリエA:39,997ポンド(578万円)

中国スーパーリーグ:26,640ポンド(385万円)

リーグアン:26,047ポンド(377万円)

NHL:25,800ポンド(373万円)



アメリカンフットボールの最高峰NFLで各チームがレギュラーシーズンに戦うのは16試合。それ以上に1試合での稼ぎが多い、IPLとは…。





「Indian Premier League」というインドのクリケットリーグだ。

8チームが参加する同リーグのシーズンは毎年4月〜5月。プレーするのは14試合で、1試合平均にすると4000万円近い稼ぎになるそう。

ただ、平均年俸が最も高いリーグは590万ポンド(8.5億円)のNBAだとか。

https://qoly.jp/2018/11/26/cricketers-in-the-indian-premier-league-iks-1

0109名無しさん@恐縮です2018/11/26(月) 22:43:22.27ID:Ic2PGXUa0
わりとマジで野球とクリケットはもう統合したほうがお互いの未来のためになると思うけどな
野球クリケットを合わせたら競技人口も世界的な普及率もめちゃくちゃ跳ね上がる

0110名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 06:40:28.18ID:z5ZfQnW60
英国四協会より南アジアの方が強いし熱いんだよな
コモンウェルスゲームズでは何故かやらんし

0111名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 07:31:42.63ID:9Sel3Wvm0
まず英国にインド人沢山住んでるから一定の需要は常にある
国捨てた奴ほどやたら捨てた国の文化理解してもらおうと必死になる傾向があるからな
東南アジアに山ほどいる華僑や漢民族は卓球やバドミントン広めるのに必死だし

0112名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 11:29:25.46ID:aFyUJR0I0
>>110
クリケットは4協会もねえよ
基本金持ち喧嘩せず主義だしな

0113名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:02:24.25ID:KU6FV0ND0
同じくよくルールのわからないアメフトはまあファンは面白いのは
理解できるが、クリケットは観客がどこに熱狂しているのか
理解できない

0114名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:05:01.46ID:OI2840Nc0
>>50
ごっつぁんです!で食費もかからんしな

0115名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:05:27.74ID:7DdBJhH90
五輪ストーカーの底辺競技・野球がうざいんだが
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1395869939/

0116名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:06:27.75ID:24dYCgfr0
>>33
カーリング「せやな」
市民マラソン「ほんまやで」

0117名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:08:35.61ID:sVjfeCLi0
キムショーはどうなった?

0118名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:16:14.92ID:mPepo2iI0
>>1
前田のクリケット

0119名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:32:30.62ID:s+RvM6bf0
>>77
日本じゃクリケットを「なんじゃこれ?変なの」って目で見るけど、ヨーロッパでは
野球を同じように「なんじゃこれ?変なの」って見てるってわけだね

0120名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:40:26.81ID:HJRq71Tv0
https://www.reddit.com/r/Cricket/comments/9eb5ke/ipl_is_the_second_highest_paying_sports_league_in/

このスレ読むとわかるが滅茶苦茶盛られてる
計算方法とかおかしいらしい
平均ではなく最高年俸で350万ドル程度

0121名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:43:05.25ID:iGc6Eigr0
プロ野球で戦力外になった人が
クリケットやって稼いでるって話もあったな

0122名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 13:58:45.23ID:lN9SNgcr0
アメフトだろと思わせておいてクリケットだろうなと思ったらやはりそうか

0123名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:04:46.82ID:t3ZvGg8RO
メイウェザーなんて1試合100億だもんな

0124名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:10:14.52ID:tamT7I2k0
質問者  TV番組で大久保嘉人選手が、「サッカー選手は、あらゆるスポーツ選手の中で一番ヒマ」
     と言っていました。

     そうなのですか?

 A   ヒマだよね…。

 B   9時か10時から練習して、2時間くらいで終わって、マッサージとかリカバーして、
     13時くらいには上がります。

 A   ウチは、帰ってきて昼寝してる。

 C   ウチは昼寝はせず、マージャンしてますね。

     パチンコやパチスロをやってる人も多い。

 B   私は付き合う時に、パチンコやパチスロはやめてほしいと言った。

     今は子供がいるので、真っすぐに帰ってきます。

質問者  どうして、パチンコやパチスロに行くんですかね?

 A   行く所が無いからじゃないですか?

     だから昼寝か、コンピュータ・ゲームか、パチンコになるんだと思います。


玉蹴りは暇でパチンカスwwwwwww

0125名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:13:19.76ID:s+RvM6bf0
>>65
インドはクリケットに無駄に人材と金が集中するから、他のスポーツが弱いってだけじゃないか?
一頃よりだいぶ改善されてはきたが、日本でいう野球がこれに当たる

0126名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:20:12.90ID:t9qn0cIV0
クリケットは冗談抜きで見ていて退屈
なぜこれがインドで流行るかというと、単純に
自分たちを虐め尽くした旧宗主国の連中をボコボコにして楽しめるから
試合が無駄に長くて何日も続くのも、むしろ都合がいい
何日にもわたって無能白人がタマを追いかけて右往左往し
絶望する姿をティー飲みながら鑑賞できるからね

0127名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:26:04.00ID:s+RvM6bf0
>>78
いや、野球は野球独特の道で衰退していくだろう。クリケットのほうがまだ国際性がある。過去にイギリスの息がかかった国は
もとより、アジアの国々でも、まったくと言っていいほどやってない日本が極端なだけで、ぼちぼちクリケットはやっている。
つまり、国際比較に耐えうるのはクリケットのほうで、野球は世界の情報を仕入れれば仕入れるほど特有の排他性が見え隠れし、
知識の豊富な高齢者ほど将来的に見放す可能性がある。「なんかさ、虚飾の混じったプロモーションで野球に目をくらまされてきたよね」
って

0128名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:37:15.34ID:w1vkOtuN0
>>25
つまり利益率が低いんだよな

0129名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:40:22.19ID:SGGoGWTZ0
野球は毎日試合だが、他の競技も試合ない日にトレーニングで拘束されてるだろ

0130名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:41:45.69ID:w1vkOtuN0
>>125
インドにおけるIPLはアメリカでのNFLみたいなものだと思う

0131名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:45:14.81ID:QmfoZ8BE0
インドとパキスタンではクリケットは国技で有名選手は国民的英雄。

インドVSパキスタンの試合ともなると、両国とも、球蹴りW杯の決勝並に盛り上がるらしい。

ちなみにBBCではクリケットの国際試合の結果などを、結構な時間割いてしょっちゅう報道している

0132名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:46:44.06ID:eG/PobCb0
>>130
例えが低能すぎて意味わからんが
アメリカにおけるアメフト選手って別に尊敬とかされてないし、凶暴で犯罪者と結び付く存在だけど
インドのクリケット選手もそうなのか?

0133名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:48:20.85ID:QmfoZ8BE0
ちなみに今のパキスタンの大統領は元クリケットの有名選手

0134名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:48:54.72ID:ahWntGiP0
リベリアの大統領はジョージウェア

0135名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:55:07.51ID:+y6T/36n0
クリケットワールドカップ11回の内オーストラリアが5回優勝してるのか。
発祥国であるイングランドの優勝はまだない。

0136名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:55:43.68ID:mN3Jh5mn0
>>15
ティータイムやランチタイムがあるんだよw
まあ投球数が少なくて2時間くらいで終わるルールもあるけど。

0137名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 15:01:17.77ID:w1vkOtuN0
>>132
リーグの話をしているのに選手単位の話題にすり替えるオマエに草

0138名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 15:10:09.67ID:TeXojxX10
今度は「クリ豚」爆誕かよ

0139名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 15:34:05.39ID:R/M0r7wz0
>>127
なぜクリケットって五輪競技にならないの?

0140名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 18:34:33.53ID:iRp/ezNv0
>>125
インドはスポーツに興味がある人自体が少ないって聞いた

0141名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 18:44:23.01ID:VqbX0biA0
>>65
ソニーがアホみたいに高額な放映権料払ってる

0142名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 21:22:44.79ID:slWaeWIt0
>>125
野球と相撲が絶滅すれば日本のスポーツは(ry

0143名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:02:31.99ID:NpD5yrOF0
試合時間は長いかもしれんが運動量は少なそうだな
同じインドのカバディの方がしんどいだろう

0144名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:25:43.77ID:HGYHs8Bs0
テレビに出てるマイナースポーツはすごいね〜
かね払いがよくて、風評被害が少ない方に、それはたどり着くよね〜

0145名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:27:33.99ID:lMciLE6q0
>>1
IPLは平年年俸4000万円くらいだぞ
シーズンが1ヶ月ちょっとしかないから、それを年換算のper yearにして、約10倍にして平均年俸4億円とか出してるのがあるから誤解を生んでる

実際はIPLのスーパースターのコーリで年俸3億円くらい

0146名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:28:26.73ID:lMciLE6q0
リーグ総年俸(英スポーティング・インテリジェンス調べ)
http://globalsportssalaries.com/GSSS%202018.pdf

49億4001万ドル NFL
39億5769万ドル MLB
34億1146万ドル NBA
21億3681万ドル プレミアリーグ
19億8479万ドル NHL
13億7567万ドル リーガエスパニョーラ
10億9192万ドル セリエA
*9億4085万ドル ブンデスリーガ
*7億1629万ドル リーグアン
*5億1423万ドル 中国スーパーリーグ
*3億1856万ドル NPB
*2億5592万ドル MLS
*1億8316万ドル AFL(豪州オージーボール)
*1億6445万ドル J1
  8716万ドル IPL(インドクリケット)


リーグ総年俸だとJ1の半分

0147名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:28:38.96ID:PRq1N2m70
>>121
クリケットに挑戦してるだけで稼いではないだろ

0148名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:34:33.59ID:lMciLE6q0
クリケット最高峰のインドIPLの最高年俸はスーパースターのコーリで1億7000万ルピー(約2億7500万円)
https://m.hindustantimes.com/cricket/indian-premier-league-2018-full-list-of-players-of-all-eight-ipl-teams-and-their-salaries/story-ZAr2d7Xw3PB8LPsdEoQDcJ_amp.html

イギリスのスポーティングインテリジェンスが毎年出してる世界のスポーツリーグの平均年俸では、インドクリケットIPLは実際の約10倍になっている。
IPLの1シーズンが6週間程度でその期間のみの短期契約だから、それを年換算(per year)にして約10倍という計算。
元旦にお年玉3万円貰った子供が、年収換算だと1095万円みたいな理屈。

0149名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:34:55.44ID:rENt6o4K0
>>31
ラグボールワロタww面白そうやんw

0150名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:43:38.77ID:f/bBuQT50
イン土人はスパイスでも食ってろよ
強姦民族が

0151名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:45:52.50ID:Vdmnxk+T0
>>148
タレントの武井がクリケットは儲かるというけど
実際はこれで日本人が活躍してもスポンサーつかないし
サッカーの方がずっといい

0152名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:56:47.17ID:szuPTT3W0
IPLはシーズンが1ヶ月半で、選手も年契約ではなくて1ヶ月半の短期契約だから、それを年換算で約10倍の年俸で計算するということを>>1のイギリスの会社が毎年出すから、ものすごい誤解を生んでるんだよな

0153名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 09:04:05.20ID:5dVuhWOl0
クリケット専用チャンネルとかあるんかな。

0154名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 09:14:23.70ID:szuPTT3W0
IPLの本当の年俸

首都デリーのチームの年俸(1ルピーは約1.6円)
Rishabh Pant (retained Rs 15 cr)  約2億4000万円
Chris Morris (retained Rs 11 cr)  約1億7600万円
Shreyas Iyer (retained Rs 7 cr)  約1億1200万円
Glenn Maxwell (Rs 9 cr)  約1億4400万円
Kagiso Rabada (Rs 4.2 cr)  約6720万円
Amit Mishra (Rs 4 cr)  約6400万円
Vijay Shankar(Rs 3.2 cr)  約5120万円
Shahbaz Nadeem (Rs 3.2 cr)  約5120万円
Rahul Tewatia (Rs 3 cr)  約4800万円
Mohammed Shami (Rs 3 cr)  約4800万円
Gautam Gambhir (Rs 2.8 cr)  約4480万円
Trent Boult (Rs 2.2 cr)  約3520万円
Colin Munro (Rs 1.9 cr)  約3040万円
Jason Roy (Rs 1.5 cr)  約2400万円
Daniel Christian (Rs 1.5 cr)  約2400万円
Naman Ojha (Rs 1.4 cr)  約2240万円
Prithvi Shaw (Rs 1.2 cr)  約1920万円
Gurkeerat Singh (Rs 75 lakh)  約1200万円
Avesh Khan (Rs 70 lakh) 約1200万円
Abhishek Sharma (Rs 55 lakh)  約880万円
Jayant Yadav (Rs 50 lakh)  約800万円
Sandeep Lamichhane (Rs 20 lakh)  約320万円
Sayan Ghosh (Rs 20 lakh)  約320万円
Harshal Patel (Rs 20 lakh)  約320万円
Manjot Kalra (Rs 20 lakh)  約320万円
https://m.hindustantimes.com/cricket/indian-premier-league-2018-full-list-of-players-of-all-eight-ipl-teams-and-their-salaries/story-ZAr2d7Xw3PB8LPsdEoQDcJ_amp.html

0155名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 09:16:32.40ID:szuPTT3W0
IPLオフィシャル
https://www.iplt20.com/news/112745/ipl-player-policies-declared-for-the-upcoming-season


2018年のチームサラリーキャップは8億ルピー(約12億8000万円)と定められている
チームの選手が25人だとすると、平均年俸はサラリーキャップ上限でも約5000万円が限界

0156名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 10:25:54.65ID:j5BjrLaR0
「3部で年収200万くらいの選手にはなれる」
サッカーやってる子は、現実的にそう考えている
実際にプロの敷居は低い
この「現実感」がプロサッカー選手を目指す子が増えてる理由
プロ選手は全体で2000人くらいいる
競輪選手と同じくらい多い
しかも3部とはいえ、試合によっては1万人入る事も珍しくない
やりがいはある、活躍すれば上のリーグ、上のクラブに移籍できる

野球はプロになるハードルが高く、現実感がない
まずドラフトに掛かるのが難しい
サッカーと違って技術力が高くても背が伸びなかったら諦めるしか無い
小中校と10年努力しても、高3で167cmでした、みたいな子は努力が無駄になる
プロの数も900人弱、サッカーの半分以下だ
12球団しかないので、大半の選手は1軍になれない
殆どの選手が閑古鳥が鳴く2軍リーグで、無名のまま年俸も低く、数年で解雇される
日本とアメリカ以外に稼げるリーグがないので、解雇されたら野球そのものを止めるしかない

0157名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 12:37:49.66ID:dbdzCTN90
>>156
サッカーバカでずっとやってきて年収200万なんてこの先どーすんのよw

0158名無しさん@恐縮です2018/11/29(木) 00:35:12.00ID:/xXQmuY+0
>>157
独立リーグの選手にそれ言ったれよw

0159名無しさん@恐縮です2018/11/29(木) 08:10:17.19ID:oWKbICfx0
>>158
独立リーグも含めるならプロになるハードル高くないじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています