【訃報】作曲家フランシス・レイ氏死去 86歳 「白い恋人たち」「ある愛の詩」ダバダバダの「男と女」のテーマ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/11/08(木) 11:07:08.04ID:CAP_USER9
作曲家フランシス・レイ氏死去 仏映画「男と女」のテーマ

フランシス・レイ=1971年撮影
https://img.news.goo.ne.jp/picture/kyodo_nor/m_kyodo_nor-2018110801001042.jpg

(共同通信)

 フランシス・レイ氏(フランスの作曲家)同国のメディアによると、7日までに死去、86歳。亡くなった日や死因は明らかにされていない。

 32年、フランス南東部ニース生まれ。シャンソンの作曲でキャリアを始め、「ダバダバダ」のスキャットで知られる映画「男と女」(66年)のテーマ音楽が大ヒット。その後もクロード・ルルーシュ監督と名コンビを組み、「白い恋人たち」など数々の映画音楽を作曲した。米映画「ある愛の詩」(70年)ではアカデミー作曲賞を受賞した。(パリ共同)

10:44
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/entertainment/kyodo_nor-2018110801001042.html

0567名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 15:41:32.25ID:sywBMg2t0
逃げちゃダバダ
逃げちゃダバダ

0568名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 15:42:17.04ID:d7FSoMP00
世界三大レイ

アムロ・レイ

0569名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 16:24:19.91ID:WTYZPG+s0
アムロ・レイ
なかにし礼
稗田阿礼

0570名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 16:26:58.98ID:b/pHHCHc0
いとしのレイ・ラ

0571名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 16:52:27.80ID:Dr3ZZWPK0
レイ・セフォー

0572名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:20:04.58ID:2nqbdZPb0
一堂零

0573名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:03:15.50ID:HQxM6MNK0
親と同じ年だ、いやだなこの年代って危ないのだろうか
死因はわからないけど

伊東ゆかりの曲名忘れたけど京平氏の作曲の曲が雨の訪問者サビの展開に
ムードかなり似てた



明後日還暦の宏美さんversionが好き

白い恋人達  萩田氏アレンジヴァージョン
(他洋楽ほとんどすべても)

LPや復刻CDアルバム(恋人たち)で聴ける

ある愛の..は平山三紀洋楽カバーLp(復刻CDにも)
京平編曲versionがかっこよかった。

0574名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:32:01.68ID:sbyPBK4j0
>>538
映画を見るなら フランス映画さ
若かった頃の君と僕との想い出話しは
君が手を振りきった

0575名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:38:10.49ID:3RpkRcZX0
井上玲音

0576名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:01:00.77ID:q5aPA4ue0
>>118
名画と名曲はセットですよ
いい映画音楽がないってことは名画もないってことです

0577名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:30:44.83ID:IaAIzWkF0
映画のサウンドトラックのLPは高かった。
1973年頃でも2500円した。
そして、
テーマ曲他、劇中曲が入っていたのだが、
音楽だけを聞いても、やはり、画像があっての音楽だ。
というわけで、
サウンドトラックのLPはあまり売れなかったのだろうと思う。
EPは500円だからそちらのほうがいい。
とはいえ、
NHKの関光夫の映画音楽のラジオでエアチエックしてカセットに録音。
これが一番だった。

0578名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:31:55.43ID:q5aPA4ue0
>>573
この年代の方は、みな高齢という難病にかかってますからね (´・ω・`)

0579名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:35:31.80ID:d7FSoMP00
>>577
映画に限らず国内版は高かったね。
まあライナーノーツに著名人の解説とかあったからだろけど。
なので同じLPの輸入盤をよく買ったものさ。
それだと1800円くらいで買えたがまぁライナーノーツは無いけどね。

0580名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:37:42.37ID:DXHBVAOU0
あの世界屈指の暗い曲、A love song を作った人か

0581名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:38:22.05ID:D/QmuJUl0
恋は水色はジェフ・ベックの黒歴史

0582名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:41:19.76ID:IaAIzWkF0
いい時代だった、そう思う。
ほどよく貧しく、ほどよく未来に希望を持ち、
高度成長期。
東京オリンピック、世界万国博覧会、安田講堂凋落、
ベトナム戦争、文化大革命、フランスの五月危機。
連合赤軍あさま山荘事件。
政治的にも文化的にも激動の時代、だった。

1960年代から1970年代中頃までの時代が一番いい時代だった。
現状への失望と未来への希望とが混在としていた時代、だった。

ルルーシュとレイは、そんな時代の男と女の愛を描いた、
はかない存在だった。

0583名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:43:05.43ID:GM2nwifX0
渋谷の「すみや」というサントラ盤が充実してるレコード屋には
よく行ったわ

0584名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:47:09.45ID:IaAIzWkF0
>>579
情報のない時代、
集英社のロードショーと、スクリーンが情報源、だった。
海外の映画スターの写真にわくわくした時代、だった。

フランスだと、
ドミニク・サンダ
ジョアンナ・シムカス
カトリーヌ・ドヌーヴ
ナタリー・ドロン
ルノベルレー
ジャン・ギャバン
アラン・ドロン
ジャン=ルイ・トランティニャン
ジャン・ポール・ベルモンド
リノ・ヴァンチュラ
あたりが人気だった。

0585名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:57:05.63ID:IaAIzWkF0
1970年台前半からアメリカ映画が勢力を増した。
ポセイドン・アドベンチャーに始まるパニック映画の時代。
スピルバーグのジョーズ
タワーリング・インフェルノ

大掛かりな映像で迫力ある物語展開。

時代も変わった、
文化的にも革命に疲れ、政治を語ることに疲れたのだ。
そんな時代背景で、
叙情的なフランス映画は廃れていったのだ。

0586名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:02:06.20ID:x+B9hz4J0
>>583
すみやはなくなっちゃったね。
あちこちに支店があったけど企業自体がなくなった。
音楽はネットで手に入れる時代に

0587名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:14:53.72ID:HgihD7Mj0
>>573

>伊東ゆかりの曲名忘れたけど、t京平氏の作曲の曲が「雨の訪問者」のサビの展開に
>ムードかなり似てた。


そりゃ昭和七年勢、五黄は今年の九紫年に北へ来てるから×っていう考え方もできる
けどな。

↓これ違うなーー。記憶違いじゃね??

アルバム「男と女か、白い恋人達?」より、「愛は我々より強く」じゃないかなーー
京平さんのゆかり作品「恋のゆくえ」のサビに似てたのは・・・ 
ミュージックプラザで確か”02年頃NHKFMで克久氏にかけてもらった記憶あるぜよ、
リクエストで 
確かに互いのサビからのコード感のうねり具合がそっくりや、わーぃやゃわーー。

0588名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:20:27.33ID:hZLvpn1pO
男と女や白い恋人たちは半世紀前の作品とは思えないほど美しいな

0589名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:30:05.74ID:uYe2umq00
>>574
甲斐よしひろは何見たんだろうね?

0590名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:21:21.48ID:JcIh+oa20
ポォプコーンをほおばぁって〜♪

0591名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 06:08:57.68ID:TZo/xOt80
>>542
記事のタイトルで思いついた関係ないスキャット色々知ってます大喜利会場になってるね
まともに作品や関連の話題を出してる人が少ししかいない

0592名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:10:39.13ID:SeLTyHt+0
昔は良かった爺さんが1人語りする日記スレ

0593名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 09:56:32.40ID:diJE3nJ30
>>588
白い恋人たちって記録映画で退屈だった

0594名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:02:12.86ID:F+rmNZ/n0
>>593
あれは、音楽を聴くためのバックグラウンド映像でしょうw

0595名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:15:10.49ID:Txp37wyz0
エンニオ・モリコーネの タラッタッタタッタ タッタ タラリラー♪も好きだよ

0596名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:15:34.28ID:aRK1KOad0
「白い恋人たち」は普通の記録映画ではない
ルルーシュ・バルー・レイによる映像詩

0597名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:19:20.96ID:cYpX3m/4O
なにか一作品でも地上波で追悼として放送しないのが現在の日本のテレビ

だからテレビは見なくなったんだわ

0598名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:08:24.57ID:fsI3xmRW0
>>591
さすがに古過ぎる

0599名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:09:09.33ID:LeXMHEQ80
当時のオリンピックの記録映画は実験的なものが続いた。

市川崑の東京オリンピック
ルルーシュの白い恋人たち
数名の監督による、時よ止まれ君は美しい

0600名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:47:20.71ID:PezPXhcH0
男と女、パリのめぐり逢いが同じコード進行だとネットで誰か言ってたが、全く気づかなかった。

0601名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:50:34.45ID:K6l6cnzB0
>>500
サマーストーリーの音楽は魂ぬかれる

0602名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:56:38.38ID:DkY3Z0/O0
シャルル・アズナブールとか、フランシス・レイとか
なんだかアレだわ。

0603名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:09:45.40ID:F+rmNZ/n0
おっさんの俺はまずシルビー・バルタンを思い出す

0604名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:14:07.54ID:fzOoLvqn0
こういう昔の映画も動画サイトでバンバン配信してほしいわ
一枚4000円近く出して円盤買わないと見られないのはハードルが高い

0605名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:33:27.93ID:v58XGASG0
>>597
ほんと、どこか追悼で「ラッコ物語」放送しろよ!

0606名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:42:45.03ID:GLgbBCH10
>>604
レンタルで借りればいいのでは?

0607名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:52:09.18ID:6a1YoPp+0
アレ=ガンダムなら公認元ネタなので仕方ない

0608名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:58:43.02ID:Ha/BsNCD0
ツタヤ ディスカス/TSUTAYA DISCAS - 宅配DVDレンタル/無料お試し
https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do

男と女 | 宅配レンタル・動画 - TSUTAYA DISCAS/ツタヤディスカス
https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0080208358

白い恋人 | 宅配レンタル・動画 - TSUTAYA DISCAS/ツタヤディスカス
https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=1170456929

ある愛の詩 | 宅配レンタル・動画 - TSUTAYA DISCAS/ツタヤディスカス
https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0080137911

0609名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:09:54.11ID:zXzONoVB0
>>608
二つ目ってフランス映画じゃなくて日本のAVじゃないの?

0610名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:17:19.34ID:Ha/BsNCD0
>>609
白い恋人“たち”が見当たらなかった(>人<;)

0611名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:22:03.76ID:fsI3xmRW0
白い恋人たちはBDも廃番でプレミア化してるな

0612名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:45:38.29ID:kjVCEJlI0
愛と哀しみのボレロもツタヤで扱ってるみたいだね
ラッコ物語はレンタルどこかDVDの発売自体がされていないようだ・・・
南極物語や子猫物語の大ヒットを受けて作られた一連の動物映画の一つだったんだろうな

0613名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 15:48:07.43ID:YMKgNkHk0
>>596
なるほど

0614名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:32:38.94ID:po3ZwC7O0
ラッコ物語はな、とりあえずラッコの映像たくさん集めてストーリーっぽく編集して作ったクソ映画だ
主人公はチャトランと同じで個体が場面で違うんだw

0615名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 17:27:01.44ID:V1M6AowF0
>>610
短いが雰囲気は伝わるだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=JT4qH6z-cSs

0616名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:31:55.88ID:uYe2umq00
>>615
ありがとう!

0617名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 09:26:07.72ID:ObkkiqKaO
テレ東あたりで映画放送しないの?
昨日tvkでGreaseやってたぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています