【カメラ】 坂上忍、「カメラを止めるな!」著作権疑惑に言及「この騒動でさらにお客さんが入る」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001shake it off ★2018/08/23(木) 15:51:15.40ID:CAP_USER9
23日放送のフジテレビ系「バイキング」(月〜金曜・前11時55分)では、大ヒット映画「カメラを止めるな!」(上田慎一郎監督、2017年)の著作権侵害疑惑を特集した。

 原作者という和田亮一さん(32)は、映画の原作は自身が手がけた劇団「PEACE」の舞台「GHOST IN THE BOX」(2011年)だと主張。上田監督も「2013年、とある小劇団の舞台を見て、その構造に着想を得て本作の企画を発案した」とパンフレットに記している。

 和田さんは「カメラを−」を観覧した後、「その時はすごく嬉しくてツイッターとかフェイスブックで見て嬉しかった旨を(SNSに)投稿したがエンドロールに劇団名と作品名が入っていなかったことに違和感を覚えた」といい「劇団が作った舞台が原作だと世間に知ってほしい」と訴えた。

 現在は映画のエンドロールに原案:劇団PEACE「GHOST IN THE BOX」、スペシャルサンクス:和田亮一と記載されている。しかし和田氏は「原作という形で載せて欲しい」と法廷闘争の構えを見せている。

 MCの坂上忍(51)は「逆にヒットしてしまったからこういう騒動になってしまったんですかね」と分析し、「日本て、きれい事ですませるから、口約束できちゃっている。もらえるものはもらうべき」と見解を示した。

 上田監督は21日、自身のツイッターに「和田さんや劇団の方の主張にもしっかり耳を傾け、お互い円満な解決が出来ればと思っています。よろしくお願いします!」とつぶやいた。坂上はこのツイートに騒動の収束を期待し「これで、さらにお客さんが入る可能性がある」とさらなる盛り上がりを期待した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000081-sph-ent

0884名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:34:10.91ID:rvM+kv380
>>882
それは業界で生きていきたいから泣き寝入りしてるだけじゃない
それをどうするかは個人の自由だし
だから、極端に言えば、2館公開時に連絡がついて10万円で版権を買ってたとしたら、双方の合意だから ヒットするとは思わなかったと後から金額について文句は言えない

判例で今回のようなパターンがありますか?ってことよ

0885名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:37:37.04ID:MMxsPF7G0
この映画のウリはその手法だけなのに
よくある手法だからパクリでは無いっていうダブルスタンダード

0886名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:38:33.95ID:beTb3ixz0
出てる話が関連性の弱い話ばっかりですね

0887名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:42:36.37ID:v7iGRZVQ0
>>884
訴えても無駄だから泣き寝入り
弁護士に相談しても法的に難しいって言われるのがオチ

0888名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:53:55.36ID:TJ7ttFAH0
>>884
結局なにが言いたいんだよ。
今までの判例は原告と被告が接点が無いのばかりだ、と君が言うから、
そんなことないよ、具体例だってあるよ、と示したわけだろう。
俺が挙げたディアリングサーガは、模倣元(とされる)となった作品の開発者と模倣先(とされる)作品の開発者が同じだけど、
著作権侵害はないとされたぞ。

根本的にわかってないみたいだが、著作権侵害となるためには、経緯なんてどうでもいいんだよ。
正確に言うと、模倣先が模倣元作品を知っていることは当然の前提だが、
両作品が同一、類似であるかどうかを判断する際に、経緯は関係がない。
大事なのは両作品がどのように、どの程度類似しているかだから。
結局、そこの部分で争えないから(構成が似ているーとか馬鹿みたいなことばかり言っている)
経緯がどうとかだらだらと書き連ねているのだろうが。

0889名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:54:45.90ID:beTb3ixz0
原案の契約書を送った話ってありますか

0890名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 13:58:01.92ID:beTb3ixz0
シミュレーションゲームのやつは
任天堂に売り上げからパーセントで払う話ついてますけどね

0891名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:00:59.36ID:rvM+kv380
>>888
舞台を元に映画化したいというような明確な二次的利用の意志が存在したところから始まってる判例はあるんですか?
事案はそれぞれの事情で違うから裁判が必要なんでしょ?同一条件の判例があれば判例を参考にできるけど
あなたの挙げてる判例は被告が原告に二次的利用を最初に持ちかけているという事案なのかしら?

0892名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:03:05.90ID:v5UGXZOt0
>>889
もし契約書があってサインしてなければ勝てるのかも

0893名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:10:36.48ID:JDMvjEzx0
>>861
それまで10何年も監督ごっこやって成功したのがこのパクリだけだからな〜
終わりの始まりだな、自業自得。

0894名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:27:15.04ID:zfbZAEKm0
>>883新しい事実出てくるのかな?
制作側は、今頃焦ってるのかも。

0895名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:29:59.68ID:TJ7ttFAH0
>>891
>舞台を元に映画化したいというような明確な二次的利用の意志が存在したところから始まってる判例はあるんですか?

俺は知らんがあるかもしれないな。
どちらにしてもどうでもいいよ。
仮にそういう判例がないとしたら、
>舞台を元に映画化したいというような明確な二次的利用の意志が存在した
にもかかわらず、結果としてできた著作物が全然似ていなければ、著作権侵害にはならないからだよ。
ちょっと考えればわかるが、たとえば赤川次郎のミステリー小説を映像化しようとしたけれど、結果として頓挫して
結果としてできたのは、似ても似つかないスペースオペラ物であれば、赤川次郎の著作権を侵害していない。
今回も同じ。当初は舞台の映画化の意思があったとしても、結果として似ても似つかなければ著作権侵害にはならない。
いや、似ているんだ、というならどこが似ているかちゃんと示してね。

0896名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:31:21.72ID:TJ7ttFAH0
>>890
で、それは「著作権侵害」があったからなの?

0897名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:41:44.31ID:beTb3ixz0
>>896
著作権侵害は認められませんでしたね

0898名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:41:56.82ID:hbknSQTx0
>>895
酷似してうると思うが
映画の要であるストーリー構成は丸ごと一緒。
言っちゃ悪いけどこの映画の面白さはこれしかない。
クオリティは最悪。

0899名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:43:34.81ID:v7iGRZVQ0
>>890
著作権侵害については白じゃねーかw

0900名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:44:18.79ID:hbknSQTx0
過去の判例で共通している部分原作よりも極めてクオリティが高かった。という点では?
だから手を加えた部分が異なる作品として認められたのでは?

0901名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:44:33.80ID:zfbZAEKm0
やはり無許可で改変された二次的著作物かどうかだね。

0902名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:44:57.51ID:JDMvjEzx0
>>897
お前の脳内の話は止めろwww

0903名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:47:04.69ID:qr4kkXvX0
これいくらだ?1800円?

0904名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:47:07.64ID:hbknSQTx0
カメラを止めるな!はすごく面白い映画だと思う。
クオリティの低さを除けば言う事無し

0905名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:49:12.46ID:yhyqtLSy0
>>898
ストーリー構成って劇中劇とその舞台裏の2部構成なことだけやんw

これはパクリになるなら世の中パクリだらけやんけ

0906名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:49:56.85ID:beTb3ixz0
>>902
著作権侵害にはなりませんでしたが
紛らわしい売り方するなっていうので売り上げからお金払う契約で和解になってるんですよ

0907名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:50:13.90ID:hbknSQTx0
>>905
いいえ!
他もそっくり

0908名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:51:10.39ID:FqfmMzco0
お前観てるのかね?
カメラは三部やで

0909名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:51:55.09ID:v7iGRZVQ0
>>907
他ってどこだよ

0910名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:52:14.30ID:/oN4TLoo0
>>903
劇場による
おれが行くところは千円

0911名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:53:44.88ID:nEZPuiaC0
中卒のあほが司会者してるテレビ

0912名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:53:56.39ID:FqfmMzco0
雑誌で舞台に似せるために二部構成のように箇条書きしてるけど三部だから
さすがに観てたらわかる

0913名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:58:10.18ID:JDMvjEzx0
>>906
ソースをどうぞ

0914名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:58:15.24ID:aJUGxnPX0
日本人って伏線とその回収好きだよなあ。
それだけで名作になる。どんな映画でも。

0915名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:58:34.04ID:TJ7ttFAH0
>>898
君の主観の話はどうでもいいんだよ。
たとえば無教養な人間からすれば、「二部構成で、劇中劇であることを後でばらすなんて斬新な構成だ。
これはパクリ以外の何物でもない」と考えるだろうし、多少教養のある人間からすれば
「元気中劇であることを後でばらすとか、よくある手法だよね。そんなこといってたらミステリー小説は全部パクリだよね」
という話になる。
具体的にどこがGhostの独創的な著作物の部分で、それをカメラが泊っているのか、ということを示さないと。

0916名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 14:58:51.51ID:FqfmMzco0
まあカメラが二部か三部かといえば三部扱いやろな
序破急の当たり前なあれやが

0917名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:05:48.51ID:hbknSQTx0
柱が廃墟から始まって、その場所ではこんな怖い言い伝えがある。
そして次々とおこる殺人事件 これは舞台だね、

柱 廃墟 言い伝えがある ゾンビ
(笑)

なんだこれ

0918名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:07:22.84ID:hbknSQTx0
そして舞台の裏側をタネ明かしたコメディ

全く一緒じゃん

0919名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:08:14.23ID:beTb3ixz0
>>913
調べたら契約じゃなくて支払い命令でしたすみません
貼るのは面倒なので調べて下さい

0920名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:09:49.89ID:MSaehDuk0
パクリ常習監督はもういいです

0921名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:14:55.82ID:FqfmMzco0
>>918
それはたくさんあるじゃん
そもそもミステリ小説には山ほどあるし
アニメでもハルヒ含めてたくさんやってるね

0922名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:15:34.06ID:FqfmMzco0
ティアリングはキャラの共有が問題になったんじゃなかったか

0923名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:16:42.30ID:JDMvjEzx0
>>920
10何年も文化祭のノリで監督ごっこしてただけのアレなお方だからねえ・・
常識のかけらも無い人だよ、ググったらわかる

0924名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:18:25.00ID:FqfmMzco0
でも著作権は違反してない
設定流用も当たらない
ただ関連作であるように宣伝して
不正競争防止法違反で支払い
なのでこれには関係ない

0925名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:19:09.69ID:FqfmMzco0
まああんだけ似てても難しいよ著作権違反は

0926名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:20:38.09ID:lbm26MaJ0
この映画めっちゃ面白かった
これは見たほうがいいね

0927名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:23:51.07ID:KNWuw+qx0
>>914
伏線だらけの映画ってうっとうしいんだけど
この映画はバカでもわかる
これはすばらしいことだと思う

0928名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:25:57.39ID:00RLl5dY0
三谷作品っぽかった

0929名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:29:00.22ID:hbknSQTx0
>>921
「だってー〇ちゃんもやってたよ」と幼児がよく言います。

0930名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:37:53.27ID:FqfmMzco0
>>929
決まりごとのルールを逸脱してないものに
いちゃもんつけるあんたみたいなのはこどもそのものだね

0931名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:39:29.85ID:v7iGRZVQ0
>>917
場面設定であってストーリーではないな

0932名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:47:57.93ID:yhyqtLSy0
>>929
いや、著作権ってそういうもんだよ
アイディアだけじゃ著作物として認められない

0933名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:48:21.91ID:hbknSQTx0
>>930
盗人猛々しいとはよく言ったもんだ!

0934名無しさん@恐縮です2018/08/27(月) 15:49:16.82ID:dEuE5pD10
動員も頭打ちになってきたな
倍に拡大公開したのに先週月曜と変わらんレベル

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。