【映画】 話題映画「カメラを止めるな!」監督 母の愛に「ちょっとだけ泣いた、ちょっとだけな!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★2018/07/31(火) 20:20:42.91ID:CAP_USER9
わずか2館の上映から瞬く間に話題を呼び、現在100館を越える上映となった映画「カメラを止めるな!」を監督した上田慎一郎氏が30日、ツイッターを更新し、滋賀県に住む両親からの温かいエールがあったことを明かした。

 「カメラを止めるな!」は制作費わずか300万円、キャストも無名の俳優を起用するなど、公開時はまったく注目されず、都内2館で上映されるだけだった。だがSNSや口コミでどんどん話題が広がり、28日には全国100館にまで広がった。芸能人もSNSで映画の感想などをツイートしており、これまでもカンニング竹山や、エハラマサヒロらも絶賛、堀江貴文氏も「地味に気になってくる」などとつぶやいている。

 この映画の監督・脚本・編集を担当したのが上田氏。滋賀県出身だが、ツイッターによれば、両親が京都で「カメラを止めるな!」を見てきたという。母親は3度目の鑑賞でもあった。

 見終わった父親からメールが届いたといい「お母さんは話題になるずっと前から田舎町でこの映画のビラを配っていた。東京の知り合いにお知らせください、と。お母さんを喜ばせてくれてありがとう」と記されていたという。

 更に「お母さんには今友達からの連絡が止まらない。お母さんのLINEを止めるな!父」と締めくくられており「ちょっとだけ泣いた。ちょっとだけな!!」と、初めて知った母の愛あふれる応援に、上田氏も感激の様子。

 ファンからは「そのお母様が田舎町で配られていたビラをうちの母がもらってきましたよ〜」「わたしもちょっとだけ泣いた」「私自身何の親孝行も出来ないまま亡くしてしまったので羨ましくもあります」などの声が届けられていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000048-dal-ent

0048名無しさん@恐縮です2018/08/01(水) 13:54:04.59ID:QWFUqlD/0
>>33
最後の一行のドヤ感がw

0049名無しさん@恐縮です2018/08/01(水) 20:01:42.21ID:UPvoh9r60
>>33
創られたものを素直に面白いって感じることが出来るのも才能なんだろうなあ

0050名無しさん@恐縮です2018/08/01(水) 20:17:43.88ID:2rMvtniV0
ここでマジレスしてる奴らはB級映画の見方を分かってない
ターミネーターシリーズみたいに化けるかもよ?俺は観てないけど

0051名無しさん@恐縮です2018/08/02(木) 02:03:17.77ID:urUSzJ7M0
>>45
あれは最初から300館の大規模上映

0052名無しさん@恐縮です2018/08/02(木) 22:04:01.19ID:ROTMJ9dF0
>>50
見てないのかよw

0053名無しさん@恐縮です2018/08/02(木) 22:55:36.64ID:Qsv6Z9NE0
>>41
俺友達0でチビだけどこの映画スゲーハマったんでなんでかなー?と思ったらイケメンだったわw

0054名無しさん@恐縮です2018/08/02(木) 23:02:34.28ID:eHvFGgUj0
ロバート・ロドリゲスのデビュー作「エル・マリアッチ」も300万円ぐらいだったな

0055名無しさん@恐縮です2018/08/02(木) 23:09:02.53ID:1eOWi+/L0
>>53
トム・クルーズかアル・パチーノだろ?お前

0056名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:28:51.16ID:rMmfYjyA0
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://tonews.faqserv.com/news/20180800232

0057名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:32:44.33ID:rm5RmAzP0
>>1
ちょっとサブカル動員かけすぎてて毎回満席っていうのへんだよなw

0058名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:34:26.04ID:rm5RmAzP0
>>9
ステマっつか「300万でできた学生映画なのに奇跡のサクセスストーリー!」みたいになっててきもい

SNS使うコツ知ってるから流れの作り方も心得てるもんだが、ちょっとねー

0059名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:40:16.76ID:/qCs4n/U0
>>25
もったいないぞ
べつに指原が作ったわけでもPR担当でもないから気にせず見てみ

0060名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:45:44.40ID:vMV1ogEk0
>>57
サブカルというよりも只のマイナー

0061名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:46:41.24ID:bgZqh44n0
>>57
そもそも劇場が小さいからな
Tohoで始まったらさすがにそこまではな
あと、リピーターが多いなこの映画

0062名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 02:50:27.15ID:rm5RmAzP0
>>21
生田斗真がめっちゃおすすめ言うたから翌日からジャニ女子が大挙ですよ

つっても平日の朝、昼間から夜まで、ネット予約もできない古映画館が満席になるのはw
売れない吉本の研究生とか劇団員集合かけてない?ってかんじした
年金爺さんとか婆さんいないんだから

0063名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 03:00:42.98ID:rm5RmAzP0
これで後から創価とか統一教会とか幸福の科学の信者応援で1人2回は行ったとか
そういうやつだけはやめてな・・・・

0064名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 03:02:39.11ID:vMV1ogEk0
>>63
お前は電信柱と話す方がお似合いなんじゃないか

0065名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 03:06:18.52ID:nTd9aUP30
うさんくさすぎだろ、この映画。
ステマの局地。
ばかじゃねえの?

0066名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 03:22:11.38ID:/qCs4n/U0
アンケートによるときっかけは4割Twitter2割知り合い1割ラジオだそうだ
いくら胡散臭かろうが金かけてる邦画とかでもヒットさせれない
ステマでヒットさせるとか無理
とにかく誰かに勧めたくなる映画
リア充とラジオ聴くおっさんがいっぱい観に行ってる
ここでスレ伸びないのも納得

0067名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 06:34:00.17ID:Sav6LD4x0
>>65
ステマにもお金が要りますが
300万の映画にステマするくらいなら何億もかけた映画にステマ要員注ぎ込むでしょ

0068名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 08:06:20.14ID:QPzHNblJ0
オレも伊集院光のラジオ聴いて見に行ったわ
こないだの月曜も話題にしててあれ聴いたらみたくなるわ

0069名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 08:21:49.56ID:vt0rnZxy0
俺はほぼ前知識無しに近場の初日に観たよ
毎週適当に何本か観るからBLEACHとハシゴした。
ちなみにBLEACHもどんな話なのか全然知らずに観た。漫画とか知らんし。
カメラは2日後に嫌がる嫁を連れてリピした。これまた前知識無しで観た彼女的にはここ数年来最高の映画らしい。

0070名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 12:09:41.65ID:YEvEBMrq0
なんかブレアウィッチの悪夢を思い出して行くのが躊躇われる

0071名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 14:42:07.75ID:8MBnnuLG0
>>33
種明かしがどうとか伏線回収がどうとか、おまえはそういうところしか見てないからそういう感想になるんだな

こそういうことも魅力ではあるが、この映画に描かれているヒューマンなテーマこそが重要であり、そこが絶賛を呼んでいる
ブレアウィッチとかとは根本的に違う

0072名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 15:00:49.34ID:99tCFIln0

0073名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 16:08:18.02ID:QPzHNblJ0
オレも最初はブレアウィッチかなと思って見てたわ

0074名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 22:34:36.90ID:/oUbCPYc0

0075名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 22:37:58.49ID:9L+gaeO00
鈴木おさむの嫁の出産ビデオだろ

0076名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 23:32:54.48ID:Ixmim2W40
日比谷の出演者挨拶
みんな映画の衣装で出てた
スタオベもあったわw

0077名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 23:39:20.98ID:QSLL0PH70
不自然なごり押し気持ち悪い

0078名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 23:45:36.22ID:JJYpW5Hr0
>>6
意識高い系

0079名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 23:50:06.72ID:JJYpW5Hr0
>>58
ほんそれ
匿名のごちゃんやハンネで本名晒さないSNSだから工作員使っていくらでも評判は捏造できるってのに慣れてきてる感

0080名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 23:53:11.89ID:Ixmim2W40
>>79
お前友達いないし、
彼女いない歴=年齢の童貞だろw

0081名無しさん@恐縮です2018/08/03(金) 23:55:22.23ID:cbWBPWPn0
ラストで溶岩の中に入って親指立てるのは正直泣けた

0082名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 00:03:21.76ID:QCXdbtyY0
マスコミがネットを無視し始めた。
正確にはネットを管理することを諦めた。

こんな時代遅れなステマを堂々とやりだしたのは、
ネットはマスコミの管理下におく。マスコミが管理できないネットは無視する。という意思表示に思える。
テレビや新聞のような一方通行メディアとしてのインターネット。

0083名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 00:06:10.58ID:QCXdbtyY0
少し前ならテレビは自嘲気味にステマをからかったものだ。
しかし今はそんな素振りもない。
これは「マスコミはインターネットを一方通行メディアとしてのみ利用します」と言う意思表示。
ネットでテレビ局が叩かれようが新聞社が叩かれようが一切無視します。聞こえない振りをします。という意思表示だ。
おそろしい。

0084名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 00:53:41.81ID:fSwKqIw40
一見の価値はあると思うよ
最近のしょうもない恋愛映画やしょっぱいCGもりもりのクオリティ低い実写邦画より断然面白いわ
伏線の回収が妙技

0085名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 00:54:53.07ID:fnzagdDa0
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://couwer.qpoe.com/news/20180800232

0086名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 01:02:36.34ID:fSwKqIw40
逆にこのスレでブレアウィッチプロジェクトのネタバレを食らったわ
フェイクの心霊動画作ってたらマジのが出たってことだろ

0087名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 02:17:18.06ID:GZ0IssMw0
>>77
知りもしないのにいっちょ噛み気持ち悪い

0088名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 02:25:32.48ID:GZ0IssMw0
たまたま行った店のカウンターで映画の話していたら
たまたま横に座った女の子がカメラを止めるな!って知っています?って話かけて来た。
ネットで話題になっているからだと。
3回観ている自分はちょっと控えめに自慢かましてやりました。

0089名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 04:24:25.03ID:DIudyDUM0

0090名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 04:43:40.16ID:QfzP+aN/0
ジェーンスーおばさんが絶賛してたから

絶対に見ない

0091名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 05:44:16.86ID:7KRuNUXx0
>>81
映画関連でよくあるこのレスのスベりっぷりは見てて辛いからいい加減にしてほしい

0092名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 07:11:26.40ID:GzDNcHtw0
嫌儲から来たよー\(^o^)/

0093名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 11:18:32.84ID:fnzagdDa0
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://couwer.qpoe.com/news/20180800232

0094名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 11:24:02.77ID:Fpud6JCd0
「カメラを止めるな」のセリフ自体が最大の演出だからね

0095名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 11:51:52.49ID:uxtquHOg0
>>70
ブレアウィッチで悪夢を味わった自分からすると
前列の席だけは絶対に避けた方がいい
前半部分集中して観れないと後半の面白さの半分が失われる

0096名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 13:50:11.39ID:PzNKg3Gx0

0097名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 14:00:35.79ID:1vHPhsjt0
サマータイムマシンブルースみたいな感じ?

0098名無しさん@恐縮です2018/08/04(土) 18:59:03.69ID:SipJ9myC0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています