【サッカー】オーストラリア代表は「劣等感を捨てろ」、前指揮官が心の弱さ指摘

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★2018/06/28(木) 18:01:52.78ID:CAP_USER9
【AFP=時事】サッカーオーストラリア代表のアンジェ・ポステコグルー(Ange Postecoglou)前監督は28日、オーストラリアがW杯ロシア大会(2018 World Cup)でグループリーグ敗退が決まったことを受け、同国は劣等感を捨て去り、自分たちは「格下」だと考えるのをやめないといけないと語った。

 サッカルーズ(Socceroos、豪代表の愛称)は26日、ソチ(Sochi)で行われた一戦でペルーに0-2で敗戦。再びゴール前での決定力不足に泣き、大会から姿を消すことになった。同国は初出場を果たした1974年大会以降、W杯の舞台では全16戦で2勝しか挙げられていない。

 本大会出場を決めた直後に電撃辞任し、来シーズンからJリーグ1部(J1)の横浜F・マリノス(Yokohama F Marinos)を指揮するポステコグルー氏は、攻撃を重んじる自身のサッカー哲学を擁護した上で、現アジア王者のオーストラリアは世界の舞台でも失敗を恐れてはいけないと言う。

 ウェブサイトwww.playersvoice.com.auに寄稿したポステコグルー氏は「もしわれわれの行く末が守備の安定と競り合いの強さに重きを置くということであれば、それを青写真にするのは構わない」とした上で、「でも劣等感は捨て去らないといけない。常に自分たちが格下でいる問題点は、それ自体が成長できていないという証ということだ」と述べた。

 また、直近4大会連続でW杯の本大会出場を決めながらも、オーストラリア代表は自分たちをいまだに格下だと考えていると指摘する元指揮官は、「辞任した後に起こったことが、私の本能が正しかったのを証明している。まだ格下であろうとしているんだ。強豪国と試合をすれば10回中8回は負けるだろうが、それはわれわれには彼らに勝てないということを意味しているのではないと、みんなに理解してほしい。結局のところ、私たちは全員オーストラリア人であり、誰が相手でも恐れるべきでない」とつづった。

「失敗や非難を怖がっていてはならない。サッカルーの名がわれわれに力を与えてくれるんだ。先人たちがつくり上げてきた土台を生かさなければいけないし、そうでなければわれわれは責任を果たせていないということになる」 【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000038-jij_afp-socc

0005名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:04:43.12ID:TWcqsMS70
普段ひき殺してる相手を愛称にしてるのがいけないのでは

0006名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:06:02.23ID:TZmtUlvT0
wiki見たけど、ワールドカップ予選を通過した時の監督だけど
本戦は指揮しなかったかか出来なかった人か
で今は横浜F・マリノスの監督と

0007名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:07:41.75ID:PuCvVCIL0
韓国に対して劣等感と嫉妬心と差別感情むき出しにする日本

0008名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:08:33.94ID:rbVRMcwt0
アジア出場組では一番結果出せない国になっちゃったな

0009名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:09:13.94ID:1GU8SVTp0
何でナバウトはマリノスじゃないのよ

0010名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:09:41.99ID:e7e5TDAv0
まぁマリノスで結果残せばシティ・フットボール・グループからお声がかかるかもしれんしな

0011名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:09:48.43ID:KSli1SKDO
罪人の子孫だもんな、可愛いオージーと付き合えたって結婚は躊躇する。
ラグビー強者のニュージーランドの方が強化したら伸びると思う。

0012名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:09:52.55ID:CjQx9ubL0
ところでサッカルーってださいよね

0013名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:10:42.57ID:VDYhfqb90
向こうの掲示板で知ったけどオーストラリアはW杯でリードした合計時間はたった36分しかないらしい

0014名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:11:21.80ID:oY3HAn8Q0
ナバウトに「劣頭感を捨てろ」っつったのかと思ったわ

0015名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:12:50.37ID:412Is13K0
同じDNAでもイングランドとここまで差がつくもんなんだな
何が違ったのか

0016名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:13:59.09ID:3fp9IxOg0
スレタイがオーケストラに見えた

0017名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:14:56.13ID:T1jkOxkT0
>>13
きゃああああ

0018名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:18:13.60ID:cAaLBkwa0
アジアに移った時は脅威だったのにな
実際強かったし

0019名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:18:41.58ID:z7QN17Jf0
>>7
逆だろう9cmwww

0020名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:19:38.37ID:PoG5HjkR0
劣等感とか、そんな単純な問題じゃないだろ

0021名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:21:19.76ID:KSli1SKDO
そもそもオージーはサッカー人気無いもんな

0022名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:25:27.68ID:0SvLqPSS0
アジアに来た時はどうなるかと思ったけどしっかりアジャストしたな

0023名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:31:06.68ID:IWD+k0590
日本が自滅したからアジア王者になれただけだし

0024名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:31:48.09ID:IEREC5MQ0
>>1
白豪主義のプライド捨ててアジア予選に逃げてきた時点でそれは無理だろw 昔みたいにオセアニア予選から南米勢とプレーオフしろ

0025名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:33:54.92ID:IEREC5MQ0
>>20
メンタルはでかいと思うぞ。日本はホンダの基地外じみたメンタルがチームを押し上げてる。本田がいなきゃ1試合も勝てないよ

0026名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:34:28.07ID:LKTjYqNx0
オーストラリアもドイツも同じ病気にかかってるよね

0027名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:36:14.39ID:YvZJHIXn0
>>25
本田は引退後がやばいな
陰謀論にはまりそう

0028名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:41:48.13ID:UACAbXAS0
未だにケーヒルに頼るようではね…
劣等感とかメンタルの問題ではないような気もするが

0029名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:48:53.24ID:ghG4vgh5O
足下の技術劣るのにポゼッションだのパスサッカーだの指向するのは無意味
昔の肉弾戦上等放り込みスタイルに回帰すべき
欧州や南米の強国相手には通用しなくても中堅クラスには善戦はできるだろ

0030名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:54:46.86ID:5fvrwTiI0
オージーは本当に人がいない層が薄くなってる。韓国と似たような理由で弱体化してる。
日本はまだ、欧州1部のレギュラークラスそれなりに揃えられる分結構ましだった。
長友吉田大迫原口長谷部あたりは4年後欧州1部でやれてるか微妙だからこれからやばいかもな

0031名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 18:56:33.99ID:ZXnWwARa0
気持ちの問題でなくて技術でしょうが

0032うんち2018/06/28(木) 19:42:10.06ID:E3hXuE350
varが当時あったら駒野はPK

0033名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 19:54:50.53ID:NYG1jkCn0
島流しの罪人の国だからな

0034名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:38:19.23ID:+93OgTzu0
ポストコだったら通過してただろうな
確かにそういう劣等感を少しでもプレーに出てる国は敗退してる。

0035名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:39:50.47ID:+93OgTzu0
>>30
イラン時代到来へ

0036名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:42:27.63ID:wfq5SeRX0
ポコステテコ監督て…
変わった名前だな

0037名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:43:22.55ID:aazmKPnI0
強みを保持しながら、そのバリエーションを考えたほうがいいなあ

0038名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:44:17.21ID:QrTnffdk0
日本韓国イランサウジアラビアも頑張ったぞ?

0039名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:48:00.16ID:wvjjLD6Z0
だってさあ、選手の質は2006年がピークで、後は劣化の一途を辿っているじゃん
Aリーグがレベル低くてACLでも全然勝てなくて、とうとうAFCランキングでもタイに抜かれたじゃん

0040名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:48:39.12ID:30hJkedj0
痩せたゲームメーカーいるじゃん?
あれが出ているうちは強豪国になれないって感じがする

0041名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:48:42.91ID:BUQDOilo0
たしかに後発の国が、歴史のある強国を退けて勝ち上がっていくのは簡単なことじゃないと思う
互角くらいではダメな気がするしむしろちょっと上回るくらいでないと
そうじゃなければせめて気持ちだけでも負けないように強く持ちたい

0042名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:49:23.91ID:TMFuJw1R0
2勝といっても、一つは日本相手
実質1勝

0043名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:49:32.08ID:hMFxyAhY0
オランダ志向よりも目指せイングランドの方向性で行った方が合ってるような気がする

0044名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:50:26.18ID:95N1UEwy0
ガタイもデンマーク以下だったやんw

0045名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:50:26.24ID:95N1UEwy0
ガタイもデンマーク以下だったやんw

0046名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:55:30.84ID:TYlkkkr40
オーストラリアにはボールを持って走り出して欲しい

0047名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:55:38.23ID:rYFx12220
ケーヒル頼りのオーストラリアっていうのも問題だけどなw

0048名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:55:56.33ID:rQME4E2u0
そらオーストラリアではサッカールーズよりワラビーズの方が人気も知名度も圧倒的だし

0049名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 20:57:14.92ID:p85CyFqc0
アジアじゃないのにデカイ面して出てるようなあつかましい連中が心弱いとかあるのかよw

0050名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 21:11:33.85ID:qrQap82G0
図体がでかいくせにチキン

0051名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 21:41:13.62ID:V0shobQe0
攻撃は別として、フランスにはPKでやられたけど守れてたよな
VARの効果でPK取られたが、多分今までの基準ならファールではなかった

0052名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 21:42:28.91ID:er15tVvV0
がっかりしたわ
ペルーになんもできないとは

0053名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 21:45:36.25ID:au4nPodb0
ハゲをゲームメーカーに使ってるようじゃダメよ

0054名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 21:46:55.46ID:89o6PKjU0
マリノスはウーゴ・ヴィエイラもデゲネクも移籍の噂あるけど大丈夫なん…

0055名無しさん@恐縮です2018/06/28(木) 22:17:08.32ID:qm4ZxPV30
いまでは立派なアジアの一員

AFCのバラエティ溢れるステージ群の立派な1つに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています