【テレビ】蛇口、缶切り使える子供は2割?ジェネレーションギャップにさんま驚愕

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2018/05/11(金) 00:38:07.42ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/article/detail/14697207/
2018年5月10日 22時40分

 5月9日に放送された『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)では、ジェネレーションギャップについて特集した。

まず、人間の五感を研究している坂本真樹氏は「蛇口がなくなってきていて、最近の子どもは蛇口のひねり方がわからなくて、蛇口の前で手を振って『(水が)出ない出ない』って」と、センサーで反応する水道に最近の子供が慣れすぎているため、蛇口を捻って水を出すことを知らないと話し、「そういう時代になってきてるのか」とさんまは驚愕の声を上げる。

次に、子供の生活習慣を研究している高橋弥生氏は「2〜3割しか(缶切りを使って缶を)開けられない」とイージーオープン缶が普及したため、缶切りを使って缶を開けられる子どもは減少傾向にあるらしく、さらに、缶切り自体を知らない子供も少なくないようだ。

また、マーケティング評論家の牛窪恵氏は「鉛筆は私たちの時はHBが多かったですけど、2Bが主流で4割以上です。濃いものじゃないと書けないんで」と子どもの筆力がなくなってきているため、濃い鉛筆が当たり前になりつつあるらしく、スタジオ内を驚かせた。

 ネット上では、「当たり前が当たり前じゃなくなってきてる」「子どもと上手く接する自信がない」と動揺の声が多く寄せられている。

0952名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:18:28.58ID:3h92WbPG0
鉛筆は小学校が濃いのを薦めてるだけだろ。筆圧高くたってHBじゃHBなりの濃さにしかならん。
後でコピーしたり印刷するのに予め濃い鉛筆だと楽だからな。昔はそんなことあまりしなかった。

0953名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:19:19.65ID:b53LnyDo0
>>445
レンズ付フィルムは気温とか気候の諸条件でデジタルとかが動作しない環境での需要があるんで取り扱ってるだけで
特段JK需要が増えたー、とかは明らかなマスゴミのステマ記事だよ

0954名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:26:26.04ID:NC5Wc/mC0
フィルムは味があるけどわざわざフィルムカメラ買うのは金がかかるからだよ

0955名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:30:48.01ID:/kW29R9d0
>>951
とっくり着てるから大丈夫

0956名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:32:18.95ID:1D3nVnlD0
アナログレコードとかもわからないだろうね LPとEPで回転数が違うとか

0957名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:33:58.51ID:NC5Wc/mC0
センサーだと思ったら押釦だったりすることあるよな

0958名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:34:47.03ID:/kW29R9d0
SPは78回転もしてたんだから、羽根つけたら飛びそう

0959名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:35:44.52ID:OT809Ym30
>>28
> この前18歳のバイト青年が、
> 靴ひも切りたいからハサミ貸してくれと言うのでカッター渡したら
> ポカーンとした表情と馴れない手付きで刃を出して
> 刃の折り目が付いてる面でギコギコし出したw
> これはさすがにそいつが馬鹿だったんだろうけど…

バイト青年が ID:kFJYles+0 に靴ヒモ切りたいと言うのは
割と特殊な状況なのに説明を省く馬鹿
ふつう靴ヒモって丈夫だからカッターナイフで切るのは難しい
なぜハサミを貸さなかったのかも説明しない馬鹿
ジェネレーションギャップ以前の問題だろ!

0960名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:39:51.76ID:ZOdXwsTx0
今、輸入物の安いパイン缶くらいだろ、缶切り必要なのって

0961名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:41:36.07ID:t5eBDD9vO
>>945
テレビ番組で子供に試させてみたら、案の定ダイヤルの穴のところを押してたよw

0962名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:43:15.36ID:xDC/tW5w0
>>14
30路の俺でも靴紐が結べるようになったのは小学高学年になってから、リンゴの皮剥けるようになったのは中学生になってからだったな。マッチも使えなかった
子供の頃は刃物使わせて貰えなかったし

0963名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:44:31.11ID:VnY/sB+f0
公園でひねって回す普通の水道もあるのに、キコキコやる井戸のポンプの前で手を洗いたいから手伝って〜って助け呼んてる子供いたけど普通の水道の使い方知らなかったのかな?

0964名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:51:55.50ID:ZPsVSsDE0
さすがに蛇口の使い方知らないって
ないわ

0965名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:54:52.75ID:o3vHpUHD0
学校の運動場の水飲み場とかどうしてんだろw

0966名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 11:59:58.33ID:A40/vGhp0
>>134 >>483 >>721 >>813 >>946
人間の五感を研究している坂本真樹氏は
話し方も研究すべき

0967名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:00:44.65ID:Af3DWqkK0
あぁ、スレタイがおかしいのか。
2割りは缶切りだけの話で
蛇口の方はそういう子もいるんですよ、ぐらいの感じだ。

0968名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:02:13.96ID:e5mtiVcZ0
この調子じゃガスコンロの点火も無理じゃないかな
あと石油ストーブに石油入れられないな

0969名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:02:23.12ID:ukd0AqTo0
蝶々結びも出来ないよね

0970名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:04:43.50ID:j94NRi1uO
蛇口使えないガキがいるのかよ 学校の水道蛇口だぜ

0971名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:06:05.59ID:14/se1lT0
今時はカランと言うからな
蛇口など田舎者の言葉

0972名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:06:41.81ID:e5mtiVcZ0
親によるよね
子供がいろいろできるようになるのを誇らしげにしてるか
危ないでしょあーあ!ってとりあげて親がやっちゃって子供を否定するか

0973名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:18:30.98ID:n8b3FSefO
>>766
鰹節って枯れ本節とかじゃなければ
自宅で削ったほうが安上がりなんだけど
取り扱いが少ないからなあ
たまに売っていると強気の値段だし
そもそも鰹箱メンテしてなくて
削れなくなってたりするから難しいな

0974名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:19:24.70ID:+fu2GnKL0
>>1
鉛筆の話は番組内で以前にも同じ事を言ってなかった?

0975名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:20:11.73ID:9CW6+Btp0
シベリア鉄道乗ったら同室のロシア人がナイフで缶開けてたな。 缶の蓋部分も日本の缶詰より薄くて
切りやかったけど。

ロシア人とかも缶切りは使えないかもしれない

0976名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:22:05.95ID:pDIJ/aYm0
うちの子の小学校は鉛筆は2BかBを使う決まり。
シャーペン禁止。
中学生になったらシャーペンしか使わなくなるからHBの鉛筆使うことがない。

0977名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:27:39.51ID:d+InNF3C0
>>3
子供の話をしている。

子供はそこら中に行かない。
家と保育園幼稚園小学校中学校程度だ。

そこらに全部蛇口がないことは十分ありえる。

0978名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:28:58.99ID:d+InNF3C0
>>823
今はセンサー付きが多い。

トイレとか蛇口に手を触れると衛生上良くないから。

0979名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:30:24.21ID:DttvgXX50
>>362
同じくこれ思い出した
包丁で開けたんだよなこれww

0980名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:31:25.89ID:DttvgXX50
学校や公園だっていまだに蛇口だろうに

0981名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:33:26.08ID:djBGa0l40
やっぱりおまえら子供いないか、田舎に住んでんだな
公立でもセンサー普及してるし、上下、左右にレバー動かすタイプが多い

0982名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:33:59.67ID:ke47oJG50
こんな事も知らないの?って騒がずに
黙ってやり方教えたらすぐ覚えるだろ

0983名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:36:45.22ID:88GdY3bq0
ドライバーを使えない子が多いとは聞く
何度めかのミニ四駆ブームで、男の子は接する機会もあるが、女子はそれこそまったくと

0984名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:37:01.19ID:zelGFubG0
てか缶切りって子供の頃みんな苦手じゃね?

0985名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:40:57.12ID:5T4ZRtSl0
おまえらだってトイレが厠だったら戸惑うだろ

0986名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:41:02.20ID:WN7ySOPW0
>>939
レバー式で上げて出すタイプが増えたのは
震災の時に上から物が落ちてきて勝手に水がでまくりが起きたから

0987名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:43:50.10ID:qyj9DvRD0
缶詰食べる習慣がない
おかんが酢豚にパイナップル入れる時に手伝わされただけ

0988名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:46:18.77ID:rsC7y9990
公園行って昔ながらの感覚で蛇口ひねると、鬼のように水が出てきてびしょ濡れになるのは経験した

0989名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:47:04.74ID:e10ib9js0
この手のサバイバルツールとか取説有っても使いこなせなさそう
https://pbs.twimg.com/media/DcZ3z7eVMAAPDG_.jpg

0990名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:50:09.53ID:Cmfn4NAn0
蛇口が使えないって聞くとショックだけど
実際、金物の蛇口は最近使ってないかも

0991名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:50:51.83ID:Zz/CI7AE0
>>553
本籍を皇居にしたら
中央区役所まで本籍を取りに行くんか?

0992名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:51:45.29ID:Zz/CI7AE0
>>990
つまりプラスチックとかガラスの蛇口?

0993名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:52:09.69ID:jqATOAZz0
眼だけになる日もそう遠くないな

0994名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:53:09.84ID:Zz/CI7AE0
>>986
レバー式なら上から物が落ちてきても勝手にでまくらないの?

0995名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:58:21.33ID:19p0P2he0
>>977
そんなことはないと思うよw

0996名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 12:58:48.97ID:4ER3OA/Y0
でも逆に蛇口しか知らない爺さんはセンサーの使い方知らなかったり

0997名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 13:07:51.47ID:xWkFJ5Ta0
小学校中学校で蛇口が無いところなんてあるのかよ

0998名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 13:08:19.51ID:wsmFym4j0
>>28
「靴ひも」を「荷ひも」に変えれば良く意味が分かる

0999名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 13:09:00.90ID:tE8Teypx0
>>994
レバー式で上げると出るタイプと、下げると出るタイプがある。

1000名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 13:10:10.22ID:94leZQz40
自宅も自動センサーなの?
セレブかよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 32分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。