【プロ野球】エンゼルス・大谷翔平で注目された走塁ガード手袋 NPBで使用可に 5月8日から解禁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サイカイへのショートカット ★2018/05/08(火) 03:11:40.55ID:CAP_USER9
大谷で注目された走塁ガード手袋 NPBで使用可に
2018年5月7日18時57分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201805070000615.html

オープン戦で右手にガード手袋を着用して走塁するエンゼルス大谷(2018年2月26日撮影)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/201805070000615-w500_0.jpg

日本野球機構(NPB)は7日、都内で理事会、実行委員会を行い、大リーグで使用されている走塁時に手を保護する「走塁ガード手袋」の使用を8日から解禁することを決めた。

エンゼルス大谷翔平投手がオープン戦で使用し、注目を集めていた。大きさは縦30センチ以内、幅13センチ以内で、ボールを投げる利き手に対するけが防止が目的となる。

また、オールスターの地方開催を4年に1度とすることも決まった。収容人数が2万人以上でナイター設備がある球場が条件となり、周辺の宿泊施設や自治体の協力態勢なども考慮して選考する。
球場決定は、開催の2年前。次回は22年に地方で開催し、20年に球場を決める。

青年海外協力隊を通じ野球普及教材「みんなが輝くやさしいベースボール型授業」を48カ国、1744冊提供したことも報告された。

0078名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 07:36:49.82ID:xuH2stqB0
裏見たらWCって書いてあるんだろ?

0079名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 07:45:07.70ID:G90osIuj0
>>76
右対左とか左対右の時は頭部に死球食らう可能性低いから外してる人多いね
顔の保護が目的ではなく視界が狭くなった方が集中できるって理由でつけてる人もいるみたいだけど

0080名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 07:59:54.94ID:oiJjVMJX0
>>12
それいつも思うわ

下手なファーストがたまにベースの真ん中らへん踏んでることあるし

0081名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:09:43.19ID:62NuxzBg0
>>69
お前底抜けのアホw

0082名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:17:21.18ID:OBW9NNrE0
確かに走塁なら指先使うことないからええやん
全員両手にすればいい

0083名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:25:22.32ID:cNxbgJtG0
この前球辞苑でやってたやつな

0084名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:26:32.58ID:cNxbgJtG0
>>82
二塁三塁のヘッスラでベースを掴む時は指先空いてたほうがええらしい

0085名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:27:19.56ID:ZZ3s1zcl0
カッコ悪いな

0086名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:29:58.67ID:jOEIrFAd0
>>2
怪我しない方法があるなら選ぶに決まってんだろキチガイ

0087名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:31:42.09ID:ON/le4SB0
使用許可とかいるのか
グローブの延長で普通に使える物じゃ無いのかよ

0088名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 08:52:09.25ID:Uw8+C2Iw0
>>9
サイ・ヤング賞より沢村賞のほうが先に始まってる

沢村賞は先発投手限定で、サイ・ヤング賞はリリーフもOKだけど

0089名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 09:30:12.19ID:01xya0L20
一見バット握りづらそうに見えるな
カッコよく見えないしオフロードバイク用みたいなグローブじゃダメなのか?

0090名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 10:01:28.52ID:N1n/s1ek0
投手の走塁は控え選手を試合通して代走で使えるようにすればいいやん

0091名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 10:47:02.44ID:ggWfszXj0
これ以前に、ガキどもにフェイスガード付きのヘルメットを義務付けろって。瞬間的に需要凄いことになるだろ。

0092名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 11:00:32.64ID:DBhcTV+80
>>1
こんなの恥ずかしくて誰も使いませんよ

0093名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 12:56:28.91ID:Q9S9ked10
>>81
えええ…

0094名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 13:10:20.69ID:5AssNdwP0
鈴木尚広が代走の時にこんなミトンのような手袋をつけてたような

0095名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 13:34:54.74ID:6qSxY4i10
鍋つかみ

0096名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 13:41:55.01ID:yDLcHmDa0
>>48
塁上に居る時点で守備妨害確定だな

0097名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 13:47:27.16ID:y0X7hVpM0
ポドルスキにイニエスタ
日本だけじゃなく世界がJリーグに注目してる

狭い世界の大谷とかもはやどうでもいいな

0098名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:02:40.72ID:YbEuCtua0
これみんな日本のプロ野球選手真似するだろうなw
あいつらマジ脳筋だからな
金本がクビにファイテン付けてた時なんて全選手の3割位付けてたよなw

0099名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:05:01.71ID:XeD4vZVo0
>>41
ヤンキースのガードナーが付けてたのが初見だったな。
走塁のプロって感じで格好良かった。

0100名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:05:35.73ID:t5c4GqVG0

0101名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:12:18.27ID:XeD4vZVo0
>>9
先発で投げた投手が勝利投手の権利を得たまま野手になりその後また投手になってセーブを上げた場合、勝利のみがついてセーブはつかない。
日本で起きた事例でその後アメリカもこれに倣った。

0102名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:17:03.92ID:NQhcTFh70
あっちもガード、こっちもガードでそのうちアメフトみたいになりそうだな

0103名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:19:21.40ID:NYTWdj9n0
キャッチャーのプロテクター付けたままプレイするか

0104名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:20:54.88ID:wPkaTF+u0
ホームランを打てば、こんなミトンはいらない

0105名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:28:45.36ID:9e6hyLXg0
このミトンの先端部分がベースについたらセーフならバルタン星人みたいな巨大なミトン作ったらランナー有利じゃないか。走りづらいが。

0106名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:38:23.90ID:XxTY3JkJ0
防具でガチガチワロタ
オカマスポーツw

0107名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:38:26.36ID:b8xUGGIX0
でかくすればって言ってるやつ定期的にいるけど
縦30センチ幅13センチ以内って決まってるんだからでかくするにも限度がすぐ来るだろ
だいたい単にでかいだけにしたら走りにくくて邪魔にしかならないから逆効果で個人個人にチューニングしてるよ
それをせずスライディングしなくて走るのなんてどうでもいいランナーならそもそもこんなもん付けないし

0108名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:40:30.19ID:XxTY3JkJ0
東京フレンドパークww

0109名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 14:55:10.20ID:2Pxw4GPM0
>>65
鈴木の時は禁止しといて、大谷が使ったら解禁だからね
センスないというか、ほんと間抜けな採用の仕方と時期

0110名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 15:23:10.73ID:mfKLGWcP0
ちょうど昨日自分もダイソーで買ったところや
たしかキッチンコーナーにあったわ

0111名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 16:27:53.41ID:p/6nBR+A0
色々な鍋つかみが見れるんだな。
トラ顔鍋つかみ、獅子鍋つかみ、コアラ鍋つかみ、ウサギ鍋つかみとか良いかな。

0112名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 16:33:35.63ID:y6OLTO/q0
日本ハム・大谷翔平投手(20)が、ルール違反を犯していたことが分かった。
昨季中に使用していた打撃用の防具が、ルールで認められていないものだったという。
シーズン中は違反を指摘されなかったが、シーズン終了後、球団からの“事後報告”で判明。
他球団からは反発の声も上がるなど、NPB内で議論を呼んでいる。昨季は11勝、10本塁打の成績を挙げ、今季は二刀流のさらなる飛躍を目指す若き怪物が、とんだ騒動に直面した。

大谷にとって2年目の昨季は飛躍のシーズンとなった。投げては160キロを連発し、甲子園球場で行われた7月19日のオールスター第2戦では、クルーンの日本最速記録に並ぶ162キロをマーク。
さらに公式戦でも10月5日の楽天戦(札幌ドーム)で162キロを記録するなど、うなりを上げる剛速球を武器に、規定投球回を投げて11勝4敗、防御率2・61、179三振を奪った。

さらに打っては打率2割7分4厘ながら10本塁打。2桁勝利と2桁本塁打を同時に記録した選手は日本球界には誰もおらず、1918年のベーブ・ルース(13勝、11本)以来となる快挙だった。

その快挙の助けとなったのが「手甲(てっこう)ガード」だ。打席に立つ際、右手第3、4指にゴムを通す防具で死球から手の甲を守る。
アシックス社のオンラインサイトでも「手甲ガード(左右打者兼用)(大谷モデル)」として3240円(税込み)で販売されている。

左打者で大事な右手を投手側に出さなければならない大谷としては、万が一の死球に備える心強い相棒となっている。
大谷以外にもロッテの今江敏晃内野手(31)らが使用している。だが、この防具が問題だった。

NPBの井野修・野球規則委員(前審判部長)は「シーズンが終わってから(球団から)使用の報告を受けた。
手甲ガードの使用はルールで認められていない」とキッパリ。
実際、12球団による「選手権・試合アグリーメント」の「2014年度プロ野球で使用する用具規定・ドレスコード」でもリストバンド、エルボーガード等とは違い、使用できる用具一覧の中には入っていなかった。

昨季中はとりたてて指摘がなかったことから、問題になることはなかったが…。
堂々と違反が許されていたことに、納得がいかないのは昨季、大谷に手痛い一打を食らった他球団だ。

ある球団のコーチは「手の甲が完全に守られているなら、内角の球にも思い切って踏み込める。
審判も『大谷だから』と大目に見ているんじゃないか」と、気づいていながら違反を見逃していたのではと疑惑の目を向けた。

NPBが事業の大きな柱として期待する侍ジャパンの顔にもなりつつある大谷。
そんなこともあり“特別扱い”をしているのではないか…というわけだ。

このまま大谷の“相棒”は使用禁止になってしまうのか? 
現在は「複数球団から手甲ガード使用の申請が出ている」(井野委員)とのことで、今季も引き続き使用禁止にするかどうかを、12球団実行委員会で議論することになるという。

承認されれば大谷にとっては大きな追い風となるが…。議論の行方が注目される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150201-00000005-tospoweb-base
東スポWeb 2月1日(日)8時5分配信

0113名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 16:36:14.91ID:y6OLTO/q0
大谷はスペランカーだから日本に居た時からガード使ってたぞ
もう怪我しないためにアイスホッケーみたいに全身プロテクター付けてりゃ良いじゃん

0114名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 16:38:37.14ID:kux/dFSh0
松坂の時から思ってるが
試合後インタビューのあのゴテゴテした片はなんだ?
最初見たとき怪我でもしたのかと思った

0115名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 17:01:04.28ID:UwQcdrRK0
>>114
アイシング

0116名無しさん@恐縮です2018/05/08(火) 18:29:46.71ID:LuYrytzJ0
手袋といえば赤松さんだろ

0117名無しさん@恐縮です2018/05/09(水) 01:14:35.78ID:N/YsNvOs0
>>58
すでに使ってるよ、フェイスガード付きのヘルメット
https://pbs.twimg.com/media/DGS75rhVoAAgKxN.jpg

0118名無しさん@恐縮です2018/05/09(水) 01:39:41.07ID:N/YsNvOs0

0119名無しさん@恐縮です2018/05/09(水) 07:58:23.62ID:dIk0Tkzw0
>>118
バッティングセンターで顔面自打球でメガネ粉砕したけどこれがあれば安心だわ

0120名無しさん@恐縮です2018/05/09(水) 23:04:21.76ID:KnT1qjKI0
どんどん金がかかるスポーツになってるな。
途上国じゃますます普及しなくなる。

0121名無しさん@恐縮です2018/05/10(木) 03:47:52.28ID:h6vL1Uiz0
インドのクリケットの巨人の星どうなったかね

0122名無しさん@恐縮です2018/05/10(木) 14:15:41.33ID:PtyHwTYz0
守備がタッチするベースと、走者がタッチするベースは同じじゃないとダメなんか
渡部みたいな奴がまた出るぞ

0123名無しさん@恐縮です2018/05/10(木) 22:57:48.12ID:0CycxJn/0
>>122
打者走者の一塁の判定だけなら別のベースでもいいんだろうけど、タッグプレイが成立しなくならね?

0124名無しさん@恐縮です2018/05/10(木) 23:14:16.94ID:LrymlLLG0
>>118
このデザインのヘルメットは危険だなぁ、
フェイスガード部分にボールが直撃すると一発で脳震盪で病院送りに。ソフトボールだから大丈夫なのかも知れんが。
野球だとフェイスガードに当たった時に首が回って危険だよ。
フルコンタクト空手用のスーパーセーフが掌底フック一発でKO出来るのだから

0125名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 05:22:41.97ID:+/vaE61f0
日曜はピンク谷

0126名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 05:26:55.91ID:o2H5pg4x0
> 野球普及教材「みんなが輝くやさしいベースボール型授業」を48カ国、1744冊提供
いい加減嫌がらせにしかなってないって気づけよ

0127名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 08:00:09.46ID:Lm/Y8u790
球辞苑のメジャースペシャルのヘッスラ解説の時に紹介されてたな

0128名無しさん@恐縮です2018/05/11(金) 22:05:41.19ID:CU9aMr4E0
野口英世かよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています