【いらっしゃ〜い】桂文枝さんが会長退任へ 8期目、上方落語協会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/03/26(月) 12:36:32.34ID:CAP_USER9
https://cdn.nordot.jp/cloudinary/nordot/t_size_l/ch/images/350845059769779297/origin_1.jpg

 上方落語協会が26日、大阪市北区の落語定席「天満天神繁昌亭」で総会を開いた。総会は非公開。関係者によると、2003年から8期にわたって会長を務めてきた桂文枝さん(74)は総会で、今期限りで会長を退く意向を表明した。

 文枝さんは、大阪では約60年ぶりの落語定席となる繁昌亭を、06年に開場に導くなど、上方落語界の発展に尽力した。16年に再任された際に今期限りで会長を退く意向を明らかにしたが、昨年夏になって続投への意欲を示していた。

 文枝さんの8期目の任期は今年5月に開かれる総会までの予定。次期会長候補者は4月に協会員の投票で選出される。

2018/3/26 12:32
共同通信
https://this.kiji.is/350843307611522145

0136名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:14:37.54ID:q5G6e82J0
上方にはもうろくな人材が残ってないな

0137名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:27:24.75ID:mxf7LuRg0
>>136
上方落語は、大御所の
仁鶴・八方・ざこば・きん枝・桂文珍・桂福団治・桂春団治・林家染丸
といった面々が健在だから、今は江戸落語より上方落語の方が充実しているが
次の世代が育ってないな。

0138名無しさん@恐縮です2018/03/26(月) 23:57:54.80ID:fRmBa9OJ0
愛人とゆっくり余生を送ればええやろ

0139名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:24:35.81ID:BSZsdMGP0
桂春蝶に会長職譲って上方落語協会を日本会議の巣窟にして欲しい
あの世で米朝さんも泣いて喜ぶだろ

0140名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:31:56.90ID:/ivt3cnu0
>>137
夜釣りは止めなよ

0141名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:32:29.25ID:ZmHh5tX50
自爆芸人

0142名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:32:46.97ID:ZmHh5tX50
三枝からやり直しやな

0143名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 00:34:01.74ID:qAUQBZEb0
愛人の呪い

0144名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 01:46:35.38ID:NCdzUyfP0
後任は桂吉弥

0145名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 08:25:32.47ID:gv/HufUi0
このハゲーッ!

0146名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 09:37:56.90ID:y1+K4ru20
いっそ、さんまの師匠の松之助でいいんじゃないか?
たしか今の上方最高齢だろ?

0147名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 10:01:28.94ID:TvgAlsVY0
福笑でええで

0148名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 10:03:45.62ID:14wefRuI0
新番組「不倫さんいらっしゃい」が始まるニダ

0149名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:28:58.68ID:FGvBsUNN0
頭がプルプル震えるのは何故なの?

0150名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 11:48:39.24ID:smLjtSv/0
>>131
多数の上方噺が東京へ移植されてるのだが。
三代目柳家小さんがらくだの名人といわれた四代目桂文吾に
らくだを教えてもらうために大阪へ行った時、らくだ以外にも
時うどん(東京では時そばに)など多くの噺を東京へ移植してる。

0151名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 12:37:51.94ID:zClSPJnS0
後任候補は一門から文福と小枝、それ以外やと笑瓶あたりか。

0152名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 14:58:14.36ID:uqWOSYfQ0
>>150
上方落語は一度滅びて戦後に復興された過去があるから、どうしても軽く見られてしまう。
歴史は長いが、伝統は今一つ。

0153名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:11:59.97ID:oFWkOJWC0
無難に染丸じゃね?
吉朝が生きていたらなぁ

0154名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:15:30.77ID:oFWkOJWC0
>>152
いやむしろ一度滅び掛けているから江戸とは違い閉塞的な古典至上主義とか真打問題とかがない。
四天王の功績は言うまでもないがその中でも米朝がずば抜けている。
江戸落語の圓朝に匹敵する。

0155名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 15:56:38.44ID:smLjtSv/0
>>152
花月派(吉本)が三友派を吸収して落語を粗末にして
消滅しかけのところまでいったが五代目松鶴、二代目春團治らがいてたので耐えた。

0156名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 17:16:36.01ID:NzbxU8680
桂文枝は上方落語の艶小噺を実践してるだけだから…

0157名無しさん@恐縮です2018/03/27(火) 18:06:37.17ID:z2blW2z60
上方は次代を担う若手が出てこなくて、閉塞感たっぷりだろう
真打制度復活させられないのは、香盤の上の方に片手間に落語もやる芸人が多いから。
別にポジティブな理由からではない。

0158名無しさん@恐縮です2018/03/28(水) 19:13:19.65ID:bXI6TDR50
>>153
染丸だって体調に不安がある。

0159名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:23:54.07ID:qXSOKdas0
三枝は
落語は 高校の落研並みに下手、
やってることも 成金。

0160名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:37:15.05ID:6vPLVxzT0
吉弥でいいよ

0161名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:42:40.42ID:CoudfrO90
>>157
若手が出ない、というのは、四天王の名跡がすんなりと引き継がれなかったことの影響も大きいように思う。
継げる人が何人か夭折してしまう、という不運もあったけれども。

0162名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:44:22.04ID:CoudfrO90
>>146
かなりの年齢までやって退く人よりさらに一回り高齢の人が後をやるというのはとてもまずいように思う。

0163名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 00:57:48.02ID:cF4vR3Wb0
なぜに・・
ゆえに・・・

0164名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 01:05:07.95ID:cEmyV1Tm0
ケチなくせに愛人囲うクズ

0165名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 01:10:16.98ID:3Vnsha7Q0
文珍や鶴光は明るくて噺も好きだけど
三枝だけは生理的にダメだ
ちっとも面白くならない。

前座の志ん朝の方が余程良い
声もいいし間もいい 廃業しろ

0166名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 01:11:12.34ID:c8NuFhIO0
>>1
いらっしゃ〜いではなく
さようなら〜なのでは

0167名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 01:21:56.12ID:A8/092tS0
会長の椅子からも転げ落ちるという

0168名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 03:03:56.83ID:owbEk5YH0
落協の市馬→正蔵若返り路線に負けず、思いきって春蝶方正らへんに会長になってほしいよな。若いの取り込んでいかないとじり貧だろ

0169名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 03:31:33.19ID:dW7+FPN40
この前デリヘル呼んで隠し持ってたシミケンスを塗ったらそこからヤバいくらい感じ始めたぞwwいままで使った媚薬の中だと断トツで良いぞ!

0170名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 03:35:56.61ID:YKV1+j3Z0
横山ノックといい

 関西芸人の倫理観は

  関東では失格

0171名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 03:38:51.29ID:u1QkJhfR0
山瀬まみ気持ち悪いだろなこういうのすげえ過敏でイヤがりそう

0172名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 04:19:42.52ID:dW7+FPN40
この前デリヘル呼んで隠し持ってたシミケンスを塗ったらそこからヤバいくらい感じ始めたぞwwいままで使った媚薬の中だと断トツで良いぞ!

0173名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 06:08:43.45ID:UTAkC5e50
>>134
まさか文枝が歌丸より先に逝くとは・・・

0174名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 06:15:29.19ID:cyuUZpon0
>>13
人格者だが、ドケチとの噂。

0175名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 06:36:07.11ID:W+0WtrhZ0
>>36
「殺されてるらしいので香典下さい」

0176名無C ◆CoKoukaorI 2018/03/29(木) 07:02:03.99ID:Ww0M3hYj0
>>170
いつんまで
おおさかふのちぢを
いぢめたら
きみら きみ!
きが すむんだ!

0177名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 07:09:34.75ID:5t+pHVzV0
この前デリヘル呼んで隠し持ってたシミケンスを塗ったらそこからヤバいくらい感じ始めたぞwwいままで使った媚薬の中だと断トツで良いぞ!

0178名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 07:15:17.65ID:EkC6ktOZ0
現文枝が関西ローカルで夜に視聴者参加型大喜利番組をラジオでしてるのを聞いたことあるけどクスリとも笑う要素が全くなくて驚いた。
視聴者の投稿も、文枝のトークも。

投稿者のラジオネームも同じ人ばかりだし。

0179名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 07:53:28.36ID:5t+pHVzV0
基本的にローター使うんだが、そのローターにシミケンスを塗って使ったら、白目剥いてイキ狂っててワロタww

0180名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 07:54:52.48ID:0SyBhk0d0
関西のテレビで
つるべさんもいるが辞退されるでしょうとかいってたが
つるべってそんな重鎮なん?

0181名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 07:59:36.19ID:3+1h5i9i0
関西って漫才が盛んだけど
その分落語の評価が低いね
寄席より吉本の劇場って感じ

0182名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 08:45:29.85ID:sf7wDpLq0
>>181
花月派(吉本)が反対派と三友派を吸収して上方・大阪の演芸会を支配するようになると
漫才や安来節に力を入れてた吉本は落語を軽視するようになった。
大阪にあった花月派の寄席は戦時中に空襲で全て焼失した。
戦後、天満天神繁昌亭ができるまで大阪に寄席がなかった。

0183名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 14:41:44.84ID:Zef5tk2+0

0184名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 14:50:06.40ID:b1yk4/mQ0
>>48
もう見栄剥きやねや

0185名無しさん@恐縮です2018/03/29(木) 21:55:37.67ID:hhwESI840
そういえば例のリベンジポルノ、紫艶さんがSNSに載せた当初の画像はモザイクかかってなかったの?ちょっと気になってしまったw

0186名無しさん@恐縮です2018/03/30(金) 00:33:24.20ID:spxL0ssv0
>>180
仁鶴は高齢すぎ+吉本だから継げない(継がないと宣言している)し、
鶴光は上方・東京半々、その下で現状、松鶴を継げるだけのものがあるとすれば鶴瓶しかおらんでしょ。

実際に継ぐかどうかはともかく(継ぐことはないと思うが)、それくらいの存在ではあると思うよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています