【野球】巨人・小林、捕手4人指名に危機感 表情引き締め「そういう世界」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あちゃこ ★2017/10/29(日) 07:40:35.07ID:CAP_USER9
 巨人・小林誠司捕手(28)が28日、育成を含めて4人の捕手がドラフト指名されたことを受け、
危機感をにじませた。秋季練習中の川崎市のジャイアンツ球場で「そういう世界。成績を残していないので、
練習するだけ」と表情を引き締めた。

 小林は今季、正捕手として138試合に出場したが、打率・206。物足りなさは否めず、球団は
ドラフト2位で大阪ガス・岸田、3位でNTT西日本・大城など計4捕手を指名した。

 全員が入団すれば在籍捕手は11人となる見込み。11月の秋季キャンプでは打撃が売りの宇佐見に
一塁の練習もさせる方針だ。「勝てる選手を使っていく」と村田ヘッド兼バッテリーコーチ。し烈な争いは、
すでに始まっている。

デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171029-00000001-dal-base

0228名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 20:55:33.61ID:MKPwgyvpO
>>182
古田の控えだった野口を思い出した俺

0229名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 21:00:05.04ID:rVag7c9C0
>>222
そりゃ社会人とは言え即プロで通用するレベルなら
2位以下まで残っておらんだろう

0230名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 21:03:01.13ID:CUJZwzbQ0
ここ数年の巨人の凋落ぶりは阿部の劣化とリンクしてるからな
何が何でも阿部2世を確立させなきゃ先に進めないってフロントの判断なんだろうな

0231名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 21:31:25.31ID:AQVnkeHB0
やっすい世界だな
捕手がモノになるのは10年育成してやっとだもんな

0232名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:16:07.09ID:qsBHT1gN0
7番長野
8番小林
9番ピッチャー

春のスタート4月5月、マジで終わってた。
7.8番が打率1割台で長野は得点圏打率0割。
見てる側からしても点数取れなさすぎて点数取る気があるのか?ってぐらいだったから、
ベンチの首脳陣もあまりの自動アウトっぷりにさぞ呆れてただろう。
ずっと打率1割台で広島優勝がほぼ決まった夏頃に2割にようやく乗ったかんじだろ。
マジで打率1割台で終わると思ってたわ

0233名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:18:57.12ID:pUKiU0N60
小林だけじゃアカンやろ
第二の阿部を早く育成しなアカン

0234名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:22:13.79ID:oVB5ouaJ0
>>11
てことはもう大リーグしかないなw

0235名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:25:08.69ID:cBQ5F/Yr0
正捕手争いさせるというよりは
一人で固定すんのを諦めただけじゃないの

0236名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:25:36.79ID:sCtQUaA20
一軍帯同は3人だろ
コンバートされる奴がいるにせよ、二軍に8人近く捕手がいることになるのかね?
そんなんで捕手育成できるんだろうか

0237名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:30:48.25ID:33w0umD00
正直な所バッティングは小林よりも菅野の方が期待できるもんなw

0238名無しさん@恐縮です2017/10/29(日) 23:45:16.30ID:RPqabh070
セリーグで投手が打席にたつ中8番打者がこの成績でゴミだから
実質7人で攻撃しなければいけないのが致命傷
その7人も劣化で微妙、ドラフトも強打者ゼロでお先真っ暗

0239名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 01:30:13.89ID:i9kkhE5l0
巨人は早稲田を出た投手の織田や、慶応でのショートの上田を捕手に転向させたこともあるなぁ。
なんなんだろ?不思議な伝統。

0240名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:43:29.34ID:Sdr7RjV80
>>236
選手(捕手)と言うよりブルペン捕手としての役割で獲ったんじゃない。

0241名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:52:17.00ID:aEo1OXqh0
巨人が宇佐美を正捕手として育てたら再び強いチームになれるかもね。
小林が正捕手のうちは全然怖くないし負ける気がしない。

0242名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:53:45.92ID:i9kkhE5l0
三軍もあるしブルペン捕手も必要だし
野村克也もテスト生でブルペン捕手として採用
当時はブルペン捕手は壁と呼ばれて試合に使われることもなし
地味でつまらない仕事なので辛抱強い田舎の子を中心に採用

0243名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:54:24.16ID:aEo1OXqh0
>>224
日本一の捕手は甲斐だよ。小林はキャッチングもリードも下手くそ。
小林だけで年間かなりの失点をしている。

0244名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:56:13.79ID:mp+xafg10
>「勝てる選手を使っていく」と村田ヘッド兼バッテリーコーチ

コイツが一番勝てないw

0245名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:57:28.75ID:mp+xafg10
まずヘッドコーチ兼バッテリーコーチを替えてくれ
話はそれからだろう

0246名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 02:59:56.23ID:su2XXtUyO
>>241
小林を宇佐美に代えたって
今の巨人なら、八番に打率二割の外野手が入るだけだろ

0247名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 03:10:19.86ID:mAvyoSEo0
4人は多すぎだろwwww

0248名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 03:14:20.18ID:/KnF97Xs0
捕球の瞬間ミットがストライクゾーンにグニャリと移動するマンなのに... 阿部イズムをしっかりと継承してるじゃないか!!

0249名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 04:36:41.31ID:326d2wps0
11人いる!って聞いたことがある

0250名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 04:50:06.06ID:oLp/2nCl0
こんななのに実松がクビにならない不思議

0251名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 04:56:51.13ID:RFIbFv1O0
>>238
阪神も同じなんだけどな
ネットで打率2割1分の梅野が異様に推されるのが理解できない

0252名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 05:06:20.26ID:UtkKWp6F0
強打の捕手など幻想 石原會澤でも優勝できる

0253名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 05:08:30.07ID:fu0e96LwO
>>19
普通に控えだ、あほ
捕手は、控えの控えのそのまた控えの保険として
引退したコーチorブルペン捕手を再度現役に
復帰させるほど、替わりの効かないポジション

0254名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 06:43:59.45ID:oTThGzcv0
>>243
キャッチングどこが下手なんだ?。

0255名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 06:44:12.54ID:JKp7kwQi0
>>250
不思議もなにも、あいつ切ったらベテラン捕手いなくなるからいざというときに対応できないだろ

第2〜4捕手をずっとやってる男

0256名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 07:53:23.59ID:OZvwmpSU0
小林がキャッチング下手な理由って見てわからない時点で野球やったことない素人だろ
グラブ上に向けたり横に動かしたり。あれルール違反なのな。小林も素人なのか

0257名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 08:10:31.76ID:Oz3k7H6F0
小林で下手って言い出したら宇佐美なんぞ野球始めたばかりの素人レベルのキャッチングになってしまうやんけ

0258名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 08:55:45.32ID:76x5mm6k0
捕手が.200 2本か.250 10本かって大した違いあんのか?
肩やリードの守備面に比べたらどうでもいい要素じゃないの?
メジャーとかそういう面を数値化したりしてないのかな

0259名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 09:38:25.71ID:dhWKYtjp0
>>258
レスするのもアホらしいけど、DH制って意味わかる?

投手と捕手が自動アウトじゃ打線繋がらないだろ

0260名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 11:13:59.62ID:L7QFVnwv0
2死で8番捕手で3アウト、次の回は9番投手からと
捕手が出塁して9番でアウト、次は1番からでは打線の繋がりと相手への重圧は大きく変わるからな。

0261名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 12:40:56.40ID:5ITVp20W0
小林選手で下手くそレベルというなら、セ・リーグどこの球団の捕手も下手くそレベルって事だな。

0262名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 13:38:22.23ID:MVr6O/apO
>>261
そういうこと。
今のセリーグにはまともな捕手いない。

0263名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 16:07:04.31ID:MVr6O/apO
実松も切られたぞ。

0264名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 16:23:38.15ID:6RLOckIX0
DH制になったらこいつのとこDHな

0265名無しさん@恐縮です2017/10/30(月) 20:18:52.64ID:Fy5WWQ180
なんだかんだ球界を代表するキャッチャーなんだが、巨人はよくばりだね。
WBCみればわかるが、今は球界のキャッチャーが不足してるのにね。

0266名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 06:11:20.29ID:ffBaOXr90
ハムから大野が出荷されるのこれで確実だな
実松はもうお役ごめん

0267名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 07:23:29.20ID:3AvOfu4H0
村田真が吉村より格上とは初めて聞いたな
選手としてもキャプテンとしても二軍監督としても打撃コーチとしても経験値もレベルも上に見えるが
むしろ村田は二軍監督でもやって現場経験したほうがいいんじゃないか

0268名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 10:16:02.95ID:Avu+AWRg0
小林の尻は天下一品

0269名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 11:15:29.64ID:pIiEqUWP0
小林のリードで勝てるなら
内海、大竹、宮國はそこそこ勝つことが出来た
つまり菅野、マイコ、田口が有能だから勝てた
リードなんて経験とたまたま上手くいった時だけ
けん制も大事だが1試合の数と比較して
打席の数を考えれば
打てる捕手の方がはるかに重要

0270名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 11:30:14.34ID:TW5SZDtY0
5年後…

ロッテで強肩強打の正捕手として自己最高成績を収める
小林捕手の姿が!

0271名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 12:59:25.15ID:AmqfszVL0
今シーズン、小林の捕逸2は古田以来らしいな。二年連続盗塁阻止No.1だし
守備に関してはスゴい選手だよ
打撃覚醒したらレジェンドになるわ

0272名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 13:28:31.76ID:/f1KGKhA0
>>261
小林はいい捕手だけど、前任者の阿部が凄すぎたから
打撃面でどうしても見劣りしてしまうのよ

阿部よりホームラン打った捕手は野村と田淵だけで、歴代でも20位
安打数は歴代43位で阿部以上の捕手は谷繁、古田、野村の3人

0273名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 14:27:15.48ID:vndwJl0P0
炭谷が正捕手面するようになった頃の西武関連スレにも似たようなレス一杯あったわ
西武はもう10年くらい優勝してないけど

0274名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 16:13:06.04ID:ZHzT9dR20
>>271
配球はわからんが、WBCで間の取り方絶賛されてたし、巨人にはもったいない捕手だけど、なんか不満な扱いされてんだよな

0275名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 18:15:17.36ID:h9FUn8qj0
>>196
ヒント:日頃の行い

0276名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 18:23:33.88ID:qUnrW7DQ0
間がどうのこうのスローイングがどうのこうのどこが悪いか古田が明確に答え言ってたよ
一年通して常に使える捕手が1番で盗塁を刺す技術は古田自身が1番だと答えてたね。その日によって良かったり悪かったり繰り返してるのは駄目な捕手で敵は敵チームと味方守備とベンチの監督コーチ全員と戦わなければいけないというのが正解だって

0277名無しさん@恐縮です2017/10/31(火) 21:54:17.02ID:ZHzT9dR20
>>272
本当は城島もその仲間にはいれたんだろうが、メジャーで虐められて折れてしまったね。

いずれにしても2010年までのプロ野球界てレジェンド捕手が必ずいたもんだが、今のプロ野球は皆無だからな。

今を代表する嶋とか小林とか、一昔前なら控えの2番手ぐらいの感じじゃないかな。

0278名無しさん@恐縮です2017/11/01(水) 04:56:16.77ID:KGttmYHV0
>>250
誰だ
フラグたてたやつw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています