【サッカー】C大阪FW杉本、代表初招集浮上 W杯最終予選へ秘密兵器だ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★@無断転載は禁止2017/07/31(月) 06:25:19.97ID:CAP_USER9
C大阪FW杉本、代表初招集浮上 W杯最終予選へ秘密兵器だ (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00000004-spnannex-socc
7/31(月) 6:10配信

 C大阪のFW杉本健勇(24)が、W杯アジア最終予選オーストラリア戦(8月31日)と同サウジアラビア戦(9月5日)に向けた日本代表メンバーに初招集される可能性が30日、浮上した。現在はJ1で得点ランク2位につけており、複数の関係者によると、代表スタッフや協会内で選出を推す声が上がっているという。高さと速さと上手さを兼ね備えており、選出されればW杯切符獲得への切り札となる。

 かつて「未完の大器」と呼ばれたストライカーが、ハリルジャパンの秘密兵器となる可能性が出てきた。現在、J1首位を走るC大阪で、ゴールを量産しているのが杉本だ。複数の関係者によると、W杯アジア最終予選オーストラリア戦と同サウジアラビア戦に向け、代表スタッフや協会内で日本代表選出を推す声が高まっているという。メンバーに名を連ねれば、代表初招集となる。

 J1昇格1年目となった今季は1トップの定位置を確保し、20試合を終えた時点でキャリアハイとなる11ゴールをマーク。自身が語る「2試合に1得点というのがひとつのテーマ」を上回るペースでゴールを量産し、得点ランク2位につけている。15年5月には代表候補合宿に呼ばれるなどハリルホジッチ監督も常に追跡しており、C大阪の強化部門トップに就く大熊清氏も「日本(代表)のためにも育てないといけない選手」と話してきた。

 身長1メートル87の高さに、速さと技術も兼ね備える万能型ストライカー。勝てば6大会連続となるW杯出場が決まるオーストラリア戦でメンバー入りすれば、体格差で上回る相手に最前線で互角以上に渡り合える唯一の存在となり得る。これまでに国際Aマッチに出場しておらず、他チームにとっては未知の存在ともなるはずだ。過去にU―17W杯やロンドン五輪に出場し、A代表もひとつの目標として掲げてきた背番号9。規格外のストライカーが、W杯切符獲得への救世主となるかもしれない。

 ◆杉本 健勇(すぎもと・けんゆう)1992年(平4)11月18日生まれ、大阪市生野区出身の24歳。FCルイラモスヴェジットからC大阪U―15に進み、同U―18を経て10年にトップ昇格。東京Vへの期限付き移籍、川崎Fへの完全移籍などを経て16年にC大阪復帰。1メートル87、79キロ。利き足は右。未婚。

0452名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 13:56:58.86ID:qVZaVJDb0
>>438
あとどの日本人が凄いリーグで結果出したんだよ?
香川か?岡崎か?乾か?
そいつが代表で何ができた?

誰が出たって一緒なのwww

0453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 13:59:50.77ID:qmGqx6JG0
>>446

予備登録なんていつでも追加可能だろ

0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 14:04:08.65ID:I0DPV1Qm0
ユンジョンファン有能やな

0455名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 14:07:48.79ID:xF+Khljn0
>>446
ブルガリアの加藤

予備登録なんて飾りです

0456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 14:10:10.73ID:+iWX2/QlO
また秘密兵器?w 
今までに何人のJリーグ選手が代表招集され、マスコミに持ち上げられ消えていったか忘れたのか?w
また二の舞になるぞ

0457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 14:11:01.02ID:LUli3cHOO
山村とセットじゃないと機能しません

トリセツ

0458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 14:12:31.91ID:fLl9WOO90
>>439
実際柿谷にやらせてれば、もっと点は獲れてただろうな

イージーなシュートを外す悪癖が治れば、得点は量産出来そうな素材ではあるがな

0459名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 14:12:37.71ID:wV6/yq1y0
>>2
いなくなった件

0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 15:04:09.67ID:YjngdiE10
そういやロンドン五輪の時も大迫の代わりに杉本が入ってきたんだった

0461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 17:11:51.69ID:DYpIHkYj0
>>68
逆転もなにも、元々の戦力もガンバの方が上だ

0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 17:29:27.81ID:BRXb52hs0
セレサポだがやめとけ
叩かれてる才能があり過ぎて、見るに耐えん

0463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 17:42:16.41ID:2GX8bCLG0
>>458
ところがどっこい、今季はPKの2ゴールを除くと柿谷のシュート成功率は杉本の半分以下
何しろ流れの中からだと1ゴールしか決めてないからな
シュートミスは柿谷の方が目立つ
もし柿谷の1トップなら、セレッソはおそらく中位に甘んじてるはず

いつまで4〜5年前の1年ちょっとだけの活躍で終わった柿谷のイメージで語ってるんだい?

0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 18:50:14.82ID:CX50umz30
>>463
柿谷でなくてもいいけど、山村がいるなら裏抜けタイプをワントップにおいたほうがいい。

先日のガンバ戦での敗因はまさにそれ。杉本の場合だと2列目以降が上がらなくてはならない。
よって全体の運動量が多くなって後半の後半にセレッソのほうが足が止まった。

今までは後半の後半は山村をDFにして体力温存戦法だったが、同点にされたのでそれができなかった。
それに対してガンバは裏抜けタイプの韓国人をとって全体の体力温存ができた。
結果としてそのFWが得点を取り、その選手は体力的に交代が必要になったが、
全体のパフォーマンスで体力的にセレッソを上回って勝利した。

対してサイドで裏を狙っていた柿谷も同様に早くの交代が必要になったが、
得点の驚異をあたえることはなかったし、ガンバのDFの体力が温存された。
杉本と柿谷のポジションチェンジを視野に入れるべき。

0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 18:51:45.02ID:CX50umz30
少なくとも引いたときは柿谷をワントップの位置においたほうがいい。

0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 18:55:13.99ID:2GX8bCLG0
>>465
柿谷の裏抜けは去年のJ2でもう通用しないと判明してたんだがな

シーズンの初めに柿谷1トップだったけどサッパリ駄目でトップ下に替えられた
もうとっくに裏抜けの選手じゃないんだよ

0467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 18:58:36.58ID:CX50umz30
>>466
DFとしては裏に走ることを繰り返してくれるだけで対応せざる得ない。
その動きじたいは悪くない。得点を取る以前に相手の体力を落とすという観点から必要。

0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 18:59:48.14ID:IqcvrzFi0
柿谷が左サイドにいなきゃ全体が押し上がらないので必要不可欠
清武がいたらそんなこともないんだけどね

0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:00:22.06ID:CX50umz30
ガンバ戦での柿谷はよく走っていた。ただしサイドで戻る動きが多かった。
それだけ走れるなら最前線で動き回ってくれたら山村以下がもっと生きるという話し。

0470名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:01:15.49ID:2GX8bCLG0
>>467
だから、それがJ2のDF相手にも通用しなくなってるんだよ
いい加減に夢から覚めろ

0471名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:01:40.77ID:CX50umz30
>>468
裏抜けタイプをサイドにおいて全体を押し上げるのは不効率。
サイドならむしろマンジュキッチのような選手をおいたほうが効率がいい。つまり杉本。

0472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:02:58.18ID:CX50umz30
>>470
いいや、ガンバ戦を見た限り。一対一での攻撃のパフォーマンスは悪くない。
決定力に問題があるのが大きな問題ではあるが。セレッソに小林がいるわけでもない。

0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:04:08.08ID:2GX8bCLG0
>>469
それも逆だろ
山村のおかげで柿谷が機能している

山村がトップ下に入るまで柿谷は何にも出来なかった

0474名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:04:53.95ID:q84VugxB0
相手ありきのサッカーで、〜は〜タイプが一番いいって思考の時点で間違ってんだがな

0475名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:06:05.96ID:IqcvrzFi0
>>471
今柿谷は裏抜けなんてしてないよ
ヌルヌルドリブルでパス散らしてトップ下みたいなこと左でやらされてるよ
サイドの守備もしなくちゃならんからすぐバテるけど

尹は前に放り込んでキープできるやつが好きなんだろな

柿谷は前でキープはできないから

0476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:06:57.50ID:CX50umz30
>>473
つまり山村がいるから裏抜けタイプが生きる。それをいかに効率的に生かすかという話し。
逆に山村のようなバイタルで起点になれるタイプは前に裏に走ってくれるヤツが必要。

代表なら、武藤、小林、金崎と候補がいる。

0477名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:09:06.18ID:IqcvrzFi0
>>470
いや柿谷がJ2でトップだったのは最後の怪我明けだけだと思うよ最初はトップ下でトップが下手くそな外国人

その怪我明けは完治もせずに復帰したし

正直トップ下の柿谷は良くなかったけど、今の左サイド柿谷は清武ぐらいしか替えはいない

0478名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:09:53.29ID:CX50umz30
>>475
それがもったいない。フェイクでいいから前に置いておくとチーム全体の運動量が減らせる。
ただし、監督もキープできるヤツをまえにおくやり方が体力的に問題があることを認識しているから
終盤に山村を下げて全体の運動量を落とす戦法をとっていたんだろうから。

ガンバ戦でそこの弱点をつかれたわけで某かの対策が必要だろ。

0479名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:11:36.21ID:IqcvrzFi0
ガンバ戦も柿谷と杉本は替えの効かない活躍だったが柿谷はサイドの守備に奮闘しすぎて体力切れ

途中から杉本と柿谷はポジションチェンジしてたし

柿谷と澤上が交代してからは放り込みしか押し上がらない状況になった

0480名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:14:39.86ID:IqcvrzFi0
>>478
そうだよ
だから尹は1-0の時杉本のヘディングがバーじゃなくてゴールだったら速攻で5バックにしただろうな、でも躊躇してしまった。1点のリードで5バックにするか、おしいシーンがあった4バックでそのままにするか
悩んでる間に同点にされあれよあれよと逆転された

だから監督が自分のせいで負けたって言ってるんだろうな

0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:17:46.12ID:fhHCIiyA0
大迫が怪我をしたようなのでこれは呼ばれるかもね

0482名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:25:42.84ID:VxvL67au0
最近の杉本覚醒したかのように いいと思うけどな
使える場面があるかは別にして 練習含めて 色々試すのはありだと思うけど

0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:27:33.72ID:2GX8bCLG0
>>481
大迫の仕事をやらせるなら山村だろ

今のセレッソは杉本と山村の変則2トップみたいなもん
杉本に大迫の役割(ポストプレー)は出来ない

0484名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:34:50.09ID:CX50umz30
>>482
本田の変わりだと考えると酒井はもの凄く楽。杉本は左だけどね。
サイドに香車をおくやり方もあるけど、角をおくやりかたもある。左から切れ込んでシュートも良かったし。

0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:39:29.13ID:CX50umz30
>>480
体力マネージメントを徹底的に重視するのがヒディンクの考え方だったから。(ドリンクもやってた感じだが)
そこらあたりはよく認識してるんだろうね。豪州はもちろん認識してる。

逆に日本はその点を軽視しすぎる。だから代表も大事なゲームで試合終盤にやられることがもの凄く多い。
いくらうまくても、早くても、強くても体力マネージメントで負けたら勝機はない。

つまり、体力マネージメントで負けたガンバ戦は同点にされた時点で引き分け狙い以外になかった。
論理的にはそうなる。

0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:44:22.23ID:CX50umz30
ガンバの韓国人FW、ファン・ウィジョか。裏ばっかり狙ってたし。
ボールをもてば強引に単独でいこうとする。

確かに個人としてはもの凄く無駄が多い感じだが。
セレッソDFは無視できないから対応せざる得ない。つまり疲れる。
逆にガンバの2列目以降は見ているだけでいい。つまり疲れない。その差が終盤に出た。

そして、個人の選手だけ交代すれば体力マネージメント的には成立。

0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:50:21.19ID:Jk8bzOcN0
やめておけ
今のセレッソはソウザが肝
あのレヴェルのボランチが居ないと
ケンユウは機能しない

0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 19:53:02.22ID:8Ul3NhFY0
ちっさくて上手いかデカくて下手なのしか居ないのはなんでや

0489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 20:06:37.51ID:fwH6z8UZ0
なるほど、WC行けない理由のための人身御供かw

0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 21:03:27.75ID:l7FnPsSA0
>>488
たしかに小さくて下手な奴っていないよな

0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 21:36:34.72ID:TezlBOxV0
>>485
そうなんだよな結果論だけど
まぁ尹だからそのへんもわかってるだろ

0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 21:37:46.62ID:TezlBOxV0
>>487
ガンバ戦はソウザの不調もかなり影響してたな
コネコネしてロストしてた
その分山口が頑張ってたけど

0493名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 21:38:10.40ID:TezlBOxV0
>>490
ちっさくて下手ならプロなれないよ

0494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 22:18:20.90ID:4IKYWVoo0
呼んだとしてもいきなり使わないからな
走りまくって守備しないと一度呼んでバイバイだが
こいつは原口大迫ばりに運動量あるのか?

0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 22:24:24.29ID:IqcvrzFi0
>>494
前線から守備もしっかりしてるよ
ポジショニングの指示もするし替えが効かない存在

0496名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/01(火) 23:45:51.91ID:Mt7wBlFL0
>>406
磐田5点とって川崎ボコった試合も当然見たが
川又の方が小林悠より比較にならないくらい全然上だったな
小林悠はゴール前で地蔵して無理目のシュート打つか、自分が打てないとき回りにパスするからアシストは増えるわなw

0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/02(水) 00:42:20.96ID:igD0LLkR0
>>496
川又に関してはファビオ・ヨニッチ・デゲネクに競り合って勝ててるかどうかが問題
Jリーグの外国人DFに勝てなきゃ代表戦で力を発揮できないし、俺が見た限りではかなり封じ込められてるように見えた
磐田サポなら川又より川辺を推すのがいいと思う

0498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/02(水) 00:58:55.10ID:EFiZe4/+0
オージーはデカイからな
岡崎じゃきついし大迫が駄目なら杉本でいい

0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/02(水) 01:01:57.49ID:DX8bEcUu0
Jでの実績が何の意味も無いことは大久保が証明してるんだよなあ・・・

0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/02(水) 01:49:32.84ID:OVPWyI0K0
大久保は海外経験者としてだろ。

0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/02(水) 09:17:13.01ID:ltqAX0kS0
ソウザとヨニッチ
日本の夏にやられてるんじゃないの

セレッソは8月9月でだいぶ落とすと見てるけどね

0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/02(水) 10:52:30.31ID:r7oSy/cg0
>>501
ヨニッチはまだしもソウザはきつそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています