【音楽】オジー・オズボーンが「お気に入りのメタル・アルバム 10選」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止2017/06/27(火) 22:20:28.46ID:CAP_USER9
2017/06/27 05:42

オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)が「お気に入りのメタル・アルバム 10選」を発表。米ローリングストーン誌企画


AC/DC, 'Highway to Hell' (1979)


Alice in Chains, 'Facelift' (1990)


Guns N' Roses, 'Appetite for Destruction' (1987)


Judas Priest, 'British Steel' (1980)


Led Zeppelin, 'Led Zeppelin IV' (1971)


Megadeth, 'Rust in Peace' (1990)


Metallica, 'Master of Puppets' (1986)


Motorhead, 'Ace of Spades' (1980)


Pantera, 'Cowboys From Hell' (1990)


Rob Zombie, 'Hellbilly Deluxe' (1999)


各作品毎のコメントもある詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.rollingstone.com/music/lists/ozzy-osbournes-10-favorite-metal-albums-w485479
http://amass.jp/90726/

0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:45:07.81ID:Y3P9CDj/0
だが、デトロイトのMOTOWNレコードやThe Beatlesは60年代以降のポピュラーミュージックの流れを決定した最強にして最大の存在だった事実は誰も否定出来ない。

0669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:49:38.08ID:Y3P9CDj/0
キリスト教を語る上で旧約聖書が通奏低音として存在する事実を否定する事は不可能。

文学界における最強にして最大の存在は
ロシアのドストエフスキー。

それを否定する小説家は存在しない。

それと同じ。

0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:51:39.68ID:Y3P9CDj/0
木村の前に木村無く、木村の後ろに木村無し

グレイシー一族も木村政彦は否定出来ない。

0671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:54:04.37ID:Y3P9CDj/0
映画で言えばフリッツ・ラングの
メトロポリスやオーソン・ウェルズの
市民ケーンは誰も否定出来ない。

否定するのは朝鮮人の井筒だけw

0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:55:45.08ID:Y3P9CDj/0
コールドターキー大好き

John Lennon最高

0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:56:53.32ID:Y3P9CDj/0
オジーもThe Bestles好きだろ

0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:57:21.36ID:IrkS54GF0

0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:57:58.19ID:HCP7MUdF0
メタルイントロ私的ナンバーワンは、何といってもGuns N' RosesのWelcome To The Jungleを挙げたい

リフナンバーワンは、Led ZeppelinのBlack Dog

この二曲で白御飯20杯はいけるはず

0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:58:47.81ID:OKrz032Y0
>>601
タフボーイはトムキャットじゃないの?
子供バンドはドゥーサバーイ渇いた心がー!ってやつ。

ま、タフボーイはまんまMSGだけど。

0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 13:59:41.75ID:HS7BXJ2Y0
>>675
視野が狭すぎて可哀想になる

0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:00:00.16ID:Y3P9CDj/0
The Smithsのモリッシーが

「北部の人間の気持ちは僕たちにしか
理解出来ない。それは自分が有名になった今も変わらない」

と発言していた。

0679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:03:17.96ID:Y3P9CDj/0
大英帝国は世界で初めて鉄道を作った。
産業革命も大英帝国で起こった。

あらゆる意味で常に時代の最先端を
走って来たのが大英帝国。

0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:04:59.32ID:Y3P9CDj/0
ポストインダストリアルタウン

リバプールやバーミンガムの

マンチェスターも北部の工業都市

0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:07:55.21ID:Y3P9CDj/0
オジーがビートルズに共感した理由も
北部工業都市の同胞よく頑張ったという
シンパシーがあるからだろ。

勿論、ビートルズの音楽性の高さが
まずありきだが。

0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:09:03.92ID:Y3P9CDj/0
Frankie Goes To HollywoodもリバプールだしDuran Duranはバーミンガム

0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:11:01.72ID:Y3P9CDj/0
オジーは地頭が良い。
感性も10代や20代の若者と同じ。
有る意味、それさえ凌駕している。

0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:13:25.60ID:Y3P9CDj/0
オジーの感受性の鋭さやユーモアの
抜群なセンスは凄い。

英語分からなくても彼の感受性の鋭さ抜群のユーモアセンスや諧謔のセンスは分かるからさ。

0685名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:15:25.40ID:Y3P9CDj/0
オジーが音楽ではなく、映画俳優や
コメディアンを目指していても必ず
一角の存在になり名声を獲得していた
と確信する。

0686名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:17:26.34ID:Y3P9CDj/0
Tony Iommi先生やランディ・ローズや
ザック・ワイルドの才能を早い段階で
直感的に見抜き、見逃さなかったオジーの嗅覚や鑑識眼の鋭さ。

0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:18:54.45ID:Y3P9CDj/0
プライマルスクリームのボビー・ギレスビーがオジーに近い鑑識眼や感受性を
持ってる。

0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:20:36.43ID:HCP7MUdF0
オズボーンズとか、キャラを生かしてどんどん面白い事ことをやる人だね

メタルという範疇に収まらない、メタル・インテリという感じだな

0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:22:05.28ID:Y3P9CDj/0
音楽業界でいえば、Led Zeppelinの
5番目メンバーと言われたピーター・グラントやリック・ルービンみたいな
直感型プロデューサーも同じカテゴリー

0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:24:41.22ID:Y3P9CDj/0
オジーやプライマルスクリームのボビーみたいな人間には、くだらない肩書きや
ハッタリは通用しない。

常に相手の本性や本質や才能のレベルを
先入観に騙されず見極める嗅覚と鑑識眼が有るから。

0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:29:48.75ID:Y3P9CDj/0
竹を割ったような性格。

80年代にオジーが米国市場で大きな支持を得た理由は内助の功たるシャロン嫁の
サポートだけでは説明出来ない。

オジーの感受性の鋭さや抜群のユーモアセンスがアイルランド移民やスコットランド移民が多いアメリカにフィットしたから。

0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:31:26.82ID:Y3P9CDj/0
ブリザードオズや月に吠えるの
完成度も驚異的だったし。

0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:33:50.66ID:HCP7MUdF0
鳩の首を食いちぎりながら、それを笑ってる自分がいる感じか

自分とそれを見ている人を楽しませるのが大好きなんだろうな

0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:34:19.03ID:Y3P9CDj/0
オジーは自分から主導権を握ろうとしたり強権を発動させるタイプではない。

むしろ逆のタイプ。

にも関わらず、本人が望まなくても
天性の嗅覚や抜群の鑑識眼が有る。

指導者向きなんだろうな。

0695名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:36:43.40ID:Y3P9CDj/0
John Lydonジョニー・ロットンが
SexPistolsで有名になる前に養護学校で
子供を相手に指導していたらしい。

オジーも天性の指導者タイプ。

0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:39:46.15ID:Y3P9CDj/0
いわゆる、仕切りたがりとか強権を
行使したがる高圧的なタイプとは
正反対でありながら、人間を的確に見抜く嗅覚や鑑識眼を持ってる。

実はこういうタイプが一番怖い。

0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:42:00.40ID:Y3P9CDj/0
サッカーや野球チームの監督指導者にぬれば負け知らずの常勝チームを作れるタイプ。

0698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:42:29.42ID:Smodc/lB0
キチガイ井桁しねw

0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:42:39.70ID:HCP7MUdF0
メタル界再興のためには、オジーのような才能ある後継者が待たれるところだわ
マリリン・マンソンとかバケットヘッドとかは筋が良さそうだったけど、オジーには到底かなわんな

0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:47:54.20ID:IOJEXvb70
オジーのサウンドはデカい雲の中でのパラノイアって感じで包容力のデカさスケールの大きさを
感じるがオジー自身が半端なく包容力ありそう

0701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:53:39.74ID:Y3P9CDj/0
北川潤 強姦性犯罪者

とっとと自己断罪し懺悔して死ね

脳漿散らして死ね

0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 14:54:52.70ID:Y3P9CDj/0
>>699

マンソンは初期が面白かった。
オジーはやはり別格。

0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 15:11:23.09ID:Y3P9CDj/0
オジーの娘は女優だっけ。

0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 15:13:47.03ID:Y3P9CDj/0
BlackSabbathのlive in Paris 1970の
映像を見ると若きオジーがリーガンに
見える。Exorcistの

0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 16:15:06.45ID:gleTzJCq0
>>661
甲本は「大人達に褒められるようなバカにはなりたくない」気持ちを今でも持ち続けてるらしいが現在の彼自身の大人観を聞いてみたい

0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 16:17:03.29ID:gleTzJCq0
>>688
シャロンのパペットだよ

0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 16:48:06.28ID:3kJTkZrk0
AC/DC - Flick of the Switch (1983)
ttps://my-hit.fm/ac%CF%9Fdc-flick-of-the-switch-full-album-'83

0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 18:24:12.31ID:3qSk96bj0
>>661
http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/12/29/d0148729_19575518.jpg
一人警備員がいるwww(こんな格好してたときがあったとはw)

0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 18:30:36.50ID:3qSk96bj0
>>675
とても絞り込めそうにない自分から見ると羨ましい

0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 18:45:24.14ID:Smodc/lB0
キチガイ井桁しね

0711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 19:19:30.97ID:HrqU3h+v0
>>706
シャロンはオジーのこともあって仲違いした実父を
車を運転してたときに町で見つけたら
引き返してひき殺そうとしたぐらい激しいらしい
でも、きちんと老人施設に入れてユダヤ人墓地に
埋葬したとか

0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 19:47:08.90ID:DzSzxx8s0
パヨクのきっこってやついるじゃん
ディオ様が亡くなったとき共同通信が
ロイターの見出しの中のHeavy Metal Veteranってのをそのまんま訳して報道したんだけど
凄い勢いで噛み付いてたんだよね
ディオはメタルじゃない!あんなダサいもんと一緒にするな!Rainbowはカッコ良かったんだぞ!
ってさ

0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:04:28.86ID:P+4+wcdj0
>>712
ロニーこそがメタルをダサくした張本人なのにw

0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:22:04.71ID:UMJutKof0
赤羽のロニーは凄かった

0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:39:14.36ID:RD8FtGLr0
>>683
メタル界の加藤九段

0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:51:27.76ID:KHGT4cOU0
>>593
スラッシュメタルも70年代ハードロックもサザンロックもミクスチャーもネオクラ系もヒップホップもレゲエもなんでも聴いてるわボケ

0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 20:55:11.66ID:+E4eiAN40
俺はX JAPANのDahliaって曲のリフが大好きだね。もう二十年以上聴いてるけど飽きない。

0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/07/01(土) 21:32:30.04ID:HiZUNZLV0
こっそり書くけど、hideの音作りって世界的に見ても個性的だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています