多分一番効く消費者庁ホットラインは課金ベースとして
・Pと個人的にツイッターで交流する親しい人物がいる
 P本人も特例とわざわざ発言している
・その人物は強力な課金アイテムをたくさん持っている
・運営はPとその人物のSNS上の交流を感知しない=Pは運営情報を私的に使用できる
・そうした背景から課金の公平性に不安を覚える
・過去このゲームは著しく公平性を欠いた経緯があり(アンチラ事件)、アカウントごとの
 課金の公平性など基礎的な事柄から重点的に監査すべきと考える
あたり軸で良いゴブ?ただの啓蒙扱いゴブ?
直に課金アイテムロストしたとか損したわけじゃないからわからんゴブ