>>689
国内でも不正ツールに関しては逮捕されている案件がいくつかあります。

逮捕されている案件はデータ改ざんや本来ゲームではなし得ない動作を行えるチートツールなので、
グラブルで確認されているUI改変、BOT、加速などの不正ツールがこれらに該当するかどうかというのは正確には分かりません。
個人的な見解としてはUI改変は著作権法違反、BOTや加速などは不正競争防止法違反(技術的制限手段に対する不正行為)に問えるんじゃないかと思います。
不正ツール使用に関しても古戦場であればランキング制である以上被害を被っている人がいるわけですから電子計算損壊等業務妨害の要件には該当すると思います。
不正ツール使用がサーバーに負荷を掛けていたなら尚更ですね。
電子計算損壊等業務妨害は「人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、
又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した」と要件が広いので不正ツール使用はほとんどが該当するはずです。

4月の古戦場前には一斉BANがありましたが、あの時は1週間で開放された人も多かったようです。
無期限と短期開放の差がどういった基準で行われているのかは分かりませんが、不正ツール使用が調査で確定できているなら抑止力のために原則無期限にした方がいいでしょうし、
悪質な者に対しては告発して犯罪に問うぐらいした方がいいんじゃないかと思います。(不正ツール販売している業者も明白に存在しているので法的処置なども積極的にやってほしいです。)