>>16
         /:: :::: ::: ::: ::: ::: ::: :::`ー、
        /::: :: ::: ::: ::: ::: ::: :::: ::: ::: :::ヽ
.       /:: ::: :: ::,イ:::Λ::::iヽ::: ::i::: :::ヽ::: ゛i
      _./:i:::: イ:::/ .|:/  t::i `、:::|::: :::: i::ヾ|、_
.      く./::i::::/L/‐‐!'   ヽi ̄ヽ:|、::: ::: |::ヽ|ヽ`ヽ
.       {::::i:::| |/_       _ _ ゛、:: i::|彡| ヽ _〉
.      ノi:::i:::k'丁 てj`   彳 てjヾr:ノiノ彡|、_ r´  
      ^.k::ヾiヽ乂_ノ      乂_メノト'|^}:::ノ、 ゝ  

「○○を使って、××する」の「××する」を言わずに、「○○を使う」と、遠回しに言っているだけです。
なぜ「××する」と言わないかというと、そのものズバリの言葉を使うのをはばかったり、面白い言い方として効果をねらって、遠回しな言い方をしていると考えられます。それが固定した表現になってしまうと、なぜそのような言い方をするのか忘れられ、慣用句と呼ばれるようになります。
あまりピンと来ないかもしれませんが、「人前で食べる」という行為が下品と考えられれば、言葉だけでも少し言い換えて、「弁当を使う」という言い方が生まれ、定着し、そのような行為が下品とは思われなくても、言葉だけが生き残ります。もっとも、#1の方のように、このような表現をご存じない方も多いと思われます。すでに忘れられつつある表現といえるでしょう。んですよ