運転炉と混在 「安全対策を」 大飯2基廃炉決定で福井知事要望(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24983550S7A221C1LB0000/
> 2基の廃炉で再稼働後約7年で一杯になるとしていた使用済み核燃料の原発内での貯蔵期間が伸びそうだ。
>大飯3、4号機の燃料プールには1、2号機で発生した燃料も保管されている。
>その燃料を1、2号機のプールに戻すことができるため、その分、3、4号機のプールに余裕が生まれるからだ。

「美浜に最新炉」潜む思惑 関電大飯2基廃炉決定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25000100S7A221C1LKA000/
>美浜の敷地内には原発の新設可能な用地があり、実現すれば、高効率の最新炉での発電も可能になる。
(中略)
>東日本大震災の発生前に、新型炉の基本的な設計は三菱重工業が中心になって進めていた。
(中略)
>「地元にも国にもリプレースを認めてもらうには、一時的でも美浜の灯を絶やすわけにはいかない」(幹部)。
>廃炉を決めた大飯1、2号機よりも費用対効果が小さいが、美浜3号機の運転延長を決めたのは、新設をにらんでのことだ。

新設の際には2重の格納容器やコアキャッチャーを設置するんですかお?
( ^ω^)

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。

最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。

安倍首相の原発政策「一言で言えばインチキ」 菅元首相('14.5.17 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG5K5RC7G5KUTFK009.html
>菅氏は4月に閣議決定されたエネルギー基本計画が原発の再稼働を「世界で最も厳しい水準」で審査するとしたことについて「政府は安全、安全と言うが、『世界一』の根拠が何も示されていない」と指摘。