高速無料化2年延長へ 原発避難者、通行カードも(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24974880S7A221C1CC1000/
>国土交通省は22日、東京電力福島第1原子力発電所事故の避難者を対象とした高速道路の無料化を、2020年3月末まで2年間延長すると発表した。
(中略)
>高速の無料化は、避難者の帰還を支援するため12年度に始まった。事故時に警戒区域に住んでいた世帯などが対象。
>東北、常磐、磐越各自動車道の指定されたインターチェンジから出入りすれば、首都高速など一部を除き、全国の高速道を無料で利用できる。

復興大臣「福島県へ帰還を」〜「故郷を捨てるのは簡単」の真意(3月14日 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2106
>「ふるさとを捨てるというのは簡単だ。戻って頑張っていくんだという気持ちを持ってもらいたい」と述べた。
>この発言について、被災者から反発の声があがっていることを指摘されると「そういう趣旨ではない。ふるさとを取り戻す。そのために頑張っていただきたいという思い。」と釈明。

福島第1原発2号機の調査用装置を開発 東芝子会社(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24974350S7A221C1TJ1000/
>格納容器の側面からステンレス製のパイプを差し込んで、先端部に付けたケーブルを底に垂らす。
>ケーブルには左右方向に360度回転するカメラや線量計、温度計のほか、暗闇でも撮影できるよう発光ダイオード(LED)照明も取り付けた。
>装置は計1000シーベルトの放射線量に耐えられ、約10時間の連続使用が可能という。