X



用水路にペットボトル罠仕掛ける [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き被検体774号+@無断転載は禁止 (ワッチョイW ca11-MVte)2017/08/30(水) 10:04:56.17ID:qobgIM+g0
いまから国立の用水路に罠仕掛けるけど
興味ある?
0408名も無き被検体774号+2017/12/04(月) 00:34:25.77
>>405
ゴミに紛れ込ませて仕掛けたつもりが回収用の目印でバレたのか持ち去られてたよ
魚群が見えてただけに残念だけど人の価値観やら行動理念やらは人それぞれだしどっちかというと罠を仕掛けるのは後ろめたいから仕方ないのかもね
いたずらか悪気がなくて魚が捕れてたから持って帰ったのか、けしからんから取り除いたのかは定かではないけど

ほかの罠は残ってたので回収できた
ワンドというほどでもないけど淀んでたところ
https://i.imgur.com/yFZX6LR.jpg
タモロコみたいなのとちょっと違う細いのとミナミヌマエビ

堰があるので緩いけど一応流れてるはずのところで1個スカで1個はそこそこ入ってた
https://i.imgur.com/GDyCzwg.jpg
細いのが多くタモロコみたいなのは少ない

また淀んでたところ
https://i.imgur.com/ykFqDAS.jpg
またタモロコみたいなのが多い

タモロコみたいな魚の大きいのをよく見るとヒゲが見えないし背びれが腹びれより後ろから始まってるのでどうもアブラハヤっぽい
https://i.imgur.com/qZllgDW.jpg
体長7cmくらい?

細いのは背びれと腹びれが同じ位置から始まってるのと背びれの前縁が赤っぽいのでオイカワの幼魚なのかな
https://i.imgur.com/g79ceC0.jpg
体長3.5cmくらいじゃ同定は難しいか

まだ罠に入りそうなのでスレタイ通りの原点に戻って用水路のますに仕掛けて来たよ
https://i.imgur.com/paepr1N.jpg
小さいのがたくさん動いてたけどエビではなく魚っぽい動きだった

それにしてもモツゴはいないもんだねえ
0409名も無き被検体774号+2017/12/04(月) 00:50:30.94
>>408の細くて小さいのがオイカワなら>>391の細くて小さいのもオイカワなのかな

仕掛けた場所で観察すると住み分けができてる印象を受けるね
それと今まで罠にかかったエビはスジエビ、ミナミヌマエビ、ヌカエビの陸封型だけでヤマトヌマエビどころか両側回遊型は全くかかってなかったっぽい
これはちょっと興味深いのではないだろうか
餌の問題ではなさそうだから両側回遊型のエビが生息しないようなところにばかり仕掛けてたってことだろうか
うちのミゾレヌマエビは流れがあるところでガサったのしかいないような記憶

餌というとプレコタブは値段は高いのに食い残しが目立つなwww
なんかコリタブだけ入れとけばいいような感じ
0411名も無き被検体774号+2017/12/04(月) 01:58:13.99
>>410
ごめんね最終回の後に仕掛けるのは照れくさかったんだ
結構水温下がってるのにまだ入るもんだね
0412兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)2017/12/04(月) 12:26:26.95ID:52bC5b0fa
>>408
おつおつー!ちょっと焦ったww
スレの最終回かと思ったよww
凄いところに仕掛けたね!
YouTubeの小鮒釣り動画にもこういう場所が映ってたなー
水溜まりに見えるけど水の中で流れとの繋がりがあれば意外と生き物も入ってるんだよね
せっかく作った罠を持って行かれたのは辛いなー

それでも今回も大量おつおつだ!
場所が良さそうとはいえ2Lペットボトルでこれだけ入ればこれまでの改良もうまくいってるよね!
アブラハヤはちゃんと見たことないんだよねー
ヌルヌルしてるって聞くけど釣ってみたいな
やっぱりオイカワっほいかなー
薄っすらだけど胸びれの上あたりに銀線も出てる気がす
確かにここまでモツゴは見てないね
こっちではかなり澱んだ場所で群れてるイメージだね

さすが!俺たちまで罠にかけちゃったかww
次はコンクリ用水路だね!エビも多そうだけど他には何がかかるかなー
0413名も無き被検体774号+2017/12/05(火) 00:42:54.43
>>412
回収して来たよ
https://i.imgur.com/lLnily6.jpg
今回も嫌になる程ミナミヌマエビ、カワニナ、スジエビ、ハヤの類でラスボスっぽいのには巡り会えず、タナゴでやめときゃよかったwww
エビと魚は違うますにいたけどライト当てた目視じゃエビがいたマスにも魚は泳いでたんだよ
それほど深くなかったので位置が1m程度違うくらいで入らないもんなのかな

https://i.imgur.com/jRKIpdn.jpg
上からじゃタモロコかアブラハヤかわからないね

https://i.imgur.com/49aKg46.jpg
横から見るとひげがあるのと背びれと腹びれの始まる位置がほぼ同じなのでタモロコだとわかる
今まであまり考えてなかったんだけどこいつは体長約8cm体高約2cmだよね
ペットボトルの口の内径を道具入れからすぐに出て来たダイソーノギスで測ってみたら2.15cmだった
人力でペットボトルに押し込んでも嫌がって入りそうにないけど罠は先細りになってるから後戻りできなくて入っちゃうのかな
ハヤの類だといつぞやのカワムツとかやや細めの体長約10cmがペットボトル罠に入る上限になるんだろうね

https://i.imgur.com/Z9wFf1p.jpg
前から気にしてて測るのを忘れてた水温は約8.7℃だったっていうかダイソー水温計の小数点以下を気にする意味があるのかどうかw
とはいうものの用水路はほぼ流れてなくてますが止水だったので気温より少し高い感じ、日中は10℃超えてたのかな
明日以降は気温が下がるらしいので水温はまだ下がるだろうけど水温10℃切ってもカワニナとエビはまだ餌に食いついてたよ
タモロコは寝ぼけてたからか食いついてなかったけど水温下がっても結構活動するもんだね
0414兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sa12-kbEZ)2017/12/06(水) 14:52:46.64ID:23leX7rwa
>>413
回収おつおつ!
じゃーん!とくる感じのを狙ってるんだねww
気持ちはわかる!けど凄い成果だよww

上見はほんとどれも似て見えるね
メダカとカダヤシみたいだねww
凄く体高が高く見えるタモロコだね
けど2センチときくとそんなもんかとも思えるなー
これまでの結果でも10cm以上のはなかなか居なかったもんね
よくはわからないけど見てると上層、中層の魚は体が何かに付くのを嫌がるんじゃないだろうか
低層に住む魚は岩の下とかにいるからそこまで抵抗なさそうだけどね

そういえば釣りに行っても水温計る事はなかったなー
それも魚の活動を知るのに大切だよね
以前やってた水槽も気温+1~2℃だったよ
気温より水温の方が温かいんだろうねって書いてて「そらそうか気温の影響で水温も変化してるもんな」って答えが出てきたww
屋外飼育の人は氷の下でも金魚やメダカは生きてたなんて言ってたから魚にとってはまだ動ける範囲内なんだろうね
人間が先に凍えるわwww
0415名も無き被検体774号+2017/12/06(水) 19:59:29.05
>>414
昨夜また仕掛けて来たけどカワニナとミナミヌマエビ以外に何か入るのかどうか
https://i.imgur.com/W3qpGtF.jpg
仕掛けるのは初めての場所だけど水深が浅くて錘をペットボトルと釣り糸で繋ぐようにしたので錘が沈み切ってもペットボトルは全部は沈まなかったかもしれない
ぶん投げずに垂らすだけだったからペットボトルの中に錘入れときゃよかったな

それ以前に誰かおせっかいな人に見つかって処分されないことを祈る
農閑期に用水路の見回りをする人もまずいないように思うけどせめてドジョウの類かミゾレヌマエビくらい入ってくれないかな

今まで体高だとアブラボテが一番あったような
タイバラだとアブラボテより体長が短くなるんだろうな
体長10cm超えるとすればドジョウかなあ?

罠を新しく作ったり補修する時に指がかじかんでもう限界だとか思い出してたけど暖房の効く部屋で作業すればいいだけだったwww
でも仕掛けるのと上げるのはすぐ終わるので寒くてもいいけど気分屋のモデルさんをうまく撮影するのはかなりしんどくなって来たよ
0416兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/07(木) 17:06:34.32ID:ylzReGH1a
>>415
いやーほんと寒い中おつおつだよ!
流れが少しありそうだから水さえ満たされれば横向きに寝そうだよね

青いのは畑や田んぼとかへ放水できるように栓の役割なのかな?
そうすれば誰かが管理見回りしてる雰囲気もあるね
ドジョウ類だとこういう所にいるんだね!

そういえばアブラボテやタナゴも捕れたねー
体高があるけど気にしない種もいるんだろうね
ドジョウは逆に狭いところに入ってきそう
そのまま壁沿い伝ってお帰りもあるかも?

現地に合わせて微調整することもあるもんね
夜だし作業が捗らない時は止めたくなると思うww
風邪ひかんように着込んで行ってなー
こちらが楽しみにしてしまって申し訳ない
@さんのペースでお願いします!
0417名も無き被検体774号+2017/12/07(木) 22:34:32.48
>>416
青いのは用水路によくある水位調整用の水門みたいなのだと思う
稲の成長に合わせるものだから今の季節は大雨でもなければ誰も触らないんじゃないかな
ここは今の時期は川から水を引いてないので流れは弱く水深もないみたいだ
回収して来たけど5個の罠にルリヨシノボリの小さいのと、この前のモンキマメゲンゴロウとミナミヌマエビ3匹とイトトンボの幼虫1匹と生まれたてサイズのカワニナ1匹だけだったよ
準絶滅危惧種とかが2種入っても何だかなあ
用水路も一時的水域で繁殖時期じゃないと貧相な生物相になっちゃうみたいね

ドジョウ類といってもドジョウとスジシマドジョウは用水路や田んぼで繁殖、ホトケドジョウは細流や用水路で、シマドジョウとアジメドジョウは河川で繁殖とかで微妙に違うような気がする
体高だとギンブナもそこそこあったけど幼魚だったからアブラボテの方があるね
ドジョウやシマドジョウに比べて中層を泳ぐことの多いホトケドジョウが大漁だったことを思うと底ばかりのドジョウだと逃げ出せないんじゃないかな
ホトケドジョウは移動が比較的少ないのでいる場所にたくさんいて、他のドジョウは繁殖などで移動して秋以降は分散するとかであまり獲れなかったのかも

用水路が時期的にダメだったら感潮域のワンドならどうなのよとシリーズ初の感潮域に仕掛けて来たよ
底に体長10cm以上ありそうなドジョウみたいに細長くてクネクネしてるのがいたけどあれが入ればラスボスにできそうだ
ほかにヌマエビみたいなエビの目がライトで光ってたのとカワムツかヌマムツか背びれの前縁に色があるみたいな魚が泳いでるのは見えた
けどだだっ広いのに明かりがなくてまともに撮影できなかったので画像なし
土曜日の日中に回収して綺麗に撮影できたら嬉しいが本職が出て来て説教されないことを祈る
0418兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/07(木) 23:06:36.49ID:IKKmBjQ3a
>>417
そうなんだねー
川から引いた水を用水路で水位調整できるようにしてるんだね!
回収おつおつー!
普段と水位の違いがあったり流れが止まってればさすがに大きいのは入ってこないのかもねー
雨で増水したあとなら避難場所になるのかもね!

へぇー!ドジョウ類ってそんなに繁殖場所が違うんだ?
確かに泳ぐ範囲も種類によって違うかー
ホトケドジョウも充分珍しいと思うんだけど場所によるんだろうね!

感潮域かー
多分自分の行動範囲もほとんどそういう場所っぽいなー
淡水は淡水だろうけど河口から近いから小ボラの群れなんかもたまに見かけることもあるし
暗そうだけど広いから色々見えたのかな!
昼間だとまだ活動しやすいだろうから安心だね
本職?見つかったらすいませーんで逃げようww
0419名も無き被検体774号+2017/12/08(金) 22:54:32.98
>>418
ちょっと調べたんだけど、水門みたいなのは水田止水板とか水田止水機とかいう装置らしいね
画像のは手動でネジを回して上げ下げする式だけど自動で上下というのもあるらしい
そんなのまで売ってるアマゾンが恐ろしくなってくるのだがそのうちエアコン装備のトラクターくらいは売りそうだw
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;url=search-alias%3Ddiy&field-keywords=%E6%B0%B4%E7%94%B0%E6%AD%A2%E6%B0%B4%E6%A9%9F
板切れ挟んで調整してたのを精度をあげたような感じでこんなの装着されたら用水路と田んぼの往来が絶望的になりそう

ホトケドジョウはこの10年じゃ一番数を捕まえたドジョウになっちゃった
次点が上流域の川砂のところにいたシマドジョウで3位がよくわからないスジシマドジョウ
本家のドジョウは水がある間の田んぼに多くいるらしいけどそういうところは試してないので少ないのかな

ワンドに親水公園作った感じで干潮だと底が結構見えるんだよね
大潮過ぎたばかりで水位の変化が小さいだろうと適当に仕掛けて来たんだけどオイカワごときでも遊漁料いるらしい
モツゴとタモロコとカワムツとヌマムツには必要ないってのはきっと差別に違いない

ところでまたYahoo! 知恵遅れ見ちゃったよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12168799897
>なお、別の人が主張した、稚貝などを放流していないアワビなどの漁業権については、私はこう推察します。
>「密猟や乱獲を取り締まる事での保護」と。
>なんとも言葉って便利ですよねえ・・・

>たとえば、沿岸のアワビやサザエ、海草類にも漁業権が設定されています。
>これらは、放流や保護がされていない場合がほとんどです。

アワビは稚貝の放流をしている漁協があるし繁殖期は禁漁期間にしてる地域(同じ漁協でも漁場で微妙に異なる場合がある)が結構ある

海藻の場合はいそ焼け対策とかアマモ場の保護とか色々やってる

とはいうものの漁協は基本ジャイアニズムだからのび太さんはコソコソするしかないんだよね

それはそうと弥生時代の古墳があって土錘が出る田畑があったのを思い出した
土錘はこんなのでナツメ型錘のご先祖様みたいな感じ
http://www.ranhaku.com/web04/c5/3_03dosui2.html
そこの用水路は数年前は素掘りで止水板も適当で低湿地で給水路水田排水路の落差が小さく一時的水域にしても色々容易に行き来できてて小さな池もあったような気がする
そこに仕掛けられれば感潮域の里山らしい豊かな魚相が見られるかもしれないと妄想
0420兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/09(土) 02:00:25.56ID:rO/9RplOa
>>419
おつおつー!検索ありがとう!
昔ながらの道具を人が使いやすい様に工夫して改良されてるんだろうね
そんなに大きい物でもないんだねー
確かに木の板でしてる場所も見たことあるある!
そしてなんでも売ってるなAmazonww
倉庫で保管してるんだろうかww
用水路と田んぼにあると往来しにくくなるのかなー

ホトケドジョウも可愛いね!
うっすらピンクがかってて可愛らしい!
田んぼに仕掛けるのはなかなか勇気がいるよwwまして農耕中ならなおさらww
ワンドに親水公園かー潮の影響もあるとは面白いね!カニとかいないのかな?
オイカワは売られる事もあるようだしね
にしても他との差は差別だ!ww

なかなか複雑な質問と回答だねww頭悪いからまたゆっくり読んでみてみるよ!
なんとなく伝わるのは漁業の対象魚以外にも遊漁料が科されるのはおかしくね?って事かなー
まあなにより乱獲者や密猟者が一番の悪だろうね
自分本位な事してる人は生活してる人にも一趣味の人にも迷惑でしかないよ

へぇーって思わず声が出た!
古の人達はこれを使って錘にしてたんだね!土が原料なのかな?
なかなか歴史深い用水路があるんだねー
いる魚は変わったとしても仰る通りの自然豊かな魚達と出会えそうだね!
0421名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7f4c-aiou)2017/12/09(土) 10:15:12.72ID:3vzBXVmS0
水口のゲートは耐久性の高いステンレス製をお勧めします
塗装タイプはどうしても再塗装が出てきます
安価な物なら円形の塩ビタイプも有ります
0422名も無き被検体774号+2017/12/10(日) 01:59:38.88
>>420
もうだめだわ魚がまったく入ってなかったよ
スジエビでもミナミヌマエビでもヌカエビでもなさそうなエビの小さいのが4匹くらいとエビノコバン単体みたいなのが多数とよくわからない節足動物みたいなのが多数いたけどエビは持ち帰ったのであとでじっくり撮影する予定

乱獲というと肉食魚の餌にするのに日淡とかを採取するという大馬鹿者がいたような曖昧な記憶が
ヒメダカや餌金が高いというなら釣り餌屋でスジエビ買って水槽でキープしとけばいいと思うんだが

古墳は遺跡の間違いだったw
土錘の原料は弥生土器と同じ土だと思う
釣り針は鹿の骨とか角とかだったらしいね
http://www.general-museum.fks.ed.jp/01_exhibit/point/2015/151117_yayoikokkakuki/151117_yayoikokkakuki.html
金属製の釣り針も作られていたようだけど少数なのかな
浮きは木切れでもどうにでもなるとして釣り糸は何を使っていたんだろう?
検索したら麻ひもだろうという人がいたけど天蚕の絹糸のほうが繊維長が遥かに長いし引っ張り強度でも比較にならないと思うんだよね
家蚕の輸入以前だから絹糸が得られるはずがないという思い込みなんだろうか?

>>421
水に浸かるものは基本的にステンレスがいいですねいざという時にネジがさびついていて動かせなかったら大変です
用水路に塩ビだと泥や砂で磨耗するんじゃないかと思ったけど考えてみたら木の板レベルの隙間ができるまでかなり時間がかかりそうでした
0423TKY (ワッチョイW d75f-Ygpr)2017/12/10(日) 12:06:38.31ID:sA+wggvU0
最初の方でインコくんの写真載せてた方、まだいらしたら是非見せていただきたいです。

よろしくお願いします。
0424兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/10(日) 18:33:28.17ID:jZ+AsKfta
>>422
おつおつ!魚は入らなかったのかー
エビは寒くなっても元気なんだね!

あーその話は俺もどこかで聞いた事があるな
そんなので採ったとしても絶対の選別(外来種だけ)も難しいし仮に飼ってる種類が在来種で外来種を餌にする事が駆除に貢献してるつもりだとしても自然に対しては微々たる影響だろう
何ならそこで生活している種への影響の方が大きいかもしれないよね

骨の釣鉤は俺も教科書とかで見た記憶があるよ!
色んな種類があるって事はよく釣れる形を工夫していたんだろうねー
きっと大昔から鉤職人がいたんだろうねww
金属はやはり貴重な材料だったんだろうねー
糸が切れる事も多かっただろうから水の下の発掘調査までしてみたら色々な鈎ももしかしたら出てくるのかもしれないね
腐食で原型も留めてないかもだし海なんてそれこそ無謀な話だけどww

糸に関しても色々な試みがされただろうね
天蚕を少しググってみたけどその貴重さは今と比べてどうなんだろう
特定の地域でしかとれない素材だとやはり貴重な材料になったと思うよねー
他には木や植物の繊維なんかも糸として利用したりしたのかなー

ペットボトル罠から古代の話まで@さんはほんと知識量が凄いね!
ちゃんとやり取りできてるのか不安になるけどこんな浅い感じの俺みたいな奴でも良いならこれからもよろしくお願いしますね
いつもありがとうー!
0425兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/10(日) 18:35:41.82ID:jZ+AsKfta
>>423
おつおつ!お久しぶりです
全然関係ないんですけどTKYは何かの略ですか?
俺にもTFK(店長ファーストの会)が付いてるからちょっと気になったもんでww
よければ教えてくれたら嬉しいですww

それはそうとここの>>1は全然きてないねー
オウム可愛いよね!また見たいね!
0426名も無き被検体774号+2017/12/11(月) 03:13:26.04
>>424
なんとなくだけど、エビやハヤの類は高水温に弱いけど低水温でも活動して、逆にメダカは高水温には強いけど低水温に弱いような印象

乱獲というと業者が一番悪質なのかな
絶滅危惧種だと知ってて乱獲して値打ち持たせて高値で売ってたりするし
イシガメはミシシッピアカミミガメじゃなく業者に絶滅させられるように思うね
まあ買う奴がいるから業者が乱獲するんで珍しいと思うなら飼育するなよって思うわ
とはいうものの、詳しい人に教えてもらったカワバタモロコが大きくならないというからとっ捕まえて来て飼おうと思ったんだよね
もっと調べたら絶滅危惧種な上に捕獲禁止だったわwww

弥生時代の金属だと青銅にしても鉄にしても鋳物だから砂型職人の腕の見せ所だったのかもね
根掛りとかで失われた針があと何百年かすれば地層に金属が腐食した痕跡が残った化石になるかもしれないけど発見される可能性がないだろうなあw

天蚕は雑木林に結構いるから杉桧が植林される前は探せば手に入りはしただろうけど繭を解く技術があったかどうかは歴史に残されてないね
カラスウリを黄緑にしてモコモコっとさせたような感じで蛹が羽化した繭は穴が開くのは家蚕と同じだけど天蚕は空を飛ぶ能力を当然持ってるので這いずり回ったりしない
木の皮は繊維が太くて短いので紡いでも紐にもできないように思う
獣毛と麻・棉は線維の長さがセンチメートル単位だけど絹は細い上に連続で1kmとかあったりするから天然繊維としては別格だと思う

それはそうとまた仕掛けて来たよ
https://i.imgur.com/1xoVzQT.jpg
橋の上から糸が足りなかったので伸ばすのに用意してあった糸を繋いだけど遠くに飛ばせなかった
なんか汚いけど二枚貝の貝殻みたいなのは何だろう?
伸ばすための糸が2つしかなかったので足りなかった分は少し上流の水辺に寄れるポイントに投げ込んで来た
一帯で放流されたみたいな黒い鯉が群れてたのと捨てられたミシシッピアカミミガメにしては小さな亀がいるのは見えたけど小魚は見えなかった
亀は放流個体じゃなくてこの川で繁殖したのかもね
いつも思うんだけど鯉とかメダカを放流する奴等って外来種を放流する奴等よりアホで悪質なんじゃね?
もともといたのか区別できないし外来種同様生態系を狂わせる可能性が高いし
ウシモツゴを移入させるのもあかんと思うんだが
http://blog.goo.ne.jp/niimuray/e/d10df734489320649f02e5e3f9d2e7ff

なんか暖かかったので急遽罠を2個補修して2個作って近くの池に仕掛けて来た
https://i.imgur.com/CUFmEhk.jpg
前はメダカとかモツゴがいたんだけどいるにしてももう水温が低すぎるかな
ここは住宅地の前の生活道路の横なんで今までためらってたけどもう終わりが近そうなんで仕掛けて見たって感じ
0427兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/11(月) 09:17:30.66ID:YKhau9Q+a
>>426
確かにメダカとかは寒くなると底の方でジッとしている印象だね!
低活動期の動き方こそどういう場所に居るとか観察しておきたいかもね!

トリコとか呼ばれる人達だよねー
雑魚の水辺っていうHPでも日淡魚を買わない方がいいと記述があったけど確かに日淡魚の置かれてる環境は厳しいものなんだよねー
外来種の繁殖力と生存能力の強さもさることながら結局は俺たち人間が与えてる影響の大きさも十分にあるよね
ゴミ一つ捨てる事でも自分たちより遥かに小さい生き物にとっては死活問題だしね

カワバタモロコは天然記念物に指定されてる自治体もあるんだね!ww
見れるだけでラッキーなのにあんなにたくさんww
逃がしたからセフセフ!ww

大きな地殻変動が起こって隆起した地層から針の化石が出てくるんだろうねww
その前に太陽の寿命がくるかもww
天蚕そうなんだね!
てぐすで普通に変換にも天蚕糸って出るしww
木の繊維じゃダメだねwwいろいろ知らない事が多すぎるwwありがとう!

おぉ!設置おつおつ!
またいい感じの小川だねー
うんうんそれ(国内種移入)は一理あるよね
そこに住み着く要因は色々あったんだろうけど人間が手を加えた事で元々そこにいた種が脅かされてる事はブラックバスやブルーギルに食べられるより深刻だよね
俺みたいな知識薄い人間はもういっそ無理に触ろうとしないで成り行きに任せる事も自然の流れかと思うんだよね

雨の後だったからなのか昨夜は暖かかったね!おつおつー!
モツゴは寒くてもよく釣れるイメージだけどね!
また回収報告楽しみにしてます!
0428名も無き被検体774号+2017/12/11(月) 22:52:03.83
>>427
なんかテグスは天蚕じゃない別の蛾の絹糸らしいね
蛾が違うだけで糸にする工程は同じようなもんだと思うけど

コイはブラックバスより極悪ってあまり知られてないみたいだよね
ブラックバスが食わない水草や水辺の草の根っこ、二枚貝や巻き貝まで食えるものならなんでも食っちゃうしボラ並みに汚い水でも平気だし成長しちゃうと天敵はいなくなるし

小さいエビを望遠ズームレンズに接写フィルターを付けて撮影してみたよ
フィルターの真ん中あたりを使うからか標準レンズに付けるよりは若干鮮明なような気がする
https://i.imgur.com/P2cVcey.jpg
上見、体長13mmくらいかな
https://i.imgur.com/KfIYkKz.jpg
横見
このエビは同定できませんです
0429TKY (デーンチッW d71e-Ygpr)2017/12/12(火) 12:44:06.50ID:jwoDgoUU01212
>>425
返信ありがとうございます。TKYは私の名前の略です。びったすでコテを付けて良いと言われたので。

良ければスレチですが、うちのインコくんを載せます。
0430兄弟(TFK代表) (デーンチッ Sadf-f0yR)2017/12/12(火) 20:46:05.12ID:dUCzNZvRa1212
おつおつー!
>>428
天蚕とテグス糸はまた違うんだねー
養蚕にしてもあの繭から糸になるって見つけた事が凄いよね!

確かにコイ悪者論はあまり聞かないねww
琵琶湖にいるコイ以外は国内国外外来種って言うもんねー
日本の景観とマッチするから許される的な風潮もあるのかな

これは小さいね!
透明で縞線もはっきりしないミナミっぽいのかなー
でも上見も横見も綺麗に撮れてる
専門的な人が見たらまじまじ観察したくなる写真なんだろうね!ありがとう
0431兄弟(TFK代表) (デーンチッ Sadf-f0yR)2017/12/12(火) 20:48:49.23ID:dUCzNZvRa1212
>>429
おつおつー!なるほどお名前だったんですね!
教えてくれてありがとう!

インコくん飼ってるんですね!
良ければ俺はぜひ見てみたいです!
@さんもいいって言ってくれるんじゃないかなー
0432名も無き被検体774号+2017/12/13(水) 02:24:41.35
>>430
琵琶湖以外にも鯉はいたって話はなかったっけ
それはそうと旧山古志村の最後の村長になった長島忠美さんに感銘を受けた小泉進次郎議員が中国からの移入種の錦鯉を日本の魚にしようとか言い出してなかったっけ
無知というのは本当に恐ろしいけど言いだす前に秘書がちゃんと調べてあげなきゃいけない事例のように思う

小さいエビはミナミヌマエビとは違うように思うんだけど成長しないと特徴がわからないね

仕掛けた川はドブ川で回収が嫌になったよ
まるっきりスカだったし水温4℃気温0℃で凍え死にそうだし
ふたご座流星群を見る途中で洗ってから里山の小川に仕掛けて来て星を見るのも疲れて来たのでそろそろ帰るつもり
0433兄弟(TFK代表) (アウアウオー Sadf-f0yR)2017/12/13(水) 12:25:49.82ID:MhUsMLwda
>>432
そんな話もあるんだね?
テレビで聞きかじった情報だけど最近のテレビもどこまで合ってるか疑わしいね
世間的に趣味の種類は増えただろうけどその分人も分散されて興味を持つ分野も広がってるイメージだから先の進次郎議員の様な発言も出るんじゃないかな
都会化の弊害というか観光地化する為に川に錦鯉を放してる街もあるって言うしね

そっかー数多のエビを見てきた@さんが言うならそうだと思う(信者の証言)ww

寒い中おつおつです
ここ数日でまた寒波が押し寄せてるから無理せずにね
流星群見れたんだね!今夜も晴れれば見たいなー
気にかけてみるよ!ありがとう
0434名も無き被検体774号+2017/12/13(水) 23:32:39.12
>>433
今夜は雲だらけでふたご座どころかシリウスも見えない時間が長いよ
雲間からちょっとは流れてるんだけど
昨夜は派手なのが3つ見えて適当な何十枚かの撮影で2枚写ってて、500枚くらいで全スカだったこの前のペルセウス座流星群極大日よりかなり見えてた印象だっただけに残念

里山のを回収したけど見えていたスジエビさえ入ってなくて6個完全スカ
今シーズンはもう終わりみたいね
鹿児島県離島とか沖縄県とかなら年中かかりそうだけど四国ももうダメなんじゃないかな
0435兄弟(TFK代表) (アウアウカー Sa6f-exlo)2017/12/14(木) 00:30:22.27ID:ald3y4yia
>>434
おつおつ!俺も見上げてきたよ!
確かにこちらも雲が多かったけど流れが早かったから合間で2~3個見れたよー
はっきり見えるのもあるし最近のにしては当たりだね!
ペルセウス座流星群も見てたと思うけど確かに見えなかった気がする
良く見える場所なんだね!

釣りのスレ見てても飼育魚も食いが落ちてるそうでわざわざ動いてまで食いに行かないみたいだねー
今日は釣りに行こうかと思案してみたけどなんとなくやめたww
またよく晴れた日があったら検討してみよー
風があるだけで堪えるもんなww
0436名も無き被検体774号+2017/12/14(木) 00:43:41.12
>>435
ビバンダム君になって小さい折りたたみ椅子に座って椅子に座って真上見上げてるよ
最高とは言えないけど結構良くなって来た
カメラをインターバル撮影で絶賛放置中
今夜は手袋もしっかり持って来てる

でもカメラに写らない方向かシャッターが開いていないタイミングで流れるんだよね
オリオン座が写るようにしてるんだけど派手なのはオリオン座の下の方が多いような感じ
0437兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saea-exlo)2017/12/14(木) 01:10:16.96ID:9GMnr6nLa
>>436
今も観測中なんだね!俺は寒さに負けて帰ってきたよww
川沿いぐらいしか開けてて暗いところがないから潮風にあたるんだよねー
スマホで動画も撮ってみたけどどうなることやら〜
ここからも見れるといいね!星に願っておくよ!

わかるわかるww
ちょっとしたズレだけど真ん中ってのはなかなか無いよねー
俺は天頂辺りで流れたかな?星も元々少ないから見れただけでもありがたいよ
0438名も無き被検体774号+2017/12/15(金) 01:24:13.43
>>437
カメラやスマホ見ててあまり空を見上げてなかったけどそれでも50個以上見たと思う
1枚だけまずまずの位置に写ってたけど赤道儀の極軸がいつのまにかおもいっきりずれてて星が流れてた
それだけ流れるなら1分半も露出しないで30秒でよかったんじゃないかっていう
レンズが暗いし感度を上げられるようなカメラでもないので明るい流星しか写らないわやっぱり

もう淡水魚はおねむの季節かな
海だとイカが釣れそうだけど真冬に突堤で釣るなんて何かの罰ゲームみたいだ
エビも冬も罠で獲れそうだけどでかい罠を使う密漁で犯罪者に決定w
フグやカニの季節でもあるから本州の真ん中あたりより南だと暖流のおかげで冬でも水温が下がらないから活動があまり落ちない種がいるんだろうね
0439兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saea-exlo)2017/12/15(金) 08:09:09.54ID:y23RYpXta
>>438
50個はすごい!山の方にも近い地理なのかな
よく撮るんだろうね!めっちゃ詳しい話で俺にはわからないけど読んでるだけで素敵な写真が撮れそう!ww
それでも向きが一つ違うだけで映らないから撮るのって難しいよねー
いつか撮ってみたいな流星群やっぱりいいカメラが必要かな?

ほんともう真冬だねー
川に向かうのですら躊躇うよww
イカ釣りかー地元の辺りじゃエギングよりシーバスの方が多いのかな!年中だけどねww
やっぱり淡水は春〜夏が活発なのかな!
冬でも活発な種かどうなんだろ?ブリやカンパチが美味しそう!ww
0440兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saea-exlo)2017/12/16(土) 00:34:56.87ID:aCVTRwRRa
>>438
おつおつー!
もーしよろしければ@さんが撮った流星群見てみたいんですが?
うpお願いできませんかー?
0441名も無き被検体774号+2017/12/16(土) 02:37:59.58
>>439
山が高すぎると空を遮られるし低すぎると光害が漏れるのでほどほどの高さの山がいいのかな
星空を撮るのはレンズが先でそのレンズが使えるカメラを買うパターンが多いような
そこそこ明るい超広角レンズか魚眼レンズを予算から選んでそのレンズが使えるボディから予算に合わせてみたいな
35mmフルサイズ換算で20mm以下じゃないと狭くて星空を映しこむのは難しくなるしレンズが暗いと長時間露光が必要になるのでプログラムできるリモコンで1分とかシャッターを開くかしないと星空が映らない
星空と風景を同時に写す星景だと長時間露光していると星か風景のどちらか、あるいは双方が流れてしまうので明るいレンズと高感度に強いカメラが必要になる
で、星が動くのを赤道儀という道具で追いかけることができるんだけど、北極星近くの自転軸にしっかり合わせないと星が流れてしまうので星雲なんかの場合には原型を留めなくなっちゃう
高感度に強いカメラだと重くなるのでそれのレンズも重いしそれらを支える赤道儀雲台三脚も重くて高価なものになっちゃう
さらに流星を撮ろうと思うと流星は長くて2秒ほど移動しながら光るだけなので明るいレンズに高感度じゃないと流れてもシリウスより明るいレベルじゃなければ写らない悲しいケースが生じるように思うんだ
気合の入った人ならカメラだけで30万円とか出すんだけど自分はカメラレンズ赤道儀雲台三脚リモコン予備バッテリーなど全部入れて16万円くらいかな
他に星を滲ませるためにソフト系とカメラバッグも買ったけど標準ズームと望遠ズームレンズと後から買った広角ズームの3本があれば重いのを我慢すれば結構色々なものを撮影できるし日中の撮影で使わないのは3万円程度の赤道儀だけなんで出費は最低限度の部類だと思う
https://i.imgur.com/f83bKE4.jpg
その最低の機材に写ったのをPCのソフトで調整してこんな感じ
赤道儀はそこそこ向きはあってたけどカメラの向きがオリオン座ギリギリすぎたのとうっかりレンズフィルター2枚装着して四隅が暗くなっちゃったのが失敗

スーパーの魚売り場に行くとブリカンパチハマチが増えたような気がするね
本職のイカ釣りはもはや北朝鮮との戦争状態に突入しているようだけど
0442兄弟(TFK代表) (アウアウオー Saea-exlo)2017/12/17(日) 00:35:16.56ID:SO7KUkoma
>>441
やっぱり山だよねー
へぇー!アホで知識不足なんで全部が全部理解できた訳じゃないけど詳しくわかりやすく説明してくれたんだなってのは伝わったよ!
この文章を後にも残してもしも高価なカメラやレンズを買える時が来たら参考にさせてもらいます!
ありがとうございます!
そして流星写真もあげてくれてありがとう!
目視では大きめな星を見れたけどやっぱり星の数が全然違うね!
凄いなー!ほんと凄い!ありがとう!

ブリやハマチは養殖の方が美味いとは言うけどこの時期なら天然物でも脂はのってそうだよね!
最近のニュースは密漁船の転覆関連が増えたように思うね
中国も混ざって三つ巴かなー
資源だから仲良く分け合うってのは難しいだろうけど誰もイカの事は考えてなさそうだよね
0443名も無き被検体774号+2017/12/18(月) 02:13:36.44
>>442
見たい方角によるんだけど山は霧が出やすいので海に行く時もあるよ
長時間露出できるカメラなら赤道儀で追尾すると肉眼じゃ見えないくらい星も写せるようになるから多く見えるけどノイズで星が増えたように見えるカメラも以前はあったw

イカの事は考えてなさそうってので思い出したけどイカの締め方の動画を見て虐待だと騒いだ人がかなりの数いたんだってね
じゃ食べる前にどうやって死なせればいいというのだろうか、その死なせ方で美味しく頂戴できるのだろうか、本当に苦しませずに死なせることができるのだろうかとか思うことは多々あった
けどさっさと締めて白くしちゃうのは苦しませる時間は短くて済みそうだよねえ

ところで普通のカメラで接写では大きく写せないのなら顕微鏡じゃどうなのよと稚魚を撮影してみたんだが
https://i.imgur.com/sGtJaeF.jpg
大昔親にねだって買ってもらった顕微鏡じゃ倍率を最低にしても視野が直径2mmしかなくてモデルになってもらった稚魚さんが巨大魚にしかみえない
ドクターXの神原名医紹介所の小道具で置いてあったのと同じ顕微鏡かなと思うんだけど最高700倍・最低50倍だったかな、ミジンコでもダフニアだとはみ出しそうだなこれ
使った機材は古い顕微鏡、ホムセンで2,000円くらいで買ったしょぼい三脚、ダイソーで三脚とセットだったスマホホルダー、ダイソーのリモートシャッター、百均のLEDライトとスマホ
ネタでダイソーの接写と広角の両用のコンバーターレンズを買ってみたんだが特に接写できるわけでもなくさほど広角になるでもなく画質が劣化する以外に特に効果が感じられない逸品だったよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B014KNGO98
このUSB顕微鏡を出している会社は安価でも日本製を売ってたりするんだけど日本製と明記してないから中華品質なのかな
何れにしても撮像範囲が5.6oX4.2oじゃ稚魚を写すのも難しいしこの前の小さいエビじゃ被写体が大きすぎるからもう少し亭倍率なのじゃないと半端だな
0444名も無き被検体774号+2017/12/20(水) 22:23:48.44
もうシーズンもこのスレも終わりっぽいのでまとめっぽいの

罠に関して
・罠を投げても部品が飛んでいかないように糸で繋いでおくのが好ましい
・罠の重石は釣り用の20号前後の錘がいいようだ
・投げた時に錘で口を吹き飛ばさないように錘は結んでおくこと
・7号の釣り糸でも根掛かりや雑草に引っかかったりしなければまず切れない
・ペットボトルの前後2か所に糸を結んでバランスが取れるようにするのがよさそう
・錘は罠が水平気味に沈む位置につけるのがよさそう
・穴は多く開けておくと沈むのが早く、引き上げる時に水が抜けやすい
・釣り糸は仕掛け巻きに繰り出せる方向で巻いておくと絡みにくい
・釣り糸と罠本体はスナップ付きサルカンという釣り用具で切り離せるようにしておくと持ち運びが楽になる
・錘はスナップにつけておくと扱いが楽
・餌はテトラのコリタブとひかりランチュウベビーゴールドでハヤ、フナ、タナゴ、ドジョウ、ヨシノボリ、エビ、巻き貝が入ったのでひかりクレストキャットだけ入れとけばかなりの魚とエビが入りそうな感じ
・罠を仕掛ける直前に餌を入れると移動中にぶちまけることがない
・投げ損ねて投げ直すときは餌が飛び出して減ってないか確認するといいかもね
・濡れた罠に餌を入れるときは口にひっついてしまった分をしっかり中に入れよう
・正確に何度か知らんが水温15℃以上だと一晩で水カビが生じるかもしれないので翌日に引き上げるのがよさそう
・水温10℃だと2日おいても餌が腐ったりすることはなさそう
・ドブ臭い場所に仕掛けると回収時に臭くて死ねる

生体に関して
・秋分の日を過ぎて繁殖期でなくなっても婚姻色が出ているヌマムツがいた
・感潮域以外はエビはなぜか陸封型しか入らなかった
・繁殖期を過ぎていたので抱卵エビは確認できなかった
・場所が数メートル違うだけでスカと大量の違いが出る場合がある
・流れが緩やかな場所と速い場所のある川だと種で住み分けしているっぽい
・水温10℃前後なら罠に入るエビやハヤがいる
・水温4℃だと絶望的らしい

総論
・ギルギルうるさい奴は不敬罪で逮捕
04451 (オッペケ Sr87-W237)2017/12/23(土) 20:27:18.63ID:WOg+45cKr
1だがまだスレがあったとはな。
わしも何回か罠を仕掛けた。

罠を仕掛けて2日目くらいからわしの仕掛けた罠の横に知らん奴の罠があったわ。真横にな。
04471 (オッペケ Sr87-W237)2017/12/23(土) 20:32:16.94ID:WOg+45cKr
わしより精巧にできた罠にたくさんエビやらザリガニがたくさんいた。

わしの罠には何もなかった。

罠の中には ザリガニがいてエビが生贄状態だった。
見かけたワシは罠を破壊してエビを逃した。
04481 (オッペケ Sr87-W237)2017/12/23(土) 20:32:41.79ID:WOg+45cKr
翌日・・・わしの罠も破壊されていた
04491 (ワッチョイW ff11-W237)2017/12/23(土) 22:18:27.53ID:lz1gxIEv0
つまり

罠仕掛ける、壊す、壊される

の繰り返しを3クールしたあたりで
身の危険を感じで近くのやめた
0450名も無き被検体774号+2017/12/25(月) 02:11:03.07
やはりスカで終わるのはギルギルで終わるなみに悔しいのでミナミヌマエビ大漁だったところに絨毯爆撃してきた
ミナミヌマエビじゃ起きないような波が立ってたから魚がまだ活動してたんじゃないかと妄想
神様もう一度だけ

>>446
それとこれを比べるとまだチハたんとタイガー戦車並みに違いそうな気がするが
https://i.imgur.com/0hyLdm6.jpg
水平投射の有効射程距離は6m超だぞ
ただクリップがダイソーの安物鉄製なので汚い水に沈めるとあっという間に錆びて見苦しくなってしまうのでステンレス製でも探して見るか

>>447
自分の罠に何も入ってないからと他人様の罠を壊したらあかんわ
04511 (中止W ff11-W237)2017/12/25(月) 17:11:55.54ID:ciy9bL0/0XMAS
>>450
そうだな、悪かったわ。

ぶっ壊して残骸をそこに放置するとかありえないよな
0452名も無き被検体774号+2017/12/27(水) 00:36:52.88
>>450
多分最後の報告
こんな感じで仕掛けた
https://i.imgur.com/96dBazO.jpg
回収に行ったら他のポイントの1個は無事で、この4個のうち1個を残して姿を消し、陸においてた仕掛け巻きが全部消えてた
誰かの撤去にしては半端だなと不思議に思いつつ見えてた1個だけでもなんとか回収しようと錘とクリップをつけた糸を垂らして罠のどこかの糸に引っかからないかと何度も落としては引き上げをしてたら手応えがあって上がってきたけど重すぎたので注意深くゆっくり引き上げたら他の3個が絡みついて上がってきた
どうも4個とも潮位の変化で流されてたみたい
流れが緩いと思ってても30号の錘じゃ流されることがあるなら以前消えてた2個は流されてたのかもしれない(ただしゴミだらけポイントは錘のない他のゴミはほぼそのまま残ってたので流されたとは考えにくい)

水温約8℃
https://i.imgur.com/N5swkFW.jpg
入ってたのがエビ2種類とカニの甲殻類だけ、この前のエビノコバンも甲殻類か
https://i.imgur.com/d9dDPa3.jpg
水温が低くても甲殻類は活動してそうな感じだけど後半はアメリカザリガニはかからなかったような記憶

感潮域っぽいけどまたモクズガニっぽい、迷子か?
https://i.imgur.com/QtU35tU.jpg
背景をグレーにする方がわかりやすいかとスモークのPPシートを貼ってみたんだけどこの画像はそこそこ見やすいような気がする

https://i.imgur.com/9qUAsxh.jpg
エビの上見だとストロボの影が出ちゃって見辛いなあこちらはカニと違って妙な反射もしてルシ
グレーの背景と透明な台の上に乗せて影と被写体の距離を離して影を薄くすればいいんだろうか
同じくらいの大きさの個体を取り出して比較したんだけど一方はミナミヌマエビだと思うけどどちらも体長2cmくらいで小ぶりか

https://i.imgur.com/myvQLbr.jpg
横見で背景と距離がある場合は反射照明なので影が消えてくれるので結構見やすくなったように思う
下がミナミヌマエビで上はミゾレヌマエビだと思われ
http://www.upayan.info/ebi/mizore.htm
それにしてもヒゲが長いな混入したゴミのように思えてならない

前回の謎の小さいエビもミゾレヌマエビだったんだろうか?違う川なんだけど
04531 (オッペケ Sr87-W237)2017/12/27(水) 10:57:35.19ID:0RgNblZwr
>>452
まて、素晴らしい場所だな。

場所はどこかね?
わあもいきたい
0454名も無き被検体774号+2017/12/29(金) 01:28:50.12
>>453
この場所は絶滅危惧種がとれたわけでもないのでどっちかというとつまらない場所に思うんだけど誰かに乱獲されるかもしれないからポイントをネットに晒さないのはお約束だよ
静岡県より西にしかいないカワバタモロコらしいのがかかったし、人為放流らしい個体群以外はこれまた静岡県より西にしかいないミナミヌマエビがあちこちでとれてるから国立から遥か彼方なのは間違いないわけだが

それと>>1はちょっとずれてると思う
>>1が仕掛けた隣に誰かが仕掛けた罠に入ってたなら罠と餌を工夫すればその誰かよりもっと入るかもしれないし、少しだけ違う場所に仕掛けたり向きを変えたりしたら入るかもしれない
グーグルの航空写真やストリートビューで目星をつけた場所に仕掛けてみるとスカかもしれないし大漁かもしれない
そういうのを含めての楽しみなんじゃないんだろうか

そもそも他人の罠を壊したりしないで仕掛けた人に会ったら話しかけてみて情報交換とかすればよかったんじゃないだろうか
リアルの会話だけならネットで拡散しないしその人の記憶以外には残らないからピンポイントは無理でもヒントくらいは気軽にくれるんじゃないだろうか
少なくとも話しかけたあたりで何を狙ってるのか何がとれたかくらいは教えてもらえるはず
自分が聞いて教えてくれなかった人はいないし、自分も答えなかったことはない
04551 (ワッチョイW ca11-aE24)2017/12/30(土) 23:44:57.86ID:HYvk5aE70
>>454
むりだよ

わいの好きなエビがザリガニに食われるんだもん
助けるためには罠をぶっ壊して残骸をその場に撒き散らすそかなかった
0456名も無き被検体774号+2018/01/01(月) 14:10:20.03
>>455
じゃあさ、>>1の罠にかかったエビがザリガニに食われてたらどうしてたの?
罠の中も弱肉強食の世界になるんだから食われちゃうのが出るのは織り込み済みなんじゃないの?
自分が回収したときに1個だけスジエビが食われてたのがあったけど、やっぱりスジエビは共食いするんだなと実感しただけだったぞ
04571 (ワッチョイW ca11-aE24)2018/01/03(水) 15:36:07.44ID:G8fVCqyL0
>>456
まあまてよ、元旦からおちつけ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています