イタリア人「日本人はなんでアチアチの料理食べるんや?イタリア人は基本的に猫舌だから食べません」 [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
熱いものを熱いうちに食べる日本人にびっくり!
俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、
もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。
また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。
「日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。また、
食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナーだといわれています」
エドアルドさんは、日本での暮らしになじんでいくなかで、食べられるものが徐々に増えていきました。
そして「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」と笑います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce 飯ってほとんどは熱々の時が一番美味しくてあとは味が落ちる一方だろ
最近まで手掴みでパスタ食べてた国に悪いマナーとかあるんか?
>>15 スペインじゃね?
イタリアってあっつあつのチーズが溶けたピザを食ってるものかと思った
そらベジタリアンやビーガンだったら熱くなくてもいいけど
動物性の油脂は冷えると固まるねん
国の違いよりそっちのほうが大きい
イタリアは近世まで食器がなかったからな
テーブルの窪んだところに料理を持って手づかみで食べてた
冷めたピッツァとか冷めたパスタとか冷めたラザーニャとか冷めたドリアとか冷めたエスプレッソとか飲み食いして、なにが美味いんだよ?
熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに喰えや
知り合いのイタリア人は400℃で焼いたナポリピッツァは焼きたて食うぞ
イタリア人にとっては日本人の存在そのものがマナー違反だからな
フランス料理は熱すぎても冷たすぎてもダメ。適温が重要視される
>>26 その後に冷えたビールで流し込む
素晴らしいマリアージュ
>>23 ドリアは日本料理らしいぞ?
中国人「日本人はなんで冷めた弁当食べるんや?中国人は基本的に冷えた物は食べません」
>>1 >それにズズッと音を立てて食べます。
これ独立じゃなくてセットだから
速い空気の流れと一緒に熱い液体を口の中に入れることで、液体が口の中に入る頃には良い感じに冷えてるのよ
それをやらずに熱いものを口にしたら日本人でも火傷するし、それができないのがいわゆる猫舌とも言える
猫舌かどうかは舌の感度の問題ではなく、食べ方/飲み方の問題
イタリアの王妃がフランスに嫁いでからフランスも手づかみを止めてフォークとナイフを使うようになった
麺を音を立てて食べない奴は美味しさ10分の1のもので満足してる馬鹿舌だと思ってる
中国の影響だろうね
中国も熱いものは熱いうちに食べるって意識あるよな
>>27 フィフスエレメントの時のゲイリー・オールドマンみたいな頭してるな
イタリア人、気が合うな
俺もアッツアツの料理は苦手だ
アーチーチーアーチー
ヤケドするじゃないか
アーチーチーアーチー
猫舌なんだろうか
人間以外の哺乳類は熱いもの食べられないと聞きました
人間になろうよ
嘘つけ、イタリア旅行行ったときそこら中の店でズバズバ音立てて食ってたぞ
フォークにくるくる巻あげるも嘘だし、麺の山に適当に刺して一回捻って引っ掛ける程度で口に運んでたよ
どこぞの高級料理店のつもりで言ってんのか?
>日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。
>イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。
このイタ公の口の中にアチアチに熱したラード流し込んでやりたい
>>40 縄文時代から古墳時代まではさじで煮物を喰うのが土着の日本人
箸が輸入されてから逆に熱々の食い物減ったんじゃない?
>>11 カレーは冷めたほうがうまいと感じるときある
これは分かる
熱々の食べ物って痛いし味がしないしで苦痛
んなもん人に寄るわ、日本人にも猫舌はいるし音を立てずに食う奴もいる
熱々のものは食わねえよ
健康に悪い
そばラーメンも無音で食う
やたらでかい音ですするやつは気持ち悪い
熱いもの食べるのなんか日本だけちゃうやろ
なんで日本独自みたいに思ったんやろか?
>>55 比較カルチャーだよ
日本人はすぐにバカにされたと思い込む
劣等感があるから
>>1 まさかお前らみたいなやつじゃないだろうな冷たいリゾットとかクソみたいな冷たいスープ出すのは
あんなのを平気で客に出す店を俺は心底軽蔑してるぞ
>>6 熱すぎると味は分からない
試しに常温か少し温かいくらいの白飯を食べてみると違いがわかる
大体日本は冷えたものをそれこそ他国がドン引きするほど食う国や
口の中に1分入れて粘膜に異常が出るようなあつさの料理多いだろ
>>55 中国人も、日本人が冷えた弁当食べるの気持ち悪いとか言うんだよな
Q 冷えたピザをおいしく食べる方法はありますか?
A そのままでどうぞ
舌がんになるから、アッツアツはダメだって言われてたよね
>>1 いやイタリア人は基本的に~てあんたのとこだけだろ?何イタリア人代表みたいなこと言ってんねん。
米も炊き立ては熱すぎる
保温状態でクールダウンさせないと
イタリア人にカレーパスタを食べさせて感想を聞きたい
>>35 でもクチャラーには文句を言う矛盾
ワインだってティスティングの時は音立てる場合もあるが、その後は普通に飲むぞ
他国から見ると麺を小汚く食べる国だと思われてる
>>57 舌の使い方が下手なのよ
敏感な舌先で触れたら誰でも熱いし痛い
熱さは舌の先端が一番敏感に感じる
猫舌の人は食べ物を口に入れたときに先端部分が食べ物に当たっている
これは癖なので直そうと思ってもなかなか難しい
>>79 クチャラーが嫌がられるのは、口に入れたあとで音を出す合理的な理由が無いからじゃないかな
日本以上に中国が熱さにこだわってるよね
そもそも何にしても自国がスタンダードだと思うなよって話だろ
わかるわこれ
クソ熱い状態で食っても味覚ではなく痛覚が勝つから美味しくない
冷めた状態とか極端な話ではなく適温というのがあるのは事実
まあ戦前戦後に比べたら現代のほうが家で熱々を食べる機会は増えてるだろうな
家庭にホットプレートだとかカセットコンロ普及して
炊飯器も保温当たり前で電子レンジで再加熱も出来るようになったし
逆を言えば冷蔵庫・冷凍庫の普及で冷え冷えの料理も数が増えてるはず
イタリアに限らず欧州のほうが食には保守的なだけなんじゃ
白人は猫舌なんだろな
アメリカドラマ見ててもバカでかいトールサイズのコーヒー買って飲んでるけど半分以上冷めるやんて思ってたけど冷めたコーヒーでもウマウマしてんだろなアメ公たち
シナチョンなんかアチアチカラカラヒーヒーの食って死んどるんぜ?
このことをGrokに聞いてみた。
ハハ、面白い質問だね!イタリア人が熱々の料理を食べないなんてことはないよ。イタリア料理はむしろ出来立ての熱々を楽しむ文化が強い。例えば、ピザは窯から出たばかりの熱々が最高だし、パスタも茹でたてにソースを絡めてすぐ食べるのが一般的。リゾットやラザニアだって、チーズがとろけて湯気が立つ状態でテーブルに出てくることが多いよね。
ただ、イタリアの食文化には「適切な温度」を大事にする一面もある。例えば、エスプレッソは熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい温度で飲むのが粋とされる。でも、全体的に「熱々を避ける」なんて話はないよ。イタリア人の友達に聞いても、熱々のパスタやスープをガツガツ食べる姿が普通だってさ。
もし特定の料理や地域の話が知りたいなら、教えてくれ!もっとディープに話せるよ。
えーっ?ナポリピッツァは釜から出したて
チーズがマグマのようゴボゴボいってるやつを
口に流し込むようにして食うって聞いたけどなぁ。
熱々がいいっていう人は人の言葉を鵜呑みにしてるアホよ
味の良し悪しがわからんバカ舌ですって言ってるのと同じです
冷めたら嫌だけど熱々で食べたい物ってあんまり無いけどな
焼きたてと言ったら焼きたてや鉄板料理に鍋物くらいか?
冬なら熱々を好むかもしれない
まあまあ、一年中温暖なイタリアとぶるっちょさむさむな冬のある日本とじゃ食い物の適温に差があるのは当然じゃろうて。
熱々は食道ガンや胃ガンのリスク要因
熱いの無理して食うのジャップだけ
調べたらイタリアのおでんとか伝統料理にあるんじゃん
やっぱ一括りにしちゃイカンね
>>11 一蘭のラーメンとか
5-10分何もしないでジーとラーメンを見つめ
時間来たらスープだけを美味しそうにすすり
麺は手をつけない
そんな食い方する人がおるらしい
>>76 炊き上がったら火を止めて混ぜて蒸らすんだよ
冷めたピザとかカルボナーラとか熱々に比べたら10分の1以下の味になるやろ
>>56 それは知らんが1日経ったカレーが上手いとかないから
作りたてが最高に美味い
>>76 炊きたてと言うか加熱した状態で食う米料理はパエリアくらいだろ
55度くらいまで冷めれば良いけど、
ラーメンとか85度くらいで提供されるから
しばらく食えないよね
レトルトカレーは温めないで熱々のご飯にかけて食うほうが好きだけどなぁww
熱いからズルズル音立ててると思ってるならまだ文化の理解度が低いよね
バカにしてるだけだろう
じゃあイタリア人ってラーメン食べんのだ
美味しいのに
>>120 長時間煮込んだのはいいけど
すぐ食べたくてパパッと作ったのは熟れてないから
次の日のほうが美味しいと思うわ
>>124 韓国は日帝残滓と米軍残飯を混ぜて再加熱して食ってた名残り
ナポリでは窯から出てきたばかりの熱々のピッツァにかぶりつく姿に漢を見ると聞いたが
鉄板焼きナポリタンとか食わないのかよ
イタリアといえば鉄板焼きナポリタンじゃないのか
冷めたスープしかないのか?
コーヒーも冷まして飲むの?
啜ったりホフホフしたりと欧米では下品とされる行為が許されてるから熱いものも食える
マックのセットを温め直した時の、シナシナのポテトとクタクタのバンズの侘しさよ
>>49 フォークとスプーンでくるくるするのは子供だけで
日本独自で流行ってる謎マナーなはず
>動物性の食品を一切食べない主義
知らんがなw
好きにやってくれよ
>>110 猫舌って言うかあいつらすするってことができないんだよな
不器用なのかしらんけど
マナー悪いとか言ってるしw
各国の代表的な高温料理と温度を示してほしいな
いうて60度程度以上あれば火傷するんだからそこまで高温に意味があるとは思わないけど
イタリア料理ほど、アチアチこそが美味しいって思ってたわw
チーズとかパスタとか挙げたらきりないだろ
日本に合わせて食べてる人の記事でそのスレタイは酷くね
>>119 マジであいつら
入院中に朝からカップ麺食うぜ
熱すぎるもの食べて口の中ヤケドすることあるよね
皮膚だと熱くて耐えられない温度なのに口内だと耐えられるのは神経密度や感度の違いなのかな
>>153 ウソをウソと見抜くべきニュースやろうな
これは
>>5 ホットケーキに逃げて「冬を避けた!」「大したモンだ!」となる流れ
餃子は熱々が良いけど
唐揚げや焼売は冷めてからでも美味しく頂けるよね
美味いかどうかどうでもいい人種はそういう言い訳する
>>6 夏はキンキンに冷えたビールがうまいし、かき氷もうまい
日本人は熱々もキンキンも味わえるうまさを知ってるんだよ
外人にはわからない
なぜかアイスコーヒーも海外にはないらしいし
>>1 イタリア人がやってるイタリア料理店はあちこち行ったけどみんなアツアツだったぞ
すする音にも良し悪しがあるからな
同じ音立てるでも粋じゃないと
イタリア旅行でも冷めた料理は出なかったけど
もしかしたら冷めるまで待ってから食うのかな
まあ、ピザは少し冷めたくらいが美味しいけどな
熱々が良いのは和食でも子供舌では分かりにくい上品系な料理だな
チーズもハムも魚介も食べないようなイタリア人の言うことなんて信用できない
熱すぎると本来の味が分からないからな
味を楽しむには適度な温度が好ましい
>>133 熱いうちに口の中火傷しようが食うのがナポリ流
確かにすぐに食ったら火傷しそうなほどやたらと熱い状態で出す店もあるけどなぁ
白人には季節関係無く冷やしラーメン、ざるうどん、ざる蕎麦食わせとけ
俺等日本人は熱々のラーメン食うから
>>176 あのさあ…現地のイタリアンシェフにはたかれんぞw
この記事のイタリア人と
熱々が苦手になってる5chの高齢住人が親和性高くて草
火がきちんと通ってる証拠であり食中毒リスクが減る
生で食う文化のが意味わからんけどなぁw
沸騰したもん食べるの日本人だけだろうからな(´・ω・`)
確かにアチアチヒエヒエで味がわからん状態で食うバカ舌ジャーーップ
日本人より中国とか他のアジアの方がびっくりするくらい温める
慣習の違いをわざわざ日本sageで記事にするの最近多いけど何なん?
欧米は金属食器だから料理が熱いとスプーンやフォークも熱くなるから口に付けれない
その点、箸やお椀、茶碗は直接口につけても熱くないので熱々のまま食べられる
イタリア人の食生活見たらまるでエルフやん
小麦に穀物に野菜がメインって
熱々と熱いはまた違う
熱々までいくと味を感じにくいな
イタリア人って熱いのが苦手と言うよりも、料理が冷めても気にしないという印象だな。
>>201 イタリアは見事な半島国家だから魚料理も旨いし有名だろ?
カルパッチョとかアクアピッツァとか聞いたことないか?
鍋とか焼き肉とかラーメンの影響だな
冷めても美味い料理は本当に美味い
中国人には冷たいもの食ってると罵られ
イタリア人には熱いもの食うとか信じられんとディスられる
日本人は食べる時に音を出すんじゃなくて
スープ系の麺類の時だけ音を出すんだよ。
より美味しく食べれる方法なんだよ。
イタ公は冷めたパスタ食っとけ!
>>210 虜になってる人たまにいる。
イタリアンではないけどコレはありって
50〜60度が美味いんであって、80度もあったら正気とは思えない
>>209 そうだよ食べ方の違いだけ
舌先から猫みたいにいくか
舌先は歯の裏に収めて真ん中で受けるか
>>87 高級中華の小籠包で死にかけた事ある(´・ω・`)
問題は舌じゃねーんだよ
上顎なんだよ
上顎の皮ベローンとか最悪
冷や飯を食わされるって言葉あるだろ
日本において冷めたご飯は冷遇、不遇の代表格なんだよ
各国で食文化なんか違うのに何いってんだバカが
下らねぇスレ立てるな
>>228 スープとかホット系ドリンク、ラーメンを全否定かよ
よくピザのチーズで口の上側を火傷してベローンって皮がむけるけど
イタリア人は冷まして食べるのかな
人間の顔の形は口に入れたものの香りを感じられる構造になってるからな
熱い方が香り立つからより美味しく感じるんだよ
それもあって人間は火を使うことに長けた
知らんけど
>>241 ラーメンは提供時70度以下やぞ
どんぶりを温めようが90度のスープを使おうが
中華系の文化だと冷めてるものをなんで喰うんや?となる
揚げたてのコロッケをその場で食べるほど望んではいない
できたてのクッソ熱いエスプレッソコーヒーをそのまま一気に飲み干してるのはなんなんだ
>>238 大事な商談かねた会食だったから必死で平静を装って耐えたけど多分お客サンにはバレてたと思うw
ネコジタを揶揄うなよ
生物としてそっちが正常なんだから
口の中を火傷するような物食べて良いことは何一つない
コーヒーアチアチじゃないのか?
いちいち冷まして飲んでんのかこいつら。
江戸っ子は風呂も飯も熱くてなんぼよ。
熱々をありがたがる反面、おにぎりとか素麺とか冷たいのも好きなのが日本人だけどな
猫舌なのに飲み水はお湯なんだろ?
日本でも飲水を温めて出す店あるけど信じられん
すすって冷ますの知らない、
もしくは禁じ手にされてるから冷ませない。
>>250 猫舌ってベロの使い方が下手ってだけじゃなかったっけ?
>>251 スープも啜れないほど激熱のラーメン屋ってあるんだよなぁ
近所のラーメン専門店もそれだったが客の回転率が落ちるし
クレームも多かったので1ヶ月くらいですぐに食える温度に変わった
熱々の麺を箸でズルズル音を立ててホフホフ喰うのが美味いんだよ、わっかんねーだろーなぁー
猫舌という言い方は猫に失礼
自然界に熱い食べ物は存在しないから猫だけでなく馬もタヌキもカラスも熱いものは食べられない
>>1 なこたあない
ジェノヴァで現地人が熱々のアクアパッツァ普通に食ってたぞ
人種のいかんによらず主語がでかいやつの話は信用できんわ
ラーメンとか熱いから誤魔化されてるけど冷めたら油と塩の塊であることが明らかだからな
日本人が塩分摂りすぎてて高血圧な要因の一つだと思うわ
冷たいのも食べるぞ。刺身とか冷や奴とか。生野菜のサラダも多分世界で一番食べてるのは日本だ。
焼肉は火傷しながら食うのがオツだろ
焼肉冷ましながら食うやつは軟弱者
こないだカルボナーラ作った時に思ったわ
意外とアツアツじゃ無いんだよな
玉子が固まっちゃうからだと思ってたけど
そういやイタ飯屋であっつあつって食べた事無いかも
落語とかで熱いものを食ってる演技を見るとなぜか美味そうなんだよね
アチアチのコーヒーとかマジ勘弁してほしい
アチアチのラーメンも上顎ヤケドするし
なんでアチアチで出してくるんだろう
>>133 アホか
奴らはナイフとフォークで食うんだぞ
素手で折り畳んで食べたらドン引きされる
>>274 それな、日本のコーヒーはなんで熱湯なんだろうか
適温は80度でドリップして、飲む頃には70度前後になるのが1番美味しいのに
ラメーンも熱すぎるのがたまにあるな、天一くらいの温度が丁度良い
むしろ世界的に見たらアツアツ大好きは日本人より中国人の方だよな
主語がでかいわ
こんなもんたった一人のイタリア人の意見でしかない
アチアチが好きなイタリア人もいるかも知れない
日本人や中国人が茶碗や箸で食ってた中世にヨーロッパ人は
フォークもナイフもスプーンも皿もなくてテーブルの穴に食い物を入れて手で食ってた
熱い食い物で思い浮かぶのはホワイト餃子。
中の空気を抜いてから食わないと死ぬほど熱い。
>>278 熱くないラーメンはラーメンではない(キリッ
>>83 それやったら普通に熱くて味わう余裕無かった
電子レンジで温めたあんまんの中の餡とかも要注意だよね
ここは日本だぞ(なにいってんだ彼奴)
ズレてる感覚だわ蕎麦処で蕎麦つゆ撒き散らして食べてる様子みたら即倒しそうだな
アヒージョもアツアツ料理のイメージだけどイタリア人は冷めてから食べるのかな
嘘だろ?
パスタもピザもアツアツやないか、冷やしてから食うのか?
ピザもパスタもエスプレッソも飲まない似非イタリア人だろこいつは
熱いから音をたてて食うとか誰が言い出したんだよ
ラーメンと蕎麦、うどん熱さ関係無くね?
そんなんだから枢軸で最初に滅ぼされた上に寝返るのよ
昔ジローラモがイタリアロケで「イタリア人はピザ窯の一番近くに座って出来たての熱々ピザを口に頬張るのが当たり前」って言ってたが
草加の在ニチ犯罪者
通称名:江上 宙子@大阪市 北浜
今日も「ヨイショ」(いろんな意味で)に精を出すw
通称名とは日本における本名 役所には本国名とセットで登録済
知ってか知らずか 匿名じゃないし偽名じゃないので
誰のことだかまるわかり 犯罪働きゃすぐわかるwww
草加暴走族、ケツモチ草加お巡り、草加救急車、隠れ草加議員、
草加学童擁護員、草加闇バイト仲間などなどいっぱい呼び寄せて
やっと安心して草加嫌がらせの集団闇バイトができる
ひとりじゃなんにもできない気弱なビビリおばさん
こいつが安心して闇バイトに精を出すために、どんだけ日本人の血税、私的に使ってんだよ
草加による 全国的に超有名な 集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯 やみバイター
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 やみバイト収入脱税 被害者多数
犯罪収入は雑所得 課税対象ちゃんと税務署に申告しとるんか?
誰に頼まれてやってんの?
他には どこの誰にどんな嫌がらせしていくらもらってんの?
悪事大公開されたもんで
よいしょ唱題による嫌がらせバイトはお友達に引継ぎ
中之島公園に出没 草加集団スっとか−婆さん軍団
大阪は喋らんとあかんねんて なら警察行って洗いざらい
おどれの犯罪行為自白で喋りまくって来いや
草加集団嫌がらせ業の仕事仲間の
大阪市西区の靭公園で「犯される〜 怖い!!」と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている、
反社・暴走族関係者の公共事業担当左官屋
(幸建興ギョウKIMURA/大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・木村智幸@建築マイスター)」
お仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
ケツモチ草加お巡りさんを呼びつけてまで闇バイトに励む
れっきとしたすっとか〜犯罪者です ぜひ通報、拡散してください
>>1 結局そこなんだよな
音を立てないと言うのは、温度が高くない麺類だから出来ること
つうかみんな味噌汁とか熱湯飲んでるけど絶対体に悪いわ
(´・ω・`) らんらんも猫舌だから、ふーふーしないとラーメンを食べられないの…クスン
ヨーロッパはスープは確かにぬるかった
だからイート スープができるんだね
動物性食品を食べない偏食野郎がイタリア人は猫舌だと言っても信用出来ない
嘘つけよ、ナポリはピザを熱々のうちに食べないとブチ切れられるだろ
北のハイソな方は南の奴らはイタリア人と見てないってか?
イタリアのマグロ猟師を特集した番組で
どいつもこいつもマグロをバーベキューして食べてたのに驚いた
お前ら一度でいいから、それ焼かずにわさび醤油で食ってみろと
>>114 あと啜れないから、バリカタがちょうどいいかもね
生モノ食べるとアメリカ人に馬鹿にされ
冷たいもの食べると中国人に馬鹿にされ
熱いもの食べるとイタリア人に馬鹿にされる
つまり、どーでもいいわ
イタリア人がラーメンを食べる時は10分くらい放置してからだね
そもそも茹で上がったパスタをソースに絡めてる間に結構ぬるくなるっしょ
自宅でイタリア料理作ってアッツってなった記憶ないわ
日本人だって冷し中華食う時にふーふーするくらい猫舌な人いるよね
ローマ帝国崩壊以降
ずっと「冷や飯喰らい」なイタリアの歴史だもんな
有吉が熱を食ってると言ってたけど、正解やと思う
人類史って基本的に熱源の確保で戦争してるから火を通したもんって勝者の食い物
フランス人も同じだね
熱いのはマナー違反みたいに言う
>>341 ワロタ
うちの娘がそうだわ
取り敢えずフーフーしてしまうらしい
>>114 違ったスープがメインかw
外人塩分耐性あるのか?
まあ日常的に味噌汁飲んでない分マシなのかな
イタリアンピッツァも脂冷えてからでは魅力ガタ落ちじゃね
オメー等がなんでそんな肉と魚冷やして食うのかこっちは不思議だよ
メリケン人はホットホットで食べるから白人特有の仕草でもないみたいだし
ステーキ冷まして出すんじゃねーよ 肉硬いだろ
国立がん研究センター
Q.がんが治る食品はありますか?
A.この食品を食べるとがんが治るというものは未だ不明です。しかし予防においては、リスクを評価した研究では、食事の要因でがんとの関連を強く評価したものがいくつかあります。
そのなかで日本人が「がん予防」を意識する上で、日常の食生活で気をつけたいことは以下の3つです。
食塩の過剰摂取・・・胃がんのリスクを「ほぼ確実に増加」させます
熱い飲食物・・・食道がんのリスクを「ほぼ確実に増加」させます
野菜、果物の摂取・・・食道がんのリスクを「ほぼ確実に低下」させます
ちなみに食道がんについては飲酒と喫煙のほうが高いリスク要因
>>352 上顎の皮が剥けるとその日一日舌に触って落ち着かない
熱々がおいしいみたいな風潮って馬鹿げてるとは思ってた
それってマズイものを熱さの刺激で誤魔化してるだけだろと
味分かってねーだろと
辛いもの好きなどっかの民族と一緒だろと
本場ではペペロンチーノのオイルとパスタ混ぜる段階では火は消す
というYouTubeを見た
ヨーロッパは中世まで手食べ文化だったらしいから
その影響で熱々は出さないようになったんじゃねか
>>276 イタリア去年行ったけどナイフフォークで切り分けて手で食ってたわ
なんでそんな嘘つくの?
>>361 度数高いアルコールや辛いものと同じだね
粘膜の刺激になる物は避けた方がいい
猫舌とそうじゃない人の違いは何ですか?
舌の使い方が下手くそな猫舌の人は、熱さに敏感な舌の先っちょでアツアツの食べ物や飲み物を迎えに行ってしまう。 一方で、猫舌ではない人は、無意識のうちに熱さに敏感な舌先をうまく隠して、熱さに鈍感な舌の真ん中や奥の方まで食べ物を運んでいるのだそう
カフェ飯ってカレーすらヌルいのはそっちの文化なのか
>>364 定まったマナーが無いってだけなんじゃないの?
場所や人によって食べ方違うなんて当たり前の話でしょ
昭和の「上品」でフォークの背にライス乗せて食べるとかあったのと同じ
>>362 本場じゃないけど消してるよ
あと茹で汁がキモ
>>370 それは俺じゃなく元レスに言うことじゃない?笑
>>201 地中海食といって、成人病になりにくい健康食
って扱いになってるね
>>280 韓国料理のチゲや石焼ビビンバもなかなか
麺料理をすすると空気が入って冷めるけど
イタリアではマナー違反だからすすらないんでしょ
だから熱すぎて食べられない
そりゃピザで口の中の上ベロンなったら警戒するようになるだろ
何回も同じこと繰り返すのはアホ
知らないよ
カフェイン耐性だって日本人だけ欧米人の3倍強いのに
>>1 イタリア人のマナー講師の前で
パスタにウンコかけて
食わせてみたいわ
イタリア人のくせにローマにおいてはローマ人のこするようにせよという諺を知らんのか
ゴミ屑テレビ芸能出身の奴らがなんかほざいてんね
低視聴率量産で需要ないゴミがしゃべるなよ
あ、あと公共の電波も使うなよ
牛丼屋とかで固形燃料使ってまで煮立たせる料理出て来てそこまでして熱い料理求めてねえよって思ってたな
イタリアでは料理を手づかみで食うから料理を冷ましてから食べる文化になった
これ嘘な
いや日本人でも熱いの嫌いな人いるから
温かいくらいが丁度良い
てか、ピザでも冷めたらチーズなんてすぐ固まるじゃん
イタリア人は固くなったチーズの冷めたピザを食うのか?
>>1 アチアチの料理を好むのは、ほとんど中国人、次いで韓国人
日本人はそうでもないよ
>>1 スレタイ
アーチーチー♪アーチー♪♪
口の中燃えてるんだ~♪♪
にしないんだよ
センスねえな
>>364 観光客相手の店と一緒にしない方がいいよ
イタリア人はイタリア人の好きにしたらええ
中国人も「冷たい飲み物は飲まない」とか「料理には火を通す」とかやってるけど好きにしたらええ
それで美味しいと感じてるならええやんかいさ
>>30 そしてチーズが喉で固まって窒息するのですね
まだこんなステレオタイプの欧州人いるんだなと思ったら、二年で文化に染まっててほっこり
で、1は何が伝えたかったんや
すっげえな……熱々じゃないなら、
冷めきったもの食べるのか?と聞くバカしかいない……
アツアツのカルボナーラの味が物足りないのはそういうことか?
確かに冷めた方がソースにトロミが出てパスタにからみそうやな
それでわざとサイゼリアはむるい商品しか出てこないのか
ロングパスタとか出来たてで食べないならアルデンテの意味ねえじゃん
ラビオリとかラザニアとか熱くねえか?
つかイタリアつってもナポリとジェノヴァ、ミラノじゃ全然食文化違うだろ?
熱々のを好むのは東アジア圏だよな
中国とかもっと露骨なイメージ
>>416 中華料理屋さんで麻婆豆腐頼むと石の器でアツアツ出してくれるとこ多いよね
あの器がアツアツじゃなかった時の残念感
>>415 確かにラザニアはアツアツだ
熱いのもあるやん
冷蔵庫から冷えたピザそのまま食うアメリカ人は本当バカ舌
医学的には猫舌のほうが正解。
熱いものは消化管によろしく無いから。
舌の使い方で誤魔かして熱いものを食えてしまうらしいが、消化管をやけどさせて
細胞修復を発生させて癌の発現確率を引き上げている。
アジア圏の思考停止バカみたいに熱々にこだわらないんだよ
適温が一番味わえるってのを知ってる
>>6 温度が下がると動物性油脂が固まってくるってのもあるしな
>>414 正式に言えば食べるの下手くそな人、だからな
コーヒーは圧倒的にホットが美味いと思うが
パスタは淡々と食べる
イタリア人は猫舌つまりザラザラ
つまり…(意味深)
その国にはその国の食い方があってそれは文化なので
それにケチつけるのはもうレイシストなんだよ
熱いから啜るのであって
熱くもないのに啜るのはバカだよな
イタ公は熱いもの食えないくらい根性なしだからいろんな戦争でも
裏切ったりするんか?
>>438 ヘタリア(にも元ネタがあるわけですが)ってどこまで本当なんだろうね
食道癌とかの原因になりそうなのに
寿命だけは長いんだよな日本人
熱々でなければ、冷めきったものしかないと考えるバカしかいない……
確かに熱湯も空気と一緒に啜って飲むといけるな
大昔の遣欧使節も驚かれたとか
因みにその時鼻をかんで捨てた懐紙が拾われて紙が伝えられた
>>441 口の中で冷やしてるからじゃない?
熱々のまま喉通すのは流石に無理
熱々のパスタをすすりながら食べる
程よく空気を含みパスタは適温になりソースの香りは空気をふくめたことにより鼻に自然と抜ける
合理的食べ方
ドイツやイタリアの晩飯は冷めた料理が基本だからな
レンジで弁当を温めるという発想自体あり得ないことだと留学生が言っていた
ちなみにモンゴル人は「馬乳どこにも売ってない」と嘆いていた
あまり熱いものを食うと味がわからないよね
難しいところだが少なくともアツアツが正義みたいなのは違うとは思う
TUBEのますやイタリアンシェフ
「熱々で食べてもらいたい」
基本出来立て料理でサーブだぞ
すげー旨そうなんだけどよ
猫とディープキスするとイタリア人とキスした気分になれるとかそういう話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています