【画像】159万円で“9人”乗れる! ダイハツ「斬新バン」がスゴイ! 「グランマックス」 [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
159万円で“9人”乗れる! ダイハツ「斬新バン」がスゴイ! 全長4mボディ&まさかの「対面シート」採用! “窓なし仕様”もある多種多様な「グランマックス」インドネシア仕様とは?
最大9人乗り仕様もあるバンとは?
小型でありながら大人数を乗せられるコンパクトミニバンの需要が近年高まっています。
そんなトレンドのなかで、ダイハツは軽自動車を軸に多彩な車種を展開しているのですが、商用車や特装車を除くと、通常2列シートで
4人または5人乗りが基本的な仕様です。
しかし、海外市場に目を向けると、独創的なシートレイアウトを採用したモデルが展開されており、最大9人まで乗車可能な車両も存在します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ba8a54df31e906741cb9ebea5b1c043f641fce http://2ch-dc.net/v9/src/1744002038716.jpg 普通免許は定員10人までだっけ
でもちょっと運転は怖いな
4人でもえらい気を使うのに
日本の坂道が上がれなくて途中で止まったりしない?
3人くらい降りて後ろから押さないと駄目だとか
後ろの四人のところの床に謎の穴が空いてて
重機関銃の銃座に何故かぴったり寸法が合うんだろ?
こういう車にも楽に乗れるように
身長は150cmくらいにしといた方がええな
お前らアホかよ
これ買って、一人で後ろで寝るんだよ
くるまのニュースって海外仕様や過去のとかをあたかも新発売の車のように記事書くから嫌い
>>3 インドネシア向けの話か
でも、インドネシアだったらこれに20人は乗りそうだよな
中高生が無免で乗って電柱により運転手以外全員殺られる時に乗ってた車のイメージ
>>33 これ
いつも過去のコンセプトカーを取り上げて新車発表とか記事にするカス
日本仕様だと後席対面の片側をテーブルにしてワークスペースにすれば人気出そう
troop carrierやな
70ランクルだとかっこイイのにな
車のニュースってネット媒体なのに
2007年発売の車の記事を書いてるやつの頭どうなってんの?
2007年のインドネシア仕様の車って誰向けの記事や
>>73 ロッキーとかトールとか登録車つくってる
プロボックスもダイハツ製
昭和の時代から、シャレードとか聞いた事あるだろ?
後部これシートじゃなくて正座してんの?wwwwwwwwww
回転対座シートも今の日本では法規に通らない
ステーションワゴンのサードシートも無理
でもこんなんで良いんだよ
座らなければ荷物つめるし
座るなら9人まで座れると役立つ
>>84 シャレード懐かしい
そういやダイハツだったね
プロボックスもなんだ
まずベットを置くだろつぎは机とポタ電とIHコンロと炊飯器
んで窓開けてサクラみながら焼き肉パーティ
>>102 ダイハツらしく爆発炎上してコンガリ焼けそうやな
日本で売らない車種をいちいち紹介しなくていいっつーの
いま乗ってるのも車中泊仕様にしてる
眠くなったらいつでも寝れてめっちゃ便利
>>1 これを6人乗りとして使えば余裕があっていいかも
いかにも新型車が発売されました!みたいな釣りタイトルで
日本じゃ売っていない海外仕様の車で記事にすんのは
くるまのニュースの得意技だからみんなの注意しような
9人乗ったら荷物が乗らないな
奴隷船運用でしか9人乗んねえべ
>>1 ダイハツとか甘いね
://i.imgur.com/ZhRSRTY.png
真ん中の席無しで6人乗りだと運転席や助手席と意志疎通取りやすく見える
昔のジムニーのオープンの後部座席がこんなんだったような
2列目も対面にすればそのままベッドになるのにもったいない
このままコンテナに詰め込んでヨーロッパ目指すのかな
ルクシオじゃないかな
グランマックスはトラック、バン
乗用も名前変更でルクシオ→グランマックス?
これに乗りながら
「お前さんどこの出身だい?」
「ドイツから、故郷にフィアンセがいるんだ」
みたいな会話をするんだろ?
ヤンキーは安いしこれを買えばいいのに、なんでアルファード買うの?
そもそもなんで底辺がアルファード買えるの?
4人乗りと考えたら長いエブリイという感じでちょうど良さそう
グランマックスとタウンエースは、
日本輸出仕様では同じ車(OEM車)で、新車販売店の違いでエンブレムが異なります。
グラマは日本でも売ればいいのにと思う1台なんだよな
流石に横向きシートは無いけど、普通に7人乗りで
あと三菱のパンダも
昔、5chでグランマックスの詳細を知った
同時、乗用も、輸入して欲しいと書き込みが多数あった
>>157 人数を数えてるのだろう、このあと逝ってしまう人数を
>>24 後部座席が全部対面ならそのまま使えそうなのにな
なんだ!タウンエースかよ・・・・
貨物やら独りで乗って好きなように使う分にはいい車だと思うけど
命を載せて運ぶクルマじゃないとおもう
何処の車会社なのかは書きこまないけどインドネシア人に失礼なことすんなよ・・・
>>174 ドミンゴというか、いまこそキャブオーバーなんだよ
セミキャブは狭い、狭過ぎる、そして小回り効かない
ほんとクソやで
横乗りは酔うぞ
前に付き添いで救急車乗った時にすげぇ酔った
救急隊員に大丈夫ですか?って心配された
>>1 内側に窓に向かって椅子並べたほうが乗り降りしやすくないか?
>>1 いらん事したんなや
こんなもんスーパー土方カーになるに決まってるやんけ
人夫出し、日雇い派遣の1番のネックは交通費なんや
こんな車できてみい
4~5人で車か、電車で現場まで行ってたのをこの斬新バン9人で行かされるようになるやろ
余計な開発すな
前から順に 1等席、2等席、3等席かな
2階建てにしたほうかオモロいのに
>>190 キャラバンに5ナンバーサイズの10人乗りモデルがあるから手遅れ
ヘルメット、腰道具、着替えに長靴まで入れてある大きなカバンを
足の上に置いて9人ギューギュー詰め
しかも臭いのが必ず1人か2人いるなかで
通勤させられる土方のオッチャンらに対してあまりにも無配慮な開発だ
非人道的斬新バン
心がない
>>117 ほんとこれ
ここの記事は全部NGにしたいくらい
外国人向けだろう。あいつら群がって行動してるし。日本人向けなら二人乗りのコンパクトで価格比較49万7000円で出さないとヒッツしないよ。
イキったバカがフル乗車でかっ飛ばして
コーナリング出来なかったりブレーキ効かなかったりで全員あぼーんの未来が見える。
これって衝突実験とか後ろ席の換気とかクリアできてるの?
9人?中途半端だな
ドライバーは顧問、監督、先生、或いは雇われとしても8人
そんな数のスポーツもないし土人白タク向けだろ
8人でいいじゃん、2.3.3で三列目を半分毎に跳ね上げ格納にしよう
あと全長4060mmってのが中途半端だから3995mmにしよう
20年位まえにはアトレー7って7人乗り3.7mがあったわ、巨人選手がcmしてたやつ
回転対座シートやサンルーフ
今1000ccターボ4wdで再販すればキャンピングカーで人気が出そう
>>221 インドネシアの保安基準に適合させてるんだろ
>>6-8 書こうと思ったら即効で書かれてた(´・ω・`)
画像見たら
自民党がアメリカの為に日本人使って戦争を始めるんだなと嫌な気分になった
これぐらいのサイズでいいんだよ
ハイエースとか大きすぎるねん
>>184 5ナンバーの乗用モデルだけでもいいから
横開きタイプも欲しい
>>24 タウンエース、グランマックスの通常版じゃだめなん?
事故ったら厳しそうな席だな・・・どんな状況の衝突でも
>>78 バカ売れ間違いなしだな
マイクロバス代わりに使われそう
横転や崖下転落時に9人のうち何人耐えられるかテストしてほしい
>>2 自衛隊では普通
トヨタ自動車の高機動車 パジェロ
いすゞ三トン半のったら普通に対面式
乗り心地最悪だけど
>>216 重心高いミニバンでそんな事するバカいるか?
ベタベタに落としても怖いわ
>>217 後部座席は子供じゃない?
昔 アトレー7 トヨタ自動車はスパーキー
軽四アトレーに340ミリほど追加したの発売してたけど3列目は大人でも行けるけど子供が乗る
>>229 高橋由伸だね
今なら車中泊で人気有ると思う
後部にもエアコン付いてるしフルフラットが売りだった
ロッキーの1000ccターボで出せば
税金も安く需要あると思う
>>264 二列目天井のエアコンと冷蔵庫、サンルーフ、対座シートとテーブルは便利だったからまたでたら欲しい
>>153 安い車なら残クレなら まだアリだけど
アルファードで金無いのに残クレ
総支払い額 考えたら ある程度金無い買えないわな
ディーラー ローン会社の鴨
>>264 6年前に試作版の2気筒直噴ロングストロークターボエンジンを公開してたからそろそろ出てこないかな
ディーゼルターボPHVでもいい
日本も落ちぶれたな
タイのトゥクトゥクか(*^^*)
>>266 後ろにキャリーや天井ルーフ取り付けて荷物や自転車積んでる人居たわ
四駆ターボ で一人車中泊なら 余裕だと思う
今の新型アトレー 4ナンバーしか出してないから 将来的に商用車向けでロングバージョン出すかもしれないね
スバルのドミンゴ みたいにテーブル付いたのも車中泊で便利だわ
>>271 二気筒なら振動大きそうだけどトルクは太そう
デトマソ イノチェンティ ミニに搭載もされた
CL10ディーゼルターボ エンジン以来の復活?
振動は大きいけど 燃費は35キロ以上あるから
発電用なら有りかも
自衛隊がこれを採用したら有事にRPG一発で9人がポンだよね
くるまのニュースとかいう悪質釣りサイトの広告でスレ立てるな
事故ったら死ぬだろとか心配する神経質が多すぎて笑える。
日本人向けに日本で売るわけじゃないのに。
そして、ダイハツもお前らに買えなんて言ってないし。
>>286 夏場、やむを得ない車中泊の機会あったんで
これから趣味になるかもなと思ってウキウキでトライしてみたんだけど
朝方しょんべんして戻ってきたら
「あっ…」ってなって
消臭スプレーブチ撒いてそれ以来車中泊してないわ
>>287 調理でもした?
YouTuberは車内調理ありきの動画を垂れ流してるが
もともとやってた俺からすると噴飯物だわ
トヨタはシエンタ売りたいから要らんやろうけど
ダイハツはグランマワゴンを日本でも売れば良いのにな
>>293 タウンエースの設計生産がダイハツでトラックの方は安全基準未達でディスコンやん?
なんでバンは継続か理解出来んレベルや
タウンエースとプロボックスは新規設計した方がエエ
グランマックスワゴン売るとか論外やろ
護送車じゃねえか。よくこんなもんを出そうと思ったな。
ジャップに好まれるのはこういう車なんやぞ分かったかアメ公
ジープのシートみたいで面白い
真ん中2人に後ろも2人が現実的な使い方か
後ろの横向きは好きな人いるんじゃないか
>>294 普通の3列シートでも後方からの衝突の安全基準は無いって聞いたが
そんな重量で乗ってたら高速でちょっと滑ったりしたら全くハンドル操作が効かなくなりそうだが
車体後部をキッチン・売り口に改造してホットドック作ってください
>>33 それどころか、展示会で売られてない車まであたかも売られてたみたいに紹介するからな。
販売されてない車のスペックとかマジでどうでもいい。
乗車定員分車両総重量が増えるから、自動車重量税が増える可能性が高くなるんだよなぁ
1人だけで運転してる時でも満員乗車してるときでも関係なく
>>316 軽自動車の定員は4人だから(大人2名+子供3名、または大人1名+子供4名の場合のみ5人
アトレー7は1.3Lの小型自動車
>>292 自分の体臭に気づいたって話
いわんや調理なんかありえないわ
サイズや座席のレイアウト、外観デザイン次第ではフリードやシエンタに対抗出来そうな車じゃないか。
なんで日本で売らないんだろ?
こんな狭いの10分も耐えられないわ
ストレスで頭がおかしくなる
9人もいたら誰か車持ってるだろ
素直に2台で行けよ
別に座席はどうでもいいが価格や座席取っ払った車内の広さや使いやすさが良ければキャンピングカーベースとして優秀かと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています