X



料理家「自炊より外食の方がぶっちゃけ安くて美味しいよ」 [421685208]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1もん様(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:52:14.98ID:ERtkYjF20●?2BP(4000)

山口 今は自炊をする理由が、歴史上でも最も弱い時代だとも思うんです。日本では外食が安いし、コンビニで買えるお惣菜もどんどん美味しくなっています。

 佐々木 もはや「料理」という言葉に、確定申告ぐらい重たい響きがあるかもしれません。「料理とか……します?」と恐る恐る聞いたり。

 山口 日本は現在、ひとり暮らしが世帯全体の約4割を占めているんですよね(令和2年国勢調査・世帯の状況/総務省統計局)。私だって自分ひとりのためには、手間がかかるオムライスは作りません。自分ひとりのためにオムライスを作れるのは、オムライスが本当に大好きな人ですよ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd23130848e5535d8e5279f6759c693bfc602d5&preview=auto
2025/03/12(水) 04:54:09.39ID:IReD3E6m0
ただ料理しないと頭がどんどん劣化する
3名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:55:53.87ID:8OCpuwaW0
オムライスが手間?煮物とかではなく?
2025/03/12(水) 04:56:04.40ID:ahKZTQ220
自炊もするし外食もする カレーは自分でも作るけどCoCo壱も行く
食材とか糸目をつけずに買うので自炊が安いとはあまり思わない
5名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:57:25.86ID:ap7WK7+n0
>>3
めっちゃ手間やで
まず材料揃えからやで(´・ω・`)
ご飯を炊く、材料を切る、調味料も要る
6名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:57:37.73ID:h1L6GV1p0
都市部だとこのスレタイの説にも一理あるけど
郊外や地方都市、田舎町や過疎地なんかに住んでる人にとってはとんでもない話だよ
まず近所に外食する店がない、あっても選択肢が少ないって人が多いだろ
2025/03/12(水) 04:57:48.57ID:Aum/NUW60
偉そうに自炊語って明らかに不味そうなもの作って画像貼ってるやついるよな
2025/03/12(水) 04:57:50.24ID:ahKZTQ220
オレならオムライスなんか残った米で10-15分で作れる
ただ、玉ねぎとか野菜はいいんだが鶏肉とかちょっとだけ使うとかが面倒
9名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:58:42.29ID:ap7WK7+n0
>>6
今時あんのか?そんな僻地
2025/03/12(水) 04:59:10.70ID:35+WJTCY0
外食でカツ丼が500円で食える
作ったら米、豚、油、卵で300~400円くらい 手間考えたら圧倒的に外食
2025/03/12(水) 04:59:18.62ID:Ac3ttkXa0
シンプルに外食は高い
ファミレスで普通に値段気にせず食ったら2000円してしまう
味の問題では無いな
あと外食は塩分と油が多すぎる
12名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:59:22.29ID:8OCpuwaW0
>>8
だよな
オムライスなんて簡単も簡単な時短料理なのに
2025/03/12(水) 04:59:38.75ID:ahKZTQ220
野菜の無人販売とか鮮魚市場とかが近所にあるような所に住んでたら自炊はもっと楽しいだろうな
14名無しさん@涙目です。(愛知県) [NZ]
垢版 |
2025/03/12(水) 04:59:59.70ID:6MFJWPqd0
炭水化物、油、砂糖、中国産
そういうので満足する飯とかいらねーんだわ
2025/03/12(水) 05:00:30.00ID:Ac3ttkXa0
金が無い時は家で納豆とか玄米とか食って健康そのものになる
金があると外食増えてあすけんの女に怒られる
16名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:00:37.68ID:h1L6GV1p0
>>9
すまん
そのレスの意図がわからない

つまんない小ボケなのか
都会住みマウントを取りたい安目のレスなのかのか
本当に物を知らないリアルキチガイなのか
2025/03/12(水) 05:01:52.27ID:ahKZTQ220
>>16
反応が過敏過ぎて草
2025/03/12(水) 05:02:12.73ID:Ac3ttkXa0
QOL上げて節約するにはでかい「冷凍庫」必須だと思う

冷蔵庫しかないと確実に野菜とか食材を余らせる
なんで冷凍室ってあんなに小さいんだよアホかと
19名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:02:16.59ID:ap7WK7+n0
田舎はよく親戚やご近所が
野菜やら持ってきてくれたりこっちから持っていったりするから仕方なく作らなあかんねやろ
2025/03/12(水) 05:03:46.28ID:KrKI1P5i0
味だけでいえば、毎日毎日同じものを作り続け、それで生活する人にかなうわけがない
セントラルキッチンやスーパーの惣菜はともかく
2025/03/12(水) 05:04:37.29ID:O5rG+a/b0
ベルーナグルメの冷凍総菜の宅配頼んでみようかと思うがなんかメニューが年寄り臭いんだよね
ナッシュは送料かかるし
22名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:04:48.97ID:h1L6GV1p0
>>18
仕事忙しかったり近所にスーパーなかったりで小まめに買い物行けないとそうなるよね
2025/03/12(水) 05:05:27.29ID:Ac3ttkXa0
>>21
ミールタイムでググれ
ナッシュとか情弱専用

プロはミールタイムおかず多め
ガチ最強
24名無しさん@涙目です。(茸) [PL]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:07:01.11ID:I3J9cWjz0
オムライスなんて、鶏肉と玉ねぎがあれば作れるだろ。
どんだけメンドくさがりな女だ
ウンコしてケツを拭くのも面倒なのか
2025/03/12(水) 05:07:02.81ID:ahKZTQ220
北海道の道の駅の野菜はすごい 本当に安くて美味い
あれが感じるにあれば自炊は更に捗る
2025/03/12(水) 05:07:36.41ID:ahKZTQ220
>>24
面倒だからウォシュレットなんやろ
2025/03/12(水) 05:09:05.02ID:Sp3+tYKo0
実際に自炊してみると、外食の味再現しようとすると調味料とか油の量が尋常じゃないことがわかる
2025/03/12(水) 05:09:36.86ID:ahKZTQ220
可能なら何かしらキノコを入れたい
自炊してキノコの旨みを知った
2025/03/12(水) 05:09:54.33ID:KrKI1P5i0
>>18
一時期ウォルマートなどが日本進出を検討していたようだが案の定諦めたようだな
その理由の一つがアメリカ人みたいにまとめて買わないということだと思う
コストコの繁盛は説明がつかないが
30名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:10:48.85ID:OUqP1FX30
当たり前
自炊したいやつはドカ食いしたい馬鹿か異常な料理マニア
31名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:11:05.16ID:DjxuWCdM0
>>24
わざわざオムライスにするのめんどくさい
チャーハンとオムレツじゃいかんのか
薄焼き卵で包むのにこだわりがあるのか?
それとも上に乗せてふわっと割るのが大事なのか?

そこでひと手間かけてオムライス作るのはやっぱり
「オムライスが本当に好きな人」
だろう
32名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:11:38.33ID:ap7WK7+n0
>>24
ご飯とケチャップと卵、油も要るやん塩コショウとかも
あとフライパンとガス代、皿など食器、それらを洗浄する水道代も要る
33名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:12:07.26ID:j4PRAEi00
肉だキノコだぶち込んでカレー作ると2000円くらいかかるもんな
2025/03/12(水) 05:13:25.24ID:xDlYnVOc0
捏造スレタイ

今は安くて美味しい外食が多いから自炊する理由が弱いってだけじゃん
35名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:13:34.10ID:c7Tqw0VL0
卵と鶏肉と玉ねぎがあって
自分だけのためにオムライスにしないわ
親子丼の方が早いのでそっちにするかな

チキンライス作って、容器によけてフライパン洗って乾かしてまた加熱して卵とかめんどい
その容器も洗わなきゃいけないし
2025/03/12(水) 05:14:34.10ID:SQjrIe7y0
>>3
煮物の方が簡単
野菜を切って煮るだけ
37名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:14:57.63ID:h1L6GV1p0
>>31
>>35
リアルに自炊してる人達の意見だ
38名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:15:04.06ID:fG1+OXqI0
調理器具や調味料を揃えたあとは圧倒的に自炊のほうが安い
5kgの米や小麦粉をたまに買うことを除けば、週に2500円くらいで済む
2025/03/12(水) 05:15:39.19ID:ahKZTQ220
>>37
絶対に違うやろw
2025/03/12(水) 05:15:50.19ID:DfuSx6S/0
オムライスは誕生日とか特別な時に作って貰えるイメージ
自分のためにはあまり作らないな
41名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:17:13.91ID:fG1+OXqI0
>>35
フライパンもう一個買えよ
2025/03/12(水) 05:17:23.79ID:SQjrIe7y0
>>30
自炊と料理はイコールではないと思う
ご飯だけは炊いておかずはレトルトや缶詰めでも自炊
2025/03/12(水) 05:17:31.38ID:ahKZTQ220
フライパンを 振って包むのって料理人は簡単にやるけど難しいよな
プロは山盛りにライスを乗せて見事にトントンやるだけで包んでしまうから不思議
44名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:19:32.46ID:c7Tqw0VL0
だいたい親子丼も面倒くさい
鶏肉と玉ねぎ塩コショウで炒めて食うかな

卵は使わず、野菜だけでもう一品欲しい
モヤシレンチンしてポン酢とか
45名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:19:50.70ID:/C3+oLb90
ふざけたバイトがいる店もあるからなあ
2025/03/12(水) 05:20:00.82ID:ahKZTQ220
節約のための人もいるだろうし自分好みにしたいという人もいるかな
自分は後者だがまぁ自己満足やね 健康事由を唱えてる人も自分的には自己満足の域だと思う
47名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:20:07.66ID:ITZsGrQ/0
>>37
マメに料理してないとわからない感覚だよね
48名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:20:26.82ID:hsbafHAe0
外食は普通に高い
何言ってんだか
2025/03/12(水) 05:20:30.11ID:0QWc3hi/0
外食だと圧倒的に野菜が取りにくいからな
美味しさとかコスパとか以前の問題
健康気にし始めると自炊以外ないよ
2025/03/12(水) 05:22:07.27ID:ahKZTQ220
オムライスが手間だと感じるなら確かに自炊なんかしない方がいい
色んな洋食屋で食うのも楽しいからな
51名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:22:43.70ID:1eNoVxiv0
ファミマの惣菜は美味くない
2025/03/12(水) 05:23:13.12ID:nVJybNB50
外食で健康的に美味しいものってなると1500円以上は掛かるかな?コンビニだともっと安く済むかな
53名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:23:16.27ID:SjouwzIO0
洗い物しなくていいのはデカい
54名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:23:45.10ID:h1L6GV1p0
>>44
そこまで手抜きすると餌に近くなってしまい精神衛生的に良くない気がするw
55名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:23:51.41ID:1ajvlVKR0
野菜ドカ食いしたい時は自炊だな
2025/03/12(水) 05:24:38.15ID:xDlYnVOc0
そう思う人は外食食ったら良いし
そう思わない人は自炊したら良い

なんでか自分と異なる食生活送る人を批判し合う糞スレ
2025/03/12(水) 05:24:39.30ID:KrKI1P5i0
鶏肉と玉ねぎは火が通るのに時間がかかるぞ
味のことをいうなら、やっぱり店のとは何か違う
素人でオムレツを作って最後に割ってふわとろにできる人は尊敬する
2025/03/12(水) 05:24:58.78ID:C8bTf7vJ0
外食ばっかりだと飽きるんだよな
2025/03/12(水) 05:25:35.25ID:Y+sZP1HA0
オムライスが手間?
意味不明
2025/03/12(水) 05:25:35.79ID:ahKZTQ220
サラバダーあるとこ行けば野菜なんか好きなだけ買えるやん
61名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:25:40.10ID:h1L6GV1p0
>>56
批判し合う人を批判するのはやめろ!

自分と異なるからって批判するのはやめろ!
2025/03/12(水) 05:25:43.12ID:cD/jpXuf0
>>3
煮物とオムライスやと煮物のほうが圧倒的に手間かからん
2025/03/12(水) 05:25:55.44ID:nVJybNB50
一人暮らしのオムライスは昨日冷凍していたご飯をチンして皿の上に乗せてケチャップを上からかける。
フライパンで平たくしたオムレツを上から乗せてさらに追いケチャップという外食ではまぁ食べられない見た目のやつなら安く手間なく作れる
64名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:26:24.30ID:9/6mRm/60
外食や出来合いの惣菜はみんな味が濃いのよ
なぜなら塩分は食欲を刺激するので、簡単に美味しい物を作りたければ味付けを濃くするのが正解だから
でもそれは食う人の健康のことなど考えてないから出来る事で、家庭料理と店の差
それに外食だと野菜やタンパク質を十分に摂りにくい
65@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)onewnoarstory(弱ってますw)(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:26:50.98ID:/HAYNBsG0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
2025/03/12(水) 05:27:04.34ID:ahKZTQ220
関係ない話やけどふわとろとかいらんわー
老舗の洋食屋のようなちゃんと焼いたやつがいい
2025/03/12(水) 05:27:11.43ID:cD/jpXuf0
>>8
https://stat.ameba.jp/user_images/20210505/19/suuko-gyomuda/97/a4/j/o1080128614937297595.jpg
2025/03/12(水) 05:27:23.16ID:xDlYnVOc0
安い外食ってファストフード吉野家なんだろうけどそれでも自炊より高いけどな
自炊なら300円あれば食えるけど
マクドナルドや吉野家は300円じゃ食えない
69名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:27:41.08ID:OMl0ZcmU0
>>60
わざとタイプミスして誰かにつっこんでもらおうとする寂しさ

連投してもアンカー打っても誰も仲良くしてくれない構ってくれないってツライわな
2025/03/12(水) 05:28:00.27ID:xDlYnVOc0
>>61
ガイジ
71名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:28:04.15ID:fZUwUnxK0
自分は、パンやピザ生地、パスタ麺、餃子の皮まで自作するし
もちろんレトルトなど買わずにパスタソースなども自作してる
マヨネーズやドレッシング、ふりかけなども
トマトソースやガパオソース、カレーなどを作って冷凍保存しているから、食べる時の手間はレトルトと変わらない上に間違いなく美味い

ここまですればマジで食費はかからない
2025/03/12(水) 05:28:05.17ID:zIMhamXB0
こういう情報を拡散することで廃れていっている外食産業を復活させたいのは分かるけど、言っていることが余りにも幼稚で説得力が無い
2025/03/12(水) 05:28:09.95ID:ahKZTQ220
塩分の足りない飯はマジでいらない
2025/03/12(水) 05:28:12.62ID:2l1TuRG40
まあ独身一人暮らしならコスパも悪いし自炊しなくてもいいな
結婚して料理を食べてもらう相手が居た方が料理の腕もメキメキ上達して美味しいもの作れるようになるし
2025/03/12(水) 05:28:29.27ID:cD/jpXuf0
>>18
そこで追い冷凍庫ですよw
2025/03/12(水) 05:28:51.35ID:ahKZTQ220
>>69
うわっ反応しちゃってダサ過ぎで草w
2025/03/12(水) 05:29:00.33ID:P/OeWjFS0
一人分作るってのが大変なんよな
材料余っちゃうから同じ物作るかそのまま腐らせちゃうかだったわ
時間ある人なら色々出来るんだろうけど
2025/03/12(水) 05:29:26.56ID:GwhTv5l+0
自炊より安い外食は不味いだろ
自炊より上手い外食はやはり高くつく
世の中うまくできてる
2025/03/12(水) 05:29:27.29ID:ahKZTQ220
>>67
業スー商品は当たり外れがあるんだよなー
80 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:30:21.85ID:p58P9iVQ0
冷凍庫別に欲しい
業務スーパー使い始めたら冷凍庫いっぱいでどうにもならんわ
空くとすぐ冷凍食材買い足ししちゃうからいつもいっぱいだわ
2025/03/12(水) 05:30:24.71ID:ahKZTQ220
>>77
それな
学生時代に自炊を放棄した理由
学食とか社食とか定食屋とか便利なもんあるしな
82名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:30:43.58ID:DjxuWCdM0
>>69
煽るなよ
荒らし生み出したのお前だぞ
もう止まらねえぞそいつ
2025/03/12(水) 05:31:09.87ID:cD/jpXuf0
>>31
オムライスを作るのはオムライスを食べたい時や
84 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:31:19.58ID:p58P9iVQ0
>>82
止まるんじゃねーぞ
2025/03/12(水) 05:31:57.26ID:ahKZTQ220
>>69
やっぱり君以外は全員スルーで誰も反応してくれないな
見え見えの釣り針に我慢できず食いついてレスしてくれてありがとな!
86名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:32:06.69ID:IOqhkWwa0
>>1
素人料理で見様見真似は失敗するからなw
マジで不味いわw
87名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:32:17.82ID:DjxuWCdM0
>>83
そんな時が来る人はオムライスが好きな人だけや!
88名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:32:36.20ID:9/6mRm/60
例えば野菜スープなんかだと市販品の塩分量見ると自分で作る物の倍ぐらい入ってる
自分で作るスープは鍋に上までいっぱいの野菜を入れて煮込むから、野菜から出る甘味で自然と味のバランスが取れるので、
塩分は少なくてもちゃんと美味しいスープになるんだ
でも市販品はそんなに野菜多くないから、塩分を多くして味を補っている
どちらが体に良いかは明白だわな
89名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:32:44.75ID:fZUwUnxK0
>>77
何を作るかじゃなく、ある食材で作れるメニユーを作るんだよ
例えばジャガイモを買ったらそれを使うメニューを考える
そうすれば食材を余らせることなどありえない
ブロッコリーを安くで手に入れたら小分けして冷凍しておいて、使いたい時にすぐ使えるようにしておく
90名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:32:53.23ID:ap7WK7+n0
>>16
車が走れる道路がある所なら大概なんか建ってないか?
配送トラック運転手の人やらが食べるための各種店、牛丼、ファミレスのチェーン店、とか
2025/03/12(水) 05:33:22.77ID:SQjrIe7y0
>>67
これ500円くらいよね今はもっと値上がりしたのかな
2025/03/12(水) 05:33:30.92ID:f0OxahFl0
外食だと自分では作れない味があるからな
とはいえ食べ慣れるとそれも価値としては下がる
93名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:33:32.78ID:xyFuiOC20
そんなバカなこと言ってるから東京人は金がないんだよw

今こそ自炊しなきゃいけない時代だろwwww言い訳ばっかすんなww
94名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:34:08.17ID:h1L6GV1p0
>>90
どうなんだろう
車で片道30分とか平気なら問題ないんだろうけど
2025/03/12(水) 05:34:27.67ID:ggDiL4K40
オムライスで料理?
96 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:34:42.27ID:p58P9iVQ0
米高いから冷凍チキンライスやエビピラフは安いからそれ買えばいいよな
オムライスとか作るなら
エビピラフはイオン系とかでも安いし味薄いの多いからアレンジし放題だから色々と使えるし
2025/03/12(水) 05:36:08.77ID:yaG7MRwq0
回転寿司とスーパーの寿司
トンカツ屋とトンカツ弁当
2025/03/12(水) 05:36:23.76ID:aEYL4npC0
オムライスやチキンライスは独身時代のお手軽料理
2025/03/12(水) 05:36:25.26ID:KrKI1P5i0
チャーハンは食材がそろっていれば数分でできる
しかしやっぱり店のような火力と鉄鍋がないとあの味にはならないと思う
それと調味料が違う
100名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:36:33.76ID:l/dsh12y0
外食はね
腎臓に悪いのよ
2025/03/12(水) 05:37:03.16ID:cD/jpXuf0
>>66
普通のロールタイプでええけど、内側は半熟になるように気をつけてる
あの半熟のとろっとろとバターとチキンライスのバランスがキモやねん
102名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:37:27.92ID:yprTDpPy0
美味しいはあっても安いはねーわ
103名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:37:43.92ID:vlWmS5Gt0
体を壊すと自炊一択になるよ
2025/03/12(水) 05:37:58.67ID:SQjrIe7y0
>>77
一人暮らしでも、大きめの冷蔵庫は必要
常備菜を用意して置くのは一人暮らしでもとても便利
その為にも冷蔵庫は必要
105名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:38:12.58ID:fZUwUnxK0
米は高いからもう小麦粉にシフトした
強力粉も薄力粉も全粒粉を揃えてるから、何にでも全粒粉を半量入れてるから身体への悪影響は少ないと思う
しかし小麦粉は偉大だ
なんでも作れるから買い物に行く頻度がめちゃくちゃ減った
2025/03/12(水) 05:38:27.79ID:yaG7MRwq0
定価で買う気しない(*^^*)
2025/03/12(水) 05:39:14.23ID:ahKZTQ220
>>101
まぁそういうスタイルもあって最近は流行りだわな
周りでもオレ以外はふわとろ好きだからな
2025/03/12(水) 05:40:39.29ID:aEYL4npC0
あとパスタ系だと納豆パスタやめかぶパスタをよく食べてたな
2025/03/12(水) 05:41:14.06ID:zIMhamXB0
手持ちがあと2000円しかないけど、2ドアタイプの冷蔵庫に買い置きした食材だけで来月までやりくりする予定
外食派には不可能だろ?しかも3食ちゃんと食うからな
これが自炊プロ
2025/03/12(水) 05:41:16.38ID:ahKZTQ220
最近はネット動画が充実し過ぎててレシピ本とか買わなくなったな
便利な世の中になったもんだ
2025/03/12(水) 05:42:05.53ID:ahKZTQ220
>>109
それは凄い
2000円とかCoCo壱一回で終わる
112名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:42:34.56ID:jVDD6fc90
>>35
チキンライスを作って皿に乗せて
そのままフライパンにバターとかして上のたまご作っちゃう!ずぼらです!
113名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:42:49.15ID:h1L6GV1p0
>>109
冷蔵庫の中だけでなく外にも食材たっぷり貯めてあるだろ
正直に言え
114名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:43:41.92ID:fZUwUnxK0
セロリが安くなってたので3本ほど買ってきたけど
セロリの葉のうまい活用法がまだ見つからない
焼きそばとか炒め物に少量入れて誤魔化すしか無いのか
115名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:43:55.82ID:yAlrUO+D0
>>108
納豆やオイルサーディンのスパゲッティはたまに無性に食べたくなる
2025/03/12(水) 05:44:42.25ID:9W8l/Fmr0
1人なら外食の方が安くつきそう
3人とかになると自炊の方が安くつきそう
117名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:44:55.43ID:8z+jnTAL0
それは日本のサービス業従事者が搾取されてるからだし
日本の消費税制が食料品に厳しすぎるからやろね
2025/03/12(水) 05:45:18.71ID:yaG7MRwq0
>>111
食べ好き
2025/03/12(水) 05:45:47.76ID:zIMhamXB0
>>113
冷蔵庫外にあるのは調味料と乾き物と米ぐらいだな
2025/03/12(水) 05:46:12.20ID:ahKZTQ220
>>118
ちょっと盛ってしまった
2025/03/12(水) 05:46:45.07ID:yaG7MRwq0
>>119
子供いないの??
122名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:46:57.65ID:fZUwUnxK0
>>113
自作してると保存の効く食糧はたっぷりストックしてあるんだよな
我が家にはトマト缶やツナ缶なんて山ほどある
何か作りたいと思いついても買い物に行く必要がほとんどない
2025/03/12(水) 05:47:36.51ID:ahKZTQ220
風俗に行くか自分で済ますかと同じレベルの議論
下らないからオレは去る
2025/03/12(水) 05:47:58.37ID:cD/jpXuf0
>>114
マヨネーズつけてバリバリ貪るのが最高
2025/03/12(水) 05:48:00.49ID:yaG7MRwq0
肉も魚も惣菜もまとめ買い
冷凍してある
2025/03/12(水) 05:48:23.55ID:QhRxI+1V0
料理というか肉が食いたいから自炊が多くなる
ステーキや焼肉や生姜焼きするのにそんなに手間はかからん
2025/03/12(水) 05:49:17.03ID:cD/jpXuf0
>>122
冷凍の利かない足の早い食材以外はたいていストックされてるわなw
128名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:50:22.52ID:PDkfMLHV0
外食は味が濃すぎる
129名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:50:54.04ID:DRbRet/A0
炊きたてご飯でおにぎり作ると美味しいぞ。
130名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:51:11.84ID:yAlrUO+D0
玉ねぎやジャガイモは冷蔵庫入れなくても長持ちして便利よな
2025/03/12(水) 05:51:53.00ID:cD/jpXuf0
例えば豆腐は冷凍できんし長期保存もできんから
麻婆豆腐食べたくなったら豆腐を買いに行く


とかやってたけど、最近紙パック入り長期保存豆腐に目覚めたので
いつでも麻婆豆腐作れるようになったw
https://m.media-a;mazon.com/images/I/815j6cDxPeS._AC_SL1500_.jpg
132名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:52:23.21ID:h1L6GV1p0
>>122
レトルトとか缶詰とかパスタとか乾麺とか
なんかいっぱいあるよねwww
133名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:53:35.17ID:fZUwUnxK0
この物価高に対する抵抗心から、節約することが趣味みたいになってる
大根の皮は切り干し大根にするし、大根や人参のヘタから葉っぱを育ててるし、ブロッコリーの茎などもちろん完食
料理を趣味だと考えれば毎日楽しい
134名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:55:18.46ID:fZUwUnxK0
>>132
今大震災が起きて物流が止まっても1ヶ月は余裕だと思うw
2025/03/12(水) 05:56:55.77ID:sLIr0new0
冷凍うどんの便利さと食感を知ってから丸亀とはなまるは行かなくなったわ
136名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:57:02.01ID:h1L6GV1p0
>>134
ローリングストックと言い張る出不精買い溜めマニアwww
2025/03/12(水) 05:58:18.05ID:TCVCoAq20
出掛けりゃ外食するけどそうでなきゃ自炊か弁当だわ
138名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:59:14.97ID:yAlrUO+D0
>>132
缶詰大量に買うといつの間にか賞味期限が迫ってて焦る
非常用に買ったキャンベルのスープ缶達が残り一ヶ月だけど値上がりしてて勿体無くてなかなか食えん
139名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 05:59:23.38ID:zPKsx1CC0
外食は何もかもが塩っぱい
味覚音痴かよ
140名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:00:31.04ID:/+mZ4yI70
食事などなんでも良い。うまいなんてどうでも良い。外食はレストラン経営者を儲けさせるだけ。
2025/03/12(水) 06:00:43.00ID:dVAduvTA0
>>139
外食チェーンはどこも大幅黒字だからあなたの味覚が異常なんだと思う
142名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:01:21.99ID:fZUwUnxK0
>>138
缶詰は基本賞味期限気にする必要ないと思うけど
果物の缶詰だけは長期保存してると空き缶になってるw
2025/03/12(水) 06:01:24.41ID:GcrN8L0G0
平日は自炊で週末は外食
2025/03/12(水) 06:03:52.18ID:Y+sZP1HA0
自炊が楽でいい
外食するのは仕方なくする時だけ
外食は無駄金、勿体無いと思いながら食ってるよ
2025/03/12(水) 06:05:39.23ID:rz9keNpf0
言うまでもないが、外食は客の味覚に合わせているので大半の人があの味付けでいいと思っている
146名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:07:24.31ID:9/6mRm/60
>>139>>141
塩分を強くするのは手っ取り早く美味しく感じさせるため
大半の人は体に良い物よりもジャンクで味の濃いものを好むから、客の健康など気にしなくて良いお店は味付けを濃くする
2025/03/12(水) 06:07:36.68ID:WRpHwE1A0
脂っくてしょっぱいのよ
毎日はきついな
148名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:07:48.75ID:hUAqhXBa0
>>90
一度、長崎の端っこの橋を渡った先にある島に行ったら
50年以上営業してる様な大衆食堂が
道路脇にあった。
逆に行ってみたくなった。
149名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:08:33.25ID:TQ5c/ESU0
>>2
電動自転車とかもそうだが老後のことも考えたいわな
150名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:09:52.94ID:t2KQ8sUW0
コスパだけ考えるならスーパーの半額弁当が一番いい
151名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:10:57.10ID:Q/V89nkn0
スーパーやコンビニの惣菜なんて脂質の塊だから、脂質制限をしてる奴は食えないよ
152名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:11:07.72ID:9/6mRm/60
また、味覚は経験や慣れの影響が大きいから、日頃から濃い味付けに慣れてしまうと濃い味が当たり前になる
店の濃い味付けに慣れてしまうと家庭料理の様な健康に配慮した味付けでは物足りなく感じる様になる
2025/03/12(水) 06:12:07.33ID:AmoL4qTp0
当てはまるのは値札見ずに買い物できるような奴だけやろ
154名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:12:09.49ID:fZUwUnxK0
>>150
スーパーの弁当が我慢できるなら
ある意味幸せな味障だ
2025/03/12(水) 06:12:48.05ID:KrKI1P5i0
香港の外食の割合が高いのは共働きが多いかららしい
金銭面だけで考えるなら理にかなっているな
156名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:13:20.44ID:y+L0b/dh0
>>150
パフォーマンスが量とカロリーを意味してるなら同意
2025/03/12(水) 06:13:33.60ID:shqHt9FD0
スカイラークの株を持ってりや含み益も増えて年に34000円のお食事券をくれる和食さとは年に24000円
外食はほぼこれだけだなw
2025/03/12(水) 06:14:43.14ID:dVAduvTA0
一般的なレシピとか見て自炊するけど店の方がしょっぱいとか味が濃いとか感じたことは無いな
会社の生協の食堂なんかは塩分コントロールとかされてるはずだがやはり店より薄いとも感じない
病院食だけは明らかに薄くて美味しくないと思った
2025/03/12(水) 06:15:27.93ID:l/Nc8IMg0
自炊にしたら費用は外食の半値程度だな
外食の半分が人件費を食っていると実感するわ
2025/03/12(水) 06:16:07.65ID:dVAduvTA0
>>159
外食の価格は20年前とは全く違うからな
2025/03/12(水) 06:16:40.14ID:YgTzrGUB0
>>11
値段気にせず食べて2000円!?
安すぎ!少食の方?
162名無しさん@涙目です。(ジパング) [UA]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:17:20.95ID:M4N7lBil0
>>139
薄味を売りにしてる店に行け
近所にないならあきらめろ
163名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:18:37.03ID:fZUwUnxK0
>>159
原価率3割くらいだから
残りは家賃と光熱費、人件費だな
一番デカいのは家賃ではないだろうか
164名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:19:11.23ID:9/6mRm/60
>>159
人件費以外にも店の設備とかの費用もあるでしょ
飲食業には3割経営って理念があって、売上に対して材料費3割、人件費3割、店舗維持に必要な各種経費3割、利益1割が良心的な飲食店経営と言われてる
店は大量仕入れで安く手に入れてるから、店の3割で自炊するのは難しいので5割って感じだな
165名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:20:31.65ID:h1L6GV1p0
よし
そろそろ朝飯を作る時間だ

俺の今日の朝飯はパスタだ
クリームソースのパスタだ
2025/03/12(水) 06:23:29.52ID:lJL3Ndt40
外食より自炊の方が安いわ頭悪すぎるだろ
2025/03/12(水) 06:24:00.68ID:o1KgCbnv0
>>165
ダメだよ
トマトソースにしろよ
2025/03/12(水) 06:25:07.77ID:o1KgCbnv0
>>166
スーパーでサーロイン買って来て焼いたら牛丼屋より高いんですけどー
はい論破
2025/03/12(水) 06:25:28.91ID:QPuJoVT00
>>15
これ
あすけんの女は外食を敵視してるからな
家でちょっと肉食っただけで魚食え蒸し野菜食えって咎めてくるのに外食なんかしたら点数が死ぬ
170名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:25:54.97ID:h1L6GV1p0
>>167
まじかよ
駄目なのかよ
朝からトマト煮込むの面倒くせえんだけどなんとかならんか?
171名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:26:26.26ID:wyQc5waV0
コンビニ弁当とスーパー売りのパンは、流石に1週間続けると体調おかしくなる
2025/03/12(水) 06:26:41.32ID:6bjQwfrm0
本気で高いと思う
自炊が高くつく度合いが↑してるなと

base、noshが賢い気がする
2025/03/12(水) 06:27:11.94ID:m51XJGkt0
クソ田舎だから食いに行く店が無い
174名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:27:15.61ID:ywHAFCR20
自炊厨が発狂しそうなスレw
175大当り(庭) [SE]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:27:19.99ID:v2abQhBH0
四人家族で毎日外食してたら死ぬ
176名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:28:33.84ID:yAlrUO+D0
>>167
いやニンニクとホタテのバジルソースで
177名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:28:42.01ID:h1GA0Gyf0
>>161
もうアスペだねこれ
2025/03/12(水) 06:28:50.86ID:uxnFou6q0
>>168
まあそれやっちゃうんよね
外食したら1000円くらいかかるから1000円の肉焼いてもええやろwってなってしまう
追い込まれてなきゃとことん節約メニューとか出来んて
179名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:30:05.55ID:Oxb32/2+0
>>170
冷凍保存しておいた甘鮭にしめじ玉ねぎ人参ブロッコリー入れてバターと小麦粉とスキムミルクとコンソメでクリームパスタ
お好みでニンニク塩コショウ
これ我が家ではよくやる
180!omikuji(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:30:18.50ID:gYbe1Bvy0
冷凍宅配頼んでるけど洗い物少なくて楽だわ
長生きする気ないから腹膨れれば何でもいい
181名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:31:16.54ID:9/6mRm/60
>>168
外食でサーロインステーキ食ったらいくらかかる?
2025/03/12(水) 06:31:46.58ID:8ObUcmyL0
たまに外食すると
油の多さと味の濃さに違和感感じるな
特に中華料理
美味しいけど
183名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:32:32.43ID:Oxb32/2+0
>>178
質が向上してるってことだ
2025/03/12(水) 06:33:01.41ID:2zwaRKnx0
最近山芋が安いので昼はうどんに卵ととろろ乗せて済ましてるわ
袋麺より速く 160円くらいでできるし腹持ちも健康もいい
外食してるやつ全員バカです
185名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:35:35.72ID:9/6mRm/60
しかし職場の年上の部下が健康診断引っ掛かってるのに、いつもカップ麺とコンビニで買ったもの食ってるから、
健康に気遣う様に注意してたんだけど、先日ついに脳梗塞で入院したわ
血圧高いのにそんなもん食ってたらそりゃダメだろと
薬飲んでるから大丈夫だとか思うなよと
青魚や酢タマネギ食えよと
2025/03/12(水) 06:36:14.05ID:8ObUcmyL0
脳内部下
2025/03/12(水) 06:38:02.61ID:6ZUjL5k60
地方なのに豚肉100g250円だもんな
自炊でも1食1000円超えそう
2025/03/12(水) 06:39:37.52ID:kazUcdwi0
>>185
本人が良ければいいのでは
そこまで干渉したいなら作ったもの馳走様してやれよ
2025/03/12(水) 06:39:52.91ID:S/gYM6Je0
外食が美味いのは当たり前だが
さすがに自炊より安いとかないない
所詮は家計でやりくりしたことない
なんちゃって料理家だわコイツもw
2025/03/12(水) 06:40:20.21ID:6ZUjL5k60
>>172
カロリー足らずにやせそう
191 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:40:45.00ID:p58P9iVQ0
>>150
自炊できないやつの最後の砦
2025/03/12(水) 06:41:33.79ID:58J+cPNZ0
いや、自炊の方が安い
味はプロに作らせた外食の方がいいだろうけど
193 警備員[Lv.4][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:41:46.45ID:p58P9iVQ0
むしろ半額弁当しかやらない言い訳がない
2025/03/12(水) 06:41:56.15ID:uWSPu77B0
食費を抑えるための自炊と趣味の自炊はだいぶ違うわな
2025/03/12(水) 06:42:04.01ID:6ZUjL5k60
>>150
茶色だらけやん
2025/03/12(水) 06:43:35.87ID:TrBSvPdr0
>>1
それなりの外食は高いですよ。
安いくてうまいのは限られてます。すぐ飽きるし栄養も偏ります。
2025/03/12(水) 06:44:24.03ID:TrBSvPdr0
>>3
どんなオムライスを作ってるんだ?
198名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:45:19.96ID:1xyr1c3/0
外食は味の素使いすぎ疑惑あるからな
199名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:45:25.79ID:kSfRnOPp0
>>194
趣味の自炊ほど安上がりという現実
しかも仕込み~料理~食べるまでが楽しくて仕方ない幸せ
他の趣味が入り込む余地もない
200山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:46:43.91ID:erY0eHVf0
1人分の自炊は3人4人の自炊より難しい
食材も少量買いは割高
野菜魚のメニュー考えたら割高でも自炊のがいい
肉や揚げ物ばかりでは生活習慣病になる
201名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:48:14.76ID:3Iv37CQb0
年取ると自炊で栄養考えないとすぐに身体ボロボロになる
歯(歯茎)から来るぞ
202名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:48:47.92ID:kSfRnOPp0
>>200
1人でも3~4人前作って冷凍保存しとけば何の問題もない
キャベツや白菜の玉も、玉ねぎやジャガイモの大袋も無駄にしたりしない
203 警備員[Lv.9][新芽](庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:49:31.22ID:8hgqXZQO0
>>168
なんでサーロインステーキと牛丼で比較してんだこの馬鹿
204名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:49:52.87ID:CCZHX+ng0
揚げ物は外食の方が美味いな
あのサクサク感はなかなか出せない
煮込みや焼き物は自炊で充分だわ
2025/03/12(水) 06:50:19.70ID:TrBSvPdr0
>>90
牛丼とファミレス・・・
ファミレスは結構高く尽くし、たまに食うのは良いけど味に満足感が無い。
牛丼は自分で作ったほうが圧倒的に美味い。
安い定食屋チェーンが最近増えてるけど一回行って寂しい気分になった。

まあ、一人暮らしだと違うんだろうが。
2025/03/12(水) 06:51:05.99ID:TrBSvPdr0
>>7
ニュー速のスレ主にも居るなぁ
2025/03/12(水) 06:51:28.74ID:moMGN7sV0
>>198
美味しんぼ教徒かな?
うま味調味料に何の問題も無いよ
208名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:52:26.83ID:soAq/fNh0
焼き魚食いてぇ…
2025/03/12(水) 06:52:33.96ID:8ObUcmyL0
>>168
牛丼だったら
サーロインを煮込まないと
2025/03/12(水) 06:53:08.94ID:zIMhamXB0
1人分の方が難しいとか言ってる奴は単純に調理技術が乏しいだけ
5人の客が同じメニューを注文してくれたら楽だと言ってる自称料理人思考
211名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:53:52.19ID:yAlrUO+D0
>>199
煮込み料理に圧力釜ではなく保温鍋使えば6〜10時間くらい暇になるから
その間は他の趣味に打ち込める
2025/03/12(水) 06:53:57.89ID:WVLCvz6F0
>>7
そこは撮り方や写し方の要素も絡んでくるから何とも
213名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:54:24.23ID:FThYmAJ50
外食は座るだけで飯が出てくるのが最高じゃん
2025/03/12(水) 06:54:43.17ID:TrBSvPdr0
>>8
残ったご飯があるとか、自炊してるからじゃん。

鶏肉は小さく切った後酒を少し入れて茹でる、その茹で汁と一緒にタッパーに入れて冷蔵庫。なんにでもすぐ使えて便利。
215名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:55:33.29ID:W/Xcndb80
外食は万人受け狙いで味付け濃くなりがちだから砂糖、塩、油が多めで体には良くない
炭水化物や脂肪がメインでタンパク質を多く取ろうとすると高くつくし
2025/03/12(水) 06:55:34.18ID:WVLCvz6F0
>>8
肉は買ってきたら切り分けて保存やな
2025/03/12(水) 06:55:38.47ID:fHCb6gWh0
>>168
ステーキ屋いけば3600円だよ1枚
2025/03/12(水) 06:57:17.43ID:zIMhamXB0
>>217
今はステーキハウスも高いよな
7000~10000円するところもザラだし
2025/03/12(水) 06:57:17.65ID:C9IceMuZ0
安くねーよボケ
2025/03/12(水) 06:57:32.71ID:fHCb6gWh0
>>213
子供いないの
従業員とレストラン使用してる
分割高
221山下(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 06:59:30.34ID:erY0eHVf0
出来上がった料理を冷凍したら味落ちるでしょ
222名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:00:36.62ID:uZmoYF700
家庭の味を大事にしてる
オレは自炊派
外食はなんか違う
2025/03/12(水) 07:02:08.02ID:Y+sZP1HA0
オムライスとかタマネギと鶏肉とご飯とケチャップ炒めるだけじゃん
小学生か?
2025/03/12(水) 07:02:18.51ID:MjzKMf1Y0
外食が無理しとんねん(´・ω・`)
バイトとか労働者が
225名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:03:41.03ID:uZmoYF700
そういや外食でクソ不味いのは
皿に残るくらいギトギトに油を使ったチャーハン
つべウェブでもこの手のチャーハンだらけ
オレは油を全く使わずおいしいチャーハンを作る
2025/03/12(水) 07:04:21.76ID:fASQQjQl0
健康面はとうなんだ
美味さやコスパだけが理由で自炊してるわけじゃないだろ
227名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:05:20.73ID:NO4RXzhl0
オムライスが例にあがってるが、外食したらオムライスだけじゃないからサラダとか肉類のソテーとかも頼むよな
家でオムライス頑張って作ってもやっぱりそれだけだと虚しいけど他にも作るのは面倒くさいってなるとどうしても外食メインになってしまう
2025/03/12(水) 07:07:27.39ID:dul8EUkA0
小型のホットプレートあれば大抵の料理はできるから腹いっぱい食うなら自炊が安くて楽 食べに出てまた帰るのダルいしね
229!dongri! (庭)(庭) [AE]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:07:37.92ID:XsgK8pX80
>>197
どこのご家庭にもあるこの10合炊きの炊飯器で4合のご飯を炊きます

服なんか着てられるか!
2025/03/12(水) 07:08:03.94ID:LZ7oca870
まぁ安い外食もあるとは思うけど
その発言でコンビニのお惣菜の話出すのはおかしくね?
スーパーとかと比べて高いだろと
2025/03/12(水) 07:08:13.87ID:RHuX8MfN0
昨夜はシイタケに溶けるチーズ乗せてやいたんと
鶏ムネ焼いて醤油酒味醂砂糖で煮からめたんと玄米と味噌汁。
外食ってこういうしょーもないもん無いやろ。
2025/03/12(水) 07:08:36.90ID:rL/G8Nxc0
チキンケチャップチャーハンのほうが美味いことに気づいた。
233名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:09:16.45ID:FThYmAJ50
>>229
意外と食いきれない回があるのが面白い
2025/03/12(水) 07:09:29.26ID:fHCb6gWh0
水だけでいいだろ
たまにはダイエットしよ(*^^*)
235!dongri! (庭)(庭) [AE]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:10:17.81ID:XsgK8pX80
>>4
旨いもの、好物ばかりのもの作ろうとすると自炊になる
そして高くつくよな

外食の方が安くて手間もかからんのだが

ここにいる原価厨どもによると自炊の方が安上がりらしい



ああスペアリブ作ったあとのフライパン洗わねば
2025/03/12(水) 07:10:40.71ID:sXsXC/IJ0
オムライス簡単すぎワロタw
https://i.imgur.com/IoF82zD.jpeg
2025/03/12(水) 07:10:57.56ID:fHCb6gWh0
お茶ダイエットしよ
女にもてるかも(*^^*)
238名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:11:51.66ID:Ia44Nj+L0
いや、オムライス位は自分で作るだろ。
何言ってんだ、この人。
2025/03/12(水) 07:12:42.41ID:Y+sZP1HA0
>>236
バランス悪いなぁ~
型枠ぐらい使えよと
240名無しさん@涙目です。(新日本) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:13:08.62ID:/cg7FLUW0
半額弁当最強伝説
2025/03/12(水) 07:13:29.16ID:sXsXC/IJ0
卵料理は簡単
https://i.imgur.com/ZOvZgDm.jpg
2025/03/12(水) 07:13:56.82ID:JLM40Qg10
うちさお好み焼き作ろうと朝ご飯判断だけどもんじゃ焼きメンバーってもっとゆるいの?
2025/03/12(水) 07:14:31.45ID:YtbmbRVX0
子供がいたら常に外食なんかやってられない
2025/03/12(水) 07:14:54.60ID:0pcHGEzD0
5chによくいる自炊厨みたいにどんだけ安く腹を満たすかに命かけてる奴と食べたいものを食べる自炊は根本的に違うわ
自炊でひとくくりにするのが間違い
肉とか魚とか食いたいものを食うと自炊は高い
2025/03/12(水) 07:15:18.73ID:vecd+P/F0
外食安いか?
総菜や冷凍食品とかならわかる
2025/03/12(水) 07:15:19.90ID:fHCb6gWh0
>>240
ベルクスだと199円税だな半額で
247名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:15:34.84ID:N+r7O+XG0
たまにしか作らないから、いちいち調味料やら調理器具まで買うから高いと思うんだろ
頻繁に作っていれば調味料なんて都度買う必要がないから具材だけの値段で済むようになるんだよ
248名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:16:02.89ID:uJOMiakY0
冷凍チキンライス買ってきてレンジで温めてる間に
卵焼いたら完成
2025/03/12(水) 07:16:09.68ID:sXsXC/IJ0
茹で前400g。
ワイの特性ペペロンチーノ
https://i.imgur.com/WwVm5ua.jpg
250名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:16:23.07ID:zDFm4GKY0
>>226
外食だと野菜少ない塩分脂質が多いよな
2025/03/12(水) 07:17:10.44ID:S8OPYums0
外食は味が濃すぎるわ
252名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:17:18.62ID:Ia44Nj+L0
今は大戸屋行っても1500円位するしな。
昔は700~800円位で喰えたのに。
2025/03/12(水) 07:18:53.58ID:YHQYYNkj0
ねーよ
254名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:19:52.58ID:N+r7O+XG0
そういえば野菜室に茄子があるから
昼は冷凍してあったトマトソースを解凍してナスとツナのアラビアータにしよう
255名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:20:48.90ID:v5F/ymez0
外食 外食費のみ
自炊 電気ガス水道代に食材費も掛かる

さて1ヶ月続けたらどっちが安く済むかは
計算しなくても分かるよな
2025/03/12(水) 07:21:40.97ID:WVLCvz6F0
味はともかく外食が安いなんてのは昨今通用しませんぜ
まぁスーパーの食材も上がってるけど
257名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:22:09.38ID:N+r7O+XG0
>>255
外食はそれで家賃や光熱費、人件費に利益まで出してるんだぜ?
2025/03/12(水) 07:22:26.03ID:tVh/U1jc0
オムライスは手間だろ
形気にしなければ料理の難易度は低いが
259名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:23:01.89ID:zDFm4GKY0
>>255
健康>コスパ
260名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:23:08.31ID:oV1dfXSB0
完璧な自炊したらそりゃ疲れるよ
オムライスだって、ちゃんとしたチキンライス作ったらそりゃ面倒だろう
チキンライス部分はバターライスでもいいし、なんならマーガリンでもいい
冷凍チキンライスでもいいし、白米でもいいじゃん
それなりそれなり
レシピを完全になぞろうとするから大変なんでしょ
2025/03/12(水) 07:23:49.12ID:moMGN7sV0
>>255
あと人件費もな
働いてない奴はここを考えないけど
2025/03/12(水) 07:23:54.95ID:h5Zdmu3j0
自炊、外食を抑えて半額惣菜が優勝
263!omikuji(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:24:34.09ID:gYbe1Bvy0
>>23
情弱ナッシュもうじき1食500円だけどちょっと物足りないんよね
おかず多いからミールタイムにするわ
マジ助かる
264名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:24:34.77ID:Ia44Nj+L0
安い外食屋が少なくなったからな。
265 警備員[Lv.147][UR武][UR防][苗](空中都市アレイネ) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:24:54.49ID:0pcJUARG0
カレーライスと親子丼は自分で調理したほうが美味しい
丼ものは自分で選んだ銘柄のコメで食べるほうが全然美味くなる
266名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:25:47.24ID:N+r7O+XG0
そもそも調理に要する水道代やガス電気代なんていくらでもない
パンを焼いたりすると電気代+10~20円くらい上がるけど
水道ガスは誤差の範囲
2025/03/12(水) 07:27:09.76ID:gh/alZBv0
江戸時代とか知らん人かな?
268名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:27:15.99ID:N+r7O+XG0
>>265
外食や弁当の米は家庭用米よりランク下だからな
コメの味をごまかすための濃い味付けということもあると思う
2025/03/12(水) 07:27:34.26ID:0zsEbTot0
添加物ガー
270名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:27:56.19ID:Ia44Nj+L0
Uber Eatsも高いしな。
自分で作るしかないわな。
271名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:28:37.67ID:XI9jjXkc0
原価率とかしらんのやろなw
272名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:29:19.09ID:N+r7O+XG0
家庭用米と同ランクのコメを使っている店は1食5000円位する
2025/03/12(水) 07:30:36.95ID:xf/Kwj3P0
>>1
オムライスが手間?
普段料理してないだろ
274名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:31:27.91ID:LmTe+tQE0
そりゃ中国産とかベクレてる食材とか食ってりゃ安いだろうな
2025/03/12(水) 07:31:32.44ID:ZxSouV+M0
外食いってただのケチャップオムライスが1000円だったの見てからオムライスは自作だな自分で作ったほうが美味いし
276名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:32:41.42ID:N+r7O+XG0
オムライスのネックは卵価格の高騰だな
今はオムレツとかオムライスとかあまり作ろうとは思わない
卵が安い頃は手軽に作れる簡単メニューだったけど
277 警備員[Lv.1][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:33:03.57ID:My/0sAgR0
>>274
外食でお前も食ってんやでwwww
2025/03/12(水) 07:34:56.10ID:Ikz4hu430
必死で自炊上げしてた意識高い人達
どこ行った?w
279 警備員[Lv.2][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:35:24.90ID:My/0sAgR0
>>276
卵高いいっても最安値のやつなら1つ30円もしないぞ今は
外食で1000円出す方がバカらしくね作れるなら
まぁお前が作れるならの話だがw
280名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:35:41.04ID:lCqeTU6p0
c
281名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:36:58.65ID:N+r7O+XG0
オムライスは具材の下ごしらえが少ないからお手軽メニューなんだよ
282名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:37:41.08ID:w/JUV1xv0
オムライスが面倒なら冷凍のチキンライスを買って置いて、食べるときに卵を巻いて食えばいい
絶対こんな女は無理だわ
283名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:38:40.73ID:yAlrUO+D0
一番手軽で失敗しないのは生姜焼きだと思う
付け合わせにキャベツかレタスくらいは用意したいけど
284名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:39:23.75ID:P3kYBf+O0
鍋が楽
2025/03/12(水) 07:39:30.56ID:lbGkd6e/0
ガストで1000円以上するメニュー頼んだのに解凍しきれてなくて中が冷たいのだされた
外食とか信用ならん
2025/03/12(水) 07:39:35.00ID:VoWxYFDn0
どちらかひとつをライフスタイルとして選ばなきゃいけないわけでもなし
287名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:40:29.36ID:qKhHrVi60
金や手間じゃなくて自炊が好きなんだよなあ
2025/03/12(水) 07:41:10.15ID:bUcOHfC90
中食が一番コスパ良い
2025/03/12(水) 07:41:55.11ID:kEVNdOM40
オムライスは手抜き料理の1つだけどな
チャーハンのほうが真剣度高いわ
290名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:42:11.35ID:h8QPRCMT0
>>9
都心に住む人から見た八王子のイメージじゃない?
291名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:42:52.84ID:Qyz4J8Wy0
そりゃそうだ
自炊は楽しいからやってるだけで味も手間も外食一択
企業努力舐めんな
292名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:43:02.24ID:Y0ACJrMZ0
外食 美味いけど飽きるのよね
2025/03/12(水) 07:43:28.92ID:kEVNdOM40
>>10
カツ丼、天丼は店のほうが得
揚げ物するのは掃除含めて面倒だし
親子丼なら自炊でいい
2025/03/12(水) 07:43:30.67ID:JawX013p0
オムライスなんか二十分もかからないし店と同じ値段でクソたくさん作れるだろアホかこいつ
2025/03/12(水) 07:43:46.35ID:+kexA1We0
自炊の方が美味いよ
凝った料理だと外食より金かかるけど
2025/03/12(水) 07:45:17.94ID:PzUuo9np0
家賃とか光熱費、給料が乗せられてるのに安いわけなかろ
ちょっと前に話題になった松屋のウインナー丼みればわかるじゃん
297名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:45:43.90ID:TnB9Wx3L0
ファストフード類は正しいだろ
500円で牛丼とかカツ丼作れんだろ
2025/03/12(水) 07:45:59.61ID:WoAvxN4F0
人見知りすぎて店で飯食うのが苦手
2025/03/12(水) 07:46:07.76ID:kEVNdOM40
>>27
だから外食ばかりしてる奴ってデブばかりなのよ
300名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:46:26.08ID:i35Q7eoM0
>>293
家庭で揚げ物なんかしたらクッソ金かかるよな
あれだけは外食か惣菜でいい
2025/03/12(水) 07:47:25.78ID:kEVNdOM40
>>33
1食ではなくカレー作ったら3日分くらいになるから損ではないな
302 警備員[Lv.2][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:47:31.36ID:My/0sAgR0
一人暮らしだと揚げ油処理面倒だからやらなくなったな
焼く煮る蒸す炒めるでも飽きずに食えるからな
揚げ物はたまに惣菜買うか外食でいいわな
2025/03/12(水) 07:48:42.36ID:bqm8yjgd0
自炊というか貧困飯作ってるだけだし
304名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:48:54.64ID:z5l8T2ML0
>>297
それだけ安く提供するためにどんな工夫をしてると思う?
経営者視点で考えればとても食う気にはならないと思う
いろんな意味で
305名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:49:24.02ID:EhyXMdMz0
楽しいよ、食卓にIH置いて揚げ物パーティーすんの
まあ、面倒なのは確かなのでイベント的に
2025/03/12(水) 07:49:33.43ID:TrBSvPdr0
>>229
10合炊きってそんなにあるか?
2025/03/12(水) 07:49:55.36ID:xKVDteRB0
外食は体に悪いよ
YouTubeで料理人の煮物の作り方みてたら、とんでもない量の砂糖を「これぐらい入れないと美味しくならないです」って言って入れてた
本当に家族にそんなモン食わせたくないわって量入れてた
308名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:50:01.55ID:N+r7O+XG0
>>303
むしろ自炊のほうが豊かだけど
2025/03/12(水) 07:50:46.16ID:8RPJgGg70
定食みたいなの食いたい時は外食で
卵かけご飯や納豆ご飯食いたい時は米炊いて家で食えばいいじゃん。毎度ガッツリ食ってたら逆に病気になるぞ
2025/03/12(水) 07:53:08.56ID:8RPJgGg70
>>302
スーパーの惣菜の揚げ物はみんな同じ味するから家で作るかな。ほっともっとの揚げ物は美味いと思う
2025/03/12(水) 07:53:47.90ID:ebkf2WCX0
具体的な金額出せよ
312名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:54:15.17ID:3fJwWFm30
外食は原価をギリギリまで切り詰めているだろうからなあ
油なんか何使っているか分からない
酸化した油を使いまわしているところもあるかもしれないし
2025/03/12(水) 07:55:26.23ID:8RPJgGg70
>>312
外食の揚げ物はヤバいよ。油なんか取り替えてないから食うやつの気が知れない
314名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:55:26.78ID:859emhcJ0
オムライスやコロッケは手間暇掛かるからな
安い美味い手軽な豚キムチが最高
2025/03/12(水) 07:56:11.15ID:d8KNO6Av0
外食は味を濃いめというか塩分多めだからな
こんな有象無象の料理家の言う事信じて
人生狂わせるのはバカの所業
316名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SI]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:56:25.60ID:fgPxxy1E0
自炊の一番のメリットは自分が好きな味に出来るって事だよ
人にはすすめられないけど自分は好きな味ってのがあるもんだ
2025/03/12(水) 07:57:03.97ID:UgDaXzl70
安くておいしいじゃなくて健康になれそうなものを食ってるから価値観が違う
オートミール、納豆、玉子、野菜、魚等
318 警備員[Lv.12](愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:57:45.77ID:C99U2d2R0
まてよ?
じゃあ外食屋やれば飯の美味くてお金も儲かるやんけ!
一石二鳥やんけ!
俺天才じゃねえの?
2025/03/12(水) 07:59:10.24ID:YRMTN4iW0
そりゃ!商売で飲食業をやってるんだろうし美味しいでしょ・・・
安いかどうかは知らんけど
320名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 07:59:52.24ID:yAlrUO+D0
>>310
魚や肉はやらないけど春菊やゴボウの天ぷらは家で揚げてる
揚げたて最高!
2025/03/12(水) 08:00:17.75ID:8RPJgGg70
>>316
幼少時代に食ったものを美味いと思うらしいからそれを求めると自炊に行き着くんだよな。メシマズ母でガキの頃からマックや吉牛三昧だった貧困層は知らんから外食行けばいい
2025/03/12(水) 08:01:16.39ID:8RPJgGg70
>>320
いいもの食べてるね。自分は芋の天麩羅だいすき
2025/03/12(水) 08:01:24.07ID:fASQQjQl0
>>250
塩分はどうにもならんよな
昼夜と外食なんかしてたら望ましい1日の塩分摂取量6g未満なんか余裕で超える
324 警備員[Lv.3][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:03:48.23ID:My/0sAgR0
>>310
1から作ると高いカツや天ぷらだけだからな
カツ丼や天とじ丼とかにしちゃうからそのままで食わんし飽きるのはわからないなw
2025/03/12(水) 08:03:54.08ID:Cnn/aPPi0
こいつが誰だか知らんが、プロの料理人は自宅では一切料理しないからな。
それを言われても自炊とは全く事情が違う。
2025/03/12(水) 08:04:22.77ID:xLQXbRaa0
>>315
使ってる油始め他の材料も基本安いものばかりだろうしね
揚げ油も何日も変えてないとか

そりゃ料理は手間がかかるけど長い目で見たら体壊した医療費の方が高くつきそう
あと最近物価高のせいで外食美味しくないとこ多い
327名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:05:39.72ID:HEw7UC8k0
>>316
自炊って完成前から味が分かってつまらないという贅沢
たまに外の味もいいもんだ♪
328名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ID]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:05:46.09ID:4CYGiKXj0
>>235
働けよ無職
2025/03/12(水) 08:05:51.77ID:aHXoHdnl0
外食が安い?
値上げ値上げの外食が?
2025/03/12(水) 08:06:40.42ID:c4xUyaDp0
んなわけない
相変わらず自炊の方が安いわ
331名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:06:40.71ID:tO3YPxC90
やたらと甘いんだよな
塩と胡椒だけの味付けで米食いたい
332 警備員[Lv.3][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:06:53.23ID:My/0sAgR0
>>329
ここのやつの心の拠り所はスーパー半額弁当だから言ってやるな
333名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:07:29.43ID:rlM3En1e0
身体の為に自炊するものだと…
自分で自分向けを作るプロを雇えるならいいけどな
334名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:08:32.83ID:FRtCBIRT0
外食は油分、塩分、添加物てんこ盛りで常食だと身体に悪い
2025/03/12(水) 08:09:06.29ID:0pcHGEzD0
自炊は飽きるしな
同じ材料を何度か使い回すし何より作る人間が同じだから似たような味になる
外食は無限にいろんな店があるから飽きない
336名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:09:17.78ID:rlM3En1e0
可能なら料理人より栄養&衛生学んだ調理師にお願いしたい
料理人は糖尿病多い
337名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:09:26.10ID:jVDD6fc90
おまいらのせいでオムライス作って食いたくなったじゃねーか!ばーか!ばーか!
2025/03/12(水) 08:09:32.51ID:N+eIJWHx0
ごぼうサラダも頑張って作ったらけど買うのと同じぐらいの費用かかった
2025/03/12(水) 08:09:48.77ID:8RPJgGg70
>>327
外食で美味いものがあると、自分でこの料理を作りたくて再現しようとするから有意義なこともあるよね。自炊しない層は「あー美味しかった」で受け身で終わってしまう
340名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:09:51.30ID:Anws9WcH0
ガストの出前だけ異常に安いな
341 警備員[Lv.3][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:10:48.58ID:My/0sAgR0
てか毎回作ることもねぇーのに自炊って言っても
惣菜で手抜きしてもいいし
冷奴とか卵かけご飯納豆ご飯だけでもいいし
インスタントカレーでもラーメンでも疲れてるなら食えばいいだけなのに
余裕あんなら週2くらい外食や弁当に頼ってもいい
なんで自分で縛り作りたがんのかな否定派わ
やりもしないくせに
342名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:12:18.65ID:hdTqVims0
外食は安いとか美味いとかじゃなくて単純に飽きる
食べる前に味の予想は出来るし
2025/03/12(水) 08:12:40.12ID:JLM40Qg10
昨日トンカツ屋さんのランチ行ってしいたけだしのうどんが美味しかったって話してなかったっけ?
344名無しさん@涙目です。(福岡県) [TR]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:13:46.65ID:Ia44Nj+L0
自炊の方が楽だよ。
345名無しさん@涙目です。(みかか) [GR]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:14:09.00ID:yAlrUO+D0
>>338
凄いな、一回でゴボウ一本全部食べたのか
346!dongri! (庭)(庭) [AE]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:14:13.32ID:XsgK8pX80
>>328
出勤せにゃならんから放置してますが
2025/03/12(水) 08:14:43.76ID:+25ZQlJv0
イオンが高級スーパーになる田舎の貧乏人だが自炊の方が安い
都会の環境下収入かつ1人暮らしなら外食の方が安くて美味しいよね
2025/03/12(水) 08:14:50.83ID:RxdwMmTT0
安い外食店が増えても経済成長しないことがわかったな
2025/03/12(水) 08:16:05.10ID:g9crPi130
オムライス作らず家庭ではチャーハンのような炒り卵入りチキンライスで済ますよね?ってなる
2025/03/12(水) 08:16:59.97ID:8RPJgGg70
きんぴらゴボウは自分で作った方が美味いな
スーパーのは甘ったるくてイマイチ
2025/03/12(水) 08:17:52.77ID:WVLCvz6F0
>>262
半額には半額なりの理由があるんだよなぁ
352名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:17:57.67ID:YkyBj+uN0
>>1
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwww
353名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:18:06.13ID:rlM3En1e0
>>347
周りに食材売ってない一握りのエリアだけだよ
なくはない
みんな作らないか、食材を配達してもらう契約家庭だらけのエリア
滅多にない
2025/03/12(水) 08:19:26.96ID:p0ZrE96Y0
えっ? ラーメン…
2025/03/12(水) 08:19:31.40ID:WVLCvz6F0
>>307
まろやかさを出すには料理酒かみりんよね
砂糖も入れるけどさ
356名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:20:32.78ID:rlM3En1e0
うちんとこは八百屋がまだ生きてるから若い男まで買いに来るように
近い業界に嫌がらせされて潰されないといいなあ
2025/03/12(水) 08:20:56.34ID:Y+sZP1HA0
そんな事を言ってたらすし酢て怖ろしいよね
2025/03/12(水) 08:21:29.42ID:8RPJgGg70
>>307
砂糖ならまだアリって思うけど中華料理店の油ドバドバは殺人レベル
2025/03/12(水) 08:21:38.26ID:MZEkJg7c0
>>168
ステーキ肉は3枚1000円位だから
1000円で3回ステーキが楽しめるよ
2025/03/12(水) 08:21:46.23ID:RlwmJseV0
自炊といっても、米と味噌汁と肉だけならそんなにかからない
2025/03/12(水) 08:22:06.84ID:fLP+S3yA0
都心で働いてた時はたまにコンビニで基本は毎日昼食いに言ってたな
今都下で周りに店ないし弁当作ってるけど手抜きの同じおかずの冷食弁当ばかりだと餌でしかない
と反省していま休みの日に弁当おかず作ってる
やっぱり手間暇かけた弁当か本当なら食いに行った方がよいw
362名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:22:29.97ID:rlM3En1e0
飲食業だけでなく食周り業界って意外と怖いよな
ヤクザいるし
363hage(ジパング) [HK]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:22:38.88ID:qb7hsDkC0
外食がそんなに安いのか
364!dongri! (庭)(庭) [AE]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:23:06.27ID:XsgK8pX80
>>359
そんな閉経BBAホルスタインなんか食えるか!
365名無しさん@涙目です。(光) [CA]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:25:19.49ID:U5ocpVjS0
ポテトチップスだけは絶対買った方が良い
2025/03/12(水) 08:25:32.54ID:MZEkJg7c0
>>193
お新香でもサラダも一緒に買うんだぞ
健康診断でヤヴァい数字が出てくるからな
367名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:25:32.58ID:HEw7UC8k0
>>355
料理酒はどうかなあ・・
368名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:26:51.80ID:lK8QNEZZ0
買い物はともかく調理時間と食器洗い時間を天秤にかけると
スーパーの安売り弁当に勝るコスパは無い。

現代人は時間をお金で買うのだ
369名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:28:08.35ID:FF+694bd0
>>368
汚いジジババに混じって半額弁当に群がるのは心理的ハードルが高い
2025/03/12(水) 08:28:32.89ID:xa3k0pxh0
>>326
ほんとそれ
にしても、金のためかなんか知らんし
どこの誰かも知らんけどこんなことを言う
料理家なんて料理人として微塵も認めたくないね
2025/03/12(水) 08:29:50.78ID:8RPJgGg70
>>368
スーパーの安売り弁当も良いかもしれんけどパターン少ないし飽きるんだよな。嫌になって結局自炊に回帰してしまう
372名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:29:51.41ID:m7sDuOzD0
電気圧力鍋は一人暮らしにも優しいぞ
切ってぶち込むだけ
業スーあるなら切る工程すら不要
373名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:31:31.21ID:hAMIOPZT0
自炊って普通に楽しいよな?酒が趣味だからかもしれんが
2025/03/12(水) 08:32:36.10ID:sidU6cMm0
>>255
いや計算はしろよ笑
ちなみに俺の場合水道代は基本料金内で収まってるので関係ない
2025/03/12(水) 08:34:36.40ID:Cy8oTTfH0
男性の話だと思ったらやっぱり男性
女は1人で外食できないよ
田舎なら尚更
2025/03/12(水) 08:36:04.31ID:pvlHIN600
>>1
スーパーの惣菜も外食なのか?
2025/03/12(水) 08:39:02.73ID:Y+sZP1HA0
弁当とか最後いつ食べたか覚えてないぐらい食べて無い
惣菜もたまにしか買わない
コロッケとか
378名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:39:37.99ID:faDcomli0
結局宅食に行き着いたわ
少食だから1日分を夕食と朝食に分けて食べてるから一食あたり250円くらい(ご飯除く)
2025/03/12(水) 08:41:05.21ID:xPbWlyfw0
オレ飲食で働いてたけど二度と外食しないと誓ったわ
まあお察しやわ
2025/03/12(水) 08:44:08.95ID:HGPBEV/m0
カツカレー(自炊)
レトルトパックご飯大盛 200円
明治銀座カリー 300円
惣菜とんかつ 400円
計 900円
381名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:44:47.24ID:2wsqlzks0
外食しに街まで出るのがめんどくさい
382名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:54:51.73ID:uabFBnTN0
家賃人件費かけて自炊より安いものなんて推して知るべし
2025/03/12(水) 08:56:14.36ID:PLmtNClm0
>>8
ハムかベーコンで代用
384名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 08:59:27.31ID:uabFBnTN0
>>8
小さく切って酒なんかに浸けて1回分ずつラップでくるんで冷凍しとけば使いやすいよ
2025/03/12(水) 09:00:50.32ID:IBkd7cay0
基本自炊で面倒くさかったら食べに行きゃいい話
2025/03/12(水) 09:01:47.43ID:LyKNGmlm0
そこいらのコンビニやら外食なんて不味いし、だったら家で作る不味い飯で良い
2025/03/12(水) 09:03:34.77ID:cwb5k/vx0
外食なんかなに入ってるか分からないよ
閉店後の店内はゴキブリ凄いんだから
2025/03/12(水) 09:03:50.46ID:0OofI20c0
何を作るかで材料買って料理するのもいいが
残ってる材料で何を作るか頭を使って工程考えるのは仕事でも役立つ
2025/03/12(水) 09:05:39.00ID:hJ8CGr1Q0
値引きシール貼られたスーパーの弁当がコスパ最強
2025/03/12(水) 09:09:36.24ID:mK2hfbm80
>>385
おれもそんな感じだわ
ただ外食は1日1回までという自己規制はしてる
391名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:10:29.20ID:6ukrYFA70
>>387
全ての店がそうなの?
2025/03/12(水) 09:12:11.70ID:p0ZrE96Y0
>>380
レトルト・惣菜は半外食でしょう
2025/03/12(水) 09:12:15.31ID:0zrhvV1U0
>>387
最近はまともな飲食店ならゴキブリなんてほぼいない
建築の仕事やっててたまに飲食店で作業するけど焼き鳥屋なのに床はピカピカでゴキブリなんていないとか
ざらにある
ファーストフードチェーンやファミレスもそう
たぶん定期的にネズミやゴキブリ駆除入れてるんだろうね
逆に個人でやってる中華料理屋とかは最悪
床板引っぺがしたら黒いやつが波打ってたりする地獄絵図
394名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:13:22.94ID:Do2MCKb30
>>391
フルコース5万とかの店なら丁稚が隅々まで磨いて予防できるかもしれないけど
普通の店はそこまでやらないからなぁ
2025/03/12(水) 09:13:30.68ID:Ox4jCFap0
中華料理楽しいぞ
実は家庭内コンロで殆ど出来る

昨日ラーズージー作った
鶏もも肉
片栗粉
鞘唐辛子
にんにく
ホアジャオ
めんつゆ
鶏ガラスープ粉末(ウェイパー可)
醤油

紹興酒(ウイスキー、料理酒可)
生姜
白ネギ

激ウマ
2025/03/12(水) 09:14:37.32ID:p0ZrE96Y0
ゴキとネズミがいなくなるのは駆除直後だけです
2025/03/12(水) 09:15:07.11ID:86jGy1jQ0
ご飯味噌汁納豆お新香鮭でキマり
2025/03/12(水) 09:15:14.76ID:QzIgRUFF0
そりゃ、医者に食事制限受けてる人でも食べられる外食やスーパーの惣菜があればいいけど、そうじゃないのよ。
2025/03/12(水) 09:15:19.97ID:GKgaZYlt0
自炊に入るか知らんが、自作干し芋美味え!
去年収穫した安納芋が2~3kg残ってるから、これで消費するわ。
400名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:15:32.22ID:3Rhcgm4p0
>>392
最近は中食って言うんですよ覚えましょう
2025/03/12(水) 09:15:43.98ID:0zrhvV1U0
>>392
そういうの中食って呼ぼうって一時電通とかが流行らせたがってたな
402名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:16:10.26ID:rlM3En1e0
>>389
それがよっぽど好きかパワーがないと良くないよ
混むから疲れる
403名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:18:44.01ID:v5F/ymez0
毎日外食は無理あり過ぎるから
米だけ炊いておかずはスーパーの惣菜が現実的且つ経済的
2025/03/12(水) 09:19:00.36ID:0zrhvV1U0
>>396
外から入ってくるからな
センターキッチンの飲食店はその点で有利だ
あと個人の飲食店でも食材を直接キッチンに入れず外で処理して店内に入れる形式だと
外から入ってこないから定期的な駆除で徹底排除できる
近年のラーメン屋はほとんどこの形式だからきれいなもんだ
405名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:19:41.96ID:h1L6GV1p0
>>401
何でも電通電通と5ch馴れ合いオナニーしたいのはわかるけど
40年前からある言葉だよ
2025/03/12(水) 09:19:59.74ID:0zrhvV1U0
>>403
そうそう
ほとんどの日本人は「米さえあればなんとかなる」ってスタイルだわな
2025/03/12(水) 09:21:31.69ID:fHCb6gWh0
>>6
さびれた下町オフィス街もないよ
2025/03/12(水) 09:22:18.83ID:5LNxTFdW0
>>7
もちづきさんも特においしそうにみえない
2025/03/12(水) 09:23:08.64ID:fHCb6gWh0
>>406
ダイエットしたら?
炭水化物は太る
410名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:23:41.46ID:Do2MCKb30
>>403
スーパーの惣菜って、高いのに不味いじゃん
2025/03/12(水) 09:24:18.15ID:8RPJgGg70
>>387
ゴキブリなんかまだマシ。学生時代バイトしてたラーメン屋はネズミが凄かった
412名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:24:44.66ID:LADbBpGw0
>>3
手間だろ
食材買うところから洗い物して食器片付けるとこまでだぞ
413名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:26:24.27ID:8mC05r030
俺は1人暮らしの時は、続けて同じオカズでも気にならなかったので煮物とかなら
夜、昼(残り物を弁当に)、朝と3食メインは同じとかやってたので安上がりだった。
遅い時はスーパーの割引狙い
414名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:28:17.74ID:AzQTMvg70
記事読んだら
自炊の第一歩を踏み出すのは難しい
だからこそ、自炊しない人の心理を理解するべきって話だった

自炊自体は素晴らしいって言ってる
2025/03/12(水) 09:28:49.51ID:oFq3VLPy0
>>8
俺は具なしケチャップライスでおむらいす作るから早い
2025/03/12(水) 09:29:13.89ID:uxGBijLV0
そんな事も無い
2025/03/12(水) 09:32:20.19ID:HgRUlNkC0
冷凍のミールプレート増えてきたなあ
あれ心理的抵抗感が凄くて試してないけど旨けりゃ気にせず食うようになるんだろうな
418名無しさん@涙目です。(福岡県) [NO]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:32:27.78ID:e0MkxPKB0
安くて美味しいはないな
安いのは味濃くて毎日だと食欲わかなくなる
毎日外食してない奴の意見だな
419名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:34:32.21ID:2LvCKKu+0
>>188
脳梗塞で後遺症出る様な状況で本人がいい訳無いじゃん
食生活の影響を軽く見てるからそうなるんだよ
ちょっとの面倒を嫌がって残り何十年の健康を失うとか馬鹿げてるよ
420名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:34:46.35ID:HJYQ81P20
うちは外食の方が高いよ
どんな自炊料理なんだろう
421名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:35:59.96ID:HJYQ81P20
外食したら野菜少ないとかで朝ごはんに野菜プラスとかするじゃん
外食余計に高くなるよ
422名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:39:23.88ID:SlYZvJzg0
>>412
煮物は食材買わなくてよくて洗い物も食器片づけもしないのか?
423名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:39:29.30ID:6ukrYFA70
>>394
何万軒くらいの店を知っているの?
2025/03/12(水) 09:40:53.13ID:uPZvBJRO0
子供が居ない日は妻と二人冷蔵庫内整理として鍋料理にしてる
野菜食うには丁度良いわ
2025/03/12(水) 09:42:00.57ID:QBvSDnzh0
なかなか商品価格に添加出来んからね
外食と半額弁当でなんとかなるだろ
2025/03/12(水) 09:43:21.19ID:sMthSX6I0
昨日オムライスのためにまずビーフシチュー作ったぞ
そのかわりケチャップライスは具無しだけど
427 警備員[Lv.5][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:43:52.66ID:My/0sAgR0
>>420
買った食材から余った食材計算できないで献立組み立てできなくで食材色々腐らせてるアホなんだろ
オムライスが面倒とか言っちゃうやつだし
428名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:44:11.12ID:Q6IS3pxG0
金持ちの方が自炊率は高そう
喫煙者、Uber利用者、外食が多いは底辺家庭というイメージ
2025/03/12(水) 09:49:55.21ID:8RPJgGg70
>>426
グラタン作るために前日ホワイトシチューにするのはやるわ
430名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:52:10.67ID:AzQTMvg70
>>427
自炊が面倒ってのは自炊ができないやらない人を代弁してるだけで
この発言の本人は自炊の本を出してるくらい
2025/03/12(水) 09:54:23.84ID:JI/jMlw90
ハンバーガーを自分で作ったことがある人は分かると思うが
マヨネーズやケチャップをそのまま使ったのでは味が薄くて食べられたものじゃない
これでもかと食塩をぶち込んでもなかなか市販品のような味にはならない
市販品のハンバーガーソースの塩辛さは尋常じゃないってことがよくわかるよ
432名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:55:32.19ID:2LvCKKu+0
10年以上自炊してるけど食材腐らせた事なんて2〜3度あるか無いかだわ
豆腐が冷蔵庫の奥の死角に入ってて買った事を忘れて消費期限1ヶ月過ぎてたのと、
モヤシを買ったけど鞄のメインの部分に入らなくてポケット部分に入れてたら冷蔵庫に入れるの忘れたぐらい
腐らせる人ってどんな管理してるの?
2025/03/12(水) 09:56:22.25ID:xkitQaVg0
カット野菜と肉を何かしらの鍋つゆで煮たり何ならレンチンで済ます
434名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 09:59:21.91ID:5Qv2JS190
>>432
急な出張が入ったり友達に「今から飯食いに行こうぜ」って誘われたりと
アクティブな生活を送ってる人
435名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:01:19.67ID:HEw7UC8k0
自炊厨のご意見が鼻につく
コスパいい、健康にいい、洗い物くらいやれ

自炊>外食でマウント取りたい気持ちが透けて見える
そんなこと言われんでもわかっとるわ!
家で食えない事情もあるんだぞ

と、思ってる人も居るだろうなあ・・
436名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:02:23.76ID:6ukrYFA70
>>431
そこまで塩をたくさん使った気もしないがなあ
https://i.imgur.com/glEpUUb.jpeg
https://i.imgur.com/jWImV7W.jpeg

肉のスパイスは
マスタードシード、キャラウェイシード
ガーリックパウダー、パプリカパウダー
オニオンパウダー、ナツメグ、オールスパイス、黒胡椒、塩

ソースは
ケチャップ、マヨ、粒マスタード、ハチミツ、パプリカパウダー
437名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:03:20.90ID:HEw7UC8k0
>>433
なにかのスレで見たけど、それも立派な自炊らしい
パックご飯にレトルトカレーとかも
2025/03/12(水) 10:03:34.02ID:54/Cb32z0
外食は添加物まみれ
439名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:05:25.59ID:VkLS7YJw0
そりゃまあ健康のことを考えたら薄味になるし素材にもこだわるし
外食は客の健康なんて考えてたら即潰れる
440名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:06:02.54ID:h1L6GV1p0
>>431
ソースじゃなくて肉に濃い味付けするのよ
ケチャップやマスタードはハンバーガー専門店でもHEINZとかつかってる
2025/03/12(水) 10:06:18.59ID:3O25YyTG0
最近聞くカレーライス作るのに一食いくらかかるのかって奴ならレトルト買ったほうが安いわってなった
442名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:10:00.01ID:AzQTMvg70
自分でつくると砂糖や塩を自由にコントロールできるのがいい
家族が糖尿病のおそれがあるといわれたので粒あんは良くつくってるが
レシピをみると砂糖の量にビビる
小豆250gに対してラカント100gくらいで作っても全然問題ない
2025/03/12(水) 10:10:00.70ID:VkLS7YJw0
食べたもので体は作られるという当たり前のことすら考えられない脳になってる
これはいろいろな面で同じことが言える
このままでは日本滅亡は不可避
2025/03/12(水) 10:10:01.24ID:j4+kZTBK0
安い外食は食材原料の安全性が怖い
中国産などめっちゃはいっていそう
2025/03/12(水) 10:13:40.91ID:cNts75qY0
最近は外食高いだろ
446名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:14:00.23ID:tYGytDDI0
外食だと人参ピーマンが出てくる危険性あるから嫌だ
447名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:16:17.77ID:HEw7UC8k0
>>446
J('ー`)し「たけし、何でも食べないと大きくなれないよ」
2025/03/12(水) 10:18:33.47ID:YTot00lk0
自炊より半額弁当
449名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:18:41.30ID:6ukrYFA70
>>440
それね
日本のごはんのハンバーグ感覚ではないよね

そんで各種スパイスですシーズニングするのが大事で
塩は適量は必要だけどそこまで多く使う必要もない

と思ってる
450名無しさん@涙目です。(新日本) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:19:02.84ID:oI52cSLw0
>>12
冷凍とかのご飯がある前提になってるからだろ
料理としては米を炊く所からだぞ
2025/03/12(水) 10:20:06.82ID:quV0AS0p0
外食と自炊もメニューは千差万別なのに外食が安いは暴論
2025/03/12(水) 10:23:00.78ID:RHuX8MfN0
顔も知らん他人が作ったもん信用してない。
453名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:23:19.37ID:2LvCKKu+0
>>434
1日や2日で腐る環境ってどんなよ?
それとも「今から1ヶ月出張な」とか急に帰宅する間もなく長期出張させられるの?
2025/03/12(水) 10:24:06.04ID:mq/2VRbr0
ピカ米使ってんじゃん
455名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:24:21.83ID:AzQTMvg70
>>431
もの自体に砂糖や塩などの調味料をまぜこむと味がうすまってしまう
混ぜ込むのは薄くして、最後に表面に振りかけたほうがアクセントがついて味が濃く感じる
456名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:24:53.62ID:5Qv2JS190
>>453
今日明日中使わないとヤバい腐る!って状況
457名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:25:58.79ID:UIgVzK6m0
毎日職場に手作り弁当持ってきてる弱そうな男がいるけど、馬鹿じゃねと内心思ってる笑
458名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:26:35.13ID:6ukrYFA70
>>452
あなたの家の冷蔵庫に入ってる食材のほとんどは
その顔も知らぬおっさんが作った物なのでは?
2025/03/12(水) 10:27:09.27ID:SQjrIe7y0
オムライスやチャーハンは面倒だと思う
自分にしたら鶏肉と根菜の煮物の方がずっと簡単
460名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:27:58.81ID:6ukrYFA70
>>442
なぜ糖尿の危機の家族に
特に食べる必要もない糖質の高いものを食べさせる…


は!まさか…ッッ!!
461名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:28:42.71ID:2LvCKKu+0
>>456
普通の食材はそんなにすぐ腐らないし、普通はもっと手前で冷凍するとか対処するの
腐る寸前まで放置してる時点で管理出来てない馬鹿
462名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:28:52.28ID:h1L6GV1p0
>>456
そういう時に限って急用入るよねw
2025/03/12(水) 10:29:42.69ID:LIIXfJpm0
毎日3食を完全栄養食のTKGなら月5000円以内で収まる
464名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:30:33.74ID:5Qv2JS190
>>461
なんか後付でやーやー言い出したな
うぜえ

>>462
気のせいかも知れんけどありがちだよなw
2025/03/12(水) 10:30:43.44ID:A5vBZG/a0
金のためというより健康のために自炊
466名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:32:16.76ID:2LvCKKu+0
>>464
1日で腐るか腐らないかの瀬戸際って、すでに腐りかけてるリスクあるだろ
普通そんな状態にしないだろ
正確に腐り始めるタイミングが把握できるのか?
2025/03/12(水) 10:32:23.32ID:SQjrIe7y0
>>409
座ってする事務仕事とかならたしかに
しかし身体を使う農業や物流やインフラ関係とかなら米は必要
468名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:34:29.05ID:HJYQ81P20
>>427
そうね
じゃないと高くなりようがないわね
全く同じものを作ったら原価より高くなるわけないんだし
2025/03/12(水) 10:34:40.55ID:jr416sZB0
今まで卵1個だけでやってうまくいかねーななんて思ってたらホントは卵3~4つ使うんだな
これじゃなかなか作れねーは
470名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:36:44.77ID:HJYQ81P20
>>464
スレチだけどやーやー言うって新潟弁なの?
もともと婚約してた人がやーやー言うならヤクザ使って殺すって言ってくるんだけど私やーやーなんて言ったことないのよ
471名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:36:58.96ID:F2mM/wtB0
https://i.imgur.com/qF4JLaf.jpeg
472名無しさん@涙目です。(山口県) [EG]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:37:10.22ID:/IWaMnKX0
2人暮らしでも確かにそう感じるわ
まともに料理も出来ず無駄な食材ばかり買い込む馬鹿嫁なら尚更

ただ外食は米の味と塩分量だけはどうにも出来ないという致命的な欠陥があるからな
特に後者は文字通り命に関わる問題
2025/03/12(水) 10:38:41.16ID:c1txZVMc0
外食高いだろ
2人で1食5000円くらいかかる
474名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:38:48.93ID:5Qv2JS190
>>470
やーやーって言われたら
「今から一緒にこれから一緒に殴りに行こうか」
って応えてあげて
475名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:40:10.19ID:svXKVLxa0
一人暮らしなら間違いないね
476名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:41:30.81ID:HJYQ81P20
>>474
わかった言ってみる
477名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:43:08.74ID:WHL3hYbi0
>>1
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわwwwww
2025/03/12(水) 10:44:55.48ID:8RPJgGg70
>>473
居酒屋も高くなったね
二人でちょっと飲んだだけで1万二千円取られた
2025/03/12(水) 10:47:41.66ID:3Vppvuvj0
美味しい理由は、砂糖は皆が思ってる倍、コショウは思ってる3倍入ってるから
気にする人は意識高い値段も高い店選ばないとな
2025/03/12(水) 10:49:03.56ID:zmc/ZOWF0
>>293
揚げ物はやりたくないよな
481名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 10:59:50.52ID:D0LHX5Oc0
安いかどうかは分からんが旨いのは確実にそうだろう
何千回と同じ料理を作るんだから
482名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:06:08.55ID:MjwUbBwg0
それな
2025/03/12(水) 11:08:18.71ID:vt3eHZI40
外食価格高騰しまくりで行くの控えるようになったんだが
484 警備員[Lv.7][新芽](庭) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:09:00.27ID:My/0sAgR0
町中華の謎の白い粉業務スーパーでも売ってくれよ
485名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:11:17.42ID:h1L6GV1p0
>>484
売ってるよ!
2025/03/12(水) 11:12:58.91ID:NUP/QN0s0
>>8
そこは加工肉でええやん
オムライスにちょっと使うだけの肉成分とか

そこで鶏肉じゃないとダメなんだとか言い出す奴は確かに自炊に向いてない
2025/03/12(水) 11:13:34.55ID:zLvlPC1c0
3年前ならそうだったかもな
488名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:14:35.41ID:+Kr8TlB40?2BP(3333)

>>27
確かに、外食するの怖くなるよな。
489名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:15:00.50ID:Xugm0k4C0
焼き魚は外食より自炊のほうがいいな
490名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:15:45.38ID:vBtEICab0
独居なら自炊より買う方が安い
自炊が安くなるのは子供の居る家庭のみ
491名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:16:53.71ID:AzQTMvg70
>>460
小豆は体にいいし、本人もがまんせずに餡子を食べられるから
人工甘味料の餡子って近所の店だと売ってない
おかげで血液検査の結果もかなり改善された
492名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:17:51.63ID:kR9Q+0Jq0
カニカマ(98円)と玉子(20円)で、いちから天津飯作ったが、店より安いのか?

Youtubeレシピで、簡単に店の味だが
493名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:18:30.71ID:XI9jjXkc0
ゴミみたいな材料で食える味にするのが料理人の真骨頂
494名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:19:53.58ID:YrA7UEyG0
大根の葉っぱの味噌炒めが旨い
しかも八百屋に行くとタダで貰える
495名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:20:51.43ID:YrA7UEyG0
>>27
わかる。油というかラードをこれでもかとくらい入れないとあの味にならない
2025/03/12(水) 11:21:38.72ID:SdXiA/ty0
料理人じゃなくて料理研究家だもんな
服部幸應氏が他界してから権力争いあるんだろう業界内に
2025/03/12(水) 11:24:14.98ID:bidwVi2c0
>>440
ハインツのケチャップは95年ごろ買った時一回使って捨てた位不味かったのが
今はコストダウンしすぎた日本のより旨いからなぁ
498名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:27:00.89ID:+eopqPMl0
一人暮らしだけどひじきの炊いたんとか作りまくってるわ
鰹節と昆布でしっかりダシとって作った豆腐とワカメだけの味噌汁がこんなに美味いと思わなかった
499名無しさん@涙目です。(静岡県) [NL]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:27:23.09ID:YFpZuv8Q0
>>149
ほんとそれよ
「今だけしか考えない」のはマズい
色んな後遺症で老化が早いのは分かってるし
20代から認知症対策しなきゃならん
500名無しさん@涙目です。(新日本) [IL]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:30:36.34ID:pialKfuW0
うまいのは外食だろうけど安いのは自炊だろ
2025/03/12(水) 11:32:11.66ID:Wa9t8OXZ0
お手軽料理に限れば、外食の方が安いということはあり得ない
2025/03/12(水) 11:33:24.50ID:JZknE6jm0
キャベツがいくら高くても数回焼きそばが作れることを考えれば自炊は安い
何か作ろうと材料買い集めるだけで1000円の定食三回食えると思うとやっぱり自炊は高い
2025/03/12(水) 11:34:37.56ID:bidwVi2c0
肉と玉ねぎとエノキともやしがあれば鍋か炒め物でオカズはなんとかなる
値段もほぼ均一、安ければ葉物いれてもいい
2025/03/12(水) 11:36:55.17ID:6j0/spcS0
キャベツなんか切ってみると凄い量だからな
栄養も良いし、500円の価値あるよ
2025/03/12(水) 11:38:37.00ID:tGalj3XB0
今朝はお茶漬け1杯だが勝てるんか?
2025/03/12(水) 11:41:32.23ID:6+IeZ3Vj0
冷凍チキンライスを解凍する
卵焼いてチキンライスに乗せる

オムライスは目玉焼きと冷凍餃子に次ぐお手軽料理なんだが
507名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:46:14.67ID:jVDD6fc90
自炊するようになってから血圧が下がった!
508 警備員[Lv.11](庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:48:16.21ID:NhVJ5/7G0
健康度外視で調味料と油も好きに使えるならそりゃ美味くできるよ

チャーハン初めてレシピ通りに作ってみて使う油と塩の量とか
肉じゃがに入れる砂糖の量を一度でいいから体感してみろ
509名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:49:57.73ID:h1L6GV1p0
>>497
お前の味覚の好みには特に興味ないです
510 警備員[Lv.3][新芽](公衆電話) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:51:07.10ID:ViXInRnt0
冷凍炒飯でオムチャーは外道か?
2025/03/12(水) 11:52:38.50ID:SQjrIe7y0
毎日の食事を豪華に作ろうとする今の風潮って何なのだろう?
豪華に作るのは親戚や友人が集まった時や、めでたい事があった時くらいで、普段の食事はそこまで豪華にするものではないだろう
普段は一汁一菜にメインの肉や魚料理と常備菜くらいでいいのに
自炊とはそういうものでは
512名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:53:14.91ID:NctHPbNw0
調理するガス電気代も、洗う水道代も計算に入れないよなイキる奴って
513名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:55:22.26ID:5Qv2JS190
>>511
そんな風潮あるのか
インスタ映えするように作る風潮ならわからんでもないけどそれは豪華とはまるで違うしな
514名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:58:18.04ID:HEw7UC8k0
>>513
でもケンモメンがうpする料理画像もどうもなあww
515 警備員[Lv.11](庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:58:45.26ID:NhVJ5/7G0
>>511
YouTubeでプロが気軽にレシピ出してるからな
516名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 11:59:38.57ID:2LvCKKu+0
>>512
それらが幾らぐらいかかると思ってる?
517名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:04:13.54ID:5Qv2JS190
>>514
あれはネタでわざと汚く撮ってる感じもするからな
ガチ汚い勢もいるだろうけど
2025/03/12(水) 12:06:37.76ID:NUP/QN0s0
>>508
そもそも油使うだけで健康度外視とか言い出すほど食事制限しないといけない奴がどんだけおんねん
みんな進んで揚げ物食ってるだろ?
2025/03/12(水) 12:08:04.49ID:aUc8FeIO0
いつも具材多めに買って多めに作って小分けにして食ってるから結果的には安い気はする

途中で飽きるから味変したり冷凍したりするけど
520名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:10:56.25ID:Igy1ERNP0
外食もいいが自炊で作るのは趣味のがいいような
2025/03/12(水) 12:12:13.15ID:or8bCtXV0
スーパーでバイトしてたことあるけど、
翌日賞味期限切れの肉を揚げて賞味期限を5日伸ばし、野菜に保存料ぶちまけてたのを見てから二度と買うもんかと決意したわ
522名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:12:38.29ID:NT/kECQo0
まじ?
2025/03/12(水) 12:13:39.54ID:pljoniAS0
>>502
キャベツ一個で作れる焼きそばって何人前よw
>>521
そもそも賞味期限なんて目安ですし
524名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:15:16.72ID:SyYRH6ZE0
>>435
それなら素直に「そうは言っても作れない事情があるんだ」と言えば良いのに
「外食や半額弁当のほうがコスパ良い」なんてトンチンカンな言い訳をするからいけないんだ
525名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:15:32.48ID:2LvCKKu+0
>>523
ざっくり10人前ぐらいか
526名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:15:48.15ID:fZAXJ7nU0
外食は健康に悪いし自分で作る方が健康的だろ

激辛にできたり自分好みに調節できるのも強み
527名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:16:28.29ID:MJUBmi9x0
自分で作った方が美味いものは自分で作る
焼き魚とか
528名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:17:47.79ID:8RPJgGg70
>>525
俺は20人前はいける
529名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:19:15.73ID:fZAXJ7nU0
>>521
スーパーのお寿司とかあれかなりヤバいらしいね

添加物の塊らしい

そりゃそうだよな生の切り身を乗っけてんのに消費期限が馬鹿長いんだもん

まぁさっさと死にたい奴は外食がおすすめかもな
530名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:19:27.05ID:SyYRH6ZE0
>>502
3000円もあれば1週間✕2食楽勝だな
531名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:20:12.42ID:ud39L+OX0
日替わりの焼き魚定食が安価な店を見つけて自炊を止めた
532名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:20:21.17ID:VHPpAEwr0
んなことない
パサパサの高っかいKFCよりもグラム68円位の鶏手羽を塩コショウでフライパンで弱火で焼くだけのほうがジューシーで何倍も美味い
533名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:22:10.75ID:OS+V8r620
ホテルに住んで三度三度レストラン行けば家賃も光熱費もかからなくて更に安上がりだよ
534名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:22:21.34ID:LdAOI5uL0
一人暮らしでオムライスは作らんな
肉と野菜を焼くだけで十分なのにみじん切りにしたり混ぜたり卵巻いたりむり
2025/03/12(水) 12:22:28.49ID:Jqzkl4SC0
>>521
そんな事してるクソスーパーなら堂々とどこか名前書けよ
学生時代ヨーカドーの惣菜製造でバイトしてたけどそんな事してなかったぞ
2025/03/12(水) 12:23:32.91ID:lnGi4NlN0
カップ麺とご飯と塩辛とキャベツの千切りでランチしました
537名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:27:04.63ID:dQHWE12f0
外食は塩と油で早死
2025/03/12(水) 12:27:11.65ID:ZIq7mVRd0
>>3
最後に卵にナイフを入れて中からトロットロッと出てこなかったから
元夫からキレて暴言吐かれたわ
煮物よりも難しい
2025/03/12(水) 12:27:27.67ID:h6iQVT/B0
台湾人は自炊などしない、だからあれだけ屋台街発展する規制が多い日本の様な国は無理だろう。
2025/03/12(水) 12:28:33.97ID:lnGi4NlN0
>>534
冷凍チキンライスを買っとくと楽
541名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:28:35.39ID:HEw7UC8k0
>>524
だから、それが上から目線だっつうの
腕に覚えがあるなら謙虚であるべき

レシピ自慢したいならクックパッドでやれ、と
542名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:28:53.17ID:MJUBmi9x0
>>539
いやいや海外と比べてアホみたいに飲食店だらけじゃねーか日本
2025/03/12(水) 12:32:35.18ID:63xmUCSY0
>>1
料理のできない女に存在価値はない
544名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:35:13.94ID:IxWra4oA0
自炊語る時に
家帰ってきてから夕飯を作るのが自炊のタイミングの人と
3食全部家で食べる人の自炊では全く別モノだから話がかみ合うわけがない
545名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:36:04.71ID:EN596TpN0
いやー旨いオムライス、そんな無いよ。
コンビニやスーパーなんかのオムライスの不味い事不味い事。
自炊だと、ケチャップライス+スクランブルエッグ、
これでOK、それなり食べられる。
それが「たいめいけん」ですと、なんと2000円!
プレーンオムレツだけでも1000円!
546名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:37:46.76ID:tN9j3e4k0
自炊も結局好きなものしか作らなかったら栄養偏るし
安く済まそうと思う程脂も糖質も多くなるし
体に悪いのは外食と同じかむしろそれ以上。
2025/03/12(水) 12:38:16.23ID:xf/Kwj3P0
>>387
どんな店だよ
2025/03/12(水) 12:38:23.61ID:ZIq7mVRd0
スーパーの弁当ばっかり食べるから
独身男性は早死だよ
549名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:39:11.38ID:jVDD6fc90
くっそ!ビーフシチューを作っておいてオムライス作ってかけて食いまくってやる!
550名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:39:38.87ID:UIgVzK6m0
自炊派と外食派、どちらも相手を見下してるからスレが伸びるw
2025/03/12(水) 12:40:53.05ID:kAxvsS170
自炊、外食、中食、宅配、全部混ぜて上手く使うのが1番。その日の気分に合わせて食べるのがノンストレスの秘訣。
552名無しさん@涙目です。(香川県) [ID]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:41:02.35ID:2uB5Mt700
低価格外食は個人では絶対買わないような食材使ってるからでしょ
2025/03/12(水) 12:41:04.20ID:ZIq7mVRd0
外食ばっかりしてたら小杉みたいなおデブになりそう
2025/03/12(水) 12:44:09.71ID:SFOEhZX70
スーパーのお惣菜とか何でも揃ってるしな
あんなん一人で作って揃えようとするの仕事終わってからじゃ無理
555 警備員[Lv.27](茸) [IN]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:48:45.20ID:iXrA+YOn0
>>150
スーパーの弁当って野菜や肉売り場の売れ残りで作ってるってホント?
2025/03/12(水) 12:54:51.39ID:dba9SDDU0
独身や単身で1人住まいなら材料を買い出しに行く手間、作る手間、片付ける手間を考えたら
外食やテイクアウトの方がコスパは良かろう
自炊できるに越したことはないけど時間の余裕がある休日くらいで良いんじゃね
2025/03/12(水) 12:55:45.12ID:kAxvsS170
スーパーの惣菜作ってるキッチン、びっくりするほど汚いよ。知らぬが仏って奴だな。外食も店によってはめちゃくちゃ不衛生。衛生面の安全とるなら自炊1択。
2025/03/12(水) 12:58:43.60ID:JZknE6jm0
>>528
それだ
キャベツ1玉でヨーカドーの5食入り焼きそば四回作れたからな
>>530
スーパーで1週間分の野菜肉魚主食系買って3000円以内になったことないから
食パンと牛乳で500円くらいかな
559名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 12:59:29.94ID:6ukrYFA70
手間がかかる料理があるのはわかるけど
オムライスがそうかというと…
挙げる例が間違ってる気がするw


ありがちメニューな割に手間かかるのは
コロッケとかかな
560 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:00:21.69ID:yg4klkzz0
コロッケこそ冷凍でいいw
561名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:00:54.16ID:6ukrYFA70
>>557
主語が大きすぎやしませんか?
何件のスーパーを知っているの?
2025/03/12(水) 13:02:17.45ID:NUP/QN0s0
>>557
多くのスーパーで総菜作る現場を売り場から見られるようになってますけど・・・
2025/03/12(水) 13:03:34.87ID:wGanCRRc0
揚げ物も量産前提なら手間の単価もたいしたことないんだろうけどなぁ
カレーとかもそんな感じ
564名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:04:12.77ID:HO6Bw4h90
毎食ゼロから作ると大変だが、冷凍とか活用して効率よくする仕組みを作っとけば簡単だよ
565名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:05:05.86ID:aQOlWKkJ0
日本もタイみたいに自炊文化は終わらせろ
566名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:07:14.00ID:d5g0nA510
>>557
ハサップ義務化とか
そういう話を聞いたことのないコドオジ系構ってちゃんがこういう妄想を垂れ流すんだろうな
2025/03/12(水) 13:09:05.54ID:NUP/QN0s0
自分で食う用のオムライスならキレイに巻くなんてやる意味無いから
ケチャップライス炒めてる横に最後卵落として半熟に火を通して完成で良い
味は一緒
2025/03/12(水) 13:10:20.40ID:g4LRN6fv0
食中毒でも出したらアウトだからどこも衛生面は過剰なくらい気をつけてると思うが
569名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:17:18.58ID:/Hx4DjzK0
麻婆豆腐ばっか作ってるわ
最近は片栗粉いれないスープライクが好み
2025/03/12(水) 13:18:12.74ID:NUP/QN0s0
ていうかオムライス基準だったらポムの樹とか糞高いし大して美味くもないから
自分で作った方が100%良い

近所に当たりのランチ喫茶店があったらまあそれなら良いかもなって言うくらい
2025/03/12(水) 13:20:21.34ID:bXSmn8am0
こういう記事を書かせないといけないくらい外食産業も大変なんだろうなぁということは伝わってきた
ただ普段から自炊するくらい賢い人はこういう記事みても外食のほうがコスパいいんだなとはならないよ
2025/03/12(水) 13:20:53.12ID:YpLFH89i0
外食に金を出せる層と安い材料で自炊せざるを得ない層でも話がこんがらがってる気はする
2025/03/12(水) 13:25:03.83ID:63xmUCSY0
>>546
そんな池沼持ち出してくるなよ
自炊するなら栄養バランス考えるなんて至極当たり前だろ
2025/03/12(水) 13:28:39.34ID:aqsgzyBd0
段取りの練習だと思ってやっている
575名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:29:23.57ID:2LvCKKu+0
青汁のCMで、厚労省が推奨する1日350gの野菜を摂るのが大変って言ってるけど、自炊してると毎日ゆうに500gぐらいは野菜食ってるわ
お陰でうんこの量が多い事多い事
快便のおかげか40代になっても腹が出る事も全く無い
576名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:32:02.13ID:QAAmmBF90
>>558
小麦粉を買ってパンを焼き、スキムミルクを常備しているから
市販のパンや牛乳の何分の1しかかからない
577hage(ジパング) [RU]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:32:43.95ID:inlL+WbS0
>>214
そもそも食材を買いに行くところからだし、なんならレシピ本やiPad買ったりして出費と手間がかかる
578名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:34:08.34ID:Cp8KytVo0
近所にかつやできてから揚げ物はしなくなった
579名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:34:59.91ID:5HI+NU870
何とかの素みたいなめんどくさい部分をやってあって
材料用意すればできるみたいのがコスパ良いんじゃないの?
一番早い話カレールゥとかな
外食はたけーだろ
580名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:36:30.24ID:5HI+NU870
>>575
野菜で満腹感が得られると余計なカロリーを摂らずに済むんじゃないか?
581名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:36:42.17ID:QAAmmBF90
今日の昼はナスとツナのアマトリチャーナにした
ソースがちょっと残ったので夕飯のチーズトーストのソースに使う
明日の朝のピザソースにしても良いけど
2025/03/12(水) 13:37:08.58ID:MZEkJg7c0
>>579
つ コンソメ
つ 顆粒だし
つ ガラスープの素
583名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:37:46.74ID:5HI+NU870
そんなことよりお前らって炭水化物摂らないんじゃなかったの?
なんで米が高くなって泣きわめいているの?
584名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:38:59.16ID:6ukrYFA70
>>569
麻婆豆腐は材料と調味料さえ揃えば
調理は簡単よね
https://i.imgur.com/tIm1hMc.jpeg
2025/03/12(水) 13:39:13.93ID:NDTIu+dY0
自炊すると絶望的に不味い
586名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:39:58.74ID:6ukrYFA70
>>585
そこはせっかく自分で作るのだから
自分好みに作ろうよ
587名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:40:59.16ID:yKUZHzer0
一人前食べるの大変だし、味付けが濃すぎるところが多くて厳しい
588名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:42:22.73ID:5HI+NU870
外食ってクソほど不評なセブンより高いだろ?
こいつらは松屋とかの話してんの?
589名無しさん@涙目です。(三重県) [CZ]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:43:57.94ID:EvQzdr4S0
マルチビタミン&マルチミネラルの錠剤と繊維の粉末食ってりゃ野菜、果物食べるより安価
590名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:43:57.79ID:+qryaZ2D0
好みの味付けに出来るからな
ネギたっぷりの麻婆茄子とかうまいのに見かけん
591名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:45:32.03ID:T+6envBE0
>>589
原材料中国産、製造アメリカとか
最低のビタミン剤が多いけどな
592名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:47:48.79ID:UIgVzK6m0
毎日大戸屋の定食食ってるけど健康に悪いん?一応毎回メニュー変えてバランス良くしてるけど。
593名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:50:43.12ID:6ukrYFA70
>>588
コンビニとファストフード以外にも
たくさんあるじゃん
食い物屋さんなんて
2025/03/12(水) 13:50:48.36ID:Y4XWOs6F0
美味いのはそらそうだが安いの?
595名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:51:37.20ID:6ukrYFA70
>>594
同じものを
食材や調味料に妥協せず作ってみると
安いんだなって思う
596名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:51:42.91ID:h1L6GV1p0
>>593
ない地域に住んでる人もいるんです!
597名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:54:26.47ID:5HI+NU870
クックパッドとかクソだよな
誰でも投稿できて安定的に不味い
598名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:55:13.19ID:6B33K8Pw0
毒も喰らう栄養も喰らう
2025/03/12(水) 13:55:26.74ID:6ImLR7MP0
さすがにインフレで今は自炊の方が安いだろ
600名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:56:07.96ID:5HI+NU870
その安い外食ってのがどこなのか早く教えろよ
令和納豆か?
2025/03/12(水) 13:56:30.61ID:eOX8/M880
>>596
どんな糞田舎の県でも
レアケースだな
人口の5%とかだぜ
2025/03/12(水) 13:56:47.05ID:EL1CE7Oj0
>>521
どこのスーパーだよ
お惣菜の揚げ物なんて冷凍のを揚げてるだけだしお肉は普通に廃棄するぞ
603名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:57:07.64ID:5HI+NU870
米が高くて買えないって嘆いてる奴いるけど
米買うより割安な飲食店のライスがあるのか?
604名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 13:57:21.66ID:LdAOI5uL0
サイゼなら500円でパスタとサラダとスープやぞ
605名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:00:33.20ID:/Hx4DjzK0
ネギを一瞬でみじん切りにできてかつ手入れも楽なグッズが欲しい
2025/03/12(水) 14:04:28.10ID:n6CxNJep0
>>150
人間捨ててるな
2025/03/12(水) 14:08:19.71ID:cD/jpXuf0
おまえら肝心なことがわかってない
自炊のメリットは「飲み食いしたあとそのままだらしなく寝そべってネットしたりテレビ見たりできること」
608名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:08:49.61ID:Cp8KytVo0
>>605
一発で白髪ネギ作れるグッズ欲しい
100均のは芯が残ってもったいない
609名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:10:50.83ID:LdAOI5uL0
ほっともっとでいいやん
610名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:16:32.02ID:6ukrYFA70
>>608
包丁で切った時でも
真ん中は使わなくね
611名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:17:46.54ID:h1L6GV1p0
>>607
片付けろよ
612名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:24:12.93ID:2euv5uAE0
>>605
長ネギでは使ったこと無いし一発でもないけど、これ便利だよ
腕の筋力トレーニングにもなると思って使ってる
ニンニク、玉ねぎ、ブロッコリーの茎、セロリ、ナス、人参、大根等々これでみじん切りにしてる

https://i.imgur.com/Nyv7Ztm.jpeg
613名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:26:11.72ID:LdAOI5uL0
自炊する人って自炊の安さをアピールするけど
調理器具や食器の金額はあまり気にしないよね
614名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:27:02.18ID:2euv5uAE0
>>613
一度買えば何十年も使うものだし気にしないよ
615名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:29:55.07ID:Cp8KytVo0
>>613
蓋のノブ?がぐらついてくる
増し締めしようにもネジじゃないし
2025/03/12(水) 14:31:33.26ID:TBmTx9mi0
外食では味が濃すぎると思っても薄くできない
唯一それが可能なのはセルフうどん
めんつゆにお湯混ぜてるわ
2025/03/12(水) 14:34:31.39ID:cD/jpXuf0
>>614
うちの寸胴鍋とか中華鍋はもう40年選手やw
618!dongri! (庭)(庭) [AE]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:42:40.67ID:XsgK8pX80
>>468
そもそも小売と卸では購入価格が全く違うから比較は出来ないけどな

牛一頭買いとかマグロ一匹買いとかする家庭があるなら教えてくれ


それに自炊ではどうしても食材にこだわってしまうから高くなりがち
619名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:42:54.34ID:plzKNnyk0
俺が作ったメシは自分で食っても不味いと感じるから、店屋物か冷食の方がマシ
2025/03/12(水) 14:48:32.13ID:F6ps5Dbr0
食材の管理含めて労働力考えたら
大量生産の外食やテイクアウト、冷凍食品中心になるのは自然だよ
たまに凝った美味しいもの食べたいときに作るぐらいになるよ
621名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:50:58.61ID:DXW7Bz440
それは無い
622名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:51:57.07ID:X1s8863k0
お酒飲むならまだまだ自炊に軍配上がると思う
623名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:52:29.48ID:6ukrYFA70
>>618
ギャル曽根「」ガタッ!
2025/03/12(水) 14:53:24.17ID:YtZVi+dG0
今日の夕食ボンカレーneo
625名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:53:27.16ID:LdAOI5uL0
近くにイオンがあるかないかで人生変わる
2025/03/12(水) 14:54:08.41ID:YtZVi+dG0
>>625
あるけど買い物しづらいから近くのスーパーで買ってる。
2025/03/12(水) 14:55:19.20ID:YtZVi+dG0
カレーほど自分で作らない方が良い。余るし取っておいても食べないし、匂いも酷いし、鍋洗うのもたいへん。最近はレトルトも美味いしね
628名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:56:05.67ID:6ukrYFA70
>>625
おらの村にはイオンがねえ
まいばすけっとはあるんだが

でも上野吉池があるからでぇじょうぶた!
629名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:57:28.03ID:Cp8KytVo0
>>625
牛乳より乳飲料を多く並べてるので困ってる
乳飲料は牛乳じゃないのに
2025/03/12(水) 14:59:18.73ID:vQpNFUFQ0
自炊しか取柄がない奴らが発狂しそうだなw
2025/03/12(水) 15:07:05.75ID:HGPBEV/m0
>>359
1枚3000円の間違いでは?
632名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:07:49.48ID:1bK3LwaO0
>>4
吉幾三で再生された
2025/03/12(水) 15:09:15.73ID:/PVLkZlT0
自分が好きな材料を自分好みの味付けで食えるけど外食無理やん
634名無しさん@涙目です。(みかか) [MY]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:14:02.09ID:KrQP5ycD0
今だとパスタビアンカ、具なしお好み焼きあたりがコスパ最強?
635名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:14:31.38ID:fZAXJ7nU0
>>585
おまえが料理下手なだけ定期
2025/03/12(水) 15:16:12.21ID:n4xR31y90
>>634
そんな惨めな飯食いたくないわ
2025/03/12(水) 15:16:54.11ID:dR8dM9cq0
自炊ってのは大人数前提でお得感出るからな。外食は特に進めないけど小まめに容器に移し冷凍保存しておいてレンチンするのが1番コスパ良い。最近の冷凍技術と電子レンジの性能でバッチリ。
2025/03/12(水) 15:17:47.33ID:YDib0bGJ0
半額弁当を翌日の昼メシにすると安上がり
639名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:20:44.82ID:oYe5Sy+v0
>>606
当たり前だろ
何せ半額弁当を求める戦場には
誇り高き狼達しかいないからな
2025/03/12(水) 15:20:49.45ID:dR8dM9cq0
朝は納豆と漬物と味噌汁あればオケ。ってかこれしか要らない。
641名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:25:39.68ID:f1kO+oig0
>>639
リアルベン・トーやってるのか
642名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:33:05.93ID:h1L6GV1p0
>>640
無理だわー
絶対にご飯も欲しいわー
643名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:36:05.33ID:6ukrYFA70
>>640
変わってんなー
2025/03/12(水) 15:43:25.08ID:GwhTv5l+0
こないだ、うろ覚えでチキンとお野菜の白ワイン蒸しやってみたら
適当でも美味しくできたから自分の才能に震えたわ

鶏は偉大や
645名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 15:46:46.87ID:6ukrYFA70
>>644
煮る、蒸すは難易度低めだから
良いチョイスだったと思う
646名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:22:51.24ID:2LvCKKu+0
>>625
イオンあるけど利用しないわ
安くないし品揃えに魅力無い
主に4〜5店舗ほどのスーパーを買いたい物やその日のスケジュールによって使い分けてるが、その中にイオンは含まれない
2025/03/12(水) 16:26:22.38ID:sFT5BbVa0
こういう論争ではなぜか自炊厨が攻撃的よね
648名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:26:23.42ID:BQxJrs6f0
料理を作る楽しさや意義を感じないならそうかもな
649名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NZ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:27:56.16ID:Iknqdksg0
>>647
被害者ぶって有利に立とうとするフェミ仕草パヨ仕草
私達攻撃されてます!攻撃されてます!!!
2025/03/12(水) 16:31:49.61ID:SgvGKo5J0
フルタイムで働いてる単身者って数店のスーパー使い分けてるほど時間的な余裕はないと思うよ
651名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:31:53.36ID:NyWohaPh0
いや外食は安ければ安いほど食材とか調味料の質が不安じゃん
少なくともまともなもの使ってそうに見えるメシ屋だと自炊より高くつくぞ?
652名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:40:31.80ID:+eopqPMl0
揚げたこ焼きとコロッケ作ってきた
調理中に酒飲みながら揚げたて食えるのが自炊揚げ物の最大のメリットだわ
しかも安いときたら惣菜の揚げ物食う気になれん
653 警備員[Lv.71][苗](みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:42:11.44ID:NDdnpAqn0
自炊派としては料理自体は手間でも何でもないのよ
面倒なのが生ごみの処理と後片付けwww
654名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:43:38.89ID:9kI30hYi0
外食焼きそば大盛り800円
自分で作れば約450円で店より大盛りが作れる
2025/03/12(水) 16:43:52.86ID:Kpyo/chQ0
朝シリアルと牛乳
昼オートミールとサラダチキン
夜オートミールとセブンのチルド魚と味噌汁
あとマルチビタミン

自炊派だけど究極に忙しいと一ヶ月くらいこんな食生活になってしまう
先輩にミールタイムをオススメされたから試してみようかと思い始めている
656名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:43:54.60ID:h1L6GV1p0
お前ら晩飯何作るのよ?
参考にしたいから教えて夜
657名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:45:24.36ID:9kI30hYi0
基本的に自分で作れば店で食うより
半分のコストで沢山食える
だから外食は控えるのが正解
2025/03/12(水) 16:47:19.96ID:NUP/QN0s0
>>656
春巻き
659名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:48:15.26ID:9kI30hYi0
>>657
基本的にはサッサと作れるタマゴ雑炊
具は豚肉や鶏肉を入れるだけ

ただ煮るだけだから超簡単
後は焼きそば大盛り具沢山
豆腐と干しシイタケと鶏肉の鍋「味ぽん」
2025/03/12(水) 16:48:19.61ID:V8x9B5ob0
普通にご飯炊いて大根おろしとかとろろすったり焼きのりで朝食作ったらさすがに自炊の方が安いだろ
吉野家とか松屋の納豆定職ですらもはや400円超えだし
2025/03/12(水) 16:49:34.23ID:V8x9B5ob0
>>656
今晩は豚モモロースのウスターソース焼きに大根の味噌汁にする予定
付け合わせはミックスサラダ
2025/03/12(水) 16:49:43.77ID:dba9SDDU0
めっちゃ食うやん、炭水化物に炭水化物かあ…
663名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:50:45.02ID:Qb0HY/gL0
好きな具材たっぷり入れたいから自炊
外食だと炭水化物に偏る
664名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:51:23.78ID:/Hx4DjzK0
料理ってやってる内に必然的に片付けのことまで考えてどの食器やら調理器具使うかって考えるようになるやん?
いい脳トレだよ
辛いもんなんか自分の好きなだけ辛くしていいし
665名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:52:07.50ID:h1L6GV1p0
>>658
春巻きええな
でも皮がないわ
でも生春巻きって案もあるな

>>661
大根か
大根焼くってのもありだな
666名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:52:46.51ID:2LvCKKu+0
>>650
フルタイムどころか月の残業100時間超のブラック環境だけど使い分けてるよ
職場の最寄駅付近のスーパー、自宅最寄から徒歩で途中にあるスーパー、自転車で通勤すると途中にあるスーパー、現場から直帰する途中あるスーパーと
店ごとに得意分野が違うから、上手く使い分けないと損する
2025/03/12(水) 16:53:38.27ID:V8x9B5ob0
>>665
大根焼くなら薄く切ってみそ焼きにするのお勧め
668名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:54:49.73ID:D0LHX5Oc0
中国産は嫌だとか言ってるネトウヨは自炊は高く付くだろうな
669名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NZ]
垢版 |
2025/03/12(水) 16:56:03.98ID:Iknqdksg0
>>668
おまえ普段どんな店に行ってどんな食材買ってんだよ
不安だわ
670名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:02:19.87ID:r2r6gGIm0
>>664
>>1みたいな発想も素晴らしいけど普通にやるのでも慣れていくうちに手際よくなって汚れ方や散らかし方がマシになっていくプロセス楽しむっていうのもあるだろうしな

道具に凝って合羽橋の店から通販購入した鉄製のフライパン使っても慣れるとフライパン調理が済んですぐにタワシで洗う余裕生じたりする
2025/03/12(水) 17:06:17.93ID:sFT5BbVa0
>>649
なにそれ全然意味が分かんない
電波方面の人?
672名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:13:32.86ID:6ukrYFA70
>>670
かっぱ橋に程近い上野民ですが
実際に行くのもいいですよ

料理好きなら半日は過ごせると思う
そんでその頃には
「なんで買っちゃったんだ…」てなるような
変な調理器具やら食器やら
いっぱいぶら下げてると思う

俺はそうなる
2025/03/12(水) 17:14:14.90ID:wMebP2em0
残業100時間超のブラック企業勤めが午前中から散見的に書き込みかあ…
かなりゆとりがありそうだしホワイト企業では?
674名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:21:51.43ID:r2r6gGIm0
>>672
最近あんまり行かなくなったけど初めて行ったのは自走して卓から落ちる間際にターンする寿司サンプルの玩具がちょっと流行った時期

電子工作も好きで今でも急ぐときは秋葉原にパーツ買いに行ったりするけどとにかくそういう場所は時間あったらずっといられるよなー ホント
675名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:23:04.84ID:7FATOPjQ0
>>651
これに尽きる
というかこれがこのスレの結論
676名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:24:20.45ID:tP43Bs7z0
>>43
まったくキレイにはならないので、完全に料理初心者のドシロウト向けだけど

フライパンに薄くタマゴ焼き作って、その中央にケチャップライス、もしくはそのままゴハンをのせて

平たい大きめのお皿でうえからフタをする

そのままフライパンをひっくり返してお皿にのせればくるんではないけどとりあえずオムライス風になる、というやり方もあるかも
677名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:28:19.13ID:9kI30hYi0
今は米が常識外れで無茶苦茶にされているから
その分の節約のために月に10回外食しているなら
月5回とか減らさないと金がもたない
2025/03/12(水) 17:30:01.69ID:vj9J8rEU0
遊びで料理するのは楽しいけど毎食の仕事になると嫌だな
母は偉大だよ
679名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:30:16.55ID:r2r6gGIm0
>>651
学生時分、客に食わせるもの出す店でバイトしたことないから詳しいこと知らないけど食材側、市場の肉屋でちょっとバイトしたことあって挽肉は自分で作ったほうがいいなとそのときおもったですよ
680名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:30:43.12ID:9kI30hYi0
政府が米の値段を無茶苦茶放置にしている限り
徹底的に外食産業に大打撃を食らわせて政府に怒りを
ぶつけさせないと成らないw
681名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:31:22.60ID:7teoZmTQ0
2つ食べんと食った気しないから自炊だな
682名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:31:58.89ID:r2r6gGIm0
>>678
家事全般におわりはないと気付くとき感謝の念がわくんだよな
683名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:32:26.40ID:kpsJsl4K0
チャイナ産とかどこからかもって来た米使ってるわけだしな
2025/03/12(水) 17:33:14.45ID:Y+sZP1HA0
>>656
サラダチキン茹でてミジン切りにしたのを卵と片栗粉と醤油、中華だし混ぜて焼いたの
685名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:33:38.52ID:9kI30hYi0
自民党無茶苦茶やり過ぎ
686名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:35:28.37ID:MAXufEXu0
自炊の場合の栄養分析はないが
外食産業の栄養分析表を見れば
蛋白質(15%未満)が足りなく、脂質(35%超)と塩分(15g)過剰になる
2025/03/12(水) 17:35:54.85ID:h6iQVT/B0
>>542
台湾人は殆どが飯屋で朝食うんだよベトナムや台湾は数百円で至る所で食える
日本だと都会なら立ち食いそばか、コーヒー屋か吉野家系位
688名無しさん@涙目です。(徳島県) [PE]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:36:47.70ID:wJq8bMdI0
味が濃い程美味いと感じるのは結構常識
だから基本的に外食は味が濃い
濃すぎると当然駄目だが
だから外食は塩分が基本的高く、毎食外食だと1日平均13gにもなる
ラーメンが多いと更に塩分は高くなる
7g以下に抑えてくださいとよく健康診断で言われるが大体倍は取ってる
高血圧は早死の理由の大きな一つ

中年おっさんがさっさと死ぬのはこれ
689名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:40:03.43ID:SQjrIe7y0
>>650
フルタイムで働いていた時は近くにスーパーがないので仕事の帰り道にスーパーがないとなかなか買えない
商店街まで自転車に乗って行って色々買った
平日はコンビニが多かった
690名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:41:07.11ID:MAXufEXu0
管理栄養士の食塩摂取量が14.1gだったのには笑ったな
ファミレスの塩分集計していらばやっぱりなのに
691名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2025/03/12(水) 17:42:06.92ID:6ukrYFA70
>>687
今は知らんが
昭和終盤あたりから
東海地方にもその文化はあった気がする

朝飯は近所の喫茶店
2025/03/12(水) 17:49:59.14ID:I+CDsw/Y0
>>586
独り暮らし板の自炊スレみてるけど味音痴というかとりあえず腹ふくれればいい感じだしレシピサイトで作ってもとにかくクソまずい
やっぱプロは金とるだけあるわと感心する
2025/03/12(水) 17:55:07.49ID:I+CDsw/Y0
マックの連日の値上げでもう行くのあきらめたところツベ、バタ子ママという主夫が食パンと挽肉でビックマック再現してなんかのレシピサイトで1位取ったらしいのでさっき挑戦してみたがクソまずかったわ
これなら普通にマックいくわ。まあ自分は独り身だからいいけど家族持ちで子供がマックの代わりにこれ食わされると思うともはや虐待としか思えん。まあ愛情がプラスαされて本当に美味しいのかもしれんが
694 警備員[Lv.5][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:01:48.07ID:yg4klkzz0
再現するほど家で食いたいもんか?ビッグマックってw
695 警備員[Lv.5][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:02:37.66ID:yg4klkzz0
バーキンのバカ高いバーガーでもあるまいしビッグマックくらい買えよw
696名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:03:02.83ID:r2r6gGIm0
>>686
軽犯罪的に危険な分析結果
倹約や健康管理を目的にするならとりあえずもやしやブロッコリー茹でて食うだけでも病院送りになるよりマシかな
697名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:08:42.82ID:mNWvJaO10
>>21
うちの親じゃねぇーか
ベルーナなんて年寄りホイホイだぞ
2025/03/12(水) 18:13:42.08ID:2LYIyPyu0
>>422
コイツ馬鹿だろ
2025/03/12(水) 18:17:24.94ID:63xmUCSY0
>>639
底辺に誇りなんかあるのかよwww
700名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [JP]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:18:55.59ID:r2r6gGIm0
>>100
塩分なんですよね
バイクでコケて入院したとき最初病院食の味が薄く感じて文句言ったら「いいから一週間ほど我慢しなさい」と言われて従ってみたらたしかに慣れた

自分の舌が"濃い味中毒か"を検証する方法
https://president.jp/articles/-/28798?page=1
2025/03/12(水) 18:26:01.32ID:APcAOoOe0
酒やるなら自炊したいよな
702名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:29:49.82ID:kJLxi6/b0
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210819/4F/4FB0BA9FB6EDw894h1100.jpeg
703名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 18:29:54.46ID:SQjrIe7y0
>>656
一人暮らしですが、カット野菜と肉団子とちくわの鍋とご飯です
2025/03/12(水) 18:51:49.49ID:WgGDZiga0
確定申告ぐらい
この薄っぺらい大袈裟な例えよ
705名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:00:00.74ID:mhAXw4hR0
ご飯炊いて納豆食う
うまい
706名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:02:52.56ID:PnbHFAEW0
食にコスパ求めるやつはアマゾンで完全メシが200円台の時に買って食っとけ
707名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:04:59.31ID:xGVa8lY20
>>701
調理技術を身につけると酒が進んでいかんな
外食だと一皿2000ぐらいかな〜というのが
チャチャっと作れてしまうからな
2025/03/12(水) 19:13:08.02ID:i93hC/Ng0
>>707
比較にならないよ
YouTube観ながらタバコ吸いながら180円のビール飲みながらだから
外食とかありえん
709名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:14:38.76ID:+G5qMb4z0
安くないし美味しくないんだが
710!dongri! (庭)(庭) [AE]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:19:10.70ID:XsgK8pX80
>>627
肉料理かってレベルでぷるんぷるんの豚バラをゴロゴロ入れたいし、ジャガイモは要らないし、煮込み時間にはローリエの香り堪能出来るしで、カレーこそ自分で作るよ

2日目はカレー南蛮にすればいいし
2025/03/12(水) 19:23:27.84ID:zZ+mr7D70
まぁ栄養バランスもクソもない外食を続けて早死すんのも一つの人生。物ぐさどもにはお似合いの末路よ
712名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:25:01.89ID:oWiuIVBl0
1番美味い普通の餃子って中身何入ってる?
2025/03/12(水) 19:25:03.48ID:prVzAlDy0
居酒屋はしらすおろしとか山芋短冊でも300円とか400円するからな
味も辛さも甘さも自分好みにカスタマイズできるし
でもカレーは家族がいると辛く作れないんだよね だからCoCo壱で辛口を食べるしかなくなる
CoCo壱が儲かってるのは辛さをカスタマイズできる利点が一番でかいと思う
2025/03/12(水) 19:27:23.25ID:i93hC/Ng0
>>713
カレーは甘口で作ってカスタマイズでしょ?
昔と違って今はハバネロソースとか追加出来る調味料がかなり多い
2025/03/12(水) 19:29:23.50ID:i93hC/Ng0
ココイチで20辛も食べたけど
考えてみたら家でやればいいだけ
2025/03/12(水) 19:35:19.37ID:VHT0NoLM0
分からなくもないけど
でもハバネロとかそういう無理やり辛くするやつじゃなく自然なスパイスの辛さがええねん
ジャワの辛口みたいに
2025/03/12(水) 19:38:48.80ID:i93hC/Ng0
>>716
だから、好みで好みの物を追加すればいいと言うだけ
ハバネロは例えばの話
うちは普段ジャワスパイシーブレンド
2025/03/12(水) 19:41:33.58ID:cgfqAG5J0
なるほど
ルーを入れる前に鍋を分かるというのも一手だな
719名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IN]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:43:45.65ID:vQuKJ3ny0
油の質は悪いし塩分過多
日本の安くてうまい系は体に悪い
720名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/12(水) 19:51:54.58ID:h1L6GV1p0
焼き鳥屋行ってきちゃった
2025/03/12(水) 20:14:15.00ID:NVnffoX70
>>9
逆だよそんな土地ばかりだよ?
外に出ろよ
722名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:18:15.11ID:9kI30hYi0
焼肉もフライパンで焼くとマズイよな
でもコンロのグリルで焼くと店で食べるのと
同じ味わいに焼けて美味い
安いステーキ肉もコンロのグリルで焼くと滅茶美味い
そして圧倒的に店で食うより滅茶安いw
723名無しさん@涙目です。(茸) [RU]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:20:45.85ID:5ynEZcHm0
>>719
これな
コンビニ弁当とか業界ルールで塩分とかリンとか制限すれば医療費削減に繋がるのにな
2025/03/12(水) 20:22:01.59ID:NVnffoX70
>>1
精神病なんじゃね?
アラフォーのオッサンだが料理に確定申告並のストレスは無い
国産食材が高くなり安い中国産をふんだんに使用した外食に縋るしかない自分を正当化したいからこんな言い訳を垂れ流す
725名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:23:26.59ID:9kI30hYi0
今までガスコンロのオマケのようなグリルは魚を焼くしか能が無いと思い込んでいた
けどネット動画の外人さん日本凄いで日本のガスコンロをべた褒めしている動画で
日本のガスコンロのグリルで安いステーキ肉を約と思わずビックリの美味さと褒めているの見て
今更その機能に気が付いたw
2025/03/12(水) 20:25:47.26ID:f6HvJYI20
タイパコスパを天秤にかけて外食>自炊って価値観の人の話だからやたら攻撃的な時間無駄に使って自炊すれば安い派の人は関係ないよ
727名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:26:36.91ID:9kI30hYi0
いきなりステーキでワイルドステーキ300g頼むと
2400円ほど掛かるけど
スーパーで買った安いステーキ300gをガスコンロで焼くと
600円で済むw
2025/03/12(水) 20:33:39.07ID:bLipNmOm0
一人暮らしならわかるけど4人とかになってくるとね…
2025/03/12(水) 20:34:48.47ID:6cwl+4780
もう安くはないだろ
俺はカツ丼好きなんだが
250円で数口分しかない弁当とか売ってて驚いた
730名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:41:53.66ID:Z6O4A45V0
>>1
最後良いこと言ってんのにw
731名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 20:52:15.41ID:HJYQ81P20
>>618
おまえ牛丼自分で作ると高い吉野家並盛でいいとか思っちゃうタイプじゃねーの?
肉の量違うの気づいてんの?
2025/03/12(水) 20:57:04.43ID:lCWk6qPS0
野菜は中国産ですから
肉もホルモン剤たっぷりの冷凍外国産肉
2025/03/12(水) 21:22:50.94ID:Fs2sYdNK0
冷凍食品や冷蔵食品を利用すると内食の方が安い。飽きるけどね。
734名無しさん@涙目です。(アメリカ) [ZA]
垢版 |
2025/03/12(水) 21:27:44.31ID:bGr5nUmy0
美味しいか安いかじゃないんだわ
毒かどうかが最重要
735名無しさん@涙目です。(新日本) [FR]
垢版 |
2025/03/12(水) 21:35:57.65ID:hHx8D0Lo0
>>64
これなんよな
たまに食うから良いのよ外食は
毎日食うてたら身体壊す
2025/03/12(水) 21:37:59.78ID:kWXg+oGV0
外食も安くないし自炊を苦痛なくこなせるようになりたい
2025/03/12(水) 21:41:50.32ID:QPPMp0Im0
>>721
そんな土地が9割だけどそうじゃない1割の土地に9割の人間が住んでる
埼玉県の4割、東京都の3割、神奈川県の2割もそんな土地
東京都は東側1/3に7割の人間が住んでる
埼玉県は東南部のみに人が住んでると言っても過言ではない
2025/03/12(水) 21:54:34.32ID:f2q2YIkN0
安い外食には知るのが怖い裏がある
2025/03/12(水) 21:57:49.22ID:wukVwMiW0
>>727
味覚音痴なだけ
そもそもワイルドステーキ頼んでる時点で、「あ、この人は食に興味ないんだ」、って思う
2025/03/12(水) 22:01:08.42ID:QPPMp0Im0
>>27
ホワイト餃子のレシピがヤバい
持ち帰りの2倍するけど店で食うわ
2025/03/12(水) 22:03:47.12ID:QPPMp0Im0
>>33
キノコなんか安定して安いだろ
松茸カレーでも作ってるのか?
肉は際限ないが
2025/03/12(水) 22:13:05.20ID:rdXDECvb0
自炊より安い外食で美味かった事なんかないな
料理下手すぎだろ
2025/03/12(水) 22:17:53.32ID:G1Wk9ohz0
外食の方が安くつく場合もあるってのはわかるが
安い外食だと食材がどう扱われて何が入ってるかわかったもんじゃない不安が
2025/03/12(水) 22:21:43.95ID:wukVwMiW0
そら安い外食はそれなりでしかない
やよい軒なんか自分で作った方が美味い
2025/03/12(水) 22:27:10.64ID:QPPMp0Im0
>>144
メルカリ、ヤフリマ、ヤフオクで出品するかWonderGOO、ブックオフ、GEO、トレファク、セカスト等に買い取ってもらうかで、俺は出品してPUDOで発送手続きして誰とも顔を合わさないのが物凄く楽なんだよな
同様にどんなに時間なくても焼きそばや焼きうどんやうどんやそばを自炊した方が圧倒的に楽
すき屋やガストでも何となく緊張してしまう
746名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 22:29:05.24ID:GddfIeSq0
低カロリー、低脂質、高たんぱく、な食事をとろうとすると自炊が一番
2025/03/12(水) 22:34:10.33ID:AV+D82830
>>746
なぜ脂質を嫌うのか
三大栄養素の一つだぜ
748名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU]
垢版 |
2025/03/12(水) 22:34:35.05ID:hoiCwkmt0
          n   n
         ( ・(ェ)・) かしわ炊き込みご飯クマー!
         (d⌒i⌒|ο
        /\ ̄☕ ̄~ヽ   
      // ※.\____\   
     \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
       \`───────ヽ
2025/03/12(水) 22:43:35.05ID:o0S25KTo0
やたら攻撃的なんすよね、自炊派
安い安いといいながら何か大切なものを失ってるんじゃなかろうか
2025/03/12(水) 23:02:36.58ID:oXFkM1Tk0
>>749
自炊は安くないスレとかけっこうよく見るし
攻撃的なのはむしろ反自炊派のように感じていたけれど
2025/03/12(水) 23:17:06.42ID:d5hGXKWQ0
>>538
ドピュって出してやれば仲直り
2025/03/12(水) 23:18:57.83ID:Qqt6ZE5j0
家族の分も作ってる生活してる人は体調悪かったり多忙なときでも休めないから大変だよな
だから理想を言えば全員がある程度洗練された腕前を経済的に発揮できるようになってたらきっとその家庭は精神的にもかなり平和だろうしこれからの世の中そういう家が増えやすい条件は揃いつつあるとおもいたい
それでなんかの拍子に独居の身になっても自己完結的に完成度高い生活送れるポテンシャル高まるだろうし
753名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/12(水) 23:34:48.33ID:wyQc5waV0
からだの具合が悪くなるから連続でコンビニ飯は無理
754名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/12(水) 23:37:49.11ID:2LApDBXl0
とんかつ牛丼松屋
サラダバーのみ
かつや
サイゼリヤ
回転寿司ネギトロ巻き四本のみ

大体予算が700円以内

これ以外に安い外食てある?
外食の選択肢がだいぶ減ったよな
2025/03/13(木) 00:04:16.12ID:mH0SFMf10
今夜は牛肩ロースのステーキとはっさく入コースローサラダ
〆は梅干しと昆布の佃煮入お茶漬け
2025/03/13(木) 00:05:54.09ID:ZgmKSVxW0
というかこの話の対象は家族持ちでなく単身者でしょうよ
2025/03/13(木) 00:34:17.46ID:GNUbhJ3g0
外食は味が濃いだの塩分多いだのさぁ、
みんな勉強になるような外食しなよ。
それなりの料理人はみんな外食するで。
2025/03/13(木) 00:35:14.43ID:7tKsLIfz0
>>27
あんパン一個でスティックシュガー10個分とか入ってるしな
759名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/13(木) 00:41:35.10ID:Bbv7bjqu0
オムライスが大好きなんじゃなくてケチャップ使い切る為に作ってんだよ
2025/03/13(木) 00:44:24.39ID:GNUbhJ3g0
アンチョビにハマってた頃は冷蔵庫が酷い事になった。
少なくとも2ヶ月ぐらい結果が出ないのに
次から次へと漬け込んでイワシだらけ。
2025/03/13(木) 00:47:56.84ID:EVQ20wey0
コンビニカレーとか麻婆豆腐は具材が貧相すぎる。
味以前に作った事業者の予算を心配してしまう。
2025/03/13(木) 00:52:06.93ID:bBuRLqJK0
自炊のが安いわ
もやしと胸肉が主役
2025/03/13(木) 00:53:30.27ID:S7Aodw3W0
慣れたら単身でも無駄にせず野菜のローテ回せる
結局食うのが好きかどうかだわ
764名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]
垢版 |
2025/03/13(木) 01:08:48.55ID:WgcbFrLz0
>>707
ヒロシのぼっちキャンプでもやっていたけど
飯盒でご飯を炊いて、鉄のフライパンに豚肉の脂をして、厚切り豚ロースと玉ねぎを焼いて生姜焼きのタレをかけただけで、本当に美味しそうだった
自炊なんてご飯を炊いて肉と玉ねぎと市販のタレで炒めるだけでも美味しいんだよ
765名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
垢版 |
2025/03/13(木) 01:22:47.27ID:FMiOZceX0
今晩は炒飯と麻婆豆腐と味噌汁(何故か中華スープにはしなかった)作って食った
餃子と麻婆豆腐のどっちにするか迷った
緑黄色野菜が足りない
766名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 01:23:33.64ID:8jb3zxiZ0
最近中華三昧に青梗菜入れるのを覚えた
青梗菜って扱いやすい野菜なんだね
767名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 01:27:26.39ID:8jb3zxiZ0
石井食品のブイヤベースの素は便利でおいしい
エビ、イカ、白身魚、あさりとか入れればすぐできる
食べ終わった後にご飯を入れればリゾットになってこれが美味しい
768名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2025/03/13(木) 01:34:17.46ID:k0iFmiFt0
牛丼は値段上がりすぎて自分で作った方が安い
2025/03/13(木) 01:34:25.52ID:DSGlZnTN0
自炊より外食のほうが安いって言ってるやつは
1回の食事の時に何品も作るやつだろ
770名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 01:37:42.18ID:LFDmDnrX0
>>1
そういえば、「外食産業」っていう
言葉があったっけ。
2025/03/13(木) 02:41:52.73ID:AEp7U3cI0
子ども食堂なら自炊より安い
2025/03/13(木) 02:48:59.04ID:jzysa0/X0
>>768
それは断じてない
773名無しさん@涙目です。(長野県) [BR]
垢版 |
2025/03/13(木) 03:33:52.89ID:gpDn5ZCd0
>山口祐加(以下、山口)昔は、食材の種類も今ほど多くなかったし、洗い物だって、お茶碗にお湯を入れて拭うぐらいで、少なかったと思うんですよ。

何を語り合ってるのかよくわからない
2025/03/13(木) 03:54:01.98ID:8GZRel4E0
元も子もないけどモノによるよね
麻婆豆腐はクックドゥ以上店未満のを簡単に安く作れるけど餃子は作る気しない
パスタは簡単なはずなのに店の味には到底及ばないどうして
2025/03/13(木) 04:03:07.81ID:jzysa0/X0
>>774
自炊スパゲッティーで難しいのはカルボナーラ
2025/03/13(木) 04:43:06.50ID:8Nqohzat0
毎日3食外食してみれば?
体壊すのが先か使える金少なくなるのが先か
2025/03/13(木) 04:51:23.25ID:8GZRel4E0
>>775
自炊あるあるで全卵に固執して、ほぼダマにならないようになった
けど、味は断然まずい、、、
美味しいチーズ買わんといかんのかな
2025/03/13(木) 05:02:53.29ID:RpYxNvNs0
>>775
牛乳と卵混ぜるだけじゃないの?
作った事無いけど
779名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:05:41.84ID:PRRGh3A30
>>1
> 私だって自分ひとりのためには、手間がかかるオムライスは作りません。

レーシングカーにMT仕様しか無かった時代多くのプロレーサーは普段街乗りするクルマとしてAT選んだのとおんなじようなことかな

オテルドゥミクニの三國シェフも家では殆ど料理らしい料理しないっつってたし
780名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:13:30.45ID:+4iy9k3m0
>>779
なんかたとえがきもいw
2025/03/13(木) 05:17:00.42ID:J04kL3+J0
CGCの発芽玄米炊いて、原信の木綿豆腐レンチン自炊のほうがぶっちゃけ安くて美味しいよ
782名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:19:05.60ID:uizojDrP0
>>778
薄切りじゃなく厚切りのブロックベーコンを使うことと、牛乳じゃなく生クリームを使うのがポイント
2025/03/13(木) 05:19:19.28ID:jzysa0/X0
>>778
牛乳なんか使わねえ
パルミジャーノ・レッジャーノかペコリーノ・ロマーノとグアンチャーレかパンチェッタと卵黄とブラックペッパーだけだ
784700(チェコ共和国) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:19:35.73ID:zq+NPXmj0
>>700に今更の余談ですが
入った病室の窓から道を挟んだ反対側にはラーメン屋があって同じ部屋にいた「脱走」常習犯は気の良い人だったけど最後まで病院食に不満を漏らしていた
まあその人の人生だし好きなように今も生きててくれると再会したとき昔話や近況語り合えるんですが
785名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:22:14.82ID:KFMESLAS0
じゃあ外食すりゃあいいじゃん
飲食店がつぶれてるって聞くけどな
786名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:23:30.93ID:dWr8GOTq0
でも外食は味が濃いし客の健康のことなんか1oも考えてないよ
787名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [DE]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:24:11.56ID:6Bfqw5mg0
>>784訂正
「窓から」のあとに「見える」を付加
788名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:25:27.16ID:nV06Z99p0
外食のほうが安くて美味いってのはさすがにないな
789名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:27:32.27ID:+jDpQ3fT0
外食で美味しいのは安くないし
健康でいたいなら自炊するしかない
790名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:28:53.78ID:+jDpQ3fT0
たまにお高い店に行って味を覚えるってのはアリ
あと、寿司や天ぷら、うなぎは外食のほうが無難ではある
あと、フグ
791名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:34:09.36ID:xJMuhjRG0
自炊してると安い外食の食材が不安になる
仕入れルートに違いがあるにせよ
2025/03/13(木) 05:47:52.37ID:cMQcQyPs0
総菜って総じて不味いよな、油塩砂糖炭水化物だらけ
793名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:55:26.95ID:JLmCto6/0
>>791
すごく同意
安くて美味しくて安全
そんな食べ物は今はもうない気がする
794名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 05:58:00.32ID:p/0Z8aKp0
外食できるような身分じゃないなあ
まあ牛丼とかは行くけど
2025/03/13(木) 06:01:26.75ID:A4x+lFRG0
外食でバイト経験が一度でもあるとスプーン印の砂糖をドサドサと投入して「そりゃこんだけ入れりゃ美味しいよな」といろいろ身体に悪いことに気づく
2025/03/13(木) 06:04:40.63ID:PeiuQJ/t0
1日500円で食べれるなら外食すればいい
自炊すれば300円
797名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 06:05:23.32ID:+4iy9k3m0
>>795
一度のバイト経験で外食全体を語るようなアホの言う事を聞く人も少ないとは思うけど
798名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 06:24:24.52ID:lVpaGUrh0
ご飯缶詰ふりかけ冷凍食品納豆ブロッコリーで簡単自炊できる
2025/03/13(木) 06:32:07.17ID:L2DYIvf00
自炊でもつ煮はやめとけ
下茹でめんどい
あと臭い臭い
800名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/13(木) 06:41:54.80ID:I8RhK+cB0
>>734
それはいえる
2025/03/13(木) 06:48:17.80ID:CFEtteIu0
今は冷凍、レトルトでかなりのメニューが揃うので買い溜めしてる
外食は行くのが超めんどっくさい
802名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/13(木) 06:53:05.17ID:I8RhK+cB0
>>773
たぶんタイパやコスパの話も含めて外食をプラスに評価してんだろ

けど結局このスレで指摘されてる諸々な点のどれに最も重心置くかで結論は各々ちがってきて当然でもあるわけだし
2025/03/13(木) 06:55:50.65ID:BfztKSPA0
>>799
エビやカニを調理したけど
部屋の臭いが数日間取れなかったな
804 警備員[Lv.18](大分県) [HK]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:03:45.58ID:S3ibEdpQ0
匂いのキツいのは勘弁
805!dongri! (庭)(庭) [NL]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:04:57.68ID:QV+5lKqH0
>>803
エビは背腸取り除くのも面倒だしな
2025/03/13(木) 07:15:01.38ID:uNmJpoVM0
魚のはらわたとかエビの殻とかゴミの日まで冷凍庫したら臭くない
807名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:17:42.43ID:JLmCto6/0
>>806
マンションだと毎日出せるから楽だわぁ
2025/03/13(木) 07:24:01.17ID:I8RhK+cB0
別にいがみ合うほどのことでもなかろ
それぞれ好きにすりゃいいんじゃないの
809名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:24:45.20ID:lnf09hUX0
>>808
いがみ合うのが好きなのだ!
810名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:26:49.77ID:I8RhK+cB0
>>809
じゃあしょうがないな
811名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:29:45.78ID:FRK0qTfP0
冷食やレトルトが不味いと思う人は自炊するべし
冷食やレトルトを美味いと感じる幸せな味覚の持ち主ならそのままで構わないのでは
812名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 07:53:43.28ID:VyVJuzTK0
ノンフライヤーがあると自炊の補助になるけど
当然酒の量も増える罠もある
813名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 08:05:38.76ID:6V2Gzzll0
ここで言ってる外食てスーパーの惣菜弁当とかじゃね?
814名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 08:10:12.23ID:lp8Cs3bL0
外食は底辺飯でも1000円するから
冷凍とかレトルトが一番コスパいい
815名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/13(木) 08:14:28.63ID:JLmCto6/0
>>814
パフォーマンスとは
味なのか
栄養なのか
カロリーなのか
量なのか

人によって重点を置く場所が違うからコスパって言葉は難しい
816名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 08:24:09.32ID:WAhbh/eA0
オーブントースターの達人にならない人は損してるとおもう
2025/03/13(木) 08:27:32.47ID:ERny3H5Z0
安くはない
2025/03/13(木) 08:28:57.56ID:azEtd6Ty0
外食はともかく、インスタント麺とかで済ませれば200円以内で時間かけずに食べることはできるな
819名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 08:32:38.47ID:v0q4B/IT0
あの店のオムライスが食いたいって日は行けばいい
でも99.9%はどうせ「何食べたい?」「何でもいい」とか
メニュー見て考えるとか、弁当見ながら選ぶとかでしょ
だったらスーパーで特売の野菜買って自炊した方がマシ
820名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP]
垢版 |
2025/03/13(木) 08:42:57.84ID:qP4PBvED0
ミートソースパスタを食べたくなったからレトルトソースとパスタとナス買って帰ってパスタとレトルトソースを茹でてる間にナスを多めのオリーブ油で炒めて茹であがったパスタとレトルトソースを入れて食べたら幸せになった記憶        
2025/03/13(木) 08:46:18.07ID:Gdph5jhR0
外食は一人前が決まってるけど自炊は歯止めがないから食い過ぎる
2025/03/13(木) 08:55:55.07ID:dUNkv9ww0
パスタ茹でれば安いじゃん
823名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 09:11:12.02ID:f26xNezt0
>>768
コロナ禍前くらいまでは牛肉もそれほど高くなかったので安く作れた
しかし今は100g250円くらいするので難しい
824名無しさん@涙目です。(新日本) [FR]
垢版 |
2025/03/13(木) 09:13:19.25ID:xeBmNIwF0
>>760
それなりの料理人wwwwww
825名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/13(木) 09:15:12.23ID:BU0H+Suq0
自分は若い頃に外食で良いものを散々食べてきたから下手に舌が肥えてるので
節約しようとすると自炊するしか無い
スーパーの弁当とか何度かチャレンジしたけど、とても食えたもんじゃない
2025/03/13(木) 09:18:53.75ID:p2bOGMr10
相対論だな
ここで「個住じゃなくて家族の場合は安上がり、結婚はコスパ見ても現実的選択」的な話が出てこず
「買って済ますのが正義」という産業界の都合ありきな話で終わっていては、社会の衰退は止まらんだろうな

いってみりゃ果樹が生い茂るも土壌がやせ衰えた土地みたいなもんだな、そしてその果実を収穫し食らうのは誰か、という話でもある
827名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 09:30:13.58ID:0qkJrOoQ0
『美味しい物』には『安易な美味しい物』と『丁寧な美味しい物』がある
安易な美味しさとは糖分塩分脂分が多いジャンクな味の事で、これらが多い物は美味しいと感じさせやすい
丁寧な美味しさとは素材の味をきちんと活かして薄い味でもバランスが取れてる美味しさ
外食や出来合いの惣菜やインスタント食品の大半は安易な美味しさであり、手っ取り早く美味しさを得られるが健康は損ないやすい
そして安易な美味しさに舌が慣れると丁寧な美味しさは感じにくくなってしまう危険性がある
2025/03/13(木) 09:38:00.01ID:N7ixU0G40
高度成長期の日本人は今に比べたらはるかに自炊率が高かったと思うけどな
2025/03/13(木) 10:00:26.18ID:7VFAK40S0
>>142の意味が分かんなくてこわいんだが
2025/03/13(木) 10:06:01.16ID:UV3Via1T0
>>538
ゲイ夫婦だわね
2025/03/13(木) 10:08:51.86ID:UV3Via1T0
>>557
岡山のスーパーT
魚調理場はゴキブリうじゃうじゃ
2025/03/13(木) 10:15:36.20ID:UV3Via1T0
>>607
最高!
2025/03/13(木) 10:18:15.51ID:VYAvNfZk0
>>821
このスレでも雑炊とおかずと大盛り焼きそばってあったしそりゃ馬鹿みたいに食う豚は自炊の方が良いわなってなった
2025/03/13(木) 10:18:59.46ID:qTori00l0
今の家に引っ越してから、Gの数が凄くて自炊やめたぉ

何処から侵入してくるのか未だに謎
2025/03/13(木) 10:35:41.65ID:1sENM6cZ0
>>828
専業主婦が多かった
子供の数も今より多かった
庶民的な外食チェーンがまだ発達してなかった
2025/03/13(木) 11:33:18.15ID:93d+/bLA0
安い外食は遠慮しとく
どこの食材かわからんし、砂糖と油まみれ&濃い味付け
2025/03/13(木) 14:11:58.96ID:ns1xlBFz0
外食だと肉米は安くうまく食えるけど、野菜が家よりまずい上に高くない?
838 警備員[Lv.6][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/13(木) 14:17:10.45ID:oojr4RN70
外食(ファストや牛丼チェーン店)でサラダ頼むのは愚か者
2025/03/13(木) 20:42:05.47ID:HMJ+v77s0
>>293
揚げ物は断然お店だなぁ
業務用フライヤーには敵わない
2025/03/13(木) 21:00:05.08ID:alpOhAMx0
>>111
CoCo壱番屋って高くない!?
2025/03/14(金) 02:52:58.62ID:vkQUy8D70
おれの自炊の主力は麺が見えないほど野菜使った肉野菜うどんと肉野菜焼きそば
一食200円以下だけど勝てんの?
野菜高騰で250円行きそうだけど
2025/03/14(金) 03:05:55.51ID:i60zL6B30
>>841
スマホにメモ帳ついてんだろ?
そこに書いとけよ
843名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 04:28:50.06ID:WTZn1Clc0
>>449
外国人の考えるハンバーガーのパティと日本のハンバーグは別物だから
844名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL]
垢版 |
2025/03/14(金) 04:40:22.65ID:h9NBSPv30
>>843
日本人の考えるハンバーガーパティと日本のハンバーグも別物だよw
一緒だと思ってるのちゃんと料理したことない人だけだよw
845名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 05:57:08.26ID:WTZn1Clc0
>>844
アメリカにハンバーグって普通にはないよっていうとハンバーガーがあるじゃんっていう人多いんよ
それぐらい日本人にはパティとハンバーグの区別はない
アメリカだとパティに対してちゃんとルールがあるけれど、日本だと普通のハンバーグを挟んでるハンバーガーもあるし
846名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL]
垢版 |
2025/03/14(金) 06:03:03.29ID:h9NBSPv30
>>845
普通のハンバーグ挟んでる店があったら知りたいわw
847名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/03/14(金) 06:04:01.19ID:n6fV36++0
>>845
ハンバーガーの歴史
18世紀から19世紀にかけて、ドイツのハンブルクでは、タルタルステーキを焼いて、目玉焼きやパンなどを添える料理が広まり、この料理がアメリカ合衆国に持ち込まれて、「ハンバーグ」と呼ばれるようになった[1]。
→「ハンバーグ § 歴史」を参照
ハンバーグはアメリカで人気となり、20世紀の初頭にはパンに挟んで食べられるようになった[1]。19世紀半ばに改良型の肉挽き器が開発されたことで、大量の挽肉を容易に作れるようになったことも、アメリカでハンバーグが普及する後押しになっている[2]。

そもそもがハンバーグという呼称はアメリカ生まれなのにアメリカにはハンバーグが存在しないとな?
848名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 06:42:43.52ID:8Fhx69ZC0
子供の頃に小さなハンバーグとレタスをコッペパンに挟んで食べてた
そんな経験ある人も結構いるかも
2025/03/14(金) 06:51:19.01ID:dt7UiNTM0
>>829
中の水分が蒸発して缶の外に逃げてしまい
フルーツは、ちっぽけな干物と化してる
って事だと思うぞ
2025/03/14(金) 07:15:45.62ID:Sqb2qEGh0
オムライスって小学生が授業で作るような手軽な料理のイメージ。
851名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:23:20.93ID:WTZn1Clc0
>>846
マックとかは違うけれどご当地バーガーとか玉ねぎとかツナギが入ってるところが多いだろ
852名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:31:39.74ID:m7O1u8Ga0
>>851
味付け等をハンバーガー用にチューニングしてると思うぞ
してなかったら…その人料理センスなさすぎ
853名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:31:50.99ID:WTZn1Clc0
>>847
例えばアウトバックステーキっていうアメリカのステーキチェーン店では日本店舗にはハンバーグがあるけれど本国にはない
外国人向けの英語のメニューにはチョップドステーキっていう記載でハンバーグという名前ですらない

アメリカで探せばハンバーグがある店もあるけれど、各地のダイナーとかハンバーガーはあってもハンバーグはない
854名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:34:46.64ID:WTZn1Clc0
>>852
アメリカの定義だとパティはツナギとか入れないんよ…
2025/03/14(金) 07:37:42.52ID:Ui6vUcn10
>>853
ハンバーグなんかやらなくていいからプライムリブやれやと思う
2025/03/14(金) 07:39:24.71ID:sthL58zW0
>>853
豪州がテーマだからてっきりオーストラリアの会社かと思ってたがアメリカの会社だったんだな
857名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:40:34.83ID:m7O1u8Ga0
>>854
アメリカの定義しかも出典なし、みたいな話じゃなくて
日本の普通のハンバーグか否かの話してんだと思うここまでの流れを読み解くに
2025/03/14(金) 07:42:46.79ID:Ui6vUcn10
一般論では味は素人が作るよりプロが上だろう
ただ好みの味にすることで主観的に店より満足度を高めることができる 自己満足ではあるが
価格に関しても人それぞれ 家族構成も違うし惜しみなく良い食材を揃える人もいれば安いものを選ぶ人もいる
だから味も価格も一概に言えない 断定的に言う人は非常に胡散臭い
2025/03/14(金) 07:44:25.18ID:Ui6vUcn10
てゆーか調べたらプライムリブ復活してるんだな
週末限定とかワケ分からんけどこれは嬉しい
2025/03/14(金) 07:47:34.18ID:Ui6vUcn10
オーストラリアのヴィクトリア州のヴィクトリアステーションという店が北海道にもある
861名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:48:07.10ID:8Fhx69ZC0
ハンバーグは和製ドイツ語だからアメリカのメニューにないのは当然なのでは
リュックサックやレントゲンもアメリカにはないでしょ
2025/03/14(金) 07:51:21.13ID:xuAoJK3t0
外食は塩分摂取量が半端ない
2025/03/14(金) 07:53:03.12ID:Ui6vUcn10
自炊でも美味しく作るには塩分が必要
減塩料理ほどマズいものはない
2025/03/14(金) 07:56:05.98ID:Ui6vUcn10
>>854
君、ピンチやで
865名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:56:45.52ID:WTZn1Clc0
>>857
俺の元は外国人の考えるバーガーパティと日本人のハンバーグが違うってこと
ハンバーグを挟めば良いって考えてる日本人とは味付けに対する考えだって変わるでしょ

定義は気になるなら調べたら?
アメリカの法律でビーフ100%って決まってる
866名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 07:57:59.27ID:8Fhx69ZC0
塩分は取らなすぎの方がよっぽど悪い
カリウムを十分摂取してれば気にしなくていい
2025/03/14(金) 08:00:45.77ID:Ui6vUcn10
ハンバーグを挟めば良いって考えてる日本人www
そんな奴がいたら会ってみたい
868名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:04:44.47ID:m7O1u8Ga0
>>865
違うの当たり前だし自分で法律は貼れないし
なんなんすかね
情けない
869名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:06:50.34ID:WTZn1Clc0
>>867
実際に俺が相手した人はビーフ100%のパティだと思ってなかったろ
味に拘るなら豚肉との合挽を使うとこだってあるだろう
それは外国人の考えるハンバーガーじゃないのよ
870名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:08:26.71ID:2y2uuh7p0
お前等食い物のことになると必死だな
871名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:09:14.18ID:u7kwVhLM0
>>865
ビーフじゃないのはサンドイッチって呼ばなきゃいけないんだよな
872名無しさん@涙目です。(チェコ共和国) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:10:26.17ID:3tVuKZ550
>>866
カリウム制限必要な人もいるし塩分感受性にも個体差あるのでそこらへんはケースバイケースではなかろうか
873名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:10:31.22ID:WTZn1Clc0
>>868
リンク貼ったらNGになったから面倒でやめた
874名無しさん@涙目です。(ジパング) [EC]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:10:46.86ID:7J6oLjfC0
ハンバーグスレでやれ
2025/03/14(金) 08:10:47.80ID:Ui6vUcn10
>>869
外国人そんなこと考えてないと思うぞ
作り手はともかくとして
876名無しさん@涙目です。(秋) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:12:12.93ID:ZkdaG7830
自炊できないと自称家庭的な寄生虫に引っ掛かるぞ
877名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:12:44.05ID:u7kwVhLM0
>>869
外国人はみんなアメリカの法律に従う
と思ってるのか
外国人はみんなアメリカ人と思ってるのか
878名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:14:21.31ID:WTZn1Clc0
>>871
ケンタッキーはチキンフィレサンドって名前でずっとやってたけれど、日本だとダメだってチキンフィレバーガーって名前に変えたんだよね

マックはチキンフィレオとかフィレオフィッシュとかバーガーって呼ばないことに拘ってるね
2025/03/14(金) 08:14:57.08ID:Ui6vUcn10
そもそもハンバーガーとか何とかハンバーガーって商品名のものが圧倒的に少ない
何とかバーガーという商品名が圧倒的に多く、それなら牛100%である必要は無い
880名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:15:51.53ID:Ui18K9y80
牛丼も自分で作ると、ご飯が300グラムで150円、牛バラ肉80グラムで150円。その他で50円で350円くらいかかってしまう。

吉野家の並が500円。買物、調理、片付け、洗い物をサボって150円追加で払ってお店で食べたほうがいいわてなるのも理解できる。
881名無しさん@涙目です。(秋) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:18:39.35ID:ZkdaG7830
>>872
基本的に人間は海水と同じミネラルバランスの塩を取り入れるのに合わせて進化してきているので、ほぼ純粋な塩化ナトリウムの食塩ばかり摂取しているとナトリウム以外のミネラルが不足気味になる。元をたどれば魚から進化したことの宿命
882名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:19:01.57ID:ESfb5ijr0
学生時代の感覚だと
一人自炊 論外、学食で食え
二人 学食に無いメニューならアリ
三人 高コスパ
三人以上 副菜つけても安くあがる
883名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:20:58.52ID:ZfVVq+870
今朝はだいぶ前に作って冷凍保存していたカレーを食べた
美味かった
884名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:22:30.13ID:ZfVVq+870
>>882
4人前くらい作っておいて小分けして冷凍保存しとけば良いじゃん
2025/03/14(金) 08:25:00.68ID:pjspioum0
基本的には夕食は2日に1回しか食べない
朝は毎日食べる
886名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:27:05.71ID:ESfb5ijr0
>>884
冷凍庫臭いの嫌いなんや
2025/03/14(金) 08:27:58.43ID:Fv3JejOu0
>>880
吉野家は冷凍の牛丼の具でいいかなと思ってる

最初は高いと思ったけど120gで並盛の公称90gより多いから値段なりかなと
2025/03/14(金) 08:28:24.99ID:Ui6vUcn10
>>885
そんな一般と大きく乖離した変態的な生活を送ってる変人の食生活などどうでもいい
889名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:30:12.20ID:ZfVVq+870
>>886
真空にして密閉しとけば臭くなんてならないよ
2025/03/14(金) 08:32:42.89ID:PQFfGn9g0
TVerやYouTubeでやってる「植野食堂」で紹介されてる店の料理を一般家庭で近似させるレシピためしてみるとあたりまえだけど店にはかなわない
だけど大抵そこそこいい味になる
あまり健康のことは気にせず経済的に許される事情ならそういうもん作って食べて店には感謝と畏敬の念をもって食べにいく
そんな選択肢だってあっていい
891名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 08:33:11.18ID:ZfVVq+870
ソースとか煮物なんかの汁のあるものなら
小さいジップロックに入れて空気を抜いてから、それをいくつか大きめのジップロックに入れて更に空気を抜いて冷凍庫に入れる
何年も経てばどうなるかわからないけど、常識的な期間なら問題なく食える
2025/03/14(金) 08:36:10.00ID:dOPZ+sQc0
オムライス作るなら中身冷凍のチキンライスで手間かけるの卵だけだろ
2025/03/14(金) 08:36:11.00ID:f8tMfwgc0
>>142
缶が破損したかなんかでちっちゃい穴が空いてるとかかな
俺が15年保管してた中国産の黄桃缶は外観上とくに変化なく開封したらちゃんと液体と果肉も存在してた。臭いが金属臭くて分別して捨てたけど
894名無しさん@涙目です。(SB-Android) [KR]
垢版 |
2025/03/14(金) 09:27:12.80ID:XBq9hcJy0
ハンバーガーは赤身肉の旨味を味わう料理
脂肪の少ない部位を使って汁気は少なくする
ハンバーグは脂を味わう料理
合挽肉にさらにパン粉を使って汁気を含ませる
895名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 09:28:23.18ID:U+igNGyw0
外食安くないよー
軽く2000円超えるよ
2025/03/14(金) 09:45:20.33ID:H/h8GLsQ0
>>878
でもフレンチフライズやハッシュブラウンは変えてるな
日本人にはポテトと付けないと通用しないと思ってるんだろう
2025/03/14(金) 10:55:40.74ID:p6C1re960
食材高騰で自炊ももはや安くないだろ
健康無視なら安く済ませる方法はあるが
898名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 11:02:20.90ID:Pjs0Ztti0
ピザ頼むなら食パンにケチャップ塗ってチーズとハムと玉ねぎの薄切り載っけてトースターでチン、最近知ったけどマジで味変わらんからいいぞw
2025/03/14(金) 11:12:29.35ID:tCviAY+u0
中国産なんて食いたくねえけど外食じゃ利益出すために使ってるよなあスーパーで売ってる食材の産地も盲目的に信じてるけどどうなのかなあ
900名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/14(金) 11:14:21.21ID:JOeOOfFa0
>>898
夕べ自作のトマトソースでピザトースト作った
本格的トマトソースは簡単に作れるからオススメだよ
901名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/14(金) 11:15:30.60ID:JOeOOfFa0
>>899
この間ニンジンが安いなと思ったら中国産だった
さすがに加工品以外はちゃんと産地表示してると思う
2025/03/14(金) 11:17:38.21ID:TeoLzj9d0
オムライスなんて冷凍のチキンライス買ってきて卵でまくだけだろ
903名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 11:21:51.82ID:N61xIsKN0
サラダ油とか調味料とか揃えるから最初が高い
2025/03/14(金) 11:26:31.64ID:wSUMKSTX0
中華屋より美味く作れるなら店開いたら儲かるんじゃね
2025/03/14(金) 11:30:40.85ID:Ko4dqlZt0
自炊も美味くしようと思ったら当然金かかる
金かけなければ安い野菜と炭水化物を塩分でごまかした貧乏家畜飯になるだけ
906名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 11:59:52.44ID:Y1s49IKy0
>>905
安い野菜は旬の美味しい野菜
っていう発想がないこの人は自炊をあまりしてない
むしろ自炊に対して否定的な考え方を持ってる人
2025/03/14(金) 12:35:54.16ID:p6C1re960
>>899
13億人も中国産食って人口維持してるんだから大丈夫だろ
908名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 12:42:51.27ID:iYW65ESh0
>>5
鉄腕ダッシュなら種籾から始まるしな
909名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2025/03/14(金) 12:43:50.23ID:4Ln44k8I0
まあ俺くらい料理上達してしまったらそうでもないけどな
910名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:10:05.49ID:oJE3Q3Og0
妻の家事負担軽減の為に外食に行くが
「私が作った方が美味い」とか言う
911名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:16:49.26ID:vj6TWAXz0
2人家族から自炊は得
2025/03/14(金) 15:19:45.86ID:7b4b2nuR0
なんつーかね
店の料理って調味料とか油の量が自分が自炊する時の3倍くらい使ってんの
そりゃ違うわって思った
2025/03/14(金) 15:21:02.08ID:ikqKYecW0
外食オンリーだと野菜不足だからなあ
自炊だと野菜を沢山とれる
914名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:28:52.80ID:ZsmfNIJs0
大きな鍋でカレーとシチュービーフシチューをそれぞれ10食分くらい作ってタッパに入れて冷凍する
1か月分の夕食の出来上がりだ
2025/03/14(金) 15:30:17.46ID:YOWVSXBZ0
>>3
米炊くだけで何十分かかると思ってんだ
煮物のほうが楽ちんなの自明だろ
料理したことないヤツは黙ってろ
2025/03/14(金) 15:30:48.13ID:7z/pM3pe0
>>914
二日おきに夕食抜きかよ
悲しいな
2025/03/14(金) 15:33:14.13ID:O2lEARth0
>>898
ピザってみんなでワイワイする時に頼むのであって1人で食うとかレアケースだろう
918名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:35:11.41ID:ZsmfNIJs0
>>916
カレー、シチュー、ビーフシチューのローテーションだ

体が受け付けなくなるとおもうけど
919名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:36:06.15ID:5Up3eeeU0
>>915
煮物でも米炊くだろ
アホなん?
2025/03/14(金) 15:36:38.85ID:7b4b2nuR0
>>918
シチューとビーフシチューは別なのね
921名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:40:09.84ID:/O3S+i/i0
>>915
米炊きなんてスイッチひとつで自動やんけ。
かまどで炊くの?
手間と感じるのは時間の使い方が下手。
922名無しさん@涙目です。(みょ) [PT]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:42:40.11ID:w97EUmGS0
>>1
俺、逆。
外食は塩分や油分が多いし、
こだわりの店とか、高い店じゃないと食材どれも中国産だろうし。

あと自炊は失敗してもなぜか美味しい。
923名無しさん@涙目です。(新潟県) [ES]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:42:51.95ID:dLXreHIH0
田舎だと中国料理インドカレーやイタリアンまではそこそこあるけど、タイ料理屋やメキシコ料理屋はない。
なんで自作(自炊)するしかないんだよ。
今はレシピサイトがたくさんあるからそれっぽく作れるんで助かるわ
924名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:52:26.34ID:Q9QrYrYu0
引っ越して5年経つけどガスコンロつけた事ないわ
925名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 15:58:35.17ID:eu1iFx800
炊事施設とかの種類にもよるけど保険の代金も変わってくるから
借りる時の部屋代は高くなるんだっけ…
炊事施設無しで安い部屋で外食の方が結局安いんかな
2025/03/14(金) 16:05:46.89ID:Sqb2qEGh0
外食はそれなりの店でないとまともな材料は使えない。
料理の腕以前の問題。
2025/03/14(金) 16:20:06.43ID:vw03XdTC0
>>921
無洗米じゃ無いと3回研ぐのが既に面倒くさいけどな
まあパック米とか不味いし、炊くけどさ
2025/03/14(金) 16:44:34.69ID:oTXx6jkR0
>>1
>私だって自分ひとりのためには、手間がかかるオムライスは作りません。

オムライスは大した手間じゃないし、コンスタントに美味しいのが作れる。
出来上がりは大した料理じゃないのにメチャクチャ手間がかかるのはラザニア。
ソース3つ作らなくちゃならんし、オーブンで焼くからラザニアの茹で加減が頭くるほどシビア。
で、うまく出来てもあんなもん。
2025/03/14(金) 16:48:54.94ID:iYiLQwKF0
美味しいコンビニ弁当より自分でテキトーに作ったちょっと焦げた焼きメシが好きなんだよなぁ
ホワイトソースなんかも缶の滑らかでおいしいやつより
多少ダマができても自分で小麦粉と牛乳で練ったやつのほうが好き
同じ人いる?
2025/03/14(金) 16:53:55.87ID:OtRiFOvo0
>>928
コンビニでオムライス買う→食べる
自炊するため鶏肉玉ねぎ玉子買う→料理する→まな板フライパン汚す→食べる→食器等洗う

手間が全然違う
2025/03/14(金) 16:55:44.63ID:dxLLqcQK0
オムライス挙げてることを叩いてる奴が店と同等の味を作れてるとは到底思えん
どうせ普段から自炊してるんじゃなくたまに気が向いた時にべちゃべちゃの作って自己満足してるタイプだろ
2025/03/14(金) 17:05:11.98ID:oTXx6jkR0
>>930
コンビニに行ってオムライス買って帰って食って満足感を得られるのか?
そんな手間かけるなら調理した方がいいけどな。
2025/03/14(金) 17:07:28.08ID:OtRiFOvo0
>>932
料理好きじゃないし
2025/03/14(金) 17:14:38.61ID:oTXx6jkR0
>>933
コンビニの食い物食うくらいなら食わない方がマシ
2025/03/14(金) 18:00:46.67ID:Ko4dqlZt0
麻婆豆腐ってはじめに挽肉を豆板醤・甜麺醤で炒めて、別鍋で豆腐温めて、挽肉に水入れて豆腐を投入ってのが正式工程だけどめんどくさいから、フライパンに水入れてそれで豆腐温めて、その中に挽肉と豆板醤・甜麺醤を入れて一緒に煮るってのはダメなん?
正式工程の方がどうせ美味いんだろうけど
2025/03/14(金) 19:00:54.87ID:TJpt5de20
どうせこのスレにもコンビニのオムライスより上手く作れるやつなんかおらんやろ
937 警備員[Lv.9][新芽](庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 19:24:19.53ID:iiYAB0n70
>>935
くうのがおまえだけなんだから好きにしろよ
2025/03/14(金) 19:36:46.11ID:oTXx6jkR0
>>931
>>936
味より手間がメンドクサイらしい。
939名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]
垢版 |
2025/03/14(金) 19:38:37.56ID:GTlBW21f0
>>935
ひき肉に絡めた豆板醤と甜麺醤をフライパンに焼き付ける工程が大事

自分はシロウトだけど
940名無しさん@涙目です。(山形県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 19:45:36.30ID:zAurcQmG0
外食の方が美味いってことはないな
金払ってる分そんな気がするだけだよ
941名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]
垢版 |
2025/03/14(金) 19:51:10.12ID:c4Zt16An0
今日の飯は3人家族で嫁が厚切りトンカツ出してくれた。人数増えた肉料理、これは自炊の圧勝だなぁと思った。
2025/03/14(金) 19:51:32.84ID:OtRiFOvo0
>>934
おまえは好きに自炊してればいいよ
否定しない
2025/03/14(金) 19:52:35.15ID:6tsK9wsI0
家族持ちはこの話の対象ではないと思うよ
944名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 20:06:26.72ID:mvC6clye0
5ちゃんやってる年齢で嫁も子供もいないとしたら知的障害か精神障害のどちらかだろう
2025/03/14(金) 20:12:45.73ID:oTXx6jkR0
>>942
それはおまえだろ。
能無しのくせにいちいち絡んでくんなよ。
2025/03/14(金) 20:15:00.86ID:OtRiFOvo0
>>945
なに拗ねてんだよ
料理に興味ない人間も居るんだよ世の中には
2025/03/14(金) 20:15:14.87ID:6tsK9wsI0
記事の内容も見ずに議論を展開しようとするのも知的障害か精神障害じゃないかな
2025/03/14(金) 20:16:46.36ID:oTXx6jkR0
>>946
コンビニ飯食ってろよ
バカ舌は
2025/03/14(金) 20:17:03.74ID:OtRiFOvo0
>>948
なんかかわいそう
2025/03/14(金) 20:18:00.52ID:oTXx6jkR0
>>949
まあ、そんなことしか言えないよな
自分で絡んできてな
2025/03/14(金) 20:19:47.53ID:OtRiFOvo0
>>950
オムライスは手間じゃない

はいはい料理が出来て凄いでチュね
2025/03/14(金) 20:20:53.10ID:oTXx6jkR0
>>951
そもそも俺は、オムライスじゃなくラザニアの話をしたんだが。

まさかコンビニのオムライスが絡んでくるとは思いもしなかったわw
2025/03/14(金) 20:21:54.03ID:OtRiFOvo0
>>952
まあコンビニでオムライス売ってないんだけどね
2025/03/14(金) 20:23:09.38ID:oTXx6jkR0
>>953
>>930
2025/03/14(金) 20:34:16.98ID:armas+rX0
そうかなあ。俺はやっぱり自炊の方が良い。好き嫌い多いんでね。
956!dongri! (庭)(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 20:34:34.39ID:1fu2OcvF0
>>940
モノによる
天ぷらはとてもじゃないが自分では上手く揚げられない

なお職人さんは家庭のキッチンでも上手に揚げる
2025/03/14(金) 20:41:14.13ID:ikqKYecW0
>>923
タイのバンコクの人は基本外食オンリーで
家に台所ないのが普通らしいな
2025/03/14(金) 20:51:41.18ID:BU2SoeOs0
>>957
香港や台湾もそうだよ
三食全部外食な人が実に多い外食文化
2025/03/14(金) 21:12:30.26ID:F+RGuatW0
1分1秒がもったいないならな
960名無しさん@涙目です。(東京都) [QA]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:36:54.33ID:VPHEGAE40
なんともいえない 定食屋も外食だから、近所に定食屋があればいきたいけど、なかなかない
2025/03/14(金) 21:39:52.56ID:TJpt5de20
自炊野郎の自己満足オムライスよりコンビニのおいしいオムライスをいただきます
962名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 22:15:37.32ID:U5UrXfOS0
近くになんの店があると嬉しい?
ワイはオリジン弁当となか卯とマック
2025/03/14(金) 22:24:33.36ID:JO+Inirz0
コンビニとか惣菜系のオムライスはなんか満足できないんだよ

卵モドキって感じがして
964名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2025/03/14(金) 22:38:38.77ID:occfYiw/0
最近は 冷凍ミールキットの方が コスパ もたいかも いいんだよね
足りない時は ヨーグルトでも足せばいいし
うちももう嫁と二人だけになっちゃったから
965名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2025/03/14(金) 22:42:30.51ID:YVtnH/Kw0
安いわけがない
3倍はかかるよ
2025/03/14(金) 23:10:07.17ID:4a5a77rS0
揚げ物や天ぷらはお店で
ラーメンも
2025/03/15(土) 04:09:00.24ID:vNMsidjG0
冷食が今すごいよな。スパゲティとハンバーグのセットとかさ。一度スーパーの冷食売り場見てみろ
2025/03/15(土) 04:22:13.05ID:12Qbs3yy0
>>967
見たことない人ってどれだけいるんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。