慶應学長「国公立大学の学費、私立と比べ安すぎて不公平」 日本政府「かしこまりました」 [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/kH10zI4.jpeg 国立大学授業料3倍案、文科省の見解…文科相2/25会見
https://reseed.resemom.jp/article/2025/02/26/10379.html 同日、文部科学省は高等教育に関する中央教育審議会の答申を受け、今後10年間の政策パッケージを夏までにまとめる方針を示した。少子化が進む中で、高等教育全体の規模の適正化や教育研究の質の向上が求められている。中央教育審議会の特別部会では、委員の1人である慶應義塾の伊藤公平塾長より、国立大学の授業料を現在の3倍、150万円にすべきとの意見も出ており、教育コストの算定基準を確定し、授業料の最低基準を設定することが提案されている。
文部科学省は、授業料に関して「近年の物価や人件費の変化を考慮し、個人負担と支援のバランスを検討する」としており、今後、国立大学法人等の機能強化に向けた議論を深めていく方針だ。授業料のあり方については、議論の状況を踏まえつつ、丁寧に検討を進めるとしている。
また、大学入試に関連して、入学金の二重払い問題も取り上げられた。1月に行われた調査では、大学生の約9割がこの問題を問題視しているとされ、経済的に厳しい家庭の受験生が志望校を絞らざるを得ない状況が指摘されている。文部科学省は、各大学に対して授業料や入学料の額の抑制や分割納入などの措置を講じるよう要請しており、引き続き柔軟な配慮を求めていく方針だ。
国公立大学の入試が始まる中で、授業料や入学金に関する議論が進められている。教育政策の見直しが進む中で、受験生やその家族にとっての負担軽減がどのように実現されるかが注目される。
訂正:当初「特に、国立大学の授業料を現在の3倍、150万円にすべき」と記載してしたところ、「中央教育審議会の特別部会では、委員の1人である慶應義塾の伊藤公平塾長より、国立大学の授業料を現在の3倍、150万円にすべき」と変更したしました。(2025年2月27日)
いや、コレは正しい
大学は余裕のある家庭が通わせるもの
高くて良い
私立が無駄遣いして授業料上げているだけでは?
私立の経営状況を国が立ち入り検査しないと
こういった物事を決める偉い人はたくさんお金貰えるようになるために偉くなったんだよ
この先もお金貰えるためにもっと偉い人の言うこと聞くのは当たり前じゃん?
全国の大学で助成金ナシでやってるの5校しかないそうで
産業としては終わってるよね
国会議員が脳みその無い基地外だらけになると国も崩壊するんだな
>>1 優秀な人は奨学金で支え、それ以外の人は負担増でいいよ。
無駄な大学進学が、ホワイトカラー偏重をまねき、
ホワイトカラーからあぶれた大卒がニードル化するだけで
エッセンシャルワーカーのようなブルーカラーを不足させているのだから。
>>17 国会議員の知能レベルは国民の知能レベルの縮図だぞ
私立は私立で強みがあるんだから国公立と比べるなよ
やっぱりアホだな慶応は
大学もアホだから卒業生もアホばかり
国立が安いのは金はないけど頭のいい奴の受け皿だろうに
諸悪の根源が何言うとんねん。
全部おまえら作った福沢諭吉のせいやろ。
> 国立大学では、昭和50年において3万6000円だった授業料は、平成17年以降には53万5800円と15倍以上にもなっています
私立利権って言ったら安倍派だろ
あいつら全員死刑にしろよ
私立は人集め目的に金使うからだろ
無駄に設備を充実させてw
今国立の授業料そんな上がってんだな
そりゃみんな子供作らんわな
今大卒以外人権無いみたいな風潮だし
私立が勝手に作って営業してるだけだろうがw
競争で負けるなら廃業しろ
私立は完全に実学に振っても良いだろう
学費以上に稼げることを示せば、高くても人は入ってくる
自分のとこのコストパフォーマンスが悪いから国立も同じにしろってのは私学の本懐を失ってる
潰れて良い
この伊藤という輩は学長になってからずっとアホな事言ってる
国立大学って税金入りすぎなんよ
国立大学数って私学の1/10しかないのに、かけてる文教費予算は国立大学の方が多い
異常事態
税金の無駄考えるなら私立潰すよりまず国立大学
私立が税金の無駄というなら
その10倍以上の税金を毎年かけてる国立大はもっと無駄ということになる
私学は結局高額な授業料とってるから税負担的に安いのよ
>>35 その後現在まで17年間全く変わってないけどな
世の中物価高になってるのに17年間全く変わらない国立授業費
私立助成金全廃でいいよ
その分国公立を手厚くしてくれ
>>36 税負担で考えたら国立大学の方がはるかに税金を注ぎ込んでるぞ
私学の10倍以上の税金を注ぎ込んでる
私学は税負担安く経営してる
税負担の話するなら地方の意味のない国立大学から潰すべきでは
>>53 国力のためだから当たり前だろw
一流国立大学こそ無償化すべきなんだよ
慶應とかの私学やFランはお遊びで行くんだからぼったくり料金でヨシ
>>60 逆だよ
国立数って私立の1/10以下しかないのに、国立にかける税金は私立より多いんだぞ?
税金の金食い虫だぞ国立大
私立はまだ自己経営できてる
まさにゴミ人間だな
俺は不幸だからみんなも不幸にならないと駄目だっていう論理
俺はブサイクだからみんなブサイクに整形しろって
そこまで言うなら自分が金つぎ込んで運用して安くしろよ
>>53 お前私立のバカだろ
国立入れなくてこじらせたかw
義務教育なら税金で運営していいけど
国立高校・大学にアホみたいに税金突っ込んで
民業圧迫するのは資本主義に反してる
>>63 地方のFラン国立大は?
北見工大とか室蘭大とか
こんなFランですら、早稲田慶應よりはるかに税金使ってんだぞ
マジで国立だけ安いのがズルすぎる
特に医学部は人口の多い首都圏には私立医学部ばっかりなのに、人口の少ない関西に国立医学部が集まってるのが不公平すぎる
なんで田舎に優秀な医者取られなきゃいけないんだよ
>>70 お前はFランの意味を調べてから出直してこい池沼が
>>72 早稲田慶應と北見工大とどちらが意味ある大学か
どちらに税金かけるべきか
>>66 商売で学校経営してんだから税金無しでやっていくのが当たり前だろマヌケ
>>75 独法化してから国立大学も自力運営求められてるはずだが、現状は税金におんぶにだっこじゃん
これはどう思うのる
不公平とかそう言う問題じゃねーだろ
頭大丈夫かこいつら
国立は研究の強い旧帝あたり位まででいいよ
私立は自分達で何とかしろ
マスゴミは批判的な報道はしないだろうな
KO閥だから
まじで腐ってら
>>67 日本人はなんか足の引っ張り合いしてみんなで不幸になりたい思考の奴が多いな
先に行ってるやつを押し上げて自分も引き上げてもらう考え方にしていかないと
>>71 国立医学部入ったらええやんけ
バカ私学ごときが
私学助成金は憲法第89条違反やろ
私学助成金全廃せよ
腐敗の温床
慌てるなバカども
国公立大学を値上げした後に大学無償化にするんだよ
増税とセットで
もともと私学はお金払ってでも入るとこだろ。お金に見合わないなら、その学校はもう必要ないんだよ。
>>87 ド赤字で成果なしのとこばっかだから
国鉄みたいに民営化しろよ
鉄道より必要性低いだろ
>>87 独法化してからその考え変わってるはずだが
国立大学法人も自主経営努力求められてるけど
>>76 じゃあ尚更商売でやってる私立に助成金なんか必要ないわな
私立大学は
安倍や麻生のような金持ちのできの悪いバカ息子が
カネで学歴を買うところ
私学助成金なんかゼロで良い
国賊慶應は私学助成金返せ
科研費とか文句しか聞かないが、何故こっちにはノータッチなんだろう
なんというか行政へのおべっかにしか感じない
税金依存率9割超えてる国立大学は滅ぶべき
地方大学含めて
独立行政法人化の理念がわかってない
>>94 有権者が選んだ議員が大学の国立大学法人化をすすめたんだけど?
民意じゃん
教育ってお題目で
費用対効果の検証もせずに垂れ流されてる税金
それにたかってる活動家みたいな連中がわんさかいる
優秀なトコだけ厚くしてそれ以外のゴミはさっさと潰せよ
そもそも私学助成だって憲法上問題があるんだし
問題点理解してる奴と
なんか感情でキレてるジジイとのレベルの差がやべーわ
大きなキャンパスに机並べて授業やるシステムはもうやめたらいいと思う。ネットで講義してくれりゃいい。アメリカだとだいぶ前からocwやってるだろ。卒業証書出すのには金取ればいい。
>>96 その小泉竹中改革のおかげで
日本の学術論文ランキングは真っ逆さま
中国、韓国、インドはおろか
イランにも負けた
卑しいバカ私学卒ごときが腐敗と利権のために国を滅ぼす
>>97 なんのレスなのかわからない
現行制度がこうなってるという話と、こうあるべきという話は何も矛盾しない
>>97 その有識者会議を国民は支持してたのか?
私学の意見が色濃く反映された結論ありきの結果を勝手に決めただけで支持なんかしてないやろ。
NHKなんかに関する有識者会議(笑)の結論を見ても明らか。
昭和の自民党総理 東大卒の元官僚
平成の自民党総理 私学卒の世襲
令和の自民党総理 関東学院卒の世襲の世襲
腐敗と堕落の反知性の没落日本
>>109 独法化して長いが一度でも反対した議員を推した人はいるのか?
私学は採算の取れない一部学問分野をなくす自由がある
私学ならではの機動性を持って国立とは別の価値観を提示してもらいたい
>>114 私学の推薦よりマシやろ
私学はマーチも半分以上ほぼ無試験
マーチ未満は全員無試験
今は早慶も4割くらい無試験やろ
>>115 MARCHと地方国立大とどっちが研究という意味で価値があるかだな
むしろ私立学校に贅沢税を課してその金で公教育を充実させるべきやろ
私立小学校は1人年間1000万、私立中学は500万、高校・大学は100万くらい課税して
その間で国公立を完全無償化したらよい
私大はアカの手先の文系学者モドキの食い扶持に多額の金を使ってるという事実を強く認識しろ
北見工大と室蘭工大で定員割れ(=Fラン)したけど、これは?
>>116 科研費見てみたら
マーチというのは池沼レベルのウンコに過ぎない
まあ今どきは文系だと北大東北大名古屋大九州大と早慶にW合格すると半数以上が早慶に流れちゃうからなあ
阪大でも3割近くは早慶に進学してるし
>>124 おいおい国立大学は7割が理系
バカ私学は9割がバカ文系だろ
理系で研究したい人は旧帝選んでたけど最近はどうなんだろ
>>127 教官と学生比率が
国立とバカ私学では10倍違う
バカ私学なんか行くと脳みそ溶ける
慶応とか私学の学費上限を535800円にすればいいだけ
但し首都圏に限りプラス10万認める
>>124 そうなんだ
その辺の人気私学はもっと値上げしても良いということなんかなぁ
>>125 バカだなw
上に書いた地帝だと文系での早慶とのW合格率って1割ちょいしかねーんだよアホ
オレも地元の北大蹴って早稲田だけど、北大受験生のほとんどは早慶に受からないからオレはかなり優秀な部類だw
5教科7科目勉強した結果なんだから受験生目線なら安くて当然だろ
>>131 ただの卑しいバカ文系かよw
バカ私学で学部どまりw
高等教育受けてないのと同じ
つまり東大に通うための学費捻出で新宿に立ちんぼが現れるってことか!
立ちんぼの質が上がるな!
てか痴呆液便の文系こそこの国にいらんだろ
首相国会議員弁護士会計士大企業経営者etc全て早慶どころかマーチにもボロ負けだろwwww
>>9 日本も後進国化して一昔前の東南アジアよろしく観光で食ってこうってなってるんだから中卒高卒がデフォな時代に戻るべきだな
わいはカミサンも義理の父母も慶應法学部や
ちなみに叔父は早稲田一文や
まあ社会に出て高いカネもろてイキり倒すなら早慶文系やな。愛娘には早慶あたりに入ってもらいてえ。
ちなみにわいは前期東大理一落ち早慶理工蹴りの名大工学部や。名大の院も出とるで
理系はコスパが悪くていかん。
三田会こそ日本の癌
慶應が人気だった平成って日本の停滞期だったし
>>139 平成の30年は理系が稼げない時代だったなぁ…
>>141 端金で仕事を請ける側にも問題があったと思う
>>143 デフレ下ではそれが合理的な行動になるんだから仕方ないと思う
そっちを高くしてどうするねん。
そんなことしてるから、国力が地に落ちたんだろ。
>>81 その国立医学部が人口が多い地域に少ないのが問題なんだろバーカ
だったら私立医学部安くして優秀な人材呼び込めよ
案の定、国立カルト信者が口を揃えて私立(慶応)叩き国立礼賛を合唱するスレになったな。
国公私立問わず公平な競争原理を促しておきながら、実際は研究費の配分や人事・待遇面等で公平になっていない。先に(ある程度の)結論ありきの選定で、私立大や地方国立大などは実力があるのに思い切り割りを喰っているのが現状な。
その不公平を是正しろと言ってるのが慶応の学長。以前から裕福な家庭の子息ばかりと言われていた東大に税金を一極集中する風潮はもう止めろ、金持ちなんだから寄付金や学費等で賄って自分たちの力で運営しろということ。
東大東工大旧帝大ありきで予算を配分するのはもはや失策。水と同じで予算も飽和状態だとただただ淀むのみ。それなら真に公平な競争原理のもとで最初から私立や地方国立大に配分した方が大学全体の底上げになるし、地方の活性化にも繋がる。
私立を下げれ
で存在価値のない私立は大学の看板を外して専門学校扱いにしろ
私学助成は憲法89条違反です。即刻全廃するか憲法を改正しましょう。
おすすめは憲法改正ですが、立憲共産党や日共が猛反対しますよねw
慶應なんて金持ちならバカでも石破でも入れる塾みたいなもんに国費出すとか馬鹿げてるな
あ、バカの石破か
私立が下げればいいだろw
勝手にあげといてなんていい草
慶應って見るだけで凄いねえって褒め称えながらクソ野郎だしねってみんな思ってるのに慶應卒ってよく平気で生きれるな
むしろ私立高校無償化の金を国立大の授業料の補助にまわして授業料を下げろよ
>>169 地域医療や外科救命医とか激務の医師になるなら学費免除とかにすべきだよな
そしたら国立の施設も研究者も優遇できて、
さらに私学と差がつくぞw
国公私立全ての大学で、医学部歯学部以外の理系は学費を無償化しよう
>>149 それは私立の医学部に言えよ
国立の医学部がずるいから始まる理屈はおかしいだろ
まずは大学の数を半分にしろ
大学進学率30%くらいが妥当
大東亜帝国以下はいらん感じかな
ガチな話、慶應も定員割れで中国留学生が8割とか
日本人がいない底辺私学
>>179 一応ランク最上位たけど
底辺でない私学はどこ
東大を1000万円にして
慶應を100円にしろ
貧乏なら働いて学費を払える社会に
最近早稲田に差をつけられてるからって余裕なさすぎだろ
>>181 逆だろ、自力で東大いけない頭しか持ってないやつはせめて学費多く払って社会に恩返しすべき
そこに市場原理を持ち込むんだ?
こんなもんが通ったら、ほんとクソな国だと思うね
スーファミはもちろん三田もバカ多いのに
自分たちは東大と同格であると信じて疑わない愚かな大学
学費高いほうがマウント取れていいだろ
慶應出なんてそんなのばっかりだ
>>184 東大には1000万の価値があるが慶應には100円の価値しかない
価値に見合った対価を支払うのが資本主義社会
>>188 これ払うのでなく学生が受け取る方の価値
符号が逆
> 中央教育審議会の特別部会では、委員の1人である慶應義塾の伊藤公平塾長より、国立大学の授業料を現在の3倍、150万円にすべき
草
狂気の集団
慶應義塾の応援マナー
慶應の応援が下品すぎ
慶應の応援、相手側のときもバカ騒ぎ継続は論外
甲子園決勝が最悪の雰囲気になった
そんな中で、仙台育英の応援スタンドにTVインタビューが行われた際の学生のコメントがとても前向きで心打たれた
慶應は応援マナーだけじゃなく品格でも仙台育英に完敗だな
https://tsumugu-exhibition2019.jp/koshien2023-keio-cheer/ 慶應とワタミ
世間の嫌われ者同士が組んだと思ったら予想通りやらかした
慶應大がワタミと組んだ『学生の食事支援』が差別と大炎上
慶應義塾大学が打ち出した学生向け『食事支援』が批判を呼んでいる。
なぜ女子学生限定なのか? 男性による“男性差別”という声だけでなく、女性こそ “無意味な女性優遇” として嫌悪感を持ったという声も多数見受けられる。
https://www.jprime.jp/articles/-/31628 慶應はマジでヤバいな
嫌われ者だということがよく分かる
慶應義塾の塾長が「国立大学の学費を100万円上げるべき」と発言して炎上
慶應の利益も考えずこんな発言をするわけがありません。慶応大学の現在の学費の平均値は約140万円なんです。国立を100万円値上げすれば慶應とほぼ同じ学費になり、地方国立に進む学生が慶応に来るのを狙ってるだけ。
https://note.com/xomattdow/n/nfd0a68295a9c 私立の役員の年収の上限を
公立に合わせろ
現状は運営や教育に問題出るレベルで贅沢しすぎだろ
と言うか
友達に開業医の息子がいて川崎医科大学に行ったんだが
合格祝いにフェアレディZ買って貰い
スゲー!流石開業医!と言ってたらソイツの同級生はベンツだのポルシェだのが普通で国産じゃ全く見向きもされないらしい
>>199 普通の公立中学だとクラスで上位1,2番くらいの学力ないと行けないけどな
文系は教授の趣味話を聞きに行くところ
なんの生産性もない
>>1 なあ?高校の学費無料にして大学は3倍とか、少子化対策やりながら、大卒にするのに金かかるってほんと馬鹿だな。
官僚って頭悪いだろ?勉強はできるのかも知れんが田植えしながら、植えた苗刈り取るみたいな真似すんじゃねーよ。
>>1 私立高校に支払う税金を
国公立大学にまわすだけで良いのでは?
私立は私有の学校だってことを無視して、公立と同じようにしようとしてない?
私大は固定資産税が免除されているじゃん
税金払ってから意見したらどう?
>>70 地方の国立って各地方に若い人を誘致して経済を活性化させるって面もあるんだよ
私大は経営面じゃなりたたないから東京に集ってるけど
そんなん全部潰して地方に学生を分散させりゃいいって思ってる
そもそもぼろい校舎で何百人も押し込んで授業して卒業まで一人一千万とかおかしくないか
そんなカネかかってねえだろw
慶應三田祭は凄いぞ
参加者抽選でレクサスとか当たるんだが、当たっても
「ウチもうあるからいいや、邪魔だしいらね」
ていって辞退する人が普通に居る事。
>>208 高いと思うなら他の大学か最初から国公立行けば良い
民間なんだから学費いくらにするかは学校側の勝手
>>209 じゃあ、慶應に私学助成はいらないな。
アメリカの私学を見習ってOBの寄付で自主独立経営すればいいだけ。
埼玉に乱立するFラン恐怖の公金チューチューの構造
理事・親族・・相続税対策で所有不動産を寄付 給料は税金で補填されるのでウハウハ 理事は親族・イエスマンでガッチリ固める
天下り・・・・・文科省から常務理事として割り当て、中央とのパイプで補助金指南 使える税金は一滴残らず使う さいごは退職金サルベージ
ゼネコン・・・施設設置補助金つかって受注 なんぼ下請け入れて抜いても痛くもかゆくもないし、施設管理・修繕に入って継続的に税金チューチュー
留学生・・・・貴重な定員穴埋め要因 日本人の税金使った「公費留学生」で来日 学校に出ず適当にバイトやって逃げ出すか10年居座って永住権取得
池沼s・・・・・地方の知的ボダ集団 コンビニ前でたむろしてあんパン回し飲み 高校は赤点・留年でも田舎の学士さまとして英雄に でも就職先は派遣会社・飲食店・宅配業者
おまえら・・・こういうハコモノに税金そそぎこまれて 来年も増税w
国公立のメリットが無くなるだろ
三倍っておかしいだろうが
スタンフォード大(名門私学)の学費
年間8万ドル(5千万ぐらい)らしいけど?
>>218 ごめん500万。5000万ぐらい払っている家もある、らしい
やってることおかしいと思わないのか。高校無償化して大学授業料は高くするって何考えてんの
助成、補助金は国公立ベースでいい
私立なんて営利目的なんだから金かかって当たり前
それでも納得して通わせたいってやつが通わせればいいだけ
ダンピングしないと大多数の国立は私立の一部大学に勝てないからな
授業が理解できず高校を中退…そんな落ちこぼれを慶應義塾大学に連続合格させた裏ワザの中身
慶應義塾大学のAO入試では、内申点の制約がなく、出願に際して語学検定能力なども求められないため、いわゆる「落ちこぼれ」の生徒でも問題なく合格できる。
https://president.jp/articles/-/55828? 「僕は1年で慶應に入ります!」
高らかに宣言した斎藤氏に藤岡塾長が尋ねた。
「アルファベットは全部書けますか?」
「書ける」
と答えたものの実際にペンを持つと、小文字の「q」が書けなかった。
https://www.news-postseven.com/archives/20220126_1721743.html?DETAIL 慶大卒 紺野あさ美が半泣き
「もう本当に嫌だ」顔手で覆いひきつらす
慶大卒の紺野は、早大卒の元日本テレビアナウンサー馬場典子や上智大卒の女優、森迫永依らと知力の勝負をした。
しかし、英単語「equator」の意味を分からなかった
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/05/22/0016385360.shtml?pg=2 紺野あさ美
モーニング娘を卒業後芸能界から離れ、高等学校卒業程度認定試験に合格。その後AO入試で慶應義塾大学環境情報学部に入学した
慶應は国立大学に行けなかった負け犬の集まり
劣等感に苛まれているので、常に自分より下の人間を探している
これがイジメの温床になるのだ
こんなワタクに行きたくなければ
絶対国立大学に合格しなければならない
無能なワタクに入ったAOさんが、待ち構えていた陽キャ無能さんにイジメ抜かれてるなんて胸熱
鈴木 福
2023年3月
偏差値38の堀越高校芸能コース卒業
2023年4月
慶應大学環境情報学部
AO入試を何の苦もなく合格
2024年6月
慶應大学のウェーイから
激しいイジメを受けていることが判明
https://i.ibb.co/kmzjTWk/tmp.jpg https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2338597/#goog_rewarded >>222 落ち目の私大は早慶もろとも日東駒専レベルに落ちりゃいいんだよ。3教科のバカなんだから。
>>1 わしもしだい卒なんだけど、
これ少子化の一因
東大にも京大にも慶応にも価値無いよ
あるのは理系だけ
勉強嫌いの私立高校無償化よりも
勉強好きな国立大学無償化の方が税金有効に使える
指定校推薦とか内部進学とかAO入試とかいうのをやめてくれ
一般選抜の科目数が少ないのも
英語偏重なのも
国公立の志願者が不利すぎる
>>151 大学を教養課程と研究課程に分けて再編したらできそうだね。
「高い授業料払っただけのことはある」と思わせるだけの教育を提供できていないなら、自業自得では?
私立「少子化のために私立高校を無償にすべきだあ!」
私立「私立と国立の格差を是正するために、国立の学費を3倍にすべきだあ!」
>>236 前者はまだ分からんでも無いが
後者を素面で言ってるなら相当頭がおかしいな
私立と国立にはプロ野球とメジャーリーグくらいエグい差がある
令和ロマンの高比良くるまは、進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。
くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。
また、「私立と国立の差を野球にたとえるとプロ野球とメジャーリーグくらい違います。まず、スケールが違います。」と懇々と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef8c5037bced2392b3bb75247e6e865cab7aae0d 「営業しか就職先がない」
有象無象の私文大学は必要なのか
いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。
少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。
Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。
いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。
やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14802248cc55dc1d3509025c4f57e92248f2768d?page=3 オマエら慶應大学が低学歴とか言っているけど、まさか慶応大学入れない学歴じゃないだろうなあ?
頭が悪いくせして人この時バカにしてないだろなw
就職面接で
「なんで東大にしなかったの」 ← 適当に答えてOK
「なんで東大や総計にしなかったの」 ←警戒度上げろ
実は公立高校は、私立高校よりも運営費に金がかかるんだぜ。
某元県知事がコメントしていた。
税金浪費しまくりの公立高校をなくしたいのが本音なのよ。
学生が私立に流れれば、定員割れが続けば公立高校を廃校に出来るのよ。
慶應は財テク失敗して値上げしたんだろ
東証上場企業倒産には学閥が影響
黙ってろよカス
>>237 結局、少子化対策に名を借りた私立利権の維持が目的だったということ
これではかえって少子化が進むだろうね
私大は総合大学名乗りたいがための何ちゃって理系閉じたらちっとは経営ラクになんじゃねーの?
どうせ私立のヘボい研究環境でイノベーションなんて起こせないんだしその辺は旧帝~上位駅弁に任せときゃイイ
貧民でも頭いい学生には勉学する機会がある方がいいじゃん
慶應は学長はいなくて塾長だろ
塾長は学長と理事長を兼ねるという無敵の存在
私大は天下り枠を増やすのかな?
下級国民はいい加減、大卒一括採用終身雇用の闇に気づけよ
>>206 食堂などは営業してる施設は免除されない。
東京都は東大に過大に固定資産税かけて問題になったことがある
>>1 お前らが高すぎるのが「不公平」なんだろうがw
今までは高い給料で甘い汁を吸っておきながら、
自分の状況が悪くなるや公平にしろ!
素晴らしいよ私立大学は
早慶の偏差値ドーピング、偏差値詐欺やめさせろよ
一般枠絞りに搾って大量に補欠合格だして酷すぎる
文系いらんわ
俺の出身の国立は全然金なかったよ
学内政治に負けると予算が出ないってよく教授がぼやいてた
かと言って学内で権力があったと思われる研究室もそれほど設備に金かけてなかったな
慶應は自分で学費高くして学生も承諾してるくせになあ
>>2 私立行ってるだけでコスパと偏差値が上の国立出身者に見下されてるのはあるよな
>>70 地方であれ国立にFランはない
こそこその高校の上位半分にはいないと無理
本当に名前書けば受かると思ってんの?
工学部とか国立は授業料50万くらいなんだが私大は190万とかなんだよな
絶対国立行ってくれって親に言われてる同級生多かったよ
本当愚の骨頂だわ
欧米や中国の大学は通学制とオンラインのハイブリッド型になっている
オンラインだったら通学制の学費の30〜80%程度で済む
中国の「自学考試制度」だったら学費は10〜20%で済む
日本政府は世界を見て工夫しろよ、と言いたい
いやいや、税金使って良いから国公立は安くしてくれよ
賢い子供が行けばいい
日本の大学教育だけは聖域レベルでありがたいから国立は今の授業料維持しろよ
アメリカの名門と言われる私立の学費は現在の為替で年間1000万円が授業料なんだけど(寮費やテキスト代別)こんなの金持ちしか払えないだろ?日本は貧乏人でも勉強すれば上に行ける構造を保ってるんだよね
私立高校だけでなく私立大学まで授業料無償化目指してんのかな
パックンは母子家庭で貧乏だけど、ハーバード大学卒。
授業料免除、奨学金、アルバイト、借金でなんとかなるよ。
国公立卒は10年間の兵役又は公務員勤務を義務化しろ
他人の税金で大学行くなら国民に恩を返せ
慶応は少子化に焦っているんだよ。
全部経営問題。金。
多様な推薦入試で人をかき集めでも学費が安い国立には太刀打ちできない。
そこで、学問の趣旨を持ち出して私学との差をなくす議論をふっかけてきているわけ。
しかし、本音は学問なんてどうだっていいんだよ。
国立の学費を私学並みにすれば私学は生き延びることができるはずという見込みな。狙いはそれしかない。
まあ、慶応は10年後にはMARCHレベルだよ。20年後には日東駒専レベル。
>>268 私学にも莫大な税金が投入されているだろw
>>262 世界なんか見なくていい
世界を見ても追いつくことは出来ても世界を置いていくことは出来ない。独自の合理化は必要
制度から変えて文系学部は全て廃止、その代わり社会人向けのオンライン講義と
経営学法学の社会人大学院に限定して欲しい
>>271 概ね同意だが、
哲学と言語学は必要として欲しい
貧困とまではいかないけどそんなに余裕はない
無償の奨学金が貰えるほど優秀というわけでもないけどそこそこ頭がいい層の
公立高校から国公立大学のルートを潰すつもりなんだろうね
>>268 逆
私大に大卒資格を買いに行くバカこそが兵士要員
>>269 慶應のOBはアレだけ母校のことを好きなのに寄附しないのか。
ケチくさい奴らだな。
>>275 うまくやれば普通に集まりそうなんだけどな
伊藤公平塾長
伊藤忠商事創業者初代伊藤忠兵衛の来孫。父方の曾祖父に伊藤竹之助元伊藤忠商事社長が、母方の曾祖父に加藤武男元三菱銀行頭取がいる。
幼稚舎からずーっと慶應で留学先はUCバークレー
好きな言葉は「恵まれた者の義務」
お、おうとしか
>>278 恵まれたものの義務は草
もう親戚から寄付引っ張ってこいよ…
留学生からは税金補填無しの正規の学費を取れ
国公立の所属自治体と同じ自治体に所属する学生には税金から補填あり、ただし、単位認定、卒業をきっちりやれ(モラトリアム不可)
省庁、役所が卒業後の採用を前提とした奨学金制度でも作っとけ
>>279 noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)って奴か。恵まれている人は羨ましいなあ。
誰でも教育が受けられるようにするのが公立の役割やろ(´・ω・`)
>>283 それは小中学公立と話し
大学の場合くにが目指すのは将来の国家に貢献できる人材の育成
東大まで出て、増税しか浮かばないアホ集団もおるしな
>>278 アホボンか。ノブリス・オブリージュという言葉を知らんのかね、このボンボンは。
国が優秀な人財を育てる為の機関なんだから安くて当たり前
慶応って性犯罪もみ消しのイメージしかない
早稲田の方はちゃんと刑務所行ってるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています