【速報】野球アンチ「野球はファン離れしてる!不人気なんだ!」→結果wwwwwwwww [509689741]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>3 阪神は分かる。情けないシーズンだったからな。巨人
優勝してて何でマイナスなん?
>2
横浜すごいな( ・∀・)
女性オーナーが野球好きで
球団経営が素晴らしいと聞いたな( ・∀・)
巨人が他チームの選手を強奪しまくって野球を終わらせた
でも、テレビじゃやんなくなったよなぁ
子供の頃はアニメ潰されるのが嫌だった
クライマックスシリーズの巨人戦視聴率は?
MXでやってたソフトバンクの試合やってたけど視聴率は?
>>10 イエス。もう少し早く書き込んでくれてたら生き恥を
晒さず済んだものを…
ファンは離れてないかもしれんが競技人口は大丈夫なんか?
アメリカでも野球は不人気!とかいう論調あるけど試合数が多いから1試合あたりの観戦者や視聴者が分散してるだけなんだよな
コアなファンがガンガン球場通ってるだけで、ファンの裾野自体は狭まっているだろうな
数字が出てるの確かなのだが、なぜ野球の話を聞かなくなったのだろう?
>>19 コアなファンこれだけいたら十分だろ
米と日本はやきう大好きだろう
甥っ子も大学野球やってるしな応援せざるを得ない
>>17 子供が減ってるから相対的に減ってるがそれは他のスポーツも同じ
>>20 野球ファンが減ったところで別のスポーツが盛んに
なるワケやないで
巨人あれだけテレビでやらなくて背番号に名前も無しでよく客が入るな
>>2 中日ファンが「中日は三年連続最下位だけど立浪監督人気で超満員!落合時代は毎年強かったけど不人気でガラガラ!」
とかよく言ってたけど客数は大して変わらないな
みんな大好き巨人軍!
がなくなってホントよかったわ
地方の球団は地元マスコミから圧倒的な報道量で地元民が洗脳されるから自動的にファンが形成される永久機関のようなものが作り出されてるな
特に阪神広島中日なんかはそうでしょ
今はパ・リーグのソフトバンクやハムも
スポーツの試合はやっぱドジャースvsパドレスみたいな勝つか死ぬかのピリピリ感がないとつまらんな
NPBは仲良くなりすぎや
サッカーの最終予選も昔の1次予選みたいなヌルゲーになってまったし
中国やインドネシアの脱落争いのほうがまだ見どころあるわ
どこかの球団はタダ券ばらまいてるよ
これが真実
これが糞野球なんかを見るサブプライム層の言うことwwww
>>33 楽天はそうでもない
球団がクソってのもあるが
広島は一時期不人気でどうしようもなかった
サッカーとか圧倒的ボロ負けしてる西武ほどにも客入らないからな
エスコンフィールドは野球興味無くても行ってみたいくらい魅力あるもんなー、札幌ほんま無能
サカ豚「やきうの観客数は入場者数でなく来ていない年間シートの客もカウントしてるから不正確!」
ワイ「じゃあサッカーは?」
サカ豚「ボランティアが入場口でカウンターで数えてます!」
>>14 CATVでやってるしネットでも観戦できる
地方に縛られていた昔よりも圧倒的に見易くなってる
むしろMLB並に稼いでもおかしくないコンテンツなんだけどな
まだ経営が下手なんだろう
>>2 西武って1ミリも魅力ないもんな
オリックスも不人気だったのにどうしてこうなった
サッカー
特にJリーグの人気落ちてるよな
そんなもんに税金注ぎ込んでる自治体多いから「税リーグ」とか呼ばれ始めてて笑えん
前世紀は野球とその他スポーツだったからそれを維持してたら逆におかしい
TV中継激減、スターはメジャー行っちゃうけど地域密着進めて人気分散してるし色々と危機感持って改善してきたと思うよ
>>27 ヤクルトの3試合は笑うところ?
オリックスの8試合すら酷いけど
どんだけ地元で人気ないんだよな
巨人が他チームの4番バッターを大量に引き抜いた頃から
一気に興味がなくなった
>>1 ”史上”ってことは80年代や90年代より多いってこと?
それはスゲー
>>53 歯止めは必要かもしれんが、多少えげつないぐらいの方が熱狂できるわな
>>7 阪神は全試合完売だよ
アルプススタンドの座席幅大きくして
キャパ少なくなったから
大谷さん効果でしょ
野球の注目度が凄い上ったもんね
間違いなく大谷の影響、以前は野球にまるで興味なかった
それぞれのローカルでこれだけ客入ってるんだからニュースで流さなくていいんだよ
もっとまだ客数が少ないスポーツ流して盛り上げろよ
特にNHKとかがマイナースポーツもっと取り上げろよ
セリーグはセントラルリーグ
パリーグはパントラルリーグ
NHKの過去の振り返りランキングで上位が阪神で埋まっててやっぱ阪神ファンって駄目なんだなって思った
>>66 阪神ファンの数が圧倒的に多いだけのこと。
ぶっちゃけドラフトの意味無いよな
昔ならまだしも
どうせ上澄みはメジャー行くわけだし
阪神巨人は座席の関係でキャパが少なくなってるからな
人気がある内に球団増やせ
12球団はマンネリで未来に繋がらん
なんだ人気あんじゃん
地上波で放送しろよ
みんな見るよ笑
ガッラガラでも3万発表連発だからな
来年はもっと増えるよ
東京神奈川千葉の一都三県にプロ野球チームが集まり過ぎなんだよ
関西にも球団を増やせよ
なんだかんだ野球はいいだろ
最悪オーナー会社が潰れるだけで税金を馬鹿みたいにぶっこんでるわけじゃないし
兵庫のパレード代とかは知らんが
>>66 阪神ファンは子供から死ぬまで阪神ファン
巨人ファンはすぐ飽きてファン辞める
30年くらい前に浜松にいたけど静岡はいろんな企業があるからなのかまだまだプロ化してなかったいろんなスポーツの実業団の試合中継をしていて面白かった
>>2 ほー、これはすごいね
野球見るのなんてジーサンバーサンだと思ってたけど
動員増えてるのに、テレビでやってくれって声はないんかね
有料配信やスカパーとかで納得してんのかな
高齢化が進んで暇を持て余しまくってる棺桶に片足突っ込んだ年寄りが増えただけだろw
そういやサッカー専用になった札幌ドームはどうなったん?
9月の平日に5位6位の神宮戦が満員になるレベルだからな今の野球は
>>87 「客は年寄り」って永遠に使えて根拠示す必要も無いインネンだから
オマエみたいな能無しにはさぞかし使い勝手の良いフレーズなんだろうな?
>>78 当初はパナソニックガンバ大阪とか読売ヴェルディとか企業名つけて10チームでやってただろ
あのまま地道にファンを増えしていけばよかったんだよ
地盤が固まらないままチームを増やしたのが失敗の原因
大谷人気は逆に観客動員にはマイナスになる気がするけど。
テレビやYouTubeで大谷の活躍見て満足してる層が結構いると思うけどな。
>>92 入れ替え制とか冷めるんだよな
関東関西チームばかりじゃん
>>96 入れ替え制とかJ2、J3とか日本の風土に合わない
プレーオフとか2リーグとかに分けてやるべきだった
実際アメリカのプロサッカーはそうしてる
最高の球場日ハム達と
ダメすぎる大和ハウス プレミストドームの
おかげではあると思う
>>100 北海道コンサドーレとかJ2落ちる度に不人気になる
またJ2落ちたらヤバいぞ
野球どころかバスケに負けそう
>>2 西武は終わってるイメージがあったけど意外と動員してるんだね
>>101 コンサドーレの不人気は野球関係ないよ
Jリーグシステムの問題
なんか、野球は年寄りが増えたみたいな就職氷河期の高齢引きニート多いみたいだけど、現地も行ったし中継見ても若者のほうが多いぞ
俺も20代だし
動員は増えてる反面競技人口は卓球以上に激減してるんだよな
世紀の大スターの大谷が二刀流で騒がれプロ入りしメジャーに行きWBCで大活躍してもずっと競技人口は減少の一途(少子化ペースを遥かに超える減少)
スター皆無でJリーグ不人気のサッカーは最新の競技人口では微増(増えてるのはバスケとサッカーだけ)
この観客数増で世紀の大スターが大活躍していても競技人口が増えないならもう増えようないよね
>>107 スポーツ少年団自体減ってボランティアで送り迎えする人達も減ってるから
>>93 え?あの怪我しやすい芝で高校生にやらせてんの?
虐待じゃねえか
>>7 東京ドームに修学旅行とか含まれてるからな
ガチなファン以外にもいるし
>>109 北海道は雪降ってる所もあるから仕方ない
>>107 Jリーグは地元に有力チームがあるかないかで全然違うぞ
>>8 ハマスタ 使用権得て広告や改修して収用人数増やす工事したし
ファンサービスでリピーター増やしてる
>>76 関東 虚塵 ヤクルト 横浜 西武 ロッテ 準 日ハム
関西 阪神 オリックス 南海近鉄東映 帰って来い
>>109 札ド高校野球決勝戦利用の最大の問題点は両代表とも札ドでやってる事
南北に分けた前提理由を完全に破壊している
つまり北海道はドコに学校有ろうが決勝を札ドでやれるんなら不正に代表を2校出してきてる事になる
>>118 決勝戦くらい許せ
北海道は無駄に広いんだから
>>14 ラジオも潰れたり後ろにずらされたり
日本シリーズで延長して21時からの生放送が24時寸前からになったのは今でも腹立つ
>>99 なんで?
自分の周りには野球ファンなんてほとんど居なかったよ
それにどちらかと言えばサッカーだったね
>>121 若い頃聴いてたアニラジが良くあおりくってたなw
>107
昔、中学で部員が3学年100人以上だった頃は、ライトに10人以上いたからな
確か14人ほどだったと思うが、それが今3人くらいになってても何の問題もないわ
一方税リーグさんの話題は町田の刑事告訴しかなかった
>>14 それでアンチ巨人になった
巨人負けると親父ブチ切れてたし
階段登り降りがきつくなってスタジアム行かなくなった
エスカレーターや回転寿司が流れればいいのに(ヨボヨボ
>>2 巨人阪神が突出してたのが全球団平準化してきた感じだな
渋谷のハロウィンみたいなもんだろ野球観戦じゃなく騒ぎたい人が行く場所
日ハムエスコンの座席数29000、毎回ほぼ満席じゃん
>>130 いくら人気や需要が肥大してても球場席数には物理的限界が有るからな…
甲子園とか入場「希望者」は入場者数の3・4倍も居るって話
何気に安いからな
レジャーとして成り立つ
ボクシングの井上戦とか
クソ高くなって迷惑してる
外野席2000円くらいだからコスパ悪くない
友人家族と声出ししてスッキリできる
【速報】中日アンチ「中日はファン離れしてる!不人気なんだ!」→結果wwwwwwwww
>>139 応援席で無ければ応援強制されないからな
サッカーは忙しない
>>21 テレビでやらなくなったのが大きい。新聞も見る人いなくなったしな。
逆に専用サイトやネット動画が出回るようになって、リアルタイムでどこにどんな球がいったとかヒット打ったとか見れるようになった。あとスタジアムでの体験が濃厚になった。
代わりに観戦チケットがアホみたいに高くなったが。
>>46 サッカーは試合数少ないし、専用グラウンドだし、プロが練習で占有して解放されないしで微妙。
しかも人気が下がってきてる。一時の盛り上がりはなんだったのか?
>>136 ユニフォーム配ってるよな
テレ玉で西武戦見てたら何かの記念ユニ配るよと日付のお知らせ大型スクリーンに出してたわ
サッカーも野球も、球場に足運ぶときは、自分の応援するチームのユニフォーム着ていかないと駄目なんだろ?
駄目じゃなくても、私服だと浮いてしまうよね
特に野球なら外野席とか
昔は外野席の応援席以外は私服でも良かったが、今は内野席やバックネット裏席でもユニフォーム着ている客だらけ
>>42 水増しじゃなくてカウンター一回押したら千の位が進む不具合です!新しいカウンターに買い替えました!
野球ファンの応援が気持ち悪いなんなのあの手の動き気味悪いなんかの宗教?
Jリーグの試合のスタッフてボランティアみたいだね
こんなんでクラブはなぜ赤字なんだろ
別に野球そのもの?が好きな訳じゃないけどリピートしてる客が増えてるって聞いたわ
日ハムとかは分かるけど他の球場も野球以外で楽しめるんだろか
>>149 東京ドームとか店いっぱいあるし飲み会代わりにワイワイしてるリーマン結構いる
イニング間とかで結構催しやってるから野球知らなくても見てておもろいんよな
>>2 ネットでチケット取りやすくなったってのも大きいと思う
土日の試合殆ど取れなくなったし
横浜は子供のファン作る、親も一緒に観戦に行く親もファンになるという相川七瀬パターン
>>18 野球が不人気というより野球より人気が高いスポーツがあるってだけだろうにな
野球詳しくないけど
ベイスターズ→イベントで観客増やしてる
ヤクルト→つば九郎が本体
カープ→地元の広島市民が応援してる
チュニドラ→ドアラ可愛い
阪神→ファンが1番多い球団
巨人→けつあな
こんなイメージ
>>146 欧州サッカーの応援見たことないの?
ウルトラスがずっと歌ってジャンプしてるだけだぞ
>>155 それについても、他競技の試合数が野球より少ないだけなんだわ
1チームあたりの年間試合数
MLB162試合
NBA82試合
NFL17試合
これで、野球の同時視聴者数が少ない!とか言ってるのはかなり頭が悪い
>>158 NFL少ないね
激しいスポーツだから仕方ないか
手のないサカ片輪が悔しいw 頭でポヨンとかママー痛いよ反則だよーカタワの泣き芸
TVが強かった時代は巨人や阪神の一極集中だったが
TVが弱くなるにつれて地方密着になりパリーグも人気が出始めそれぞれの球団がその地域でおらが球団になっていったのであるな
>>162 イボイ好きな割に名前間違えるのかよ...
>>146 野球はむしろそういうの少ないだろ
Jリーグサポーターとかはるかにヤバいぞ
>>15 NHKでやってたドジャースvsパドレス戦は20.3%
サッカー日本代表戦は18.5%
野球ファンがそこまで増えてたらもっとグラフトかで見ると思うけど
>>2みたいのは見ないねぇ
2023年平均観客動員数(スタジアム収容人数)
Jリーグ
浦和レッズ 35,000人 (63,700人)
川崎フロンターレ 24,000人 (27,495人)
FC東京 21,000人 (50,000人)
ヴィッセル神戸 22,000人 (30,132人)
セレッソ大阪 20,000人 (25,000人)
プロ野球
野球 読売ジャイアンツ 35,000人(55,000人)
阪神タイガース 40,000人 (47,500人)
福岡ソフトバンクホークス 32,000人 (38,561人)
横浜DeNAベイスターズ 27,000人 (34,000人)
広島東洋カープ 30,000人 (33,000人)
日ハムはエスコン特需が続いてるのもあるけど
今のところ好循環してるしいきなり暗黒期来なきゃそうそう落ちることも無いだろう
いちばん伸びたのはベイスターズだと思ったらやはりその通りだった
やり方が上手い
>>171 元が酷すぎたってのもあるよな
あの立地で観客数最下位、チームもずっと最下位
普通に考えてあり得ない
TBSがやる気なかった
日ハムも横浜も最後壊れたけど広島も地元に根差してるよな
チュニドなんか最下位でも客増えてるし
中日ドラゴンズなんて
最終日まで6試合連続で観客数3万人越えの以上事態だったからな
最下位争いのチームでは異例だと、ラジオの解説者もコメントしてた。
>>30 阪神応援団って昔はチンピラみたいのが仕切ってたけど今はどうなの?
>>158 これが正解
トータルの観客動員らベースボールが一番
オリックス健闘しすぎててワロタ
京セラの立地に甲子園あったら客席6万でも埋まりそう
>>76 関西は無理どんだけいいチーム作っても今の大谷レベルの選手がいなきゃ無理バカ関西人は脳死で阪神ファンになるからオリックスも兼任ばっかだろ
>>176 その界隈はトラブル起こして解散した
今は球団公認応援団しかいない
野球は道具が多いんでサッカーと違ってある程度裕福な国でしか根付かない
もう野球見なくなった、時間かかるし贔屓チーム応援するのにストレスたまるし
大谷はちょうど朝にやってるからたまにちょっとだけ見る
やはり野球人気復活していたんだ
明らかに客増えてるもんな
>>14 デジタルBSでタダで見られるし、最近はYouTubeでダイジェストが見られるから、金をかけずに楽しめるよ
>>107 日本の出生率で競技人口増えるわけねんだわ、比率で見たほうがいい
>>149 どのスタジアムもライト層楽しませるためにイベント企画しまくってるから楽しいわ
大谷がアメリカのプロ野球を日本でも
流行らせてる。日本が支払ってる放映権料
と球場の広告料はとんでもない金額だ。
誰が野球なんか観てんだ?
テレビ大谷しかやってないのに
>>192 ネットや衛星放送有料チャンネルで観てる
2軍や練習も見れて昔よりサービス良くなってる
関東在住のホークスファンだが我が家も今シーズンだけで10回くらい見に行ってるな
家族4人だとチケット代と飲食で1回5万円以上掛かるから
50万円以上は野球観戦に使っていると思う
交通費含めたら100万円くらい行ってそう
ちなみに金曜のCSも現地(福岡)で見てた
>>194 ええな
MXでも観れるし東京ドームでも試合するから関東ファン多いよな
ホークスのユニもカッコええし
>>192 テレビ放送は減っている一方で球場で見る人は増えているんだよね
俺が子供の頃よりも明らかにチケットは値上がりしているのにね
1席1万円は当たり前の時代になってきている
球場は若い子連れ世帯や20代30代が多いよ。
老人はテレビ観戦なんだろ。
>>196 神宮とかは高いね
地方球場はそこまで高くなくて飲食やグッズで売り上げ稼いでる
やっぱ球場観戦が1番だわ
>>195 そもそも普通に西武ドームやゾゾマリンで観れるし
今年はペイペイドーム3回、ゾゾマリン3回、西武ドーム2回
東京ドーム1回、ハマスタ1回って感じの内訳
日本シリーズもチケット取れれば見に行くぜ
>>199 ええやん
エスコン行ってなかったら来年行くとええで
トイレ綺麗やし球場内見て回るだけで楽しい
>>198 地方球場でも土日だと1席1万円はするよ
ホークス3連勝したからなくなっちゃったけど
CS第4戦@ペイペイドームのチケットは4席で10万円くらいした
まあバックネット裏のいい席ではあるけどね
>>200 夏休みに旅行を兼ねて行こうと思ったけどチケット取れなかったんだよね
エスコンは需要に対してチケットが安過ぎなんだと思う
ペイペイドームみたいにダイナミックプライシング導入してほしいわ
でもクライマックスシリーズは蛇足だな。ベイスターズ頑張ってほしいが、たかだか6チームで優勝争いして、そして真の王者決定戦やるとか、ペナントレースの意味がない。
ちょっと前ならこういうスレは、野球よりサッカーのほうが人気、サッカーファンは若者が多いってレスで溢れかえってたのにな
あいつらどこへ行ったのか
>>201 土日や内野席高いのはしゃーない
>>202 エスコンはチケット代上げ過ぎると地元ファンにソッポ向かれるからなぁ
北海道の端っこから来てる人もおるから
ビジター席は増やした方がええと思うね
大谷翔平の影響で野球に興味持ち始めた若者が沢山いる
スポーツ観戦って一度もしたことなかったけど
今年始めてバレーボールのチケット貰って観に行ったら
なかなか面白かったな
>>204 そういうの書いてる奴がおっさんだろwww
観客層見りゃわかる、大差ないのにね、むしろ野球の方が若いくらい
40代だからJリーグ創成期から知ってるけど、最年少の奴らもおっさんになってるのに何が若者ガーだよなって
>>208 観戦するとテレビ中継も楽しく感じるよな
>>203 これは興行目的だからしゃない
最後まで諦めないでという意味もあるし
ベイスターズが勝ち上がってやっとCSの意味生まれて来るが
ナベツネが怒りのCS取り消しもやりかねないからどうだろうな
>>204 サッカーが人気だった時代の人は今40代で子育て真っ只中だからな
スポーツ観戦に時間やお金を掛ける余裕が無いんだと思う
我が家も40代だが周りにもスポーツ観戦に年100万円も注ぎ込んでいる人はほとんどいないしな
>>206 大谷はやりすぎて
野球じゃなくて大谷だから
>>204 焼き豚とサカ豚の民度に差があるからじゃ?
>>67 ヘディング脳「サッカーは文化!試合は作品!」
>>215 両方好きな人見ると
サッカーの感覚をそのまま野球に持ち込むんだけどそこが怖い
サッカーって試合数少ないから勝ち負けに拘るが、野球は試合数多いうえずっと優勝してなくてもそこまで気にしない感じだからな、応援しに行くのが楽しいからね、ちょっと負けたくらいで大騒ぎとかもうね(´・ω・`)
ヤクルトファンなんかいいこと言ってたな、今年ほぼビリだし、なんで球場行くんだよって聞かれて負けてるからこそ応援しに行くんだってよ
アマチュアの野球場は稼働率が落ちて投擲競技と兼用になる。
>>217 そんなもん当たり前やろ俺はヤクルトファンじゃないが負けてる時こそ応援大差で勝ってる時はぶらぶらしながら飲んでる10点以上とかリードしててウェーイとかハイタッチなんてバカバカしい
CSはあった方が良いけど、消化試合で若手を試す機会減ったのも事実
ガラガラ席でまったり観戦してたのが懐かしい
>>204 俺は野球ファンでたまにサッカーも観に行くけど圧倒的に野球の方が上だよ
野球は観戦に適しているスポーツ
サッカーはtotoをもっと前面に出してギャンブル要素アピールしてパチンカスみたいなのを取り込んだ方が良いと思う
>>220 オープン戦ですらふらっと行けなくなったんだよな
昔は気が向いたら神宮行って見易い席に移動して気楽だったのに
>>221 賭けやってみたいけど
町田、フロンターレの勝ち負け予想してもね…
マンU VSマンC、レアルVSバルサの結果予想して賭けたいわなw
凄いな
メディアは大谷大谷ばっかで、日本のプロ野球なんて
メジャーの二軍扱いで注目なんてされてないような気がするのに
集客しまくってるって不思議な感覚だ
まあ企業努力なんだろうけど
>>224 メディアなんてミーハーだからな
中田ヒデの時なんかセリエAダイジェストまで出来たからなw
で、いつ16球団になるんだ?
本当に人気ならここまで増やさないとおかしいだろ
>>221 俺も高校までガチでサッカーやってて、今でもサッカーも見に行くが
サッカーはガチでやってた人とかマニアじゃ無いと楽しめないからな
野球は試合展開もゆっくりだし飯食ってビール飲みながら観戦できるんだよね
あと、観客の年齢層は明らかに野球のほうが上だね
若い人もいると言えばいるけど、なんだかんだで球場にいるのは50〜70代が多い
お金にも時間にも余裕のあるその年代を掴めているから野球は強いってのがある
ネット中継や専門チャンネルの普及でファンが流動化して魅力あるチームはパリーグでも客が入るようになった
>>226 ファンが分散するのに既得権の12球団が賛成すると思うか?
>>226 金いっぱい突っ込んでくれるところあればなあ
オイシックスとくふうがどこまで頑張ってくれるか
もうスポーツ全般趣味のコンテンツはネット配信でみる時代だからな
テレビみたいな万人受けを求めるプラットフォームでは代表戦とか大谷みたいなホルホルコンテンツくらいしかもう無理なんよ
野球だって興行自体は連日スタンド満員だしグッズは飛ぶように売れるてるしな
始めから間違った認識してるようです 野球人気なんてものはありませんw 巨人人気とせいぜい阪神人気があっただけです 平準化されてことを野球人気というなら人気が出てますよw
俺も巨人ファンしてたけど、2002年から見なくなった。
しかし、大谷が高校の時、160キロで大谷ファン。
日ハムの試合は放送されなので見れなかったが、MLBに行ってから毎試合見てるよ。
サッカーが大嫌いでWCも見たことない。
ニワカがWCの話をしだすと、俺はサッカー興味ない。
古参()が観戦目的の新規勢にうるさいから悪いんだよ
>>236 PKルール曖昧だし
痛いンゴキツイよな、サポーターもすぐ暴れるし
普段コロコロするくせに、本当に骨折した時、前十字靭帯やらかした時全く動かない某ブラジルの選手もいるしな
>>79 またか野球脳に公共性とは何か説明してもどーせ理解できねーだろ?サッカー=公共性だと理解しておけよ焼豚。
サッカーのクラブチームあるだけで都市としての地位が上がるんだよ。住民の誇りや幸福度が高まる
>>232 プロ野球のチケットは昔より明らかに高くなっているのに
観客動員数は過去最高を更新しているからな
一方で野球の競技人口やファン人口は減り続けている
これってどういうことなのって疑問に思うが事実なんだよね
個人的には野球好きの50代以降にお金と時間に余裕が出来たことが原因だと思っている
母数は減ったけど金持ってる層が課金しまくっている
>>237 日本語不自由だけどやっぱり外国人なの?
地上波で放送しなくなってから球場に行く人が増えたって事か。
良かったんじゃね?
>>178 オリファンだが
山本由伸、吉田正尚がMLBに行ったのがやはりイタイ
プロ野球全体としては良いことだと思うが
>>130 巨人阪神は完売だよ
ほかの球団の客が増えた
>>245 野球ってながら見に向いているコンテンツなのさ
食べたり飲んだりお喋りしたり新聞やスマホ見たり
野球はイベントとか攻守交代時のちょっとした余興とか客を楽しませるのに力入れて客増えたって真っ当な事してるんだよなぁ
>>2 勤務先のビルから神宮球場見えるんだけどいつ見ても客入ってるからなぁ
今年とか最下位争いしてるのに
野球に限らず他人の玉遊び見て喜んでるとかアホでしかないわ
あほがいるからスポーツや流行などで経済が動くんやろがい
嘘塵犯振だけ減ってるったってどっちも分母が大きいかんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています