X



YouTubeやTikTokを使って子をあやすと馬鹿なると判明。4歳までに言語障害。小児科がセミナー [866556825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:33:43.53ID:wZyRRGn30
ホントロクでもない親増えたよ
腐れニート飼ってるバカ親も多いし
0047名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FI]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:35:07.21ID:8y5IJvIt0
バカになると言うかマイクラとか低学年向け実況がほんとバカな言葉使い悪い奴等ばかりだから小学校低学年位なると真似してバカっぽい喋り方になるってだけな話な気がするけど
だから家は実況は絶対見せない

ヒカキンは言葉使い悪くないから親がOKしてるのも多いんだろ
見た事ないけど
0050(大阪府) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:38:46.49ID:jDZ1dMXe0
反町のポイズン流せよ常識だぞ
0052名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:39:42.02ID:J2c90cjR0
昔はコレがテレビやゲームだったな
いつの時代も子育てに不安な親へ不安を煽ってセミナーや書籍で金儲けする商売上手が湧くんだよ

アホらしい
0054名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:39:48.65ID:i3C2nUPd0
TikTokばっかり見てると
長時間集中するの難しくなりそうだなとは思う
0055山下むりぽん(石川県) [RO]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:39:49.24ID:HTiMm5iy0
アナウンサーの安住は小さい頃テレビ漬けだったそうではないか
と思ったが反例になっているかな
0056名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:40:16.99ID:0GQiUodO0
脳を検査しても正常だけど破壊衝動や認知疲れが極端に増すっていう報告多いんだよな
幼児に動画は悪影響しかないぞ
0057名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:40:17.74ID:RYTpVSkm0
家だとめっちゃよくしゃべるのに友達の前にいくと途端に無口になって目を合わせず親の後ろに隠れて逃げようとするもうすぐ4歳のコミュ障の娘を何とかしたい
0058名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:40:19.13ID:OhbfduGn0
>>49
昔は何でも馬鹿になるって言われてたよな
マンガ読んでると馬鹿になる
野球やってると馬鹿になる
なんて言われてたし

ちょっとズレるけど、マニュアル通りにしか出来ないやつも馬鹿って言われたっけ
タバコ買う時のタッチパネルすら出来ないジジイに言われたくねえけどな
0059名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:41:19.01ID:MXONUqnT0
藤E聡太君は重度の吃音
0060名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:42:09.89ID:OhbfduGn0
>>56
破壊は年寄りばかり起こすんだがね
物理的な破壊も、社会的政治的な破壊もな

スマホやらねえ年寄りの方がよっぽど社会の害悪のくせにな
0061名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:42:17.36ID:B6YxbAsX0
改めて記事見たらなかなかすごいな
数人しか聞いていないような講演にテレビ局が取材に行ったのか・・・
0062山下むりぽん(石川県) [RO]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:42:22.48ID:HTiMm5iy0
絵本の読み聞かせはいいと言う
確かに動画を見せるのとは違うがそれほどまでに差があるとは思えない
0063名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:43:09.38ID:OhbfduGn0
>>57
家の中では偉そうな内弁慶のお前にソックリだろ?
0065名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:44:34.98ID:/5zeKszT0
テレビ、ロック、ゲーム、エロ本・エロビデオ、缶ペン、シャープペンシル…
実に様々なものが子供の成長に悪いと言われてきた
でも実は野党議員の姿(を誇らしく「報道」するテレビ)ほど青少年に悪影響を与えるものはないと思う
0067山下(茸)(静岡県)(静岡県) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:46:38.99ID:KPi+BtIr0
1の話は統計やエビデンスあるの?
たまたまその患者が言語障害になったとかではなくて?
0068名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:46:39.07ID:8ks2axFZ0
>>55
元々賢い子なら問題無いと思う
何をしても観察と分析が出来るタイプね
ほとんどの人間は必要に迫られて
やろうとしたり考えたりするから
0069山下(みかか)(ジパング)(みかか) [CN]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:48:45.29ID:8WSfkXoP0
>>57
その内容だと場面緘黙症の疑いもあるね
小学校低学年くらいで診断されることが多いみたいだけどもし緘黙症なら早期に介入出来ないと大人になっても長引くようだ
0070名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:49:10.45ID:yPG3Ilk20
昔の子供向けのアニメとかはいたずらしたらいけないよとか
こういうことしたら怒られるとか教育要素があったけど
そういう要素の無いその場限りの面白動画とかじゃ馬鹿にしかならなそう
0076名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:56:10.73ID:K/1O18490
>>8
そうだよな、脳が強い刺激を受けると萎縮してしまうからな

もっと昔で言えばめちゃイケみたいなチカチカするような映像でもずっと待てたらバカになるからな
0077 警備員[Lv.13][苗](SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:57:48.96ID:uME5tXep0
そう言う奴はちゃんとスラムで育った人間として格付けされるからそれでいい

誰が見てもわかりやすい馬鹿になってくれてありがとう
判別しやすいです!
0078名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 17:59:20.18ID:QAXOuAiC0
幼少期から短いコンテンツを次々とあらゆるジャンルで切り替えるクセがつくとろくなことにならんよ
大人だってマルチタスク症候群になって思考が散らかって苦労するのに
0083名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:01:54.22ID:cSYr9daB0
スマホ脳って本もあったし
0087山下(みかか)(ジパング)(みかか) [CN]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:09:36.24ID:8WSfkXoP0
>>75
緘黙症については娘の同級生に緘黙児が居るんで学校から教わっただけだけどね
それでなくても最近認知度が上がってるし…こどおじは興味が無いかも知れんが
0088名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:11:21.50ID:vn0bEGgD0
という商法
0090名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:15:16.94ID:nGRUhZIK0
>>8
あーなるほどな
感受性の強い子供の内から好きなジャンルの凄い映像とかお手軽に見てんの確かにアカン気がするわ

やっぱ見せるにしても、親が操作してアンパンマンとかドラえもんとか王道物だけ見せるべきやな
0091名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:16:59.16ID:HemnBDju0
テレビも似たようなもんだろ
そういややり玉に上がらんのよなw
0092名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:17:06.55ID:CTpgbcIS0
インプットばかりでアウトプットしないから脳が発育しないって事なのかな
でもそれならテレビも同じ事起きそうやがな
0093名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:18:14.12ID:9P3KBUif0
内容によるとしか
良質なのを見せれば役に立つが
バカがバカやってるの見てたらバカになる
0095名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:20:33.05ID:3hwe+ufd0
大人同士の会話を横で聞いてる、という体験が少ないと語彙の発達が低いままなんやよ
まぁその大人(親)の会話レベルによっても変わってくるけど

片親の子があれなんはそういうトコ大きい
0096名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:21:44.56ID:Nz29N3/t0
テレビばかり見てるとバカになるぞ!
0100名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:32:10.48ID:N7xiPFFz0
テレビよりマシでは?
0102名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:37:42.48ID:6AaMhcMP0
アウトプットが減るからじゃないかな
本ばっか読んでたけど全然頭に入ってないわ
インプットとアウトプットのバランスをとったほうがよかったと後悔してる
0103(東京都)(庭)(日本のどこか)(庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:40:16.39ID:tFMeRtji0
>>15
対面だと緊張して入ってこないとかはあるかもな
0105名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:43:23.30ID:j6GbJ4Sx0
パソコンばっかりやってたおかげで同年代の平均年収の1.8倍なんだが
あそこで親に止められてたら今頃平均以下だろうな
0106名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:43:25.65ID:mOzmQXHe0
子供って最初の頃は声よりかは口や目の動きから情報得てるらしいから
まぁYouTubeがどうのというよりかは映像任せがいかんのでしょうな
0107(東京都)(庭)(日本のどこか)(庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:43:36.38ID:tFMeRtji0
>>29
テレビ番組は多くの人がチェックしてるけど
(特にNHKは厳しい)
ネットは精査してない間違えた日本語垂れ流しだからな
一番吸収力ある時期に間違いだらけをインプットすると
後での修正が効かないとかはありそう
0109名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:47:15.56ID:5CUHif3t0
>>3
この話とはちょっと違うけど、駄々こねればスマホやタブレットを渡してもらえる、っていう環境が
我慢をするってことを覚えないと思うよ。
ちょっとしたことでも自分の思い通りにならないと気が済まない人間になるんじゃないかと。

あと、小学生の低学年からメガネ率がヤバイくらいに高くなってる。
自分らが小学生の頃はメガネっ子なんてクラスに2,3人だったけど、今は1/3くらいがメガネを使っててな。

テレビはある程度の大きさの画面を離れて見てたけど、スマホは手に持たせて見せてる親とかいるし。
0110(東京都)(庭)(日本のどこか)(庭) [ヌコ]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:48:05.36ID:tFMeRtji0
>>109
これ電車内でホントに頻繁に見かけるようになったわ
親も自分のスマホみたいから平気で渡すよな
0111名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:54:15.30ID:QUE+hgaY0
一方的に聞かせるのではなく相互に言葉のやり取りをして意味を学ばせることが大切なんじゃね
つまり幼児から5chこれで最強のニートができる
0112(茸) [TW]
垢版 |
2024/04/08(月) 18:59:14.19
>>1
スマホ育児ママ発狂してて草
0117かつ丼(庭) [DE]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:10:45.11ID:ewhuGBnQ0
>>8
昔は子どもが漫画を読むとーみたいに言われてただろうな
0118名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:11:24.61ID:mQXmAjug0
本当はテレビとかネットメディアとかに長時間接触するのが悪いんじゃなくて、身近な他人との交流が減るのが悪いと思うんだよね
悪いモノがあるんじゃく必要なモノが足りてないの
0121名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:21:14.07ID:IgzNs8130
むしろ、親がスマホに夢中なのが問題なのでは
0123名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:27:02.82ID:lVVEittj0
幼児にゆっくり解説動画を見せ続けて育てたらどうなるかな
0124名無しさん@涙目です。(みょ) [CN]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:29:21.11ID:7AxG/yYA0
赤ちゃんにテレビダメって言われてたから動画もだめだろうな
0125名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:33:32.54ID:DOFrJpOK0
臨床の小児科医が、
動画視聴が脳の発達に及ぼす影響について科学的根拠を用いて検証することはできない
あくまでも仮説、考察に過ぎない
0127名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:35:34.94ID:PMNvYUJ/0
この中に子育て経験者がどれくらいいるのやら
0129名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:43:19.64ID:DOFrJpOK0
我々の頃も、子供がドリフやひょうきん族を視聴するとバカになる、と言われたものだが
バブル世代は見事に成長して生き延びている
いつの時代も「近頃の若者は…」という嘆かれるのと同じものだ
0130名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:44:08.19ID:irBHoVSR0
テレビは良くてyoutubeがダメな理由はなんだろう
0131名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 19:44:33.64ID:MDhqAmuj0
シンママがやってそう
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:13:25.00ID:3nElrYcD0
>>57
家では普通、親の前だと友達とあまり喋らないけど親がいなくなった途端リア充丸出しで友達とお喋りしまくるうちの娘みたいのもいるぞ
小学生になって母の前ではチラッと片鱗を見せてくれるようになって姉の前では隠してない
0137山下野菜炒め(庭) [AR]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:15:53.77ID:TegYNTPE0
絵本のほうが学習効果あるでしょ
100歩譲ってキンドルでもいいが
0138名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:20:37.68ID:WjVxGfkW0
>>3
「会話はキャッチボール」ってよく言われるけど
映像は一方的にぶつけてくるばかりで
聞いてる側の反応に応えてくれる事がないから

スレタイには「YouTubeやTikTokを使って子をあやすと」なんてあるけど
そもそもあやしてなんかいないし
誤魔化してるだけだもの

「共感」が得られない子供は、誰にも話しかける事がない子になるよ
で、そういう子が学校に入ると
自分からは話しかけないから
ほったらかしにされるし
外部からの働きかけは雑な(いわゆる「イジり」のような)ものになりかねないと思う
0141名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:24:37.04ID:WjVxGfkW0
>>16
もっと昔だと「小説」も……

人の動きに限りなく近いインターフェイスを持ったAIなら
ある意味「人間以上」の子育てができるかも

でも今はまだそうじゃない
0142名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:40:34.01ID:WjVxGfkW0
>>105
ぼーっと動画見てばっかりってわけじゃなかったんでしょ
0143名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:41:34.48ID:WjVxGfkW0
>>111
最強というより最凶だな
0144名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:42:45.56ID:WjVxGfkW0
>>123
喋り方が霊夢や魔理沙(あってるかな)のようになる
0145名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2024/04/08(月) 20:44:25.65ID:WjVxGfkW0
>>130
そういう事言ってる人がテレビを批判的に評価できないって事では
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況