夜行バスってこれで来ないとキツくね? [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
深夜バスで乗り合わせた女性にわいせつな行為をしたとして、石川県職員の男が逮捕されました。
不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは石川県の職員・中谷光容疑者(62)です。
中谷容疑者は16日午前4時半ごろ、石川県から東京に向かう深夜バスに乗っていた際、隣の席に乗り合わせた20代の女性会社員の体を触るなど、わいせつな行為をした疑いがもたれています。
警察によりますと、中谷容疑者は「女性の体を触ったことに間違いありません」と容疑を認めているということです。
バスが埼玉・東松山市内のサービスエリアにトイレ休憩で止まった際、被害に遭った女性がバスの運転手に相談し、運転手が110番通報したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37f263fb612d857a052da46d8475546e49009b9a
http://2ch-dc.net/v9/src/1694864325434.jpg 夜行バスって乗ったことないけど、寝れるもんなの?
朝体バキバキにならないの?って思って乗れてない俺がいる >>3
20歳の頃に乗った時はボストンバッグ枕にして爆睡したが今は多分無理 >>3
某有名人が「寝れないんだよ!」って切実に嘆いてたな >>1
三列シートなのに触ったのか
おっさんどんだけ溜まってんだ 横浜-京都くらいなら使う、6時間くらいだし朝一から動けるし 県職員なのに深夜バスか・・・
バスで発散しないで東京着いてからいくらでもできるだろ 寝てるように見えてるだけでフツーに起きてるしなぁ
完全無防備で寝られるワケもなく この前初めて乗ったけど、あんなにつらいものだとは知らなかった
なんとなく安いのでも普通に体を伸ばして寝られるものだと思ってたら普通の観光バスみたいな作りだった 京都駅前に住んでて深夜にドンキ行くときバス乗り場横切るんだけど
いつ行っても人すげー多いのよ
LCCあるんだし飛行機使ったほうが良くねって思うんだが 昔の夜行バスはカーテン開けっぱでも良かったから外眺めながらウトウトするのが好きだったんだけど今は閉めないといけないのが普通っぽいから乗らない 犯罪しても公務員だからクビになりません
見てな、ピンピンしてるから >>3
どこでも眠れるタイプじゃないと無理
俺は2回挑戦したが駄目だった ニュー速ってアンケートばっかりでつまんねえな最近
論争にならねえもん もう5年くらい夜行バスには乗ってないけど
昔カンボジアで寝台バスに乗ったときはよく眠れた 全席を交代の運転手が入る部屋みたいなのにすればいいんじゃないか
下手するとめちゃくちゃ死ぬけど 大人しく新幹線か前泊しようぜ
山谷のドヤだってバスで寝る拷問よりははるかにマシに寝れるよ
>>31
夜行バスの交代の運転手は荷物置きの引き出さしスペースで寝てる。 狭さももちろんだけど揺れがまた眠りを妨げるんだな
バスは乗用車より座席の位置が高いから道路の凹凸の揺れが大きく出る 耳栓とアイマスクしてようやく浅い眠りにつけるレベル
そして早朝についてまたカフェで突っ伏して寝る 高山が好きなんだけど、関東からだとバスくらいしかないので仕方なくバスで高山良く >>1
2列シートなら真夜中寝てると見計らって乳触る
コレはジョーシキでギリギリセーフ
(´・_・`)
並んでる時に若い子探す 東京博多まで15時間コース~
しかも4列でしょっちゅう止まるし、窓側じゃないと出るときに起こされる
まあそもそも長時間でねれんが 寝むれないのはドライバーを信用できないからだな
他人に自分の命を預けられるかしかも格安競争の深夜バスで アイマスクや耳栓持って何回か挑んだけど満足に眠れなかったな
あれは適正ありそう
ただ、目的地について朝から行動できるのは便利だった 昼間に使った事あるが
やっぱ新幹線で行った方が良かったって
後悔したわ
疲れる、時間がかかる
そして面白くない 今時二人掛け2列シートなんてあるのか・・・
独立3列シートじゃないと無理 自分のとなりに若い女子が来たら 「ハニトラ」 と思った方がいいぞ 各席個室の深夜バス乗ったら新幹線より高く付いて笑ったわ 同じ数時間の移動でもLCCのエコノミーと比較してどうなん?
エアアジアで6時間は辛かった。たいていの乗り物で寝られるのにあれは無理だった sもうじき、庶民の移動は、昏睡麻酔で
棺段ボールに入れてトラック輸送よ
飛行機も貨物で 夜行バスはよく乗るけど前の方の通路側の席はハズレだったな
フロントガラスから街灯の光が周期的に入ってきて全く眠れなかった
カーテン閉めれる窓際の方がいいわ 大学生のときに東京から神戸の女とヤるためだけに夜行バスで行ったけど寝てるのか寝てないのか謎な一夜を過ごしてコリゴリやったわ
何故かセックスは出来んし
>>54
新幹線はビール飲めたり、駅弁食えるけど、
バスは無理だからな。 年末年始ののぞみが予約オンリーになるから深夜バス乗るやつ増えるぞ 足臭ヤバい奴が靴脱ぐと地獄の中の地獄だぞ
バスの中は靴脱ぎ禁止ルール設けるべき 自動運転時代はもう必ず来るから
そうなったら深夜バスは無くなるだろうな
みんな自分の車で寝ながら移動で起きたら目的地だ
20年後に免許があるかも疑わしい30年後は確実に無いな 電動リクライニングのこれ乗ったわ
すんごく快適
途中からリクライニングのまま動かなくなって、危うく身動きとれなくなる所だった
シートの下にスイッチがあって、手荷物がそこに接触したんだとよ
https://i.imgur.com/lZnswLt.jpg 3列独立で、なおかつ一斉リクライニングの便か、あらかじめフルリクライニングの便しか使わない
4列とか絶対無理 東京大阪間を個室タイプの新幹線価格なやつから4列シートまで乗ったがどれもキツい
昼間に移動できるなら東海道本線普通列車乗り継ぎのほうが楽だわ(今年一往復半した18きっぷで) どこでも寝れる人って羨ましい
どこでも寝れるようになったら人生変わると思うわ
バスでも電車でも寝れない >>5
うすっぺらのボストンバッグ北へ北へ向かったんやな ムーンライトながらが無くなっちゃたしな
ムーンライトになる前はL字型の椅子で
座れんかった人は通路に新聞紙敷いて寝てたけどなぁ アイマスクして、酔い止めを眠気誘発するために飲み、ヘッドホンかイヤホン聞きながら寝るんだよ こないだ夜行バスを待っていたら
予約もしてないのに独特な体臭クサイ
イスラム系が来たがむろん係の人に断らていたホッとした。あんなクサイのが車内にいたらゲロゲロ最悪だ >>2
バスでも朝9時くらいに到着なら新幹線始発のった方が早い >>40
全席指定だろ
バスによったら男女分けてるし >>83
始発の新幹線乗るのにホテルとらなきゃいけない >>1
夜行は3列が普通
4列とか新免はお前らみたいな乞食御用達 京都に通ってた時期があって月に3回は東京駅から乗ってた
朝から活動出来るのは良い >>55
稲中卓球部 何もかもイヤになったからランダムで適当に送ってくれ >>3
昔天神バスセンターから名鉄バスセンターまで乗った時ずっーと暗闇見てたら吹田の料金所だった思い出 >>71
終点大垣じゃなく米原まで行く便があれば乗り換え少ないね 品川と木更津を結ぶ路線バスは行きの千葉の会社のバスはトイレ、Wi-Fi、USB付きなのに帰りの京急のバスはそれ3つとも付いてなくて、しかもその辺走ってる路線バスの座席付け替えたようなオンボロでがっかりだった。 東京名古屋が3000円なんだよなあ、正直慣れたらなんとかなる >>3
若い時は普通に寝れると思うよ
電車や飛行機と変わらんと思うが 夜出発、目的地に向かう途中で一泊して、翌朝早く目的地に向かうような行き方もたまにはいい >>3
普通の昼の高速バスでもめっちゃ寝てるわ俺
身体がバキバキ?寝返り結構する人にはきついかもね >>79
東京で飲んで寝て起きたら大阪着いてるってのは新幹線より魅力的だけど…
トイレ無いんよなぁ >>86
地方で駅から離れてる人は前泊しないといけない人はそうなるよね
うちはド田舎だけどのぞみが停車する駅に近いからまたま恵まれてるな
東京まで行くの半日仕事だけど あと、リボーンは席が云々より車両がガッタンゴットンやばかった
こればっかりは当たり外れなんだろうけど、座席は快適でもトラックかよって振動はいただけない 日本だと法律で寝台バスが禁止だからな
ベトナムでフルフラットになる寝台バスに乗ったが
事故ったらまず助からんだろうなとも思った 夜行バスで隣にガチの超デブが来て俺の座席が半分くらいになった。
地獄のような8時間だったわ。
それ以降夜行バスは使ってない >>74
いま季節限定の臨時便もないんだ
BE-PALアウトドアの雑誌で特集して一回乗ってみたいと憧れたもの >>99
深夜バスは新宿1時発とか終電の後に出る帰宅用バス
夕方夜出で翌朝着くのは夜行バス 18歳の頃、一度乗ったが、クソ狭くて嫌気が差した。
今の年じゃ耐えられんかもしれん。 >>103
今女性専用席、又は専用車とかあるし
ネットで予約するときでも男女判るんだけどね >>108 青春18きっぷ利用期間のながらは
貧民列車とか走るスラムとか評判は悪かったな >>112
確かに若者が圧倒的に多かったけど
男性高齢者もチラホラいたぞ女性高齢者は全く見なかっけどその日は >>109
実際それで十分なんだけど、片方(小湊鉄道だったかな)が立派だからどうしても比べてしまうよ。 カプセルホテルのような個室になった豪華な長距離バスがあるそうだ >>114
若い時は貧乏旅行 も楽しいもの笑
ボックスシートだけど通路に新聞紙敷いて寝てみたいわ
運良く相席空いたら靴脱いで足伸ばしたい
18キップの時期は普通の乗車券と二枚持ってるマニア猛者がいるんだろうな
大阪方面乗り換えダッシュもあるんだろうな 寝る時間で移動して、朝から動けるから割と好きだ
でも休憩の時に寝過ごして体伸ばし損ねるとちょっときつい
新幹線や飛行機だと楽しくて目的地に着く頃に疲れちゃうw >>120
3000にもう少しお金を出せ乗れる
今度はそれにするつもり >>88
引きこもりでもなきゃ急な帰省や仕事
部活習い事のスポーツ遠征
大学で旅行だスキースノボーだで一度は乗るだろ
んでもうこれは余程の事がない限り乗らねーなって社会勉強をするんだよ 夜行バスのコツはガンガンに酒飲んで乗る事
すぐ寝れたら勝ったようなもんだ 今の夜行バスで最大限シートを倒せるものは、10時15分くらいの角度かな? 20代前半の頃に乗った5列のやつに乗ったけど地獄だったわ
隣と肩や腕が触れるのに寝れるわけない
でも両脇のおじさんはイビキかいてグーグー寝てる
一睡も出来ずに体バキバキにして疲労困憊で帰省して丸一日横になってぐったり過ごした
帰りは値段1.5倍の3連独立シートを選んで、窓際もあってそれほど不快にもならず、ちょっと寝れた
でも体ばバキバキで、次の日の予定全部キャンセルした
30代になり新幹線で帰省した時は、あまりの快適さと速さにあの頃頑張った自分を素直に褒めた >>125
スキーはほんと強制的に夜行バスで行かされるから嫌だったわ
ひどいと弾丸0泊3日だし >>96
自分が夜行バスにも乗れない貧乏人で匿名掲示板でしかイキれないんだから大目に見てやれよ 長距離バスと長距離フェリーをうまく使えば安くて時間ををうまく使える >>136
フェリーは時間効率悪いと思うが船旅良いんだよね >>125
話の種で20年ほど前に乗ったけど二度と乗らない
普通の観光バス11列4列だから狭い
前座席が思いっきり倒すから足動かせられないし隣もいる
変な体制に朝まで寝れずじまい
途中何回も給油 トイレ休憩して止まるし
帰りは新幹線にした >>138
そりゃバスよりフェリーがいいよ
マンキツよりも広いしお風呂もある
食堂も充実か豪華冷凍食品もある
バイクも車も持っていける最高 学生時代に過酷なバイトして、この業界には関わらないように勉強しようって思うのと同じく
夜行バスに乗って過酷な移動を経験し、新幹線や飛行機に乗れるように稼ごうと思うきっかけにはなる >>67
コレいいよね
着いてから風呂入るパックがいい >>3
夜行は電車もバスも飛行機も寝られん
ぐっすり寝られるのフェリーぐらい
お高い席は知らん >>138
車バイク移動なら高いけど運賃と車輌代払っても運転しなくていいから体が楽
北海道に行く船YouTuberが解説してるけど楽しめそう 夜行バスの一番の欠点は、目的地に到着したとき
朝早すぎて何もできないこと
それ以外は若さでだいたいなんとかなる 東京-徳島の13時間はキツかった
ちょうど村上春樹の海辺のカフカ読んで影響されたw ワイ京都市民
東京に遊びに行くときはわざわざ大阪駅まで行ってからサンライズエクスプレスで行くガイジ >>147
それで待ってる時間がもったいない諦めたそれと
停留所が東京駅から離れた場所になった雨降りは濡れる >>151
2人いるのだろう
荷物いれるとこで寝るのではなかったけ安いとこは1人かも >>151
長距離の運転手は交代制だよ
サービスエリアで止まるとき交代してる
>>144
新幹線はキヨスクで買えば出来ね?
バスはとにかく無臭でないと乗客が全員嫌がるだろうが。 >>54
>>62
あの速度感
普段日常で味わえないからね
バスの速度なんか普段車で走るし
遅くてつまらんよ 安さに釣られて名古屋行きの夜行バスに乗ったが
最後の数席だったからエンジン真上のクソ座席だった
アレがトラウマでもう2度と乗らない。 独立3列シートなら余裕で寝れる
でも40過ぎた時に名古屋からの帰省で使ったら寝れたのに疲れが残ってて午前中寝てしまった
それ以降は使うなら昼行便にしてます ドリームスリーパーは個室でシートの座り心地もすげえいいんだけど、とにかくお高い >>133
俺はお前みたいな貧乏人と違って新幹線や飛行機の移動がメインだからな 東京2300/名古屋0600
みたいなバスに乗った
出発して1時間くらいは、景色を眺めたり、雰囲気を楽しんだりして過ごす、
そろそろ寝ようかな、というあたりでトイレ休憩になる、まっくらなSA.迷わないようにナンバーを控える、駐車場内での位置を覚える、
トイレ行き、少し散歩する、バスを探すときに緊張して目が覚める、再出発。
ふと眠くなる。このときすでに3時ごろ。 >>3
高級バスなら快適やで。
値段は新幹線より高いが、時間が有効に使える。 >>147
24時間のファミレスのモーニングでグダる
ネカフェでシャワー浴びる
地下鉄の一日券買って、車内で寝る、
無駄に下車して散歩する
知らない街は楽しい ドリーム号昼行便は2F最前列で乗ったら楽しかったわ
今あるんか知らんけど >>125
もちろんそういう経験はあったんだけど、移動手段は飛行機や新幹線、在来線の特急だったわ 前に3列シート乗ったんだけど一列側だから体は楽だった
カーテン開けられないから風景見れなくて精神的に辛かったけど
あれ少しでも開けたらいかんの? >>158
体力云々よりも、いい歳して安い交通機関つかってるのが悲しくなる
18きっぷとか使ってると俺
あとネカフェ 新幹線の高速移動感や
飛行機の空飛ぶって非日常感
旅の移動時間も楽しみたいからね
バスとか乗ってても詰まらんよ
あくまでバスは移動の手段
そう割り切る人は良いんだろうな >>146
行きは気分的に自走だけど帰りのフェリーは本当にちょうどいい
北海道向けは航路も豊富だしね
九州の航路で選択肢がないのは残念だけど >>1
JRバスで補助席使った時ある
東京大阪2000円ぐらいだったかな
トイレ休憩の時必ず外に出ないといけなかったのがキツイ人はキツイだろうな 外国でバックパッカーやってた俺から言わせれば、日本の夜行バスは超快適 田舎に帰省するのに東京から夜行バスに乗ったわ、6時間
座席狭すぎで乗り心地悪い悪い
いや〜地獄だったわ 俺は底辺の頃のでも新幹線に乗ってたわ
バスや18きっぷなんて学生までだな
お子ちゃまじゃないんだから >>3
前に大阪→仙台を4列シートで乗ったけど隣に身体でかい奴がいて一睡もできなかったよ
帰りは飛行機にした 長距離バスって修学旅行しか乗ったことないけど
あのしんどいのはどこから来るんだ
ファーストクラス症候群か
血栓ができて死ぬってやつ
将来の脳梗塞や痴呆の原因だったら怖い 快適な夜行バスで往復しようとすると飛行機か新幹線ホテル一泊つきのほうが安かったりして罠だよ 水曜どうでしょう見てから、夜行バスの大変さを知った。 長距離バスって金のない若者向けだと思ってたけど
歳取ってもケチる奴が意外と多いんだよな
時間は金で買えないというのに >>179
新幹線のぞみで隣に柔道部みたいなでかい奴が座った時はたった1時間30分なのに15年後も思い出すくらい不快な時間だったわ
肘をずっと占領されたの生まれてはじめて >>176
もし夜行バスが安かろう良かろうだったら新幹線馬鹿にできるけど、実際は安かろう悪かろうだから新幹線馬鹿には出来んわ 寝ながら移動出来るカプセルホテルバス!
カプセルなので内側からロック出来て女性も安心安全! >>184
わざわざグリーンでゆっくり寝ようと思ってたのに通路挟んで座ってた馬鹿が鼻ズルズル言わせて時々思いっきり吸ってその音がうるさくて降りるまで地獄だったわ 夜行バスが奴隷船なら
奴隷船以下の通勤電車厨はどうなるんだよ!?w 長距離バスと夜行バスって何か違うの?
長距離バスしか乗ったことない 深夜バスで長距離は地獄
隣がおっさんだと殺したくなる >>133
夜行バスで移動してる愛知の貧困層は惨めだなw >>169
時間がしこたま有るんなら
たまにはいいじゃない
浮いた金でいつもより豪華に食ったらいい
ネカフェは涼む場所雨宿りの場所着替える場所 広島から新宿に帰るのに使ったことがある
三列シートで眠れたけど、体力のある若い時期に話のネタで1回くらい乗るなら良いかも 夜行バスは経験したくないだけどフェリーは経験してみたい >>171
大阪や神戸 八幡浜 小松島 鹿児島ぐらいしかないよね
名古屋港あたりから大洗や苫小牧室蘭か舞鶴から小樽にいってみたい >>194
コロナ以降の新造船は
2等 カプセルホテル
1等 ビジネスホテル
特等 シティホテル
の装備だから、つまんないよ >>189
夜行バスは文字通り夜便のみだけど
長距離バスは昼便と夜便の両方を含んでいる >>194
ありえないカビ菌類を家に持って帰る事になるぞ
それなりの覚悟も必要
乾太くん必須 たまになら寝れなくても楽しいけどな
4列シートは無理だなあ >>199
教えてくれてありがとう
座席とか同じなら確かに寝るのは体痛くなりそうだな >>183
鉄道よりバスが強い区間だってあるんやで 頻尿の俺はとてもじゃないけど夜行バスなんて乗れないしまじ恐怖でしかない >>204
昼なら夜行ほど身体に負担はこない
俺はバスヲタだから日本全国のバスに乗るがさすがに今は夜行はきついが昼なら行ける >>208
昼のバスなら爆睡できるのに夜だとなかなか寝付けない
カーテンの隙間から外見ても真っ暗なのに >>3
座席のせいと言うよりも日常とは違うシチュエーションによる興奮とかワクワク感で寝付くのに時間がかかるけど寝ちゃえばこっちのもの >>205
鉄道よりバスが強い長距離路線ってどこだろう?
北海道にはあるけど 超高級バスと新幹線とどちらを選ぶかは迷う
面白い経験ができそうという意味では超高級バスもいいか >>206
2時間くらいで休憩あるでしょ
大人用パンパースもあるし 男女隣り合わせにはしないって10年くらい前にはルールが出来てた気がするけど >>3
無理
高速道路の継ぎ目の振動バンバンで
寝れたもんじゃない きちんと寝る時は寝転がらないと無理
椅子だと1時間で目が覚めて寝転がりたい欲で体が沸騰しそうになる 始発列車まで時間がある早朝に駅前へ放り出されて路頭に迷う >>219
夜間は例えSAで止まっていても保安上の理由で外に出れないケースが多い バスが苦痛ってどんなお行儀よく座ってるんだろうかと思う SA休憩が結構好きなんだよなー、冬場とか外出た瞬間すげえシャキッとして気持ちいい 大阪駅から東京駅まで夜行バス乗ったけど一睡も出来ず…新幹線で行った方がいいわ まあ合う合わんがあるからな、好きな方法で行けやとしかw リクライニングできない4列の安いやつ
とりあえず寝なきゃと上向くの意識して寝たけど苦しくて自分のイビキと無呼吸でびっくりした >>3
エコノミークラス症候群になって
脳梗塞起こすから止めたほうが良い >>206
俺も同類だからわかる
夜行バス(長距離バス)はトイレついてるかの
確認必須だなw
某路線は時間調整のために
1〜2時間ほどSAで停車するんだけど
運転手サンによって乗り降り自由な場合と
ずっとバスの中にいないといけない場合がある ブルトレがあった頃はあれが一番寝れる移動手段だったな
やっぱフルフラットになるか否かで快適さに天地の差がある >>214
長距離バスの競合は新幹線と航空機だから
新幹線ない区画や乗り換えが面倒とかで長距離バスが強い場合はある
旅行は大荷物を抱えて歩きたくないから直通は重宝されてる 睡眠薬代わりとして
効き目強めの風邪薬プレコール飲んで乗るわ。
途中のサービスエリア停車にも気付かないくらい熟睡出来る。 若い頃はスキーバス使ってたが、暖かくて良く眠れた記憶 >>191
相当悔しかったのだね
涙吹けよ
おまえパヨか >>3
夜行バスに乗る3日前から寝てなければ余裕で寝られるぞ 夜行バスは修行だから
腰と背中がガチガチに固まって
ちょっと動かそうとするとキンと痛みが走る
こうなるともうダメ
ロキソニン等々飲まないと無理 まあせいぜい東京ー名古屋程度までだな
それ以上はまだ18きっぷの方がマシ >>247
それはないわ
大阪東京間でもバスのがいい
つーか名古屋東京間で青春18とか1番マゾい区間やんけw 1年くらい前に>>1みたいな3列シートに東京京都間で乗ったけど結構快適だった
選択肢としてアリだなと思った
20数年前に乗った夜行バスの苦行のイメージあったから意外だった
あの頃とは雲泥の差だった 新幹線一択だなあ
高くても安全な方がいい
そこは金をケチりたくない >>253
ほんと違うね
3列は新幹線なら周りに人のいないグリーン車だわ
カーテン閉めれば人目も気にならないし 明け方に見る東京インター→用賀→渋谷→霞ヶ関→皇居前
あたりの美しさを見るだけでもちょっとした価値がある
適度な疲労と、目的地まで来た達成感で1番高まる 地元バス会社が貧乏でトイレ付き3列車の新車を買えず4列化
ウィラーも4列ばっか
もう乗らない >>243
そういう反応してる時点でブーメラン刺さってるしお前の負けや
しかも禿回線の泥端末から書き込んでるしガチの貧乏人だろ >>260
ワロタわ
相当に悔しかったのだな
泣き騒げよ
引きこもり野郎働け この路線を報道が「深夜バス」と呼ぶのか
いやTBSは報道じゃないからこんなもんか >>262
相変わらずブーメランで全然話が通じてないし、やっぱり夜行バスなんか乗ってる奴はろくな奴がいないね 高速バスよく使うけど隣に人が居るとケツ痛くなった時に姿勢直すの気を遣うし
後ろの方の席座ると翌日ムチ打ちみたいな症状出るしで他人にオススメはできないなぁ 夜行バスとかいう底辺だらけの乗り物
まともな人間ならあんなもんは避ける >>264
おまえがな
何がブーメランだおまえが金持ちかw
妄想かお薬飲めよ
金持ちは忙しいからこんなとこ見ない >>266
激しく同意
>>267みたいな話の通じない底辺を見てると本当にそう思うわ >>268
ハイハイ悔しいの
泣くなよ自称金持ちくん このスレでも貧乏人が発狂してるけど、夜行バスの客層はやっぱりこのレベルなのか >>243
効いてて草
貧困層煽りされたのがそんなに悔しかったのか
涙拭けよ底辺w >>274
おまえ相当重症だな
殴ってやりたいわ
おしっこちびって逃げるのが思い浮かぶw 愛媛→東京
・前泊するほど時間に余裕はない
・飛行機始発では間に合わない
・新幹線始発では間に合わないし、そもそも乗るのに間に合わない(岡山発)
→夜行バスか… >>276
夜行バス嫌ならサンライズ乗れよ
身体伸ばして寝られるぞ RLS気味だからバスと飛行機の移動は苦痛でしかない
時間にゆとりを持った上での新幹線か自家用車での移動が望ましい >>275
まともに言い返せずイライラしてて草
お前の書き込み一覧見たけどマジで頭おかしいな >>276
18時30分に松山出るのと19時30分に出るのでどんだけ違うのかサッパリわからん
その一時間惜しむくらい余裕ないの? 夜行バスは隣人ガチャ過ぎて辛いわ
特急券払って電車指定席が絶対にストレス無い 昔は夜の女口説くのに土曜日朝から寝ずに飛行機かのぞみ新幹線乗って、東京いってたな
今考えたら爆睡してるだけだった >>282
で、昼食ってチェックインして又、寝て、夜景ディナー
銀座歩いてってだけでホイホイ吊れた
〈ディズニーランドも〉ってt言う女は地方で放流 >>279
ビビってやんの
あおり運転と同じでケンカ売っておいて
まずくなるとおまわりさ~ん!だろうw >>279
おまえまともに働いたことないだろう
1日中、5chやってるような書き込み >>244
結局寝れない日があるのは変わらない
それが前の日にずれただけ >>3
コクーンは寝れたが
金額がな…夜行バス使う意味がない >>281
休憩SAでマック買ってきた隣の人に咀嚼音と匂い撒き散らされた挙げ句ワイのパンツに照り焼きソース垂らされたことあるわw
その辺込みで乗ってるからキレたりしないけどね >>287
深夜3時にレスしてる馬鹿ニートに言われたくねえよw >>3
こないだ久しぶりに夜行バス乗ったけど全く寝れんかったな
しかも4列シートとかだと隣が気になるし余計無理
寝ないで移動も5時間が限界だわ
あと冬は窓際めっちゃ寒いからブランケット配布してくれないバスは
やめた方がいい
乗るなら5時間以内、2時間毎休憩あり、3列シート、寒さ対策、コンセントあり
この辺が大事
安さだけを求めるならそれはそれであり
3000円でかなり遠くまで行けるから安く旅行ができるのは魅力
若者なら体力あるからバス人気よな 朝からの時間の有効活用と旅費とのバランスで夜行バスをチョイスする事は時々あるが、バス決める時に安い順で選ぶとマナーの悪さ率やデブの太もも広げ率やワキガ率がアップする事が分かってきた。
最安の1.5倍の価格だが、4列でもwillerのリラックスシートぐらい選んでおけば、マナーや身なりに無頓着な最下層の人間は一定排除出来るし、シートにコスト掛けてるから寝心地含めて快適さが全然違う。 >>294
誤字ダッサw
誤字に気づかないくらいブチ切れて顔真っ赤の状態で書き込みしてるんだろうなぁこのアホw >>297
それだけおまえと違って慣れてない証拠なんだろうなおまえは生粋の引きこもり5chネラーだw >>298
意味不明な言い訳すんなw
俺にフルボッコにされたお前が誤字をするくらいイライラしてるのは事実だろw それにしてもこれだけフルボッコにされてるくせによく書き込みを続けられるもんだよな
あのアホには恥とかそういうものはないんか? >>299
そのしつこさ粘着
引きこもり特有
リアルではなにもできないでくのぼう野郎w >>299
意味不明はおまえみたいなのにはちょうどよい >>300
269とか285を見てるとよく分かるけど、レスバで負けた弱者の最後の拠り所が最後にレスした方が勝ちという謎の敗者理論だからあんたがレスをやめるまで延々と続くと思われ >>296
これは分かる
運行会社や車両の選択肢があるならちょっと上の価格のを選んだ方が良い こういうの乗れるのは若いうちだけ
ある程度年齢いくと腰悪くして無理 >>303
なるほど、そういう事だったのかw
フルボッコにした馬鹿ニートの相手もそろそろ飽きてきたし、この辺にしとくわw >>306
逃げたのか
情けない
またどかこでやるのだろうな
おバカさんw >>86
始発の新幹線に乗れるところに住めばいい。(解決 ・新幹線や飛行機の数倍の時間かかります
・ちょくちょく運転手過労で事故ります
・同情する客の質次第で地獄です
・目的地に疲労した状態で到着します
安さと割り合うだろうか 運転手は眠気対策やってるの?
覚醒剤とか
どんどんやってくれ 経営者目線から見ると夜行バスなんぞいくらも儲け出ないだろ ぶっちゃけ夜行バスはお前らが言うほど民度やばくないから安心しろ
>>307みたいなキチガイ馬鹿もいるけど、あのレベルは稀だから滅多に遭遇しない 新幹線の最終でた後に帰りたいときつかうもんやで
ジャニとかのライブ帰りとかち合うと自分以外ほぼ全て20代女子とかの変態空間になること有るから逆に気を使う事ある 数時間我慢するだけで1万浮くわけだから、東京-大阪間でよく使ったわ >>310
・のぞみよりは遅いけど高速バスより圧倒的に速いです
・新幹線自由席より安いです
・新幹線なので99.99%事故りません
・直前予約客いないので客層良いです
・そもそもこだまグリーン車は基本ガラガラです
・グリーン車なので目的地にノーダメで到着します
東海道新幹線に限ってはEXこだまグリーン早特が最強だったんだけど、
認知度上がって予約のとれないきっぷになってしまった 夜行バスは時間が掛かると言っても、本来なら寝てるだけの価値の低い時間の有効活用になるから時間的損は見た目ほどには無い 新幹線は事故らないけどガソリン焼身自殺男とか
無期懲役バンザイ殺傷男とかが現れるからな >>318
夜行バスで熟睡できるなら活用すればいい
寝不足で観光楽しめないならなんだかな >>280
仕事が19時半上がりだったんスよ
始発駅は発車後だけど、車で松山ICに先回りすれば20時10分乗車でいけるという段取り 座席よりも周りの客ガチャ
イビキや匂いにきついやつは乗るな😡😡😡 10代のころ、初上京したときに使ったな
1時間くらい寝たかな
若かったからそこまで苦ではなかった 30代後半のおっちゃんだけど普通に使うで😁
いびきがでかい客が周りにいると眠れないくらい?🤔 30代後半で四国に一人旅する時に使ったけど3列シートでカーテンで個室化されててガキの頃の秘密基地感あってワクワクしちゃって寝れなかったわ
真ん中のシートだったけど、窓側だったら外見られたりして楽しいだろうな
運転席との間も遮光カーテンで全く景色が見えなかったからそこは残念だったな
ただ、Googleマップで位置情報見てるのは地味に楽しかったわ >>3
30前半までは余裕で寝てた
でも3列シートじゃないときついな
20代は4列シートでも爆睡出来てた
アラフォーになって数年は乗ってないからわからん 自家用車、飛行機、新幹線は家族と出掛ける時。
夜行バスと青春18きっぷは一人旅の時。
どれも出発前はワクワクする。
ただ夜行バスの時はRPGで装備を整えるが如く、アイマスクと耳栓と場合によっちゃ誘眠剤を持参するところに冒険の過酷さを痛感する。 先に寝たモン勝ち
スニッカーズをかじりながらウイスキー小瓶を空けたら急速潜航 ウィラーのリラックスは
隣席との間にしっかりとした仕切り板があるので
隣にデブが座ったとしても圧迫侵食されてしまうリスクはほぼ無い。
てか、あのシートにデブ収まるのか? 夜行バスってせめて豆電球ぐらいの明るさのぐらいにはついててもいいと思うのになんで完全に真っ暗にするん?何か決まりでもあるのか? 眠る乗客はアイマスク装着必須にして
スマホいじりたかったり
読書したい乗客とかへの逆配慮みたいなのはあっても良いと思う。
車内のどこかが明かるければ
結果的に犯罪リスク低減にも繋がるだろうし。 いや、多くの乗客が目隠し状態だと
むしろ犯罪者の思う壺か… >>333
世の中には、完全消灯じゃないと眠れないっていう人種もいるんですよ
俺はどっちでもいいけど
アイマスク? いらんいらんw >>339
そういう快適性もマナーもクソもないから安いんじゃねぇの? 30代半ばあたりまで利用していたな
今はちょっと無理だが朝の街がそれなりにいい >>316
おまえさあ
自分を棚に上げてよく言うわ
ネット弁慶のクセにな
実際は弱っちいのだろw 下車地到着後に朝風呂浸かって
少しゴロ寝仮眠取るだけでかなり癒される ウィラーとかだとリクライニング角度が深いしカーテンで完全に仕切られるから耳栓すれば案外寝れる 何度か乗ったけど正直特に変なやつとか
マナーが悪いやつとかいなかったかな
新幹線と同程度
夜行バスは車内が暗いから大したことできないってのもあるかも
その点車内が明るい新幹線のほうが悪い場合もあり >>1
社員旅行で隣に座った女子が妙に密着してきて、腕に当たる胸の感触が心地好かった思い出。 >>307
逃げたというよりお前がアホすぎて相手するのが馬鹿馬鹿しくなったんだろ アメリカのグレイハウンドの各地のバスターミナル口コミ見るとクソミソに書かれていて笑えるな
日本ってほんと安心安全清潔なんだな 人目をはばからず新聞敷いて床に寝たくなるレベルだからな >>354
負けを認めたら今回だけは許してるぞ
その場で土下座しろ
引きこもりちゃんw
おまえなんば負ける気しないw 現地で朝早くから動く場合は選択肢になる
東京⇔名古屋、仙台くらいなら十分あり 乗ったこと無いけど、イビキかく人は、ぶん殴られるってホンマですか。 換気がヤバそう
喉のケアすらしない底辺に咳ゴホゴホやられたら精神的に無理だわ 大学生の時に利用してたけど二度とごめんって代物
身体がバキバキになって筋肉痛やばいわ 名古屋発で一番利用価値があるのは郡山行き
次点で新潟
あとは新幹線やLCCの方がいいや >>361
酔っ払い客が座席から転げ落ちて
床に寝転がりながら爆睡していた時があって
しょっちゅう俺の脚に触れてくるから
何度か蹴り入れた時あったな >>319
高速バスも有名なバスジャック事件とかあったしディズニーツアーのバスがブレーキ壊れて最悪の事故になったやつもある
自分も昔乗ってたバスが事故ってコワい思いしたことある
安全性なら新幹線が最強だよ こういう底辺スレって高確率で>>358みたいなキチガイが出てくるよな
5chだからキチガイがいくら暴れても無意味だけどバス車内で暴れたら周囲にクソ迷惑だし夜行なんか乗りたくねえわ >>362
コロナ騒動で換気設備に対応した会社が殆どじゃねーかなぁ
換気性能PRの動画作ったりと、それはもう涙ぐましい努力を… どうこう言われても長距離バス結構埋まってるんだよね >>360
遊びならまだわかるけど仕事で使うのはとても無理でしょ
その日一日使い物にならんよ 身長高いとスタンダードシート(12列)で長時間はきつい
前の奴に座席倒された余裕で死ねるし
少し値段は高くなるけどゆったりシート(10列)
>>1の個別座席タイプって10000近くしそう
それ利用するなら新幹線使うかな 路線やバス会社、混み具合で値段違うからな
新幹線が安く使えればその方がおkだが
新幹線が快適なのは隣に客がいない時で
隣に客が来たらとたんに快適性が落ちるのがなぁ
特に満席でB席とか絶対いやや! 同じ大学の同じ学年の子が大学卒業直前にスキー夜行バスで死んだわ
あの事件だよ こういうこと言うやつがたまにいるけど
交通死亡事故最悪時で年間17000人、負傷者100万人を生み出し
今でも年間3000人も殺し続けて身体障害者も生み続けている
バスやトラックも含む自動車という殺人兵器とかまさか使ってないですよね?
と聞くと黙り込むんだよねw
という妄想をしている 深夜バスはバス発車までの待ち時間がキツイ事が多いな
難民キャンプみたいになってる所で待つこと多いし いい匂いの若い娘が隣なら快適
くっさいデブとか来たら地獄 >>379
まさかトラックで輸送された商品使ってないですよね
かーちゃんが買ってきたは言い訳にならないよ いつも一番安いやつを使ってたけど、たまにはと奮発して3列シートにしたら、
最前列で足が伸ばせなかったのは疲れたしがっかりしたな >>380
まじレスは勘弁
>>384
逆じゃない?
やたら高速バスを敵視してるやつがいるけど
いくら自分が注意して運転しても事故もらう危険性はなくならないぞ?
>>385
おれが車使ってないという主張じゃなんだがw 忖度されてる自動車は年間3000人以上人を殺しまくってるのにスルーだもんな
電動キックボードなんて死んでもないのに極悪人扱いで可愛そうだった >>381
少しリクライニング出来るけどイスで睡眠できないと尻が終わる
あと、眠れないからって携帯をどうどうと使えない(まぶしい(毛布に隠しながら使えばワンチャン >>378
止まれなくて木に当たってったアレ?可哀想だよな乗客 音楽聴くのはいいけど音漏れやめて
知ってるアニソン聴こえるとソワソワするけど >>389
ケツ痛はブランケットを折り畳んでケツの下に敷けばかなり緩和される いびきマン居ると絶対寝れんな
以前3人いた時マジで地獄だった コロナ禍の時は空いてて良かったわ
四列のに乗ったけど隣空席だから、寝返り打って横向きになったりできて特に辛さはなかった
朝早くに目的に着くから1日がフルに使えて良いよね >>1
>中谷光容疑者(62)
また干からびたジジイかよ
62なんて干しシイタケみたいなもんだろ
いいかげんにせいよ 夜行バスは同乗者ガチャ
イビキ、体臭、口臭、デブが来ると負け 普通女のとなりに男配置しないもんだけどな
となりの席っていうのは間違いだろ 蒸気でアイマスクは必携アイテムだぞ。
出来れば就寝前と下車前で2回は使用して
目を癒したい。 お、高坂サービスエリアか
近所だから散歩のついでによくお茶飲みに寄るよ どこでも寝られるから夜行バス何回か使ったけど、着くの早すぎて暇になるのが勿体無いんだよな イビキは対策すればどうという事は無い
耳栓よりもカナル型イヤホン使って環境音流すアプリ使え
耳栓はある程度は騒音をカット出来るが、完全にはカット出来ない
カナル型イヤホンでも騒音はある程度はカット出来て、騒音を上書きする環境音を入れる方がよく眠れる >>402
気になるなら飛行機新幹線で逝けばいいのに
最安レベルのバス自分で選ぶこたーない ベッド型にできないものなんかね
寝ることはできる
安全ベルトはつける
>>408
中国にあったな。
そういうバス。 早朝に新宿について、駅近のサウナで休むのを定番にしてた時期もあった
そのサウナはなくなってバスタ新宿もできて様変わりしたな
最近は東京駅上下車がほとんどだ >>408
インドの夜行バスであったな
道が悪すぎて寝れたもんじゃないらしいが >>408
そういう夜行バスもあるよ
値段は安くないが 日本の法律ではバスでフルフラットにできないようなことを聞いたがなぁ
かなりリクライニングすることができるバスはあるみたいだね いびきで困ったことはないけど俺はいびきがすごいと言われる
毎回すごいのかわからんが、とあるバスに2回め乗った時
3列シートだったけど前後とと隣が空席だったことがあった
まさかと思うけどいびきのクレームが入ってて
開けられたのでは・・・?と思うとぐっすり眠れた バスなんか死んでも乗りたくないわ
会社の旅行でバスだとか絶対参加だとか言われたら会社辞めるわw
それくらいバスなんか死んでも乗りたくない
>>414
サンライズだとノビノビ座席で岡山から東京まで18000円位だね。 4列シートで縦12列の観光バス仕様の糞配列だったんじゃない?
夜行なら3列独立シートで縦10列みたいなやつは
個人的に新幹線普通車より座り心地が良いと思ってる
絶対に隣に人が座らないから肘掛け独占できるし
フットレスト、レッグレストもついてて
新幹線と違ってリクライニングも後ろに気兼ねなくできて
快適快適、新幹線だと後ろのやつが肘掛けのところに
くっせー足乗っけてきたりすんだよね、あれ最悪 次の日休みならぜんぜんありかとおもうが。
ちょっと夜更かしする話だ。移動前に寝るなり、移動後に寝れるなら問題なさそう。
でもそういう使い方というわけでもなさそうだしな。
健康不安かかえてる人間だとこれだけで死ねる乗り物かとおもえるし
なぜにこんな移動手段が認められているのか謎。安いからだろうけど。 ブタ箱レベルだからなあ。環境が
まあトイレタイム二時間ごとくらいにあればなんとかいけるが バスの完全個室だと大阪まで18000円なんで
新幹線の指定席より高いのな 向き不向きあるよね
自分は向いてた、新幹線高速バス最初は新幹線のほうが多かったが
だんだん高速バスでいいじゃね?安いから旅行行く回数増やせるし
と思ってるんだが、やっぱり自分のいびき問題がネックで
夜行高速バスはやめどきかな・・・と思ってる
>>421
年末年始とか下手すると普通の3列バスが新幹線より高いまである LCC航空機を利用する様になってからは
3列シート夜行バス料金すら高く感じる様になってしまったわ 夕方まで仕事して最速で目的地に行くには夜行バス使うしかない。
急行利尻復活して >>425
夜の羽田千歳便乗って、札幌駅迄移動して、23時発のわっかない号乗ってフェリーターミナル着いて6時30分の香深行フェリーに乗るんだろ。昔よく使った。
閉所は行くのか? 飛行機は有利なやつはいいんだろうね
アクセスとか保安検査とか便数が少なくて出発が遅く
新幹線の朝一便より最終的な到着が遅くなってしまうとか
自分の場合は旅行は当日か前日に行くかどうか決めてるが
飛行機の直前割が安くても新幹線と同じぐらいとかで
もう飛行機は選択肢にも上がらない
そもそも我が家は飛行機利用に立地が悪すぎる 20年前は一番後ろの席だけベンチシートになってて空いてる日はそこに寝てる無神経も必ずいたよ >>408
どこぞの清潔感皆無の汚いジジイが寝たベッドで寝れるのか?掛布団敷布団取り外し式じゃないと無理 4列シートは辞めといた方がいいと学んだ
ちょっと高くても個室のやつにする 二階建てバスで3列シートとかないかな?
そんなのあればいいのにな 二階建てって車高が高くて重心が高いことを意味するからなぁ
事故りやすいし事故ったときに被害が大きくなる
なんだかんだで安全が一番価値が高いよ、快適性とかより >>432
二連結のバスとかありかも
神戸民だが街中走ってる 日程の都合で大阪→東京4列足元広々に乗る事に(´・ω・`)
臭い奴来たらどうしよう もう25年くらい乗ってないなょ。
寝れる自信無いゎ 高い夜行バスより新幹線でさっさと行ってホテルで寝る方が快適だし安い 大洗近いのにフェリー乗ったことないや
一度はフェリーで北海道行ってみたいな >>437
先に謝っとくねごめんねクソピザで
一席だと確実にはみ出るくらいのデブです 別にデブはいいけど着座する時は少し身体ひねって太もも隣に広がらんようにするとかイベント終わりにシャワー浴びて生臭いシャツ着替えるとか社会に迷惑掛けんよう少しは努力して欲しいけどな。
まぁ努力が嫌いだから結果デブなんだろうけど。
ただワキガだけは絶対乗ってくるな。 >>439
2万出すなら新幹線で遠いとこまで行けるもんな
ただ着いた頃には昼になっちゃう 高速バスで2マンなんてドリームスリーパーぐらいだろ
東京大阪で3列最安値5000円、6000円台だぞ?
相場全然わかってないようだな
料金がわかるバス比較ナビだよ〜
検索条件で3列独立だけとか指定もできるよ〜
https://www.bushikaku.net/ 20代の頃、金曜会社終わって夜行バスで志賀高原やら妙高高原やらに弾丸スキーなんかよくやれたと思うよ 若い時は金無いからアリかもしれないな
乗ったこと無いけど
今は飛行機が安いし、体力と時間をちょっとの金で買えるなら安いもんだと思う 仕事終わってから夜行バスで行く事で休み初日の朝早くから旅先で過ごせるのが良いんだよ
普通に新幹線で行くより滞在時間が4〜5時間延ばせる 夜行バスなんて快適性を求めるものではなく
体力に自信のある奴が金と時間を節約するために使うものだろう 夜便だと朝到着してから髭やら顔を洗う場所をどうするかで悩まない? >>451
顔なんて顔拭くシートで拭けば良い
髭は旅行中は伸ばしっぱなしだわ
3泊ぐらいの旅行だと最後の方はかなりの無精髭になってて楽しい 昼間の長距離バスは大丈夫だったし
10年ぶり位に乗ってみたら地獄だったわ
おっさんになったら絶対無理だわな 仕事終わって風呂入ったらすぐ乗れて朝から動けるのがいいんだよね
夜ちゃんと寝てるから朝から精力的に動き回れるし >>451
朝一休憩のSAで
着いてから銭湯かネカフェ行く こんなの乗るくらいならこだま乗ってたほうが全然楽なのになぜかメジャーにならないよね 東海道沿線で住むやつはそういう発想になるんだろうが
JR東沿線だとそうは行かない 学生時代ならいいけどいい歳して夜行バスは悲哀を感じるな
NHKの72時間でも夜行バスターミナルの回があったけどやっぱり歳いって使ってる人はそういう感じだったし >>460
数千円しか変わらんのだろうし
それを節約するって相当の節約家か貧困な人だしな
哀愁漂ってしまうよ
しかも貧困なのに長距離移動するって不器用な生き方してるんだろうしな >>462
朝から動けるってのも仕事調整して前泊すりゃいいだけの話だし
それすらできないところに余裕のなさを感じるしそこまでガチガチにして旅行したいかっていう
いまや政府がワーケーションを推奨していて出張にくっつけて旅行するようなのも増えてるのにね >>448
俺は旅は旅館やホテルが目的だから
現地に早く着いてもチェックイン出来ねーしな ムーンライトながらで朝帰りして仕事行った事あるがキツかったな
仕事で夜行バスはありえん 他の選択肢が全部ダメってときの最終手段であり救済措置であり
わざわざ、積極的に使う理由は何もない 安くて寝ている間に着く等と軽く考えていると地獄を見る >>451
なんとかして4列シートの最後尾座席を独占して
ベッド化して利用出来ないものだろうか? すまん。アンカー消すの忘れました。
>>451
平成エンタープライズとかだと
大都市の下車地付近に待合所みたいな場所あって
そこに有料シャワーあったりするよ。
まぁ、自分はスーパー銭湯とかで朝風呂利用しているけどね。 個室ビデオがあるような都市なら
そこ行って早朝の時間を潰しつつ
シャワーも浴びられるな
って思っただけでそうしたことはないw ライブ終わって乗って次の日遅刻せず仕事に行けるから夜行バスは便利
新幹線だと始発では遅刻だし 最近はキャノピー付きのバスもあるよね
頭上から胸の辺りまでカプセルみたいなので覆われるの
夜中にスマホいじりたい人もこの中でいじればok ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています