被害者「高級ホテルをネットで予約して行ってみたらボロボロの空き家でした(´;ω;`)」 [121394521]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人気の旅行予約サイトで予約した“高級ホテル”に行ってみたら…あったのは“空き家”。夏の思い出を台無しにされた被害者は、「だまされた」と憤りが収まらない。
【画像】サイトには、豪華なホテルの室内紹介があったが…
「現実を受け止めたくなかった」
だまされた男性(19):
本当に悲しくてしょうがない。許せない。
この男性は友達とグループで旅行をしようと8月10日、世界最大級の旅行予約サイト「Booking.com」で、千葉県内にあるホテルを予約した。
この夏にオープンしたばかりだというホテルをサイトで見てみると、広いリビングにゴージャスなベッドルーム。広々としたテラスではバーベキューが楽しめ、外風呂も置かれている。
ところがこの“高級ホテル”、現地に行ってみると“架空のホテル”だったのだ。取材班は、サイトに書かれていた住所の千葉県一宮町に向かった。
記者リポート:
あちらですね、全くホテルではないですね。
そこにあったのは高級ホテルではなく“空き家”。広々としたテラスはなく、あるのは雑草が生い茂った庭だった。被害男性は、すぐに「詐欺だ」と確信したという。
だまされた男性(19):
(現地に行くと)田んぼと小さい家と草…本当にショックで悲しかった。1回落ち着いて確認しようという話になって、もしかしたら住所が間違っているのかな(と考えた)。あまり現実を受け止めたくなかったです。
だまされた多くの人が近辺をウロウロと…
男性が利用した「Booking.com」は、宿泊施設と利用者をつなげるサイト。
利用者は、Booking.comに掲載されたホテルなどを見つけて、そのホテルを予約する。
偽のホテルが掲載されたページを見てみると、おかしな日本語の表記があった。
「Designer'sVILLAガスBBQ(無料) 外風呂大型テラス海3分は、ホットタブを提供しています」
さらにサイトには、ホテルの電話番号などの連絡先が一切記載されていない。そして、もう今は予約できなくなっている。
被害にあった男性は、宿泊費約3万3000円をBooking.comから返金された。しかし、宿泊費の他に、移動に使ったレンタカー代など旅費は10万円程もかかっていると訴える。
だまされた男性(19):
旅行費全額返してもらわないと、本当に困ります。夏休みを台無しにされて、非常に悲しいです。
サイトの口コミには「このホテルは詐欺です」との投稿があり、男性の他にも被害者がいるとみられる。近隣住民は、だまされて偽のホテルを訪れた人を何人も目撃していた。
近隣住民:
10人くらい来てますね。知らない人がこの辺をウロウロ探していて、気の毒だと思う。とんでもないことですよ。いつの間に(詐欺に)使われていたのか。
こうした偽ホテル問題を巡っては、架空の宿泊施設を装い、利用客から個人情報を盗み出そうとする悪質な手口もあり、注意が必要だ。
(「イット!」 9月5日放送より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8711142d1704cf8f7a18ebd13f384bf64ba86586 俺は東横インにしか泊まらないし東横インのない街には行かない
出張のときは最寄りの東横インからレンタカー
この手の予約サイト海外のサイトぽいし予約ホテルから確認メールも無いしめっちゃ不安だったクレジット番号とか大丈夫かな
公式サイトから予約しろ
中抜き屋を介するとトラブルにしかならない
>>3 俺は出張族だが東横インよりアパのほうが断然いいわ
温泉とか写真だとデカく見えるのに
行くと超狭いとかあるし
そんなもんだろ
テレビで紹介された飲食店いったらメニューがくっそしょぼかったことはあるな
聞いたこともないようなサイトを使う無能には良い勉強になったのでは
ひねくれてるから逆にこの記事が競合のデマ記事かと深読みしてしまうわ🥺
怪しい日本語とか日本人なら一発だけど外人は分からんよなぁ
>おかしな日本語の表記があった
ご丁寧に私は詐欺師ですって書いてあるようなものなのに
偽ショッピングサイトでも未だにひっかかる人が絶えない
一時期アパは中華除けとして有能って聞いたけど今でもそうなのか?
こないだagodaとかExpediaとかも、ホテル側への支払いトラブルが多いとかあったな、客側への問題ではなかったが
国内に泊まるなら楽天とかじゃらんでいいわw
けど、詐欺グループが関与してたら変わらんかな?
詐欺犯罪率が日本よりはるかに高い事を韓国人記者でさえ認めた韓国朝鮮など、特亜系人がうじゃうじゃいる日本だからねえ
調べたらBookingはオランダのサイトらしい怪しさ満点だな
ホテル泊まる機会あんまりない人間だけど、ドーミーインの温泉はいいな
いまどきGoogle様にたのめば
どこでも見れるってのに
>>偽のホテルが掲載されたページを見てみると、おかしな日本語の表記があった。
>>サイトの口コミには「このホテルは詐欺です」との投稿があり、男性の他にも被害者がいるとみられる。
そりゃ騙すやつが悪いけど気づけよ
「高級ロレックス時計100%本物正しい買い付け激レアでう。値下げご提案くださいさっそく対策します」
↑
安いからって買う気になるか?w
エクスペディアってどうなん
クレジット番号入力したけど大丈夫なん
Googleマップとかで経路調べなかったのかな
画像出るよね
>>693 肛門から直接口に入れるのも興奮できますよ
普通はホテルのサイトに飛んで調べる筈だが
直予約の方がたいてい安いし
馬鹿馬鹿いうけど19歳の若造ならわりと騙される可能性はあるだろう
それくらいの年齢周り馬鹿しか居なかったろ?
この前は、ソニーがイラスト関係で詐欺られてたけどこういう仲介サイトって法的責任負わないの?
楽天使えばいいのに
口コミも沢山見られる
他にもそういうとこあるだろうけど
性欲を満たしたい男女を引き合わせるボッキング.comというサイトを起ち上げようと思う。
>>39 コロナ前だが、海外のホテル予約でagodaとExpediaを何度か使ったが、今まで特に問題ないよ
カードで変な請求きたら、連絡すればいいだけだよ
ホテル予約する時はホテル含め周辺調べるなぁ
アクセスがいいとか飲み屋街が近いとか
場所もみずに予約はしないわ
旅行で何回もホテル予約したけど、そんなこと1回もなかったわ
Booking.comなんて知らん
ホテル予約とリサーチはJTB一択
>>60 海外サイトとか怖くて使えない
じゃらんだわ
旅行いく時だいたいいいホテルつかうけど別に飯がうまいわけでも部屋がくそひろいわけでもないんよな
外に飯くいにったり観光主体だとビジホやラブホでいいとおもうわ
ネットがない時代は旅行代理店に行って予約したよね
高いしめんどくさいけど
予約するなら楽天でよくない?
ていうか海外のは怪しくてなんか使う気にならない
>>39 普通に予約ミスとかあるけど悪くはないよ
そもそも日本の旅行会社みたいな安心安全を求めちゃいけない
ドーミイン泊まって地元の居酒屋で飲んだほうが楽しめる
騙されたっつって泣き寝入りするから騙した者勝ちの世の中になるんだろうが
訴訟起こして徹底的にむしり取れよ
パヨクを見ろよ訴訟起こすネタ探して徘徊してるような連中もいるんだぞ
だいたい住所わかってれば事前にストリートビューとかで確認するだろ
なんで国内に泊まるのに
世界最大級?のサイト
を使うのかわからん
>>61 俺も楽天トラベルしか使ったことなかったけどagodaでこの前予約した
本当に予約取れてるのかな?とちょっと不安になってたりする
>>73 世界的なら他より安くできるわけないのに安いのがやしいな
>>69 ストーリートビューって面白いよなあれここ来た感デジャブーが簡単に起きる漏れが齢食ったせいかも知れんが
>>72 実際の宿泊先に問い合わせるのはだめなの?
じゃらんでしか予約しないけど、じゃあどこなら無難だってばよ
夏旅行の検索してたらこのサイトだけやたら格安だから怖いと思ってた
ストビューで現地確認してみようってならない馬鹿がネットやっててもう終わりだよこの国
>>80 問い合わせるよまだ先だから今はやらんけど
先週3人部屋を予約して行ったら2ベッド(1台ダブル)で大変だった
分かりやすく書いてくれよ
>>1 普通よそのサイトだとナンボかな?とか気にならんのかな?
宿泊先の電話番号とかないと不安にならんのかな?
あと、ここまでコケにされといて「本当に困ります」はウケるわ
一生踏みにじられ他人の食い物にされるタイプ
多分、お金取り返してあげますよ、ってコンタクトが来てもう一回騙されるだろうな
>被害にあった男性は、宿泊費約3万3000円をBooking.comから返金された。しかし、宿泊費の他に、移動に使ったレンタカー代など旅費は10万円程もかかっていると訴える。
途中の飯代とかも入れてそう
まあ、車中泊なら無難。寝床と一緒に移動してるからね
bookingってうちで予約すると他所より安いですよってCMやってたところだろ?
あんなCM打つような会社は信用したらアカンで
国内ならホテルは公式が一番コスパいいんだよな
オーバーブッキングの時の部屋のグレードアップとかも公式予約が優先される
この手のBookingとかagodaとかトリバゴ経由のメリットてサイト内のポイントとかくらい
19歳だと、他のサイトでそのホテルの評価をセカンドオピニオンとして確認してみようとか思わないのかな
怪しい日本語で分かるだろって思うじゃん?
でも馬鹿やガキには通じちゃうんだよ
漢字や文法をまともに学んでないから先ずおかしい事に気付けないし、その上でamazonなんかに調教されてるから
ホテルの公式サイトから予約が一番安いんじゃないの?
楽天トラベルとかじゃらんとか使った事ないわ
写真と違うのはあるけど、ホテルそのものがないなんてあり得るんだ
こういうのって掲載許可書とか必要だと思ってた
違うんだな
ホテルの情報を調べる為に使うのは良いけど予約そのものは公式サイトからやった方が安いんだよね
>>9 アパって狭くないか?
満喫の個室の3倍位の広さの印象
あれに金を払いたくないな
海外の予約サイトは決済の段階になると手数料やら取られて結局安くないんだよなあ
せめて楽天にしろよ
>>9 俺もアパ派
中国人皆無なのが何よりも良い
基本的にデリ呼べるしな
>>121 エアプなのバレバレ
アパに中国人もう普通にいるよ
>>118 ビジネスホテルに広さを求める意味ある?
問い合わせ先が無くて良かったな
国際情報提供サービスになってたらさらに騙されそう
>>126 女性限定で、めちゃくちゃやべえ香りしかしねえw
19歳 社会勉強になったな
でもこの歳で十万円の旅行なんてするか?
>>126 止まってる間何回ぐらい勝手にふすま開けられるんだろうか
スーパーホテルは最初名前で警戒したが普通だったスーパーではなかった
>>14 これ
騙されたやつは、なんでよくわからんサイト使ってんの?アホなの?1円でお安くとか?で、騙されてんのwww
Booking.comってしらんけど楽天とかyahoo使えば日本企業なんだし
>>139 偽サイトでショッピングして騒いでるやつと同じよな
そもそもそんなはした金でそんないい ホテルに泊まれるわけないだろ
>>136 盗撮用で小型カメラが至る所に設置されてるだろうし
基本は警戒されないように開けないだろ
警戒されずに安心して寝てもらって、夜這いの流れだろうし
まぁ、料理の中に睡眠薬入れられたら関係ないんだろうけど
19歳のくせに高級ホテルに泊まろうとするな
ママのおっぱいでも吸ってろ
>>3 東横イン便器小さくない?
どうも保育園のトイレを借りてるようで
ゆっくりウンコもできない
お金を返してもらえたってのが意味不明
お金を返したら詐欺にならないじゃんw
情強気取りの情弱だろ
しかたねーよ
つーか文体おかしいのは先に気付けよw
>>94 そもそもアパは社長の写真がキモい
あとネトウヨ本とか置いてるし本当に国の恥
内容的には昔からあるような詐欺だけど、ネットを全能と過信しては昭和だなんだとdisるからこういう「昭和な」詐欺に引っかかる
国内旅行にわざわざ海外の予約サイト使うの意味あんの?
じゃらんとか楽天トラベル使えばいいじゃん
一宮に高級ホテルが有ると考えるのが
もう間違ってる
>>124 楽天も最近変なの混じってるよ
無人で、チェックインしたら掃除全くされてなかったってのがあったり
評価低いかナシなんで基本は外してるけど
googlemapとかで調べたら
海外の予約サイトが先頭にくるね
>>8 でも今回は、中抜き屋を利用したから返金があったのでは?
公式サイトだって、偽物作られる可能性はあるし
>>1 犯罪しかしない土人猿シナ畜
とっとと滅びろ
この手の検索サイトで得られる情報じゃ足りないから良さそうなホテルは結局公式サイトを確認するよね
>>127 ほんとコレ
一人での出張だと漫画いっぱいあるサウナカプセルホテルのほうが快適まである
>>41 田舎だと最新になってない場合もあるな。この事例に当てはまるかは知らんけど。
ブッキングとかアゴダとか安くもないしな
予約がホテルに飛んでないなんてザラ
結局ホテル公式が一番安いときたもんだ
>>5 とっくに名前変えてて意味ないからじゃない?
今頃別のカモを探してる
>>140 確か世界的なシェアは1,2位とかだったかな
最近宿に対しての宿泊費遅延でも問題になってたけど
日本人は日本の至れり尽くせりの旅行会社使うのが結局無難なのかもな
>>1 チャンコロかチョンパンジーだな
シャヘツ!シャベツ!!と五月蝿いが、コイツラは区別されて当然な奴等!
一緒に扱うと社会不安が増す
>>174 違う違う経営者の布団で一緒に寝るんだよ
Bookingの利用何回もしたけど不満はねえぞ
ここだけしか見ない奴が悪いだけ
他サイトも見たりとかGoogle検索もしろよ
女性限定で安値で女性客呼び込んでレ○プしてた宿でしょ?
>>163 毎週のようにサーフィンに行ってるから千葉の一宮に旅行に行くって感覚が分からないわな
観光なら鴨川か勝浦だろ 特に勝浦は綺麗だからな
現地のGoogleマップとか一切見ずに行くのか
100%カーナビ任せだからか?
こういうやつホットペッパーでもあるからな
画像と違うの
昔じゃらんで伊豆下田のリゾートホテルのつもりで予約したんだけど
行ったら寂れたラブホテルだった事があるよ
あれは悪質だったな
でもセフレと一緒だったからラブホテルでも正解なんだけどね
下手にペンションなんかだと声が筒抜けでヤバい
普通は1件ヒットしたら他のサイトで料金比較するだろ
bookingだけで予約するとか養分すぎ
>>180 これだと思う
俺も海外含めBooking.comよく使うが、問題はない
ただ、初めていくとこは他のサイトのレビューも確認してる
まして旅行なんてワクワクしながら現地のこと色々調べるやん
ホテルの近くに何があるとかも
>>159 社会勉強にしてもタイミング悪いわな
可哀想にw
>>101 よく行く東横インの朝食がいつもより豪華だったのは学生の団体が泊まってたおかげかなと思う。前週のとある名古屋のは遅めにいったらおかずショボイしパン全滅。
>>1 >偽のホテルが掲載されたページを見てみると、おかしな日本語の表記があった。
http://imgur.com/aOYW56a.jpg こんなのに引っ掛かった感じ?
(゚∀゚)
>>1 なんでそんなクソ怪しいサイト使うかな
そこ使うにしても楽天トラベルとかYahooトラベルとか使って価格比較とかしないのかね
>>183 いやいや
利用するしないは置いといて、Booking自体知らないとか情弱って白状してるようなもんだわ
>>209 俺もそれ思った
booking.comを知らないアピールしてる人が多くてちょっと怖い
高級かどうかは名前見たら分かるだろ
そこの大元のHPに住所乗ってたら正解じゃん
公式にしかない最安値プランとかもあるしね
結局公式で予約するのが一番安く済むんだよ
ドーミーイン会員だからほぼドーミーインで、なければルートインかアパの2択
複数人から問合せがあり返金対応してる施設をまだ掲載してるのはイヤやなあ
別件だけどまともな施設側への支払いにも支障が出てるみたいだしbooking.comがあかんみたいやね
利用してたけど今後は他のサイトにしよう
アマゾンでも何でもそうだけど何で明らかに日本語がおかしい業者の商品を注文しちゃうのかw
コンフォート
スーパーホテル
アパ
どれも無けりゃ東横イン
出張はここら辺選んでおけば失敗しない
Bookingもagodaもexpediaも普通に使ってるよ
中にはそういうのが紛れ込んでるだけで他は安くて便利なサイトだよ
その体験をおもしろ話に変えないと こんな事があってさ〜って1年はネタになるのにもったいない
他の騙されたグループと合流したらその中の1番ブサイクと‥
夜中トイレに起きたら誰もいない部屋から‥
色々話盛ればいいんだよ その辺の考え方でおもろいヤツおもんないヤツが分かれていくのに もったいないなぁ
>>209 国内の検索サイトとも比較しながら使うんだよね?
実際の予約でBookingを使うのはなんで?
楽天トラベルで取ればいいじゃんと思っちゃうんだけど
>>222 宿への支払い遅延→取引停止で予約解消になってもいいなら
普通にじゃらんとかヤフーとか楽天とかるるぶとかあるのになんで怪しげなサイトから予約するんだよ…頭悪すぎるだろ
>>95 だとしても補填?はされないだろうな
言っちゃなんだがそれはそれこれはこれ
>>227 booking.comよりも楽天、ヤフーのほうが怪しげなサイトに分類されると思うw
これホテルの評価すら一切調べずに詐欺サイトの良いとこだけ見て行ってるんだよなw
命あってよかったじゃん
金持ちさんやな
俺なら1円でも損しないように調べるけど
ホムペの住所を間違えていたとかいうオチではないのですか
楽天トラベルで星4以上、できれば4.5以上を選んどけば大丈夫だよな?
ドミトリーなんかは除いて
アゴダもアカンね
アゴダでググルと2番目に
「最悪」ってサジェスチョンが出て
読んでると(´・ω・)カワイソスな事例のオンパレードw
>>237 まず、口コミ や 評判 を検索するよね
こんなサイト利用しないでホテルの公式サイトから予約しろよ
一番安いし
ネットで検索するとこの手の旅行サイトが公式サイトにたどり着くまで邪魔するから不快
レストラン予約するときもそう
オマエだよ食べログ!
>>3 アパもいいよ。アパエポスカードゴールドおすすめ
BookingCom使ったぞ、少し安かった。クレジット支払いが少し早い。こちらの都合でキャンセルして無事無料だった
怪しい点は宿予約だけなのに予約した航空宿確定についてのオランダからのメール。機械翻訳メールと思い航空=宿クーポンと読み直すとなんとなく理解。取次ぎ業務だけやってる会社だろう
>>155 マナーの悪い支那人と朝鮮人を避けるためにわざとだよ
日本の良心だわな😂
高級ホテルに泊まって豪華料理を満喫して翌朝に目が覚めると
肥溜めに漬かっている自分に気付くというパターン
俺はアナログ派なんで電話予約しかしない
まあグーグルマップぐらいは見るが
で、booking.comはどんな対応したん?
そんなの紛れ込ませて知らぬ存ぜぬなら一生使うことは無いだろうが
海外のホテルの場合コメントでスタッフの対応に不満を書いてあることあるけど、人種差別を彷彿とさせる。
どんなところか一回グーグルストリートビューで確認しないか?
高い金払ってんだからさぁ
インバウンド中国人と日本で違法宿やってる中国人となら日本人の耳に入らないだけで、こういうことは普通な気がする。
bookingで先日取ったフィリピンの宿、
完全に詐欺で頭さ来た
評価が3つ4つ程度で新しい登録だと詐欺疑った方が良い、勉強になった
フィリピンは英語通じる国だから良かったけどスペイン語圏とかだったら終わってたわ
海外の不テルでチェックインしたらフロントでこの近所の地図ちょうだいと言うと
ホテルに丸印つけて渡してくれるのが好きだ
>>126忘れてる人多いようだけどド直球のレイプ宿だぞw
宿泊客の女性に薬を飲ませて性的暴行を加えたとして逮捕された岡山県里庄町のゲストハウス経営者、武内俊晴被告(48)(準強制性交罪で起訴)が、別の女性に対する容疑で再逮捕された。武内被告が経営していたのは、全国から利用者が集まる人気の宿だったが、近隣住民からは「トラブルが絶えなかった」との声もあがる。
>>95 友達とグループで「高級ホテル」に泊まるのにたったの3万3千円か
何人グループだったんやろな
グループの誰一人としてネットでホテルの確認すらしなかったのか
>>57 だよな
それに普通は宿泊先に確認の連絡とか事前にするだろう
車で行くなら駐車場のチェックも含めてGoogleマップで下見するだろ
>>224 なんでって比較の結果だとしか
Geniusレベル2だから割引とか受けられるし
死んでる筈のオバハン姉妹に出迎えられる幽霊旅館でなかったのは幸いだ
とポリアンナからのメッセージ
>>224 安さなんだってばBooking.comもagodaも
>>263 ここは7月だかに完成したとか書いてあったらしい
Googleマップも常に最新ってわけじゃないから
ボロ屋が映ってても不思議に思わない
にしても口コミに詐欺って散々書かれてたみたいだしそこを確認しなかったのはダメだな
>>263 うん。周辺の店の様子、経路、道路、建物の外観などを見る。サイト掲載の写真だけ見て予約するかなぁ?
海外でこんな状況だったとして「HEY!ホテルコッチネ!」ってワンボックスのドア開いたら乗っちゃうよね
最安以外の旅行サイトで国内ホテル予約する人って何考えてるの
ページは予約サイトでしか見ないもんなのか?
ホテル名で評価などを検索ってしないもんなんだね
俺はしつこい人間だから必ず直のサイトを確認するよ
レンタカーってw
遠距離でレンタカー借りて行くならまだしもとんだバカちんでしょ
俺は国内はじゃらん、海外はホテル直かHotels.com
>>9 ダイナミックプライシングが過ぎるのでAPAは選択肢から外してる。
ここまでトリバコ無し!
老害割?をCMから無くして日和ったトリバコは若者は利用しないし、忖度した老害はそもそも海外サイトは利用しないw
>>251 宿代だけ返金して宿の予約は利用禁止にしたみたいだ。まぁ真っ当
二束三文の空き家買い漁って格安リホームしたらあっという間に高級コンドミニアムの出来上がり
>>280 トリバゴってアゴダとかBookingを横断検索するだけの単なる検索サイトなんじゃなかったっけ?
そんなのがテレビCM打ってんじゃねーよと思ったわ
ニュー速民は国内旅行すら行けない貧乏人多いからな
こういう流れになるわな
【宿泊予約サイト】人気の宿泊予約サイト「ブッキングドットコム」で支払い遅れ 「入金されない」訴え相次ぐ 運営会社の回答は [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692377343/ >>27 約3マソ3ゼン払ってるけどな
ホテルの為に旅行するってのもあるんだな
まぁ、アホだが
お泊りデートだったとしたら同情するわw
これ結局システムはどうなってんの?
金の流れが
旅行者⇒Booking.com⇒ホテル⇒Booking.com(手数料)
なのか
旅行者⇒ホテル⇒Booking.com(手数料)
これ前者だと返金されてるから偽装ホテルする意味あんのか?
>>9 出張ならビジネスを銘打つ本来の目的時期で安いもんな
観光利用とその関連業者の出張にとっては高いんだろうけど
「Designer'sVILLAガスBBQ(無料) 外風呂大型テラス海3分は、ホットタブを提供しています」
さらにサイトには、ホテルの電話番号などの連絡先が一切記載されていない。
これで申し込むとかただのアホだろ
せめてGoogleストビュー見ないとな
てか、レンタカー借りてたなら運転のため近隣の目印チェックぐらいしないか今時?
Googleマップでホテル検索したらBooking.comも含めた宿泊費の比較普通に出るだろ
海外サイトだから〜ってのは見当違いの指摘
ホテル予約したらホテル名でググって経路とか内装とか確かめんのかね?
>>1みたいなのがリフォーム詐欺に遭うんだろうな
旅行だろ、知り合いのオススメに行ったがマシ
共通の話題にもなるし
Designer'sVILLAガスBBQ(無料)
でググったら怪しい宿泊施設出てくるけど同じやつか?
ホテルの住所見て、まずGoogleマップで調べようとか言う発想ないのか
なんだ、夏の終わりのホラー話かと思ったら詐欺だったw
強引に泊まってやったら不法侵入の刑事事件化で、家主が訴訟もして詐欺業者からふんだくれるんじゃないか?
考え無しの個人なら出金時、記載ミスで済まそうとしてる業者だったら大元の下ぐらいまでは、わりとダイレクトに辿れるだろう
>>11 神戸の中華街とかだな
冷凍商品店先に並べて「本場の味(笑)」
この人は予約する前にグーグルマップで住所とか電話番号くぐらんのか
こういう奴って他社比較しないのかね
あと宿の公式サイトも見るだろ一応
むしろよくこの宿ピンポイントで見つけて泊まろうと思ったな
自分は予約する前に必ずホテルの口コミを他の旅行サイトで調べてるよ
ちゃんとチェックすれば詐欺に遭う可能性も低いのにね
こういう予約サイトみたいなのでまとめて宿泊施設を検証してから、そこの宿泊施設の公式サイトで予約した方がたいてい値段安いのになw確認にもなるし
googlemap使えば防げただろうけど、海外など見知らぬ国の予約はメジャーホテル以外予約したくないな
>>306 Googleマップも田舎じゃ数年前で更新止まってるから新オープンとか書いてあったら騙されるやろ
booking.com詐欺でググるとトリップアドバイザーの掲示板にいっぱい書き込みがあるのね
ネット社会の弊害やね
よく今まで生きてこられたねってレベルのおつむの弱い人増えすぎなんよ
偽ホテルでっち上げた奴に何のメリットがあるの
宿泊費は普通現地精算だから金だけ取ることもできないじゃん
オープンしたばかりだとググっても引っ掛からないのはしゃーないと思うんかな
19歳なら大学生のグループかな
彼女との旅行だったら悲惨やな
シナチョンなんか日本に入れるから詐欺が絶えないんだよ
ひでえなBooking.com
2~3週間営業停止と業務改善命令くらい出しとけ
ナメた商売させてんじゃねーぞ
みんな言ってるけど複数のサイトで確認しないとダメだよね。
もし実在してるホテル(っていう言い方もあれだけどw)でも
評価は違ったりするだろうし。
広角レンズで夜に照明完璧にして撮影したらおれでもイケメンになるからな
booking.comの滞納問題はどうなったんだ?
そもそもどういう奴らが経営してんだよ
宿代弁償してもらうのはまあ分かるし当然だろうけど、なんで旅費全額返せになるんだよw
>>316 名前とか住所とか入力するだろうから
それを振り込め詐欺の連中に売るんじゃないの?
「ネットで簡単に騙される若者リスト」みたいな感じで。
>>290 booking.comから宿泊後のホテルに入金がないってホテルが訴えてるというニュースが先月あったから前者だね
公式サイトで予約しろよw
ホテルが嘘情報で客集めしてる場合もあるだろうけど、こういうトラブルはたいてい宿泊予約サイトに問題がある
予約サイトから料金を叩かれまくって嫌気がさして、そこから流れてきた客には敢えてぞんざいな扱いしてる宿も多いし
意味もわからずトリバゴ経由で海外サイトから予約する情弱が多いのはガチだし海外サイトから詐欺まがいの予約が増えてるし海外サイト自体が詐欺みたいなキャンペーンのやり方をするから現場のホテルマンからは忌み嫌われている
>>1 予約前に直接そのホテルのサイトを見に行かなかったのか?
口コミとかだったら行った人が投稿した写真も見られるだろうに。
京都に住んでるけど、ボロボロの極狭古屋をほぼゼロ改装の民泊の前で
怒り心頭でどっかに電話してる白人パパを見たことあるよ、側には呆然とする妻子…
あれは一応地元民としては何か申し訳なかったな
ちなみにこの数年で雨後の筍みたいに増えた民泊のうちけっこう多数が中国人オーナーだ
>>172 うちは道を逆方向からたどると季節が違ってた(笑)
>>14 少なくとも
国内のホテルを日本人が予約するのに海外のサイト経由というのはまずありえんな
サイト自体はメジャーなのな
ちゃんと自分でチェックしないと駄目なんだな
海外行って同じ目に会ったら災難だわ
コレが怖いから名の知れたホテルにしか泊まらないようにしている
>>108 いやそれがネット予約する方が安いんだよね……
ポイントも貯まるしね……
>>316 確かにそうだよな
クレカ登録してるとも思えないし
宿代だけ返金されても途方に暮れるやろな
現地でパニックになって旅行気分吹っ飛ぶわ
>>340 民泊はリスク高いのによく使う気になるよな。
行ってみたら誰も済んでいない家だったり、民泊業はもう止めましたって言われたり。
廃業したのにネットに情報を上げたまま放置してるのが結構多い。
まぁ、エエ勉強なったと違うか?
本人にとっては高額の大損だろうが、客観的に見てほどほどの授業料やしw
歳いってから取り返しの付かんホンマの大損せんように用心せいよ
公式サイト見たり楽天やじゃらんの口コミ確認したりするだろ普通…
三万も出すのに連絡先もないホテルを予約するなんて
なんつーアホなんだよ
>>323 あれシステム変更の影響で支払い時期がずれただけだぞ
まあその時期の入金を当てにしてた業者には辛かっただろうが
30~50代ならアホだと思うけどネットに振り回されて育った10代なら仕方ないね。勉強代。
YahooトラベルとPayPayを組み合わせると最強ってyoutubeで見た
こういうのに騙されないように立ち振る舞い裏付けを取れるようになったら大人として認められる訳よな
騙すやつが悪いんだけどこんな雑なのにひっかかる連中は高額取引一人で絶対にするなよカモでしかない
むしろ旅の良い思い出になるし
ネタにもなる
だがしかし警察はきっちり動け
こんなことしても宿泊代は詐欺師に入らないから元々それが目的じゃない
真の目的は個人情報の収集だ
詐欺にかかりやすい人としてブラックマーケットで個人情報売られてるよ
返金程度で済ませたら余計に舐められるよ
初めての宿は前日に確認の電話入れるようにしてる
むこうから掛かってくることもあるが
駐車場の位置とか確認したいので
>>13 アパなんぞデイユースでラブホ代わりに使う以上の価値はないね
あ、でも幕張は元プリンスなので部屋は多少広いから使えるな
①ググって口コミみる
②グーグルマップで近隣施設やルート確認
③②で更にストリートビューを使って現地詳細を確認
目的地決まってる知らない土地で、コレやんないとかアホ
楽天トラベルのCMのももクロのハモりがだんだんウザくなってきた
いちいちハモるな
>>9 狭いだのなんだの言うやつおるけど立地と値段と質考えたら十分なんよあれで
広くて旅でのんびりしたいならもっと金出して高いとこ行けって思う
別に汚いとかエアコンがないとかというわけでもないのにな
とあるマイナーなアクティビティ予約サイトで予約して現地にいったら、予約できていなかった。会員ページには予約中と標示されていたが、それは予約作業中で完了してないとのことで、門前払いをくらった。
たしかによく読むと、予約先からメールの返信が無かったから、電話で問い合わせろと書いてあったので、こちらにも非がああったが、、、
何故メールの返信をしなかったのか聞いたら、なぜか店側に予約情報の通知がなかったとのこと。なお、通知がないだけで予約情報が入力されていることは、システムで確認できていた。つまり、気が付かなかっただけともいえる。
その後、揉めている間にたまたまキャンセルがあって、うやむやになったが、、
まぁつまり、中抜きアリだけど大手の安心感は大事だということ。
>>372 まぁコレかな
スマホでいつでも簡単にやれる事だし、聞いた事ないような宿泊施設なら尚更
ホテルの位置とか駐車場は大丈夫かとか直接ホテルのサイトで確認するもんじゃない?
ましてやレンタカーするならなおさら
bookingなんで使うからだよ
外資系のサイトは平気でこういうのがあるからな
まだ返金されただけマシだよ
基本ほとんど返金はないのが当たり前だし
交通費は戻らんでしょうなぁ。
農村見学ツアーって事で。
>>372 ワイもまったくおんなじことしてて草
まぁそりゃそうだよな
>>372 近くに買い物出来るところはあるか?とか
ガソリンスタンドはどこか?とか
最悪メシ食いそびれた時にどうする?とか
確認するよね
むしろ当日より予想してる方が楽しいまである
昔は直接ホテルとか旅館に電話掛けて予約してたけどな
>>372 海外ならともかく国内でここまでやるか?@だけだろ。今回は@だけでも回避出来てそうだが
Booking.com自体が資金繰り苦しくて遅配してるしな
>>372グーグルマップ見て怪しかったら電話なり直接問い合わせするな
>>372 ソース先からたどれる被害者が出てくる動画見たら、どう見てもそういう事しなそうな人種だったわ
なんかリサーチ力とか、文章読解力とか、あとは経験値が低いからなのか常識力と言ったのもが全般的に欠如しているよね、こういうのに引っかかる人って。
ストリートビューで確認出来るよね
車で移動なら事前にチェックするだろうし
騙される人はその程度って事でしょ
騙す奴が悪いんだが何も確認しないのもありえない罠
相当緩く生きてきたんだろうな
Z世代ってタイパとかよく言ってるけど旅行の下調べしないとタイパ悪くね?
まあ
>>126みたいなレイプ宿に泊まらなかっただけ良かったじゃない。授業料みたいなもんだよ
>>391 スーパーホテル好きなんだが少ないよなあ
仕方なく東横インに泊まること多い
>>127 あるよ
アパならシャワー付き満喫でいいやってなる
日本語が変なら中国人詐欺を疑えよw
平和ボケしすぎだろ
>だまされた男性(19)
頭空っぽの方が夢詰め込めるもんなあ
ホテルなんかどこ泊まっても同じ
ドーミーインで十分
どこのホテルか名前だせよ
千葉なら和歌山にも同じ地名があるから場所を勘違いしてる奴結構いるぞ
>>404 その住所ストビューで見ると本当にただの一軒家だなw
完全に詐欺でワロタ
ネット使ってるなら他サイトの口コミも見ておけばいいのに
>>410 そら楽天やじゃらんでレビュー見ながらのほうが安心だわ
楽天ポイント圏の人とかなら尚更
>>384 数人で行くなら
申し込んだ人以外もどんなとこかなーって確認しようとするよねえ………
とりあえず民泊の運営元が海外で国内に事務所がなく書いてあっても架空なんだろ
そんなとこ取り扱うボッキングもかなり悪質だろ
とりあえず国は国内に事務所あって責任持って営業する民泊以外は認めんなよアホだわ
>>414 APAホテルのAPAはJAPANから取ったとか
ホントかどうかは知らん
まあ中国の奴らがフィッシングサイトみたいに詐欺施設をたくさん登録して、誰か泣き寝入りすれば設けもんみたいに思ってるのだろう
こんなのかなり重罪な詐欺だが海外からだとどうすることもできずやり放題じゃないか
早く法整備しろよ
>>224 楽天は写真がひどい
部屋の1カットとアメニティボトルみたいなのでいい部屋の判断なんかできないだろ
なぜGoogleマップで確認しないんだ
余裕でレビューも360度映像も出てくるだろ
>>214 公式の最安値は大抵即時決済だろ
いくつかホテル押さえといていいほう残してキャンセルしたい時もあるし
泊まってないのに引き落としだけ先ってのも腑に落ちなくてな
>>423 行った人たちが上げた
写真や評価は載ってないの?
ニュー速民てGoogleストリートビューはリアルタイムだと思ってんのな
この男性は友達とグループで旅行=グループってことは3人以上?
高級ホテルで宿泊代3万3000円
仮に3人で1泊2日でも1泊1万円とドーミーインクラス
高級ホテルとは一体…
>>429 画像見るとユースホステルみたいな写真だよな
空き家の写真のほうが魅力的
ホテルの公式サイトとあちこち口コミ見て住所からストビューで確認するよね
>>426 サーバーが貧弱なのかしらんが楽天には評価だけで画像アップまではない
ユーザー投稿の写真は海外サイトやGoogleマップ見ないと出てこないよ
>>404 URLから支那臭しかしないんだがアクセスするだけで情報収集されてそう
>>428 ストビューはおろか航空写真も何年も更新されてなくても実在ホテルならピンくらい立ってるだろ
ホテル代が1人3万で足代が10万てw
この辺から頭悪い感じ
Booking.comは宿の情報が少なすぎて怖くて使えない
楽天トラベルって掲載されている宿の数でいえばそんなに悪くないのだけどな
しかし画面とUIの古臭さでかなり損をしていると思う
京都でBooking.comで宿予約したら雑居ビルの3階みたいなところで怪しい南京錠のパス教えて貰って入室だった
一応マンション用の風呂と謎の施術ベッドみたいなので寝ろとの事だったw
しかも掃除も自分でして出て行けとw
まぁ1500円だったし値段考えれば割と快適だった
実在してるかもチェックせずに掲載してるって詐欺の片棒担いでるのと変わらねーな
>>122 先週、広島のAPAに泊まったが
中国の人いなかったよ
APAは駅近でたいてい大浴場ありで
たまったポイントが使える
快適
>>441 ウィークリーマンションだと掃除しなくていいけど
それだけで2泊分取られるのに
最低限口コミは確認しないとな
エアコンが個別じゃない所は泊まりたくないし
>>405 まあ、東横インを予約しておけば間違いは無いかな。
全国のどこにでもあるから、観光地の近くの東横インを予約して車で観光とか普通にあるし。
>>408 どう見てもCGだな。
これは明らかに詐欺。
agodaで予約すると高級ホテル安いよな
今までトラブルにあったことないし
>>215 agodaでコミケのときの有明のホテル毎回予約してる
他のサイトより4割は安いしトラブルは全くない
あとは海外旅行のときもよくホテル予約してる
これもトラブル全くないし安い
>>8 公式サイトで予約してトラブルにあったこと2回あるが
どちらも誤って予約してた部屋よりダウングレードされた
前者は日本のホテルだが空室はなかったのでそのままになっが補償は一応あった
後者はニューヨークこホテルで拙い英語とGoogle翻訳でなんとか元の部屋よりいい部屋にしてもらえた
結局そのホテルの公式サイトから予約するのが一番良くね?
>>454 俺はそれでトラブルあったが
結局どこで予約しようがトラブルはある
>>1 ソースが存在しないページなんだが高度なギャグか?
近所の神楽坂の裏手にアグネスホテルがあった。TVドラマの「拝啓、父上様」にも出た洒落たホテルだ。若いカップルに何度か道をきかれた。ところが最近突然廃屋になってしまった。詐欺ではないだろうし、調べるきもないがどうしたんだろ
新規開業のホテルで、電話番号も何もないとか引っかかる方に問題あるレベルだろ?
大体が、予約サイトいくつかでプラン比較してから最安値たか内容で決めるから、一点買いみたいな事して引っかかるなんて経験無いわ
まんま出会い系サイトで、阿呆騙して呼出して、ニヤニヤ観てるやり口だもん
>>118 エグゼクティブになって何度かツインに放り込まれたが広すぎると落ち着かないぞ
テレビも微妙に見づらい位置になる
シングル予約でセミダブルにアップグレードしてもらうのがベストだわ
>>9 昨日泊まったアパは大浴場がジャグジーでよかった
ほんとは露天風呂がほしいからドーミーインが好き
昔と違って
行く前に調べられるのにやらなかったのか
もしもし京王プレリアですか?東横とどちらが京都駅に近いですか?
agodaもなんか不安なのよねー、やっぱりじゃらんとかが安心出来るわ
19歳じゃ世の中知らないだろ
そもそも高級ホテル名乗っていいのは帝国ホテルとかの名前が偉そうなのと
都内によくある50階以上の高層にある馬鹿向けのボッタクリホテルだけ
ラブホテルの予約によくつかってるけど今のところトラブルないです
ドーミーインとアパはいい話聞くけどリブマックスは聞かんね~
むしろ逆に悪い声よく聞くわ
臭いだの汚いだの
>>372 ③のストビュー確認はやらんけど
④楽天、じゃらんの最新口コミチェック
⑤予約時に電話(駐車場や夕食のグレードアップなど)
>>3 俺も東横イン派。
理由はシャワーカーテンのレールが浴槽から離れたところにあってカーテンが体にべたべた付かないから。
たまに他のホテルに泊まるとちょっと高いとこでもこれがなくてイヤになる。
そしてポイントで泊まっても領収書発行されるのうれしい。
>>404 トラミ(東浪見)にそんな洒落た場所ねぇよwww
19歳なら良い勉強になったろ
話のネタにも多少なるし
コスパ!タイパ!って言って1円1秒ケチってたまに大損してチャラどころかマイナスになってんのな
最近の若造騙すのほんとチョロいよ
>>441 京都で1500円ww
屋根が付いてるりゃ御の字だろw
被害者のナリ見たら韓流みたいで笑った
鼻ピアスに両耳ピアスと髪型がカンナムスタイルで日本人かどうかも怪しい
日本人なら普通ならあの説明文に引っ掛からないでしょ?
違和感だらけだしわざわざ千葉の一宮に観光で行かないよな
案の定ヤフーニュースは消しやがったなw
こいつらほんとすぐスポンサー様や一部の権力者に都合の悪いことは消しやがるw
この前も大量に個人情報売り渡してたしホントやべぇなこいつら
国内の宿取るのにわざわざ海外運営のところ使う意味がわかんねぇ
>>488 お前は人間かどうかも怪しい
あるいは
お前は間違いなく人間未満のクズ
のどちらか選べるとしたら?
まずストリートビューやらグーグルアースで確認しろよな
ヤフー一休楽天じゃらんでヒットしないところは使わないわ
>>433 俺等いつの間にか佐賀県民になってたのか
こんなことあるんやな恐ろしい
ブッキングドットコムよく使うけど適当な登録してんだな
「Designer'sVILLAガスBBQ(無料) 外風呂大型テラス海3分は、ホットタブを提供しています」
↑
これで予約入れるって入れた奴も中国人だろw
ネットが無い時代に出張先の電話帳取り寄せてプリンスホテル予約して行ったらプリンスホテルって名前の
ラブホテルだったことがある
当時は予約した時あまりに安かったの怪しむ知恵が無かった
今ならストリートビューで確認出来るのにこんなもんに引っかかるとかチンパンかよ
被害者鼻ピアスしてるしチンパンの部類に見えてしまうな
精神か知的障碍者?へのヘルパー説明は
身体障碍者の動きが悪いのことは聞いていない
月1回の練習で2年以上かかって
協議開始のサーブボールを10%成功
90%失敗する状態
相手選手の打ち返したボールを打ち返すことも毎度支持
初日から静かに騒がずじっとしいれる
現在ヘルパーがほぼ何も言わなく【一般の人に説明する程度】ても本人一人ですべて行っている
スポーツ中ではなく見学及び休憩中です
現在もスポーツ中はその人に常時説明
このような障碍者は
他いますか ご存じの方教えてください
少なくとも事前にホテルの場所とかGoogleで調べたりしないのか
>>81 そこが無難
楽天圏で利用するなら
楽天トラベルでいいけど
こだわりないならそれが一番楽
現地支払いのワイ
クレジットカードの社畜ばっかじゃねえのwwww
こんなもんに騙されるバカの個人情報って価値あるのか?
詐欺に引っかかりやすいバカのリストに載るんかね。
>>516 詐欺にかかりやすい奴リストなんて犯罪者から見たら値千金じゃん
>>517 だからそのリストのための詐欺なのか、と言ってるんだよ。
実際オレオレ詐欺が使ってるリストはそれだしな。
>>467 観光旅行なら
どんな観光地があるか
どんなホテルか(部屋とか料理とか浴場)
とかワクワクしながらサイト検索するがなあ
数人で行くのに誰もしなかった不思議
ヤラセだろ
>>519 詐欺師が手に入れた個人情報の利用法でそれ以外に想像つかないだろ
>>155 最近は知らんけどフロントやエレベーターにあの社長の写真が飾ってあって北朝鮮の将軍様みたいに見えてそれ以来泊まってない…
ブッキングって異常に安いから忌避してたが、やはりw
>>522 他の使い方が犯罪者にはあるかも知れんだろ。
それを問うてんだよ。
犯罪者じゃないんだから常人にわからんって話してるのに、理解できんの?
エアポート(Takada)ttps://www.booking.com/hotel/jp/eapoto.ja.html
外観と室内写真見りゃ分かるだろうし、分かった上で予約してるんだろうけど、ここはラブホだ
Bookingは見境なく登録してるってことか
>>3 値上げしない東横インには感謝している。 そして掃除が安定していて、部屋が汚くて困ったことは皆無。アパなんて値上げ凄いのに掃除もバラつきが酷くて東横と比較の対象にすらならない。中国人が少ないのだけが救い
こんなの騙されるってギリ健か?
普通、ネットで少しくらい調べるだろ
口コミとか
>>155 あれを問題だ!て思う韓国、中国人は問題起こすリスク高いから、そいつらを避けてるんだよ(笑)
で、全ての韓国、中国はそんなアホばかりじゃない。きちんとグローバルセンスあるなら歓迎だよ。あれはほんとにうまいやりかた。
宿泊費約3万3000円をBooking.comから返金された。しかし、宿泊費の他に、移動に使ったレンタカー代など旅費は10万円程
>>525 自分で答え出てるのに何の疑問を持つのか意味不明
「このハンバーガーめっちゃ美味いけど、食う以外に使い道あんのかね?」とか言う奴いるか?
食べてめっちゃ美味い時点で食べるためにあるものだって答え出てんじゃん
こいつらってスマホ見まくってる割には全然使えてないよな…
知らないとこなら事前にグーグルマップやらで建物見たりするだろ
>>535 たまにドヤってこれ書く奴いるけどなんなの?
人気の旅行予約サイトならさすがに実在するかどうかは扱う前に調べるだろうに
数年前に男二人旅で宿予約したらどうみてもラブホテルで爆笑したわ
しかもちょっとイイやつでフロントで男性職員から案内されるタイプ
せっかくだし一緒に風呂入ったわ
ネットネイティブ世代はネットの情報を疑うという意識がないんだな きっと
バンコクでフリーの売春婦が暮らすホステル取っちゃったことあるわ
一泊500円くらいだったな
>>539 今の大学生はWikipediaまるまるコピペして論文にするらしいぜ
俺らの常識なんて通じないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています