製作費1話あたり26億円の実写版ワンピース、刀がぐにゃぐにゃなのがバレてしまう痛恨のミス! [801948679]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そうじゃないと折れるし怪我するからアクションに制限掛けられまくる
ゲームみたいにめり込まないからな 最初はちゃんと光学合成したレーザーブレードで戦っててカッコ良かったのに 途中からただの蛍光灯になってガッカリだよギャバンさん? みんな思ってたよりはって言う
どんだけハードル低くして見たんだよ >>5
そもそも原作は体系的に人間ですらないし無問題 >>10
だって作ってるとこビバップのとこって散々言われまくったしさ
PVでてそこまででもないか?とは感じ始めてた なんで実写にするの
なんか意味あんの?
アメリカの真似でもしてんの? >>14
役者があぶれてんだろ
洋画の吹き替え版もやたら推してくるし そりゃ重いと口で咥えられんだろ
リアリティあるじゃないか 邦画の漫画実写化は「コスプレ学芸会」だとか叩かれるのが多いけど
26億円使ってもこんなもんなのか。
日本映画がしょぼいのは予算が少ないからだ、って言われていたけど
いくら金かけても漫画実写化は難しいってことがわかっただけでもありがたいよ。 >>26
海外だと高評価でやっとアニメの実写化が成功したって喜んでるようだよ
ネトフリ入ってないから見る予定はないが >>6
日本の時代劇みたいに殺陣指導とかやっとけば硬い刀でも問題無いと思う
演舞用の軽い模造刀だってあるんだし 金があるんならCGでどのようにも加工できそうなもんだがな モブがスマートウォッチ付けてるのに気がついたりほんとすげーな
俺なんてなんも気づかず楽しく観れたわ >>16
あー
ドラゴボって言うやつ超絶ウレシガリな 実写化は米国にやってもらったほうがええんか?
他の漫画も見てみたい(´・ω・`) >>8
あれ当時ハリウッドですら使ってない技術だったから、ものすげぇ金掛かってんだぞ
どんくらいヤバい額だったかったかというと、番組プロデューサーとギャバン役の大葉健二が「番組がコケたら、テレ朝を退社/役者から引退 します」ってテレ朝の社長に血判状持って予算通してくれるよう直訴したくらい そりゃ加えてるんだし
樹脂製だと何かにぶつかった時に歯がかけるから
まぁ実写化は無理って事だな 有り余る金で道楽で作ってるようなもんだろ
NHKが金をかけて大河作ってるようなもんで
見る気すら起きない AmazonがつくればTHE BOYS並みにできたよ 戦隊ものみたいに剣に実際に火を付けて振り回したりしたら見るわ。 >>1
勝新の事件もあったしこれでええやろ
ブルースリーのヌンチャクもプラスチックでペコペコなやつやで
本物じゃ危険すぎる 牙狼の魔戒剣なんかもアクションすると明らかにしなり具合がよく分かるペラペラ剣だったなぁ >>10
ハードル低いお陰で見れたわ
ドラゴンズドグマは絶許だけど 2連続バク転で斧避けたり運動神経は良さそうだけどゾロよりウソップの役者が筋肉あるだろ
ゆっくりでいいんだよ。ボディービルダーやレスラーみたいな筋肉でポーズをとった後、マトリックスみたいCGの戦いをすればいい モーガンが手に斧つけて徘徊する可哀想なオッサンにしか見えない 面白かったけど、サンジがバラティエを去る時のサンジ風邪引くなよのシーンの感動が原作より薄かった
なんか原作と違うと思うんだけどなんでだろ ゾロのアクションシーンみたけど日本映画こと思ったわ 若い頃はそうでもなかったが流石に今はグニャグニャ曲がるな いや、よく出来てるよこれほんと
ゾロ役のマッケンウーが棒なのがアレだがw >>64
日本人の侘び寂びは外人には伝わらないからな
外人は直球以外拾わないから原作ヲタにはつまらないとおもうよ 吉本新喜劇だってなんかフニャフニャした謎の棒でツッコミ入れてたし良いでしょ 昔の香港映画みたいな曲がり方かと思ったら
全然違った >>64
原作にあるドンっ!とか涙流して叫ぶとかが再現されてないからな
よく邦画がクソだと言われるけど洋画もCG全盛になって映画作りの手法が陳腐化した
マーベル映画が全部同じに見えるって批判してたガイジン批評家さんは、とりあえず黒澤映画をよく見直して勉強しろと猛省を促していた もともとアクションには無理があんだよあのキャラは
そもそも口に咥えてわざわざ自分から腕の可動範囲狭めるメリットがどこにある >>87
ワノ国からのアニメみてみろ
作画のクオリティめっちゃ上がってるから
まぁ引き伸ばしがあるが >>14
アニメは見ないけど実写なら見てみようかという大人が居る
アニメは幼稚すぎて無理 ワンピースの主題歌ってどれもこれも同じような歌詞だな 未だにアニメは子供が見るもの、いい歳した大人が〜とか言ってんのは昭和生まれの老害だけだろw >>64
見ずに言うけど、間の取り方かも
カリオストロの城の吹き替え版は、ルパンが抱きしめようかどうか無言で葛藤するところ、平気で姫が喋り続けてた
文化的な違いなんだろうなと >>97
見ずにいうなよ笑 間っていうより今回は駆け足だからだね
話にそれなりの尺とらないと、ああいうシーンはくどくなるだけ
今回の脚本はうまかったと思う >>10
アニメの実写化って時点でハードル高さは最低まで下がってるだろ 26億円もかかっているのか
リアル海賊船製作してやってるわけでもないのに金かかんなぁ〜 >>10
思ってたよりよかった
・るろうに剣心
・変態仮面 >>94
大人なら娘息子と一緒日見ればいいのでは? このまま進んでどのあたりの実写化がきついかな? 空島? >>98
ゾロの二度と負けねえも尺と涙目が足りない感じはしたけど
ナミに麦わら帽被せて当たり前だーの所は
囁く様に"off course i will"言い聞かせるように"off course i will"両手を上げ叫ぶ"off course i will"と
いきなり両手上げてどーんよりも良かったよな 漫画を実写化して大成功したのって
ビーバップハイスクールしかないよね >>101
尾田さんが納得いくまで何度も作り直してるから
「納得いくものが出来なかったら配信中止にする」とNetflixから確約貰ってたんだって >>109
同じスタジオなのに「監修って言ってもメモ送っただけだし使われたどうかもしらん」って言ってた渡辺信一郎の扱いはなんだったんだってレベルだな 映画マスクじゃないけどコメディ枠なら意外といけるんだなw >>1
ドラゴンボールの件があったから、みんな優しいね。 一体何したら1話25億になんだろ
毎回ヘリやらパトカーやら爆破すんのかな? 三刀流とかいって頭差し出すギャグやってくれるんだから
これくらいへーきへーき 見てないけど1話60分で26億てすごいな
それが10話あるんだとか ゲーム・オブ・スローンズでも宴のシーンでがっつりスタバのカップが
映っていたのが話題になっていたよな ヒゲ三つ編みは再現するのにぐる眉はスルーしないのな >>127
あんな10年落ちのセドグロ、何台壊してもしれてるだろ >>122
殺陣が難しいからか実写ゾロは殆ど三刀流やらんぞ
一刀流二刀流も和道一文字は使わずここぞというときに咥える感じで、しかもそれが役に立ってそうな場面が一箇所しか記憶にない >>119
そんな有名な俳優出てるのか
マッケンユーが一番上くらいのレベルかと思ってたわ 今日発売のジャンプに実写の1シーン乗ってたけどルフィの腋毛不快すぎワロタ 海外掲示板だとワンピースは実写化大成功の評価がほとんどでえらく評判いいみたいね 髪の色がどうしてもコスプレに見えるのと
男キャラはいいのに女キャラの服装がダサすぎてコスプレにしか見えないんだよな
男キャラはいいのに… ウソップがイケメンすぎて失敗言われてるのが草なんだ >>119
メインは新人俳優ばっかじゃね?
CGと造船に金かかってる ワンピースって何が面白いのか全く分からん
いつ見てもゴムゴムのー言いながら殴り合ってるだけじゃん
ワンパターンだし血生臭いし暴力的だしなぜあんなのが長期連載できて人気があるのか不思議だわ >>142
それはドラゴンボールだろ
あれこそただの殴りあい→強いやつが出てくる→殴りあい
ワンピースはそこに感動と回想と世界情勢が入ってくるから ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています