軍が隠した? 戦闘機「飛燕」のエンジン発見…「見つかれば捕まる」終戦後もおびえ続けた父の記憶 #戦争の記憶
 https://news.yahoo.co.jp/articles/211c3b947b6fa14db023172af6c7ce84bf192293




修復された飛燕の実機(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館提供)

 滋賀県東近江市五個荘竜田町の近江商人の蔵屋敷跡で2月、旧日本陸軍の戦闘機「 飛燕(ひえん)」のエンジン(長さ約150センチ、高さと幅各約80センチ)が見つかった。飛燕は太平洋戦争中の特攻にも使われた液冷式エンジンの主力戦闘機で、約3000機が製造されたがほとんど現存していない。見つかったエンジンは軍によって隠されたものとみられ、地元の市民グループが保存に動き出している。(中村総一郎)

【写真】見つかった飛燕のエンジン。東近江戦争遺跡の会の山本会長(左)らが展示、公開を目指している(滋賀県東近江市で)

終戦間際に配備
 「父の話は本当だった」

 同市宮荘町の諏訪一男さん(81)はエンジン発見の新聞記事を読んで、かつて父の栄太郎さんが語っていた話を思い返した。

 飛燕は川崎航空機工業(現川崎重工業)が開発し、1943年に日本陸軍に採用された。当時主流だった空冷式に比べて空気抵抗を小さくできる液冷式の戦闘機で、戦争末期には米軍爆撃機B29に体当たりする攻撃にも使われたという。かつて市内にあった旧陸軍の八日市飛行場にも本土決戦に備え、終戦間際に配備された。

 在郷軍人だった栄太郎さんは、ある時、かつて所属していた陸軍の上司に頼まれ、在郷軍人の仲間と八日市飛行場から飛行機のエンジンを運び出し、穴を掘って隠したという。父は29年前に82歳で亡くなったが、終戦後も「(エンジンを)米軍が捜し出して見つけたら、(隠した)自分は捕まる」とおびえていた。