【悲報】藤浪さん、投球フォーム自体がズタボロだった [128776494]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ナニをきっかけにこんなにコントロール悪くなかったのかね?
走り込みが足りないおじさん「走り込みが足りない!」
>>1 ・大谷さん
https://i.imgur.com/qp3TW1q.jpg (大谷の投球で最近見られるのが「スリークォーター」だ。普段はオーバースローだが、スライダーを投げる際にスリークォーターでの投球が目立っている)
>>4 最初からやで。イップスとか言ってるやつは素人
足の付く場所もバラバラ、リリースポイントもバラバラの中学生レベルや
入る球団間違えたな
中継ぎでもいいからレイズでフォーム直してもらえば良かった
>>8 大谷さんはリリースポイントで球種がモロわかりのタイプやな
ばらけていないほうが正確かつ球種の見極めがつきにくいということ?
阪神時代からコーチの言うこと聞かないんでしょ
助言でも取り捨て選択する必要はあるだろうけど、
そりゃ才能だけでやってたらどこかで頓挫する
原に引き取ってもらって、けつあな確定させてもらえばいいんでね?
阪神時代から変わってない。
阪神は投げ込みと、ランニングなどでフォームを安定させようと、藤浪にトレーニング提案した。
しかし、2016年にダルビッシュ道場で投げ込み否定、走り込み否定されて、阪神のコーチ陣の提案聞かなくなった。
そこからずーっとフォームバラバラ。
信じる事しかやらない。一度否定したことは検討もしない。
見方がよく分からんのだが
左の点がリリースポイントの位置で
右に伸びてるのがボールの軌道ってことで良いのかな?
こういうのって投げ込んで感覚掴んでフォーム固めるもんじゃないの?
リリースポイントがバラバラならそりゃ狙ったとこに行かないでしょ
高校の時はそこまでコントロール悪くなかったイメージ
>>30 それでストライクが入るんなら最強だろうけどねぇ
横浜の佐々木だっけか何種類かフォームあったのって
>>12 という事は少年野球時代の指導者が駄目だったの?
なまじ最初の3年で2ケタ勝っちゃったのが不味かったな
人からのアドバイスを全然聞かなくなった
ちょっと待て、そのズタボロと称する状態が俺たちの藤浪さんの平壌運転だろ?
>>35 大魔神の場合は球種であってフォームではない。フォームは一応一定。フォークが非常に高速でしかも大きく4種類あったということ
ストライクゾーンからボールゾーンにまで落ちる普通の高速フォーク、高めボールゾーンからストライクゾーン低めにまで落ちる高速フォークを意図的に投げる球種、
シュート回転の高速フォーク、スライダー回転の高速フォーク。
サイドスローにしたらどうだろ?
どの道今のままならアウトやろ
結果もあらゆる指標もボロボロだから
来週中にメジャー登録40人枠から外れるかもな
ウェーバー公示で手を挙げる球団もないだろうから
マイナーリーグでやるか、退団するかは本人次第だけど
もう日本に帰ってきたほうがいい
>>44 それ
フォームがバラバラなのも平常運転
なぜそれでプロやれてるのか不思議なレベル
>>4 神経の劣化
20を超えると神経は劣化する。で、スケート選手なら引退。
野球なら20代が全盛期の「筋肉を強化する」という道があるが、
10代の栄光にしがみついて練習を怠れば、ドラ1だろうと終わる
30になれば経験と手を抜く事を覚えなきゃ生きていけないが、20で手を抜いたのが藤波
老いた神経と未熟な筋力に勝利の為の経験も無い。 ナイ、ナイ、ナイ
>>25 結局、問題解決のためではなくやりたくなかったってことなんだよな
>>52 やりたくないことを嫌々やってもいいことはない(それで結果が出るなんて稀)
でも、結果を出した人たちがコーチングするわけで、嫌々やる・やらないのと、言われたことを聞く・聞かないはまた違う
この人の場合は後者だと思う
10代・・・・・・神経の山を上る
20代・・・・・・筋肉、フィジカルの山を上る
30代・・・・・・経験と人脈の山を上る
野球なら3つの登山が必用。
20代後半で、20の山を登ってない奴がドコに居るかというと
神経の山のてっぺんでは無い。もう神経のピークは過ぎ去り平地に居る。ただのオッサン
こんなデータ出されたら
売りモンにならんがな
2Aでやり直しか
阪神大勝利だろ
移籍金貰った上に不良債権放出できたからな
>>16 カーブかカーブじゃないか位かもしれんな。
俺の投げる球は神様が宿っている。
だから行き先は神に聞け!
>>55 日本の組織はww
ジャっプの指導法はww
俺たちMLBならww
と、いう感じで始めた手前・・なかなか損切りできないんだぞ。
アホで人権軽視のバカアジアンがww の気持ちが強いほど藤波はキレない
藤浪をメジャーに売り込んだ代理人は藤浪の問題を上手く隠し通したのか
それともメジャー球団側が問題を知りながらも修正できる自信があったのか
走り込み、投げ込み、素振り……
ここんとこやたら否定されてるが、やってるやつが結局成功しとる事実
デグロムってブランドの投球マシーンがあるのかと思った
新ルールはピッチクロックだっけ?
キャッチャーと打ち合わせ無用の藤浪さん相性最強じゃん
>>65 酒飲みまくり女遊びしまくりの藤浪がまともなウェイトトレーニングをしてると思うのが間違い
なんかジョジョのスタンド攻撃みたいな軌道でありそうw
藤波が居なくなったと思ったら、今度はサトテル。
天狗になっちゃうアホなドラ1かどうか?は、測れないね。
まあハズレハズレ1位の近本が当たりだからマシかな?
人るときに三カ月はコーチのいう事に絶対服従を契約に盛り込めばよかったのに
登板機会があるか知らんけど、
川藤が言ってたけどど真ん中狙っても適当に散るから打者が的を絞りにくいってのを試して欲しい
最後だからどうにでもなれ!みたいな感じで
>>65 藤浪は投げ込みはやってるぞ
走るのは好きでは無いようだが
チームのメニューにあれば走ってるし
しかも早いらしい
藤浪がまさか日本人ワーストメジャーリーガーになろうとはなあ
落合がずっと言ってるだろ
藤浪はメンタルじゃなくて技術の問題だって
>>79 ロボトミーしてオフは走り込みオンは真ん中だけ投げさせる方がイイかもな
>>80 井川も向こうのコーチの言うこと聞かなかったからな
もっともサイトハンドにしろとか言われてやるかって問題はあるが
>>4 ボールとマウンドにアジャストできないだけじゃないかな
>>80 年俸や日本での成績との落差で見たら
投手では井川が1番のガッカリ選手だな
1年目に一応2勝してるから藤浪のこれからの成績次第だが
リリースポイントがバラバラとか素人目でも分かるだろ
せっかくのアスレチックスなんだからカンセコを呼んでこいよ
カンセコ博士が改造したら立派な打者になれる可能性…
井川はNPB時代の成績で言えば現役最強左腕だったからなぁ
直前にロートルの薮がそこそこ活躍したのもあって
そこの大エースなら普通に活躍するだろうと思われて
大型契約からのアレだったからインパクトも強かった
藤浪は獲る方が悪いレベル
お尻が薄すぎて下半身、基礎、土台作り失敗した
というかあまり発達しない性質なんだろうな
スパイダーつけたら
ボール抜けんやろ
バレても退場程度やし
使えや
最近やたらアジャストアジャストって言うやつムカつく
桐蔭時代は年下の森友哉がきっちりカタに嵌めてたからな
そういう体育会系で〆るやつ必要
大谷が称賛されるのは当然だが
藤浪のように美味いものを好きなだけ喰い
酒も浴びるように飲み、キャバ嬢をしこたま抱いて、ハードワークは一切拒否、コーチや先輩の助言も無視し、先発以外やりたくないと堂々と宣言して、退団するときは世話になった球団をボロクソに批判する
己の欲望のままに生きる人生もちょっと憧れるなあ
結果はお察しだが
元々制球力悪かったよね?
パワプロの選手データでもずっとコントロールF~Eだった気がする
中継ぎならワンチャンありそうだけど勝ちパで使いたくないよな
>>76 これよな
あとメジャーの選手はもしかしたら日本の選手より走り込みやってるとか
何で落合が知ってるのが謎だがw
フォ、フォームが安定しちまったら、
どうなってしまうんや・・・。
野茂とか上原みたいに球種絞って縦変化のみでやってけ
どうせ抜けるんだからスライダーとカーブ捨てれ
>>4 タニなんとかっていうサポーター?ファン?が現地にいないのでは
>>47 サイドに変更して成功したパターン
巨人の斎藤、角
ほかにいたっけ?
大谷さんもひじの高さや腕のフリの角度変えて投げてるし
見た目はバラけて見えそうだな
同じ球種でも曲げる角度とか曲げ幅も変えるし
ただまぁ意識してやってる大谷さんとただ投げてる藤浪さんじゃ別の話だな
桑田の投球フォームを研究した人がいたが
フォームもリリースポイントもみんな微妙に違う
でもボール自体は全て狙ったド真ん中
桑田
「1つだって同じマウンドは無いので」
球場も土の状態も風も気温もいつもみんな違うマウンド
そこでいつもコントロールを失わずに投げ続けるのがプロの仕事で
それを実行するには日々の練習、投げ込みで体に覚えさせるしかない
メジャーで30球投げて「練習しました」なんて言ってるようじゃ
絶対にやっていけないと思うわ(´・ω・`)
>64
あちらさんのオーナーが周囲の反対を押し切った
問題は把握してたし修正できる自信は少なくとも現場にはなかったと思うぞ
大谷は才能と努力
藤浪さんは才能だけでプロのNPB、MLBのマウンド立った天才
何度も書くがメジャー流のコンロールを良くするフォームがあるの前提で獲ったんだろ。
自由に投げさせたら、こんな結果になるだろ。
これでコントロール良かったら逆に凄かった
まぁ現実はそうなっていないのが無情だ
>>115 そんなか細い神経じゃメジャーでやってくなんて無理だわなw
>>12 最初からちゃうわ
高校も大谷翔平超えて甲子園優勝して
能力高く挫折したことない野球エリートに良くあるケースや
リリースポイントも腕の振りもバラバラなのは
19年に山本昌も指導したし本人も知っとるねん
(´・_・`)
メンタル不安面が筋緊張になって萎縮するから
無意識にリリースポイントがズレんねん
こればかりはコーチも指導できひん
地肩は強いんだろうが、それを活かせないんだな。
練習嫌いで指導されるのも嫌なんだろ。
>>4 阪神でのキャリアハイの3年目だって四球王且つ死球王だから元々やな
ぶつけられる恐怖心が上手いこと作用してたんだろう
投げ方がバラバラなのは
技術よりフィジカルに頼ってるんだよな
野球エリートていうより
早熟なだけやん
能見「プロをなめ始めてる20歳。手を抜く事を覚えてる」
メッセンジャー「このままじゃ普通の投手になる」
藤浪晋太郎29歳「自分自身に厳しすぎると未だに言われる。」
>>76 その技術がこうなったんはメンタルのせいかもしれんだろ
プロ1、2年目はやれてたし
ビギナーズラックで研究されるまでは通用するとアスレチックスも思ったんだろ
>>16 ①バレても打たれない
②ヤンキースのコルテスも2種類の投げ方混在させるようになってからブレイクした
>>8 大谷翔平さんはスイーパーも覚えて
球種で回転数変えるから
回転数稼ぐための位置が移動するのは仕方がない
(´・_・`)
藤浪は球種関係なくズレてまうねん
>>4 練習してない周りも進言してるのに言う事聞かないでここまで来た
走り込みしないのはいいんだけど体デカくもしてないからそりゃ駄目にしかならん
>>96 それで批判されまくるも億の金を稼ぐ
さて、彼は負け組か勝ち組jか
>>131 フォームから球種読まれない藤浪のが優秀だな
人間なんだから
その日の体調やマウンドの状態しだいで
いくらでも状況が変わることはある
だから
試合中でも打たれたりしたら修正していきながら投げることになるんだけど
重要なのは体がそれについていくかどうかなんだよ
普段から十分な練習しておけばいいけど
そうでないとなかなか出来ないもの
頭で考えたことが即座に実行できるなら素人だってプロ野球選手になれるわな
30球投げ終えて「メジャーの練習楽だわw」なんて考えてたらこの先絶対に無理
>>118 プロは練習チョロすぎるとかメジャーは全然練習しないとヘラヘラしてるからこうなってるんだぞ
まだ死球無いから大丈夫だよ。
本当に打者殺めてないからね、、、今のところは
藤浪が助かってるのはアスレチックスが今年は投手陣が調子悪いこと。
先発陣が28戦勝ち星なしの非常事態。
藤浪ばかりが目立つわけじゃない。
でも、中継ぎでまた打たれたら放出かな?
>>148 そんなエリート達の中でトップを取るのは凄いとも言える。
誰かの恫喝がと言っても
そもそも危ない球を何回も放って怒られてるのだからも
それが原因ではなくね?
フォームが安定しないとか阪神の調教師がダメダメなんだろうな
今年はボール持たせずにタオルでも振らせとけよ
4億のタオル振り(笑)
>>153 藤浪が老害ウゼーって話聞かないだけw
今の若いのと同じで何も出来ないのに老害言えばいいと思ってるw
邪魔でしか無いんだがなwwwwww
しかし何処に行くか自分でも分からない球って
投げてて怖くないのかね
>>79 ボケにツッコむのも野暮だけど
それモトリーのドラマーあるいはアカデミー俳優
まあパワプロで「博士」としてはコナンのアガサ並に知名度あるけどさ
>>12 その為の窮屈なクロスステップだったのに…
>>162 大谷もリリースポイントはバラバラで死球も多いけど、最低限の崩れでまとめてる感じだな。
>>8 >>163 それを無理矢理修正したのが元巨人の香田ピッチングコーチ
トミージョンといえば、村田兆治の涙の復活なんて今思えばトミージョン手術したってだけの話なんだよね
そんなもんを感動話にしてたなんて、今の子に通用するのかね
>>153 オークランドの指導者「阪神の投手コーチが無能だから藤浪のコントロール直せないんだろ」
→「おいこいつ根本からぶっ壊れてるやん。なんでこんなの連れてきた」
ざまあみろとしか言いようがない
>>166 トミージョンの成功率は初期が1%で、現代が97%なので、初期は大変な手術だったようだ。
ボールによってリリースポイントが違うのでバッターにバレバレで打たれる
>>156 矯正できないなら3軍で塩漬けにしとくべきだよな
下手にリリースして他所で復活されても困るしw
まあアスレチックスに売れて良かったよな
てか藤浪は箸の持ち方もおかしいタイプだろうなw
>>25 職場の年輩の人もそんな感じだわ
実績のある人や成績の優秀な年下のはどんなに技術的で効率的でも
自分のやりたい方法しかしない
そして一日終わったらほぼ失敗してる
藤浪所属のアスレチックス 5勝22敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682840386/ これはアメリカ人もブチ切れやわ(´;ω;`)
大谷の七光りでメジャーまで駆け上がった強運の持ち主
こういうのを科学的に修正できるのがメジャーだと思ってたんだが
やっぱ本人にやる気がないとどうにもならないのか
コースのばらつきがバッターボックスまで及んでるから普通に危険
4億以上の契約で、ノーコンの治療をしてもらおうと渡米する投手なんて
後にも先にも、もう出てこないかもね
走り込み程度で下半身の筋力つくのか?って思うんだが
コーチだった金村が、藤浪の制球を改善する為に
スライダーを投げるのを止めさせる荒療治を提案したが本人は断ったんだよな。
金村曰く長身で腕が長い藤浪は、
スライダーを投げる時に手が横になるのが原因と踏んでいたそうだが。
>>188 藤浪だとただのノーコンってだけなのにいろいろと取ってつけたような理由を探すんだよな
長身だとか、ね。普通に長身でコントロール抜群な投手もいるのにw
本人がノーコンを深刻に考えてないだけじゃね。と勘ぐってしまうw
トレーニングしてないのに160キロ投げられるもんなの?
>>12 もしやプレートの使い方から知らないのでは?
新型コロナに感染してノーコン接触者とか言われてたの笑ったよな
なんだかんだ防御率5.78ぐらいで「アスレチックス比では十分戦力w」ぐらいはやれると思ってたけどメジャーって甘くないんだなあと
>>4 走り込みして
土台が固まれば
身体的にもいけるんやけどな
大谷より恵まれてるし
ただ走り込みしないんだよね~
頭部への死球は、進塁では生温いから1点でも良いと思う。
そうすれば、いくら藤浪でも注意して投げるだろ。
まあ買った側からしたら大外れをつかまされてイライラ切れてんだろうけど
売った側からしたらシメシメだよな
大谷みたいに買った側が得をする例もあるんだから、そこは当たりハズレを許容してもらわんと
選手の墓場半珍に入ったのが運の尽き
広島にでも入ってしごかれれば良かったのに。
猛虎「(うちですら藤浪の取説は作れなかったけどあっちにいっても大丈夫なのだろうか? こっちとしては在庫処分ができてよかったけどさ)」
>>4 ルーキーが阪神に入るとタニマチの所為でダメになるらしい。
>>98 >>115 そんなの関係ないに決まってるだろ
幼稚やなカス
>>200 アスレチックスの防御率が8点なので
いちおう戦力になっている不思議
youtubeの藤浪劇場urlをアスレチックスの公式Twitterに貼れば球団もファンもこれがフジの通常運転かと納得するやろ。
藤浪とかいうイップス(もどき)藤浪
藤浪界の恥さらしですわ
向こうじゃ野手が結構敗戦処理やってるしマジで居場所無くなりそう
>>210 ルーキーで阪神に入った青柳や村上や伊藤はちゃんと結果を出してるよ
結局は藤浪本人の自分勝手な性格が全て
コーチや先輩投手の指導や助言や忠言に全く耳を貸さなかった
こんな豪速球をぶつけられて意外と怪我が少ないのは皆用心してるからか?
サイドスローかショートアームやってみるべきだな
ショートアームはハマる感じするが
代理人は大物選手とかも抱えてて、むげに出来なかったんだろ
藤浪買ってやるからその大物選手もヨロシクって感じで
で、あわよくば藤浪が当たるかもって感じで他球団の選手に当てやがった
澤村くらいはやれるかなと思ったんだけどねえ
ずっと大谷と比較されてりゃそうなるわ。
ヤクルトの奥川もそろそろヤバいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています