近所にできたらうれしい激安スーパーマーケットランキング!業務スーパー、オーケー、イオン、1位は? [837857943]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
日々の食料品や日用品を調達する上で、私たちの生活に欠かすことができない「スーパーマーケット」。現在は多くのスーパーマーケットチェーンが
全国に展開していますが、中でも激安を売りにしているチェーンのお店が近所にあると大変便利ですよね。そこで今回は、
激安スーパーマーケットチェーンの中で、近所にできたらうれしいと思うのはどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。
1位は「業務スーパー」!95票
神戸物産グループが全国で1,000店舗以上を展開しているチェーン「業務スーパー」。「エブリデイロープライス(毎日がお買得)」を
コンセプトに掲げ、製造・加工の段階から全てを自社で行うことでコストと時間をカットしたオリジナル商品や、海外の工場から
直接まとめ買いする事で仕入れコストを抑えた商品などを低価格で購入できるのが魅力です。
2位は「イオン」!77票
イオングループのイオンリテールが全国で展開している総合スーパーチェーンの「イオン」。大規模店舗ということもあり、
食料品はもちろん衣類や寝具、家電など衣食住全般の商品を幅広く取り扱っていますが、中でも有名なのが、
価格の安さと品質を両立させたイオングループのプライベートブランド「トップバリュ」の商品。
3位は「オーケー」!71票
東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県に130以上の店舗を構えるチェーン「オーケー」。「高品質・Everyday Low Price」の経営方針の下、
高品質な商品の中から価値のある商品や鮮度が高い商品、便利な商品などを厳選して提供しています。
4位ラ・ムー 48票
5位ロピア 33票
6位スーパー玉出 31票
7位イトーヨーカドー 28票
8位ライフ 24票
9位西友 22票
10位ヤオコー 21票
11位ザ・ビッグ 19票
12位アキダイ 18票
13位ロヂャース 17票
14位スーパーセンタートライアル 11票
15位アピタ 10票
15位ベイシア 10票
https://ranking.goo.ne.jp/column/8517/ 徒歩圏に業務スーパーとハナマサがある
もちろん他のスーパーも複数
もう他の土地には引っ越せない
業務スーパーよりラムーのが安くて安心感あるよ
某宗教が関わってるらしいが
イオンは要らない
汚いんだよ
浄化槽掃除してないのか臭いし
みんな高くなってるよ
電力のラスボスの収奪強化はまだ始まったばかり
ラムーに興味がある
群馬じゃ見かけないし5ちゃんのネタによく出てくるので
巨大ショッピングモールが都心にも出来ると嬉しいんだが
>>19 一億総中流から一億総底辺に舵を切ったからな
イオンが激安といってるのがもう信ぴょう性がないランキング
イトーヨーカドーは東日本限定
西日本はゆめタウンっていう謎の広島の会社
>>17 弁当系が安すぎて買うのに勇気いる。買ったことない。
店舗に併設してるたこ焼き屋が異常に安い。
イオンスーパーは街が違うと価格が全然違うからな
俺は隣町のイオンまで通ってるわ
イオンやヨーカドーなんて規模がでかいだけで安くない
ギョースー、OK、ラ・ムーとかが正解
24時間営業のトライアルがある地域に引っ越したらすごく捗っている
>>18 銀座や新宿渋谷のデパート群でいいじゃん
ショッピングモールで買える物はすべて買えるだろ
移動距離も大差なさそうだし
>>23 検索したが、ゆめタウンは関西だと兵庫に1店舗だけなので西日本全域に店舗ないな。
>>29 福井資本のプラントも安い。
特に総菜系は安いし種類がかなり多い。
Trialやビッグ・エーの近隣ってコンビニが泣きそうだよね
全国に1000店舗以上あるのに3年前くらいまで業務スーパー1店舗もなかった宮崎県どうなってんだよ
生協が平和堂か成城石井やろ
品質で選ばないと寿命縮むぞ
お前ら年収1000万超えっていつも言ってんじゃん?
>>41 プランチャイズ店舗が多いから地元で手を挙げた企業がなかったとか
>>36 埼玉でBigAの近くにも住んでいたけど
品揃え良くないし殆どいかなかったな
なお、ヤオコーとマミーマートによくお世話になりました
ラムーっての近くに欲しいわ
業務スーパーは多すぎる
>>44 イオンを拒否してる福井といい変な風習ありそうで怖いんだけど
オーケー、業務、西友が駅近に揃い踏みの高円寺が羨ましい
ローカルスーパーのアキダイが何で入っているんだよ。
>>46 品揃えとか陳列とかは劣るね
基本、それらの店舗が閉まったあとの夜中にコンビニ代わりに行く店
>>24 あれ異常に安いよね
大垣のしか知らんけど
ラ・ムーはごちゃごちゃしてるから
あんまり好きじゃないけど
カールとか西のお菓子たまに売ってるから
たまに利用する
まあ平和堂で代用可能だけど…
>>54 福井は地元至上主義の排他的な県民性だからな
福井県内に住民票住所移さないと仕事くれないぞ
金ないからラムーの100円たこ焼き恋しいわ
東京に来てから物価が高くて死にそうや
>>18 南砂のスナモや北砂のアリオじゃダメか?
・・・都心じゃねーなw
>>43 正直ヤオコーより使い勝手いいよね
ベルチキの歌に洗脳されるけど
ラムー弁当やすいけど24時間のくせに夕方いくと弁当なにも残ってないよな
>>63 そもそも福井は地元資本の安いSCがいくつもある。
あと県外資本だとアピタの大型店舗があったはず。
惣菜が美味いのは断然ヤオコーだね
メンチカツとトンカツが特に好き
OKだと、品揃えが少ないから毎回買うものが同じになるんだよなぁ
たまに違うスーパー覗くと品ぞろえが豊富でワクワクする
>>18 美女木まで来たらイオンモール北戸田があるよ。多々買いするんだったら車で移動するんだろうし。
>>31 デパートじゃ価格帯が違うやろ
>>67 >>79 都心じゃねーなw
関西スーパーはオーケーに買収してほしかったな割高スーパーの阪急オアシスなんていらねーよ
東大阪にオーケー関西1号店出来るから頑張って勢力図変えてくれ
>>82 ショッピングモールも場所によって入ってる店や価格は違うだろ
それじゃ納得いかんのか
これほんとにアンケートとったのか?
ビッグはイオン系列だろ
>>90 どこ系列とか普通の人はこだわらない
知らないまである
業務スーパー近くにあるけど韓国、中国産ばかりと聞いてるから行ったことない
激安店は近所に要らないだろ
ちょっと離れたところに有りながらすぐに生ける距離という
絶妙な場所で有って欲しい
24時間営業、24時閉店の店だと半額なるのがビミョーな時間になるので22時閉店あたりがちょうどいい
>>88 うんまぁちょっと違うかなって感じが…
これ以上はスレ違いだから止めとく
業務スーパー、マルナカ、ハローズ、ディオ、
ダイレックス、天満屋ハピータウン、ニシナ
わりと近所にたくさんあるわ
業スーは生鮮野菜や肉は安くないけど家族多いとクソ安ウィンナーとかベーコンとか冷凍野菜が捗るからな
どこ産とか拘ってたら食えやしねえ
>>1 ラ・ムーって何よ?
東京や神奈川じゃ聞いたことない。
菊池桃子?
>>94 中韓も有るけど、タイ、ベトナムも多い
そして客層も
ブラジルスペインシンガポールと、世界の安物勢揃い
足立区中心にあるベルクス近くに欲しいな
墨田区や江戸川区にはあるのに江東区にはない
業務スーパーはどの店も駐車場が小さい。だから溢れた車で渋滞が発生して近所迷惑な状況に成ってる。それなのにほとんどの店で交通整理の警備員を配置してないって糞会社だ
近所に業務スーパーが出来ない事を祈った方がいいよ
サンディと業務スーパーが徒歩5分圏内、トライアルと関西スーパー、コノミヤ、イオン系列スーパーが自転車で5分で商品ごとに店を使い分けてる
業務スーパーは店によって品揃えが違い過ぎる
近くにあるのはあまり良くないので墨田区にまで買いに行ってる
>>87 美女木辺りは激安スーパー揃い踏みだぞ
ハナマサ系列のミートミートがヤバいレベルで安い
ただどこも得手不得手があるからハシゴする必要があるけどな
OKロヂャースミートミートヤオコーイオンYバリューベルクスベルクマルエツ
アホみたいな激戦区だわ
>>109 うちの近所の業務スーパーは駐車場自体がない
けど少し離れた所のは隣のパチンコ屋と提携しててパチンコ屋の駐車場が使えてすごい便利
>>103 客層は明らかにタイヨーグループの店が最下層だわウチの周りは
>>18 豊洲のららぽーととか、スカイツリーのソラマチとか、台場のダイバーシティとか色々あるじゃん
つか都心は駅ナカとか充実してるからそれで十分な気がするけど
デパートもあるし
>>23 ヨーカドーとゆめタウンの経営者の仲が良くて競合しないようにしてるらしい
ゆめタウンでセブンイレブンのPB売ってる
業務スーパー店舗によっては現金のみなのがなぁ
惣菜はサミットが安い
スーパースレって必ず徒歩圏に○○と○○と羅列する馬鹿いるけど何なんだろうな
俺の徒歩圏にはこんなんスーパーがあるだドヤってことなんだろうか
>>122 都市部だとそれは大切な要素なんだけど
田舎の人達だと徒歩圏とか意味分かんないよね
お買い物は車でぶ~んだもんね
ベニマルかマルトしかない('A`)
なんか違うの来て
OKとロピアが割と近いから価格競争があって安くて良い。
歩いて3分のドラッグストアも車で行くけど?
荷物運べないだろ
業務スーパーとオーケーは歩いて数分のとこにあるから助かるわ
しかも他にも3店ある。最強の環境
何をメインに買ってるか
野菜だな
となると安くて新鮮なところ
スーパーだと安心だけど美味しくない
やっぱり小さいところか
神戸物産会長は
地熱発電技術継承事業は良いけど
実際に運用する発電システムは見直したほうがいいと思う。
フリーエネルギーモドキの立派な物沢山ある。
近所にロピア、オーケー、イオン
Big-A、西友、マルエツがある
ちと離れてヤオコー、いなげや
たいらや、サミット、業務スーパー
イトーヨーカドー、オリンピック
マックスバリュ、コープ・・・
東京の郊外はスーパー激戦区w
普通にジェーソンだろ🤗
野菜まで取り扱ってくれてるので後は生鮮食品を他のスーパーで買うだけ😁
近くにないけど業務スーパーだろうな、大型スーパーのイオン、ダイエー、他がバリューいうが安くない
>>124 見ず知らずの他人の徒歩圏のスーパー言われても意味ないし誰も知りたがらないってことでしょ
激安って言ったらマルサンとジャパンミートかな
弁当だとロヂャース
ビッグ-Aない時点でやらせランキングだな。。。
ココ無くなったら地域のアルコール供給が途絶して一気に治安悪化すると思う
業務スーパーとハナマサどっちかにせいといわてたらハナマサ選ぶ
>>138 ご名答ですw
厳密に言えば東久留米と元保谷と元田無の境w
底辺増えすぎだろ
こんなの日本に残してたら社会コストが高くつくだけ
国籍剥奪すればいいのに
>>140 そんな事言い出したら見ず知らずのやつの近所に出来て嬉しい激安スーパー言われても意味ねえし誰も知りたがらないだろ
なんでお前はこのスレにいて、なんでこのスレは伸びてんだって話になるわw
お前が興味ない事柄に興味を持ってる人もいるんだよ
>>109 他の県は知らんがうちの県は居抜きだから業務スーパーの来客数と当初の駐車場の利用予想にギャップがあって当然
あまりに古くなってイチから建て直してる店舗がうちの市にあるけど駐車場拡張してるわ
西友もイオンやヨーカドーよりは定番価格が安い、でもオーケーにはかなわない
見てきたらマルサンたったの2票だった
どうなってんの🤔
オーケー有り難がるのは冷凍食品とか惣菜とか料理しない人だよ
野菜や魚は種類も少ないし鮮度も悪い、調味料もメーカー限られてて欲しいものがない
オーケーのせいで近所の競合スーパーが潰れたら品揃えの不便さですごく困るし迷惑
西友が楽天傘下になってから劣化が止まらないぞ
ドラッグストアにすら値段で負けてる
>>118 福山はヨーカドーが撤退してゆめタウンに代わったな
>>157 冷食は安いけど惣菜はそうでもない
300~500円の弁当類は素晴らしい
魚はイマイチだけど肉は安い
野菜はその中間位のイメージ
>>165 ヤオコーはそんなに安くないけど物が良い
惣菜も安くないがクォリティが高い
業務スーパーは値上げで存在意義を失った
輸入商品は超割高になり国産商品は普通のスーパーより高い
ジェーソンは食品は少ないけど日用品が他のスーパーより充実してて割りと好きだな
23時までやってるのもポイント高い
>>43 あなたにベルークゥ~♪
暮らしにベル~クゥ~♪
just for your life~♪
ベルクは惣菜がまずいけど野菜が安いのでよく行く
業スーもあるが成城石井の劣化地方版が近所にできて嬉しい
日本人って食にはこだわりがあると思ったけど、ギョムが一位じゃそうでもないな
>>165 メンチカツとトンカツ美味しいよ
おはぎも人気らしいけど自分はああいうの好きじゃないんで美味しいかは知らない
>>169 いや冷凍のカット野菜とかめっちゃ便利じゃん
無いと困るわ
歌の中毒性はザ・ビックとCGC加盟店が1.2を争う
>>175 メンチ美味いよな
おはぎはずんだも選べてめっちゃ美味いよ
クオリティもとめるなら紀ノ国屋や麻布ナショナルや明治屋に行ってるから
ヨーカドーやイオンが人件費稼ぐために対して質よくないのに高級気取るところはつぶれて構わない
業スーが近い人は羨ましいわ
こちとら徒歩片道20分の貧乏人よ
>>179 むしろたくさん食えて体にええぞ
うちの親は良いスーパーとか高い国産とかに無駄にこだわる親だったけどいつも食材ケチりまくって量も少なくて不満しかなかった
ロピアはいいね
MEGAドンキもいい
マミープラスも安くていい
逆に業務スーパーは近くにあるけど行かないな
業スーで売ってるトマト缶
いつの間にか500gから400gに減ってやんの
去年オーケーがオープンしたときはバナナが78円だったのにすぐ88、98と刻んで今じゃ125円とか全然安くない
ビヒダスも普段は134円で安くないのに競合が119円のチラシ打った日だけ揃えて119円にしやがって
自社は広告費かけずに他社の横取りするような会社はつまり競合が潰れたら高い値段のままってこと本当に害悪
スーパー自体ローカルなんだからこのランキング=人口密度だから信用できない
徒歩10秒にオーケー、徒歩20分にイオン、徒歩30分に業スーがある俺は勝ち組
業務スーパー「だけ」近くにあっても
品数のレパートリー少なすぎて絶対不便
ヨーカドーはヨークとかベニマルとかの系列店舗のことか?
コンビニより近い位置にLIFEできたけど便利で助かる
コンビニは全然行かなくなってしまった
>>188 OKは生鮮品はそんな安くないね
菓子やジュース、加工食品は安い
>>195 本体はスーパーってよりデパートなイメージ
最近ドラッグストアコスモスが近くにできて助かってる
>>194 ヨークベニマルは山形宮城福島栃木群馬にしかないだろ
ヤオコーはちょっと高めだけど品はいい
おはぎは仙台の老舗和菓子屋の味を継承。
厚焼き卵も評判良いけど卵高騰でどうなるか。
お惣菜そこそこ美味しいから種類ももう少し多くしてもらいたい。
ベルクは野菜安いけどたまにキャベツとか筋だらけだから注意
マミーマートは残念な子になちゃた
激戦区埼玉はスーパーめぐりが楽しい
コロナで閉店時間早めたままの店が多い
残業代終わったあと行けないでしょうが!
>>171 ベルクの惣菜はとんかつが旨い気がする。最近になってだけど。
>>203 あ、そうなんだ
ヨークマートとはまた別系列なんだな
ラムーほしい
ギョムイオンロピアサンディなら近所にある
ブラジル産鶏もも2kgは業スーの目玉商品なのにいまやオーケーのほうが100円も安い事態に
イオン近くにできたけど、そんな安くないから西友のほうが人気ある
◎皆様のお墨付き
西友はカード限定割引なくなったけど、今は楽天ポインヨたまるのが良い
九州北部だが徒歩圏内にルミエールが出来て欲しい。欲を言えば業スも。
>>6 ブラジル産もあるぞ!
冷凍鶏モモ肉安いぞ!
買わんけど
こないだラムーに行ったらカード使えなくてすげえ久しぶりに現金使った 謎メーカーの牛乳とヨーグルトは安いな
>>210 検索したが、正確にはイオンという会社の傘下にイオンモールやイオンリテールがある。
東北を除く本州や四国のイオンの店舗(イオンモール除く)を運営してるのがイオンリテール。
イオン自体は店舗の運営はしてない。
傘下の会社の管理してる。
>>166 ライフが阪急オアシスよりお高めってのはない
イオンなんもええとこないけどな
野菜も果物も碌なものがない
やたらハングル文字のお菓子を売ってる
ライフっていつになったらパスモ、スイカに対応すんの?
>>204 卵焼きは年末に複数買ったけど、一番安かったヤオコーのが一番おいしかった。
>>232 WAONはドラッグストアでも使える店舗ある。
メーカー名入りのトップバリュ商品は安い。
ポテチやチルト餃子など。
商品は激安というほど安くはないな。
業スーは海外のお菓子が好き
フランスのガレット、パレット、サウジのデーツとかうまいぞ
>>101 俺からするとラムーはウィザードリィVのララムームーのラクダさんだわ
ヨーカドーと西友はオワコンだよ
淘汰されるべきスーパー
>>239 WAONは業スー、100均、ローソンでも使えるので便利よな
>>22 うちの近くにイオンとオーケーあるけど
オーケーは冷凍食品は安いが他はそこまで安くない
生鮮食品はいまいちだし
結局イオンで買い物を済ます事になる
どこでもいいけど近所じゃなくてもいいかなぁ。ほどよく距離があったほうがいいな。
イオン以外全部あるわ
西友とららぽーとあるからイオンはいらないかな
さすがにスーパー玉出が1位にはならんかったか
あそこは腐った惣菜を1円で売ったりする凄えとこらしいね
>>254 サミーはいなげやよりましだけど
ポロロッカやピーコックのがマシなイメージ
>>204 マルヤは残念な子だったがジョイフーズに化けていくらか良くなったよね
激安スーパーって響きはいいけど
やっぱり野菜の質悪いから近所おばちゃんたちの噂は酷かった
>>179 中国産だからなほとんど
しかし外食産業は中国産だらけだし居酒屋のマスターは業務スーパーで食材と酒を仕入れている
世の中そんなもんよw
まだ若いから車走らせればどこでも行けるが、免許返納したら近いスーパーでも徒歩15分
イオンあたりが徒歩5分圏内にあればええな
>>260 業スーで酒仕入れる居酒屋はないだろw
酒屋通したほうがメリットが多い
>>263 それが結構いるんだよ
個人経営の飲み屋やバーのママさんがすっぴんで買い物してて怖いぞw
>>15 天然酵母パンが198円から258円になったよ
卵もドリンクも高いよ
>>263 個人居酒屋とかスナックは最寄りギョスの常連なことが多いぞ
こんな田舎にまでラ・ムーができて結構安い値段で売っているのがすごい
>>264 >>266 嘘だろ
信じられん
酒屋との付き合いしない個人居酒屋やスナックとか信じられん
某県のラムーでは定期的にうまかっちゃん全箱買いが発生する
そして約1kmほど離れたラーメン屋がうまかっちゃん味
>>267 ラムーは幸福の科学
TSUTAYAはそうか
モンベルは共産党
ゴーゴーカレーは神道
近所にジャパンミートがあったらなぁと思っていたが
出来たら本当に食生活が根本的に変わった
大げさでなく食費6割ぐらいになった。
実際近所にある
ザ・ビッグ、業スー(ほかにダイレックス等)
あったらうれしい
トライアル
>>268 日本も貧しくなってるからな
掛売の与信さえないスナックとかフィリンパブはありうる
ロピアで満足してるけど、肉のハナマサもあってもいい
東京の下町とか千葉あたりにアタックって安売り店があるけど誰も知らないだろうw
>>279 その全身のホップやステップも知らない田舎者しかいないから
都内区部にもスーパー欲しい。
ベルクとかできないのか?
ヤオコーはプライベート商品が充実してるし品質も良い。おはぎウマー。
ヤオコーとオーケーとイオンがあればいいな。業務スーパーは雰囲気は苦手。
>>285 さすがに嘘だよねw
>>281 それは知らなかったぞい
近所の業スーでは
たまに野菜や粉もんを大量に買う人がいる
ラムーにもうどん玉を大量に買う人がいる…
多分、食べ物屋の人だろーなー…
(^ .^)y-~~~
業スーいいけど、近所はいらないわ
田舎だから変なの多い
お前もなと言われるかもしらんけど
>>291 ホップは広告1円販売を始めたスーパー
食品以外にもドンキにありそうなものを
激安で売るとこ
ステップはホップの電化製品メイン版
次はジャンプかと思ったら何故かアタックだったわ
業スーが身体に悪いとか言ってる奴こそ
平気でワクチン撃っちゃうんだから世の中カオスっすなあ。
トライアルはこの物価高の煽りで価格を上げつつあるのと
妙な韓国推しが鼻につく
カップ麺定番棚の1/4が韓国てふざけてんのか?
近所にトライアルの小規模店舗できたが生鮮の魚が少なくてがっかり
大規模店舗のトライアルがある郊外が羨ましいわ
コスモスは店ごとに価格が違う
業務スーパーより近くのコスモスのほうが安い
>>297 結構面白い店舗経営してるんだなあ…
ホップ!ステップ!アタック???
>>30 少し前までは怪しいカップ麺を置いてる怪しいスーパーだったがリニューアル後はすっかり垢抜けた店になった。クレカを使えないのが残念。
業スーは調味料も冷凍食品も個人的には微妙
肉用にロピア、日用品含めてのイオン、肉以外全般的に安いオーケー、その他ベルク西友辺りがあればいいかな
うちのまわりは西友だけないけど代わりに三和はある
イトーヨーカドーしかない
外食オンリーな俺的には、アクセスしやすい1Fに
飲食店が集合体として、連なってるのはとても助かる
目の前にコストコできるらしい
でもコストコ関連の動画を見まくってると「なぁんだ、これなら別に行く必要ないかな…」って思えてきて悲しい
>>166 結局競合次第なんだよね
近所にそこしかないとお値段高めになる
>>306 コストコは正常な思考持ち合わせてるとまじで買うもん無い
>>308 うちの近所のもそうだよ
だから何だよw
近所ってほどじゃないけど近くにOKストアが数年前に建ったんだけど
出来た当初1年くらいはスカスカですぐにも撤退しそうなくらいすいていた
最近は凄い混んでるから一安心
>>291 玉出の惣菜は真っ黒に色が変わるまで煮詰めてるのは事実
激安スーパーは客の質が悪いから行きたくない
だらしない中年は視界に入るだけで不快
>>315 ただでさえ安いのに朝に行くと半額になってたりする
西友と業スーが近くにあれば嬉しい
まあうちの近所には両方無いけど
イオンちっとも安くねぇわ
店が広いから品揃えだけはいいけどね
>>306 子供たくさんいれば行く価値あるけど1人か2人なら余らすだけだからなあ
年会費払ってまで行く必要は無いな
誰かと分けられるなら別だが
業スーどこでもあるし生もん無いのにスーパーとは言えない
イオンよりは西友のが安いし
実質1位はオーケーだなこのランキング
神奈川のギョスには生鮮ないのか
まぁあまり生鮮感推しではないが
>>268 母親が俺が生まれる前から
昭和の頃、18歳の頃からスナックを
かれこれ40年以上やってる
酒の仕入れは、正規の地元の個人経営販売
専門店だったよ。でも今は、安売りの
酒販売チェーン店にシフトしてる。
そういう、昔ながらのスナック経営じゃないと
横のつながりは、薄いんじゃないのかな。
飲酒運転罰則が厳しくなって、それまでの
売上と客足が10分の1に落ちて、
経営自体が、かなり変わったと聞いたよ
スナックも、きのこるために必死だよ。
今はお客が週に10人もいないんだって。
それこそ昭和50年代からの店当時のなじみの客ばかりで
店回してるようだ。もう店の経営自体、長くない事は
母親もよくわかってる。
>>323 ギョムは店舗によって生鮮にリキ入ってたり入ってなかったりなので当たり外れがある
うちの近所のはカビ生えた野菜とか平気で値引きして売ってる
>>324 わざわざ長文書いてくれてありがたいけど
生ビールのタンクとか酒屋との繋がりなかったらどうすんだよ
自家用車で瓶ビールをケースで買って来るのか?
業務スーパーでタンクなんて売ってねえぞ
酒屋系なら売ってるかもしれないけど、その場合は配達たのむだろ?
近所なんかに出来たら正直困るわ
底辺DQNがゴミ散らかしたり騒いだり治安悪化したりで
ジャパンミートは掘り出し物みたいなのがあるんだよ
数量限定とかだけ近く地方でしか売ってないような商品が置いてあったり
ここの人たちは嫌いかもしれないけど韓国の食品が激安で置いてあることがあるのでたまに見に行く
>>306 気の毒にな。年がら年中渋滞で生活に支障出まくり。
コスパも円安と物価高が如実に影響するから今はさほど良くない。
賞味期限ギリギリの飲料やインスタント食品が9円とかなるよな。ジャパンミート
>>306 羨ましい!
と思ったけどどんだけ近くても車で行かないと持ち帰れないから逆に不便か
周辺が混雑するだけ嫌かもな
業務スーパーはたまにとんでもない不味い食品あるよな
魚介類のカレーみたいなレトルトカレーがクッソ不味かったのが印象的
レトルトカレーを不味くて捨てたのはあれが初めてだったわ
そこまで安いのは見たことないけど、賞味期限1ヶ月くらいあった綾鷹の抹茶ラテ40円くらいだったときはまとめ買いした
ラ・ムーは生鮮が終わってるのが痛いんよなぁ
ラ・ムーの歌はラ・ムー関係無さすぎるけどガチの名曲
そりゃ金が唸るほどあれば
誰も業スーになんかいかねーで成城石井で好きなもん買うけどよ
ねーから業スーが近所に出来たら嬉しいんだよ。
品質どうこうは二の次で愛情とテクニックを磨けし。
>>342 他のスーパーにもある国産の商品は高いし、野菜なんかは他のスーパーより二段階ぐらい質が落ちるよな
業務スーパーは調味料と冷凍食品だけ買いにいってるわ
ついでに野菜とか買うとすぐ痛むw
業務スーパーは量が多いからはずれたら大変
最初に買うハードルが高い
イオンのPBは値段よりまずい
もう少し値上げしてでも値段相応を目指して欲しい
ロピアは良いぞ!
何がな良いかというと、ら り る れ ロピアだ~ラ・リ・ル・レ・ロピアだ~とか店内に流れる曲がインプットされ、そこらへんのガキンチョが踊ってる時ある。
20年前大阪で一人暮らししていた時世話になった玉出の惣菜はマジでマズかったが今は改善されているのか?
玉出のベチョベチョコロッケ食べた後に関西スーパーの出来立てコロッケ食べたら美味すぎて涙でたわ
美味いレトルトかれー買うなら無印行けとしか。何も言えねぇ。
最近出来た「ロピア」にハマってる
ただ肉屋発祥だからと言って肉は大して安くない
冷凍食品やレトルトカレーなんかはドラストのコスモスより安いものが多い
けど全て安い訳ではない
上位3つとも近所にある。
しかしそれ以外は一つも無い
買い物は成城石井か紀ノ国屋くらいでしかしないなあ
お手頃で質のいいものを探そうとすると必然的に
このどちらかしか選択肢がなくなるんだよね
>>347 トップバリュ不味いか。そりゃ使い方が間違ってる。
トップバリュは極めて種類が多いのに、その中のほんの数種類食べて不味かったから全部不味いって決め付けてるだけ。
トップバリュの中にも美味いのと不味いのがあるんだよ。
試しに買ってみて美味ければこれからも買う、不味かったらそれはもう買わない。NBと同じ、それだけ。
業務スーパーは産地が不安なので
よく利用するのはアミカ
>>1 アキダイってテレビのワイドショーでインタビューに良く答えるから有名ってだけで、大型チェーンでも安い訳でも無いと思うが。
近所にヤオコーが3つあるけどそのうち二つを
オーケーと業務スーパーにしてほしいと思う
>>6 東欧製とか下手すると中央アジア製もあったりしてわりと楽しい
業スーは大したことなかったな。
オートミールが安いだけ。
サミットも高くなったし。
どこも変わんねぇな
業務スーパーは冷凍食品がありがたい。少しだけ玉ねぎ微塵切りやほうれん草を使いたい時重宝するんだよねぇー
>>166 大阪駅にイカリあるけど惣菜のお値段とか思ったより高くないんだよね
デパ地下よりちょい安いくらい
芦屋にあるとかいう外車に乗った客しか来ない店とかはまた違う世界なんかなあ
何もかも値上がりしてスーパーに行くメリットが無くなってる
近所のイオンは唐揚げすら不味い惣菜なんとかしてくれ
ソースでごまかせるコロッケしか買えねえわ
ラムー
サンディ
トライアル
業務スーパー
この4つが揃っていれば安飯には困らない
いい物を食べたくなった時に困るが
個人的4強
オーケー、サミット、ヤオコー、コモディイイダ
>>28 あのラップ風の店内放送、クセになる
オーケーだけは有り得んわ
肉と野菜の品質悪石垣島セミセルフレジも無くて混むし惣菜もたいしてうまくもないし
今の玉出って惣菜以外は安くないし、惣菜は安いのには理由があるみたいなレベルだしで、ほぼ行く価値が無い。
ライフかイオン行ってるほうがマシ。
>>2 近所に玉出あるけど特売品以外は大して安くない隣にあるライフが常に混んでる
玉出のいいとこは24時間営業だけどすぐ近くにローソン100もあるから微妙
激安スーパーランキングてのがおかしいな
みんな激安て程でもないし
>>6 業スーの客層がムリ
安物に群がって満足するような人間はねぇ
西友の隣に住んでるから
買い溜めとかしないで済むわ
その都度買いに行くから冷蔵庫も小さいので済む
格安スーパーが近くにあると色々面倒なことだらけになる
日本海側にしかないと思うけどプラント
ラムーと同等~気持ち高めの価格帯で質もいいし弁当美味しいし、衣料、本、大工道具、薬、何でも揃う
売り場面積広くてIKEAみたいに迷う
米子居た時近所にラムーあったけど境港まで行ってた
年収1000万が集うこの板で底辺スレが伸びる理由…
>>369 スレタイとはあまり関係ないがアキダイ社長監修食材の選び方って本をファミマで見かけて買って参考にしてる
イオンって激安スーパーなのか?
普通のスーパーじゃね?
業スーあるけどそれほどありがたくもない
業スーで買うもん限定的だし2週間に1回行けば十分なんで近くじゃなくてもいい感じ
だんぜんオーケーのほうが近くにあったほうがいい あれは毎日でも行く
うちの近所ロジャースあるけどそんな客いないぞ
埼玉は近場にぎっしりスーパーありすぎ
なんであんなすぐ立てちゃうのかね
コスモスよりダイレックスのほうが安い
缶入り飲料冷やしてあるし、生鮮までおいてる
男性のみなさん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
職場や電車内で不快な匂いを放っていませんか?
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分は毎日お風呂に入っているし制汗剤もしているから大丈夫だと思っていませんか?
いいえ、それだけでは不十分です!
特に男性は女性に比べ脂量が倍!その分体臭も2倍発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いって不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策
↓
脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本!
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減の効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることは周りへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。
>>403 安いと言うか平均的
この辺で安いのはジャパンかなあとロジャース
>>406 ほとんどの有名スーパーが近所に全部あるわ
日替わりで欲しいもんが一番安いスーパーで買ってる
玉出はクリオネを売ってた頃がピーク
経営者が変わってからは普通のスーパーになっておもしろくなくなった
一番近い業スー潰れたわ
OKとハナマサあるからどうでもいいけど
>>400 金持ちほど始末するんだぞ
年収1000万のお前ならわかるだろ
ヨーカドーは魚とか美味いの多いな
あと骨がちゃんと取れてて良い
>>420 骨が取れてるのはほぼ中国産だろ
業務スーパーでかった方がよっぽど得だよ
最近会社近くの業務スーパーが改装したが
取り扱い商品が変更してて安いものが
少なくなっちまった
惣菜系の値段も上がったわ
そうそう 骨とりの魚って中国やベトナムで加工してるから
骨つきの長崎産とかしか買わないわ
サンディがないとか
まあ公式曰くボックスストア(段ボール箱のまま陳列)なのでスーパーじゃないらしいけど
バカ主婦「うちのお父さん給料上がらないから激安スーパーでしか買えないのよね〜」
がんばれお父さん!
豆料理をするようになったのは業務スーパーのお陰
今は欠かさないひよこ豆なんて見たことも無かったし
業務スーパーって
業務で使う人しか利用出来ないとおもってた。
ラムーって治安悪いエリアのすぐ近くにできるイメージ。
どこでもいいけど満腹感のある弁当が298円ならどこでもいい
>>430 オーケーのカツ丼がそんくらいの値段
カツは2人前くらい入っててボリュームはある
>>431 チョンガーには消費しきれない(´・ω・`)
>>1 ヤオコーが激安スーパーって回答者に石油王がおるな?
改心する前の業スーを知ってるとなかなか入りづらい
スーパー居抜きの出入り口が二つあるやつは安心できるが
>>436 大量パックならロピアが安いけど少量ならオーケーかな(鶏豚)
オーケーの牛肉はそれほど安くない
まいばすけっとやらアコレとかイオン系そこら中にあるじゃない
俺は肉はあおばだなここは肉以外は微妙
ちょこまみれが安いくてよく箱買いしてたわ
業スーはおフランス製のガレットとビスケットを買いに行く
安いのに激ウマ
>>447 食品館あおば肉いいよね
ここは牛肉も安いし他の肉も品質のいいもの売ってる
ロヂャースは嬉しいが近くには出来て欲しくないな、ドンキほどではないが通行人とドライバーの人の質が下がる
弁当は安いが味もそれなりだね。貧乏人だけど弁当買うならヤオコーかベルクだなあ
業務スーパー高いけどな
東日本の商売ってちょろいね
徒歩3分に業スーあるけど買うもの無い
量が多すぎる
ラ・ムーがあれば助かる
でもさすがに値上は避けられないみたいだな
業務スーパーて安かろう悪かろうの典型に見えるが。不味くて食えない。
コストコで大量買いで安くするのが真っ当だわ。家族持ちには一択。
イオンはレジ打ちが
朝鮮お辞儀するからパス
やっぱサンディ最強
関西のどっかの駅にあったikari
デパート地下よりさらに価格が上だった
どこでも売ってる大手メーカー食パン1斤200円超
ブルガリアヨーグルトの定価ってこんな高かったんだという気づき
その辺気にしないような層が使ってるんかな
金持ちほど同じ物に馬鹿みたいな金払わないと思ってたんだけど
国内メーカー品ならOK、輸入調味料や面白冷食なら業スー
肉、野菜、魚が強いスーパーはその地域で見つけるしかない
業務は毎日行くわけじゃないから近くにはなくても良いだろ
OKも業スーも両方あるけど一番使ってるのはマルエツだわ。
玉出は大阪行った時入ってみようかと思ったけど、冷やかしでは入れなさそうな雰囲気あって諦めた
ハナマサも業スーも歩いてあんまり変わらん距離にあるけど
同じ距離感なら新鮮市場ってマイナースーパーのほうが総合的に安い
>>22 イオンは高いと思う
一番近いスーパーだし24時間やってるけど豆乳買いに行くだけだわ
サミットやライフしかない街なんかコスパが悪すぎて生き地獄だな
業スー、イオンはいらない
オーケーストアの近くに引っ越そうかと考えたことはある
業務スーパー行ったけど何も買えなかった
聞いた事ないブランドばかりだった
うちの近隣にあるスーパー、値段順だとベイシア、綿半、原信、イオン系(ビッグ)、西友、バロー、ツルヤ、デリシアって感じ
長野市恵まれてんな
食品に使う費用が一番少ないとかどっかで見た
スーパーがなくなってドラッグストアで食料品売るようになった町とかどっかで見たが、競争無くなると悲惨だ
長野市、業務スーパーもドンキもある
確かに安いがなぜかあまり行く気にならない
あの近所にスーパーじゃないけど昔の旬八、今は八心と言う名前の八百屋があるけどまあ安くて助かってる。
肉は駅前のハナマサでまとめ買いして小分け。
日用品や調味料関係は近くのサミット。
一番近い成城石井にはお客が来たときに甘味を買いにく。
貧民が多い八王子は業務スーパーだらけだぞ
自転車圏内に業務スーパーが6軒もあるわ
繁盛しまくりだよ
OK近いとこあるので、よく利用するが
生鮮食品だけは買わない、品質が致命的にダメ
>>487 神戸物産だろ
神戸居留地はサンガリアみたいの飲料ブランド
ルミエールだな
イオンはハシゴしなくても揃うから便利だな
ああ、オーケーもやだね。まとめ買いに来た質の低い親と質の低い子供がたくさんいる
ギョムスとOKはどっちもキャッチフレーズが「エブリデイロープライス」なんやな
意外と百貨店地下の野菜がイオンより安いことが多々ある
マックスバリュは10%割引クーポンよく配るのはいいけど、
生鮮食品は普段より10%以上値上げしてたりすんだよなセコいわ
>>57 パチ屋の居抜き店が多いから
ある意味で正しい
>>497 ロヂャースの近くにオーケーもできたらカオスになりそうだな
ラムーは独特な雰囲気で入っても何も買わずに帰ったわ
怪しくて何も買う気が起こらなかった
業務スーパーは掘り出し物があるにはあったが
基本海外産ばっかなんだよなあ
豚足や豚耳が売ってるのはここくらいしかないし
100円ローソンは使い切りサイズも多くて助かってる
母体が商社だから品薄商品でも大抵ある
やっぱり凄いもんだな商社って
>>134 近所だけど乳製品だとベルク安い
肉はロピアだな
米とかはオーケー
業務スーパーは案外大したことない
氷だけは買うけど
なんでサンディが入ってないんだよ
マジで行ってみな飛ぶぞ
テレビでやってる様な格安スーパーが近くに全くないw
まぁ土地やテナントが高いと無理だよなぁ…
激安的にはイオンの上位互換であるザ・ビックの方が弁当198円からあるし
良さそうだが、いかんせん店舗数が
ビックは袋菓子が安いだけだったな
開店当初はルマンド78円とかで売ってたし
イオンって価格高い上に生鮮弱くて何もいいところないわ
モールついでに食料品買うとか、スーパー不毛地帯で買い物難民がマックスバリュの激高低品質商品買うか程度だな
>>197 オーケーは生鮮は安くないよね。
魚の質もいまいち。
お菓子、冷凍食品は、安い。
惣菜も悪くない。
トップバリュは美味くない
西友は美味いけど安くない
ヨーカドーは微妙
玉手やラムーは知らない
ロピアはむかし行ったとき高くて驚いた(地元の個人商店のが安かった
ライフはなんかショボい
ヤオコーはコメントしたくない
ザ ビッグは安いけど
普通にカビてるのが売場に置いてあるからな
カビてなくても買った次の日にカビたのもあったし
店頭も薄暗くてよく見えない所がある
静岡行った時に、戦隊ものっぽい店のテーマ曲が流れてるスーパーに入ったことがあるが、店の名前が思い出せない。
そんな大手じゃなくて
CGC加入してる地元スーパーが良いな。
たいてい、狭くてごちゃごちゃしてて妙に安い
イオンもオーケーも徒歩10分圏内にある。マックもケンタもモスもはま寿司も
うちの地域ではトライアルと業スーのおかげで平和堂が撤退して平和堂の跡地に
ラムーができるらしい
ラ・ムーって初めて聞いた
菊池桃子しか思いつかない
わが地元の生息地で言えばヨークベニマルとイオンと西友とウジエとヤマザワそして生協
こんどマジ近隣にヨークベニマルは出来るらしいという話はあるのでなんか嬉しい・・・
また玉出のステマしてる
安くないのに激安名乗るなよ
業務スーパーって普通のスーパーにない海外の商品あるのが特徴なだけで特に安くはないだろ(・へ・)
>>502 マツキヨとかも頻繁に10%オフクーポン配ってるけど、こういう店はただ他店に比べて10%高いだけだから普段使いしない
近所の個人商店のバイトの女の子がめちゃかわでついつい通ってしまう
ラムーの歌っていいよな🎤
ついつい口ずさんでしまうわ😅
>>524 DSだとコスモスが1番だな。ダイレックスは生鮮が安いからいいよね。コスモス九州から来てくれてマジありがたい
業務スーパーのやらせかな?
キムチ鍋のようないやらしさを感じるランキング。
もうやめろこんなやらせランキングは。
俺は断然西友かな
OKは会員限定料金多すぎてなんか一見さんお断り言われてるみたいでやだ、持ちカード少なくしたい派なので
業スーはもう総力祭みたいのやらない限り特に安いわけじゃない
なんかちょっと珍しい調味料買うところ
行きつけのスーパーで足りないもの買い足す所
>>1 なんか違和感あると思ったら、元のアンケは
ただの「スーパーマーケット」じゃねーか
西友とか安いことは安いけど
分類は絶対「激安スーパー」ではないからな
>>19 国民一人当たりの世界GDPランキング IMFより抜粋
30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)
2017年------+----● 25位 (安倍)
2018年----------● 26位 (安倍)
2019年●30位 (安倍)
PBのレトルトカレーとミートスパが不味いスーパーはクソ
>>54 もうマックスバリューがあるよ。過去の事になってる
ラムーそんなに安い?
近所にあるから行ってみたけど野菜とかそんなに安くなかった気がする
平和堂とフレンドマートが大量にある県だから特に困る事はない
イオン(徒歩2分)には行かずラ・ムー(車で10分)に行ってしまう
神奈川ならエイビイ
肉も野菜も安い、ただお惣菜類が一切ない
ロピアはお惣菜に力を入れ出してから肉とか高くなったし妙に韓国料理推しで気持ち悪い
近所の個人店が集まってる市場が最強だわ
スーパーで買うのが馬鹿らしくなるレベルで安い
たまに賞味期限過ぎてたりデロデロの野菜が置いてたりするけど
ラムーは弁当が異様に安いとよく聞くから近所に出来たら行ってみたいな
>>553 のり巻きだって思って手に取ると
なんとかって朝鮮名が書いてあるよねw
やっぱり競合相手がいないと安くならない様な気がする
マルエツはテレビでCMやってて驚いた
惣菜や弁当は美味い
>>545 西友もライフもイトーヨーカドーも普通のスーパーだな
西友が多少安いってグレートバリューだけじゃね?
アコレが無いのが不思議
Wattsも入ってて超便利なんだけど
>>567 24時間営業であの品揃え、価格はいつか破綻すると思ってる
ベルクス
ベルク
ヤオコー
マミーマート
ロピア
ベイシア
ラ・ムー
トライアル
ロヂャース
広大な土地が必要だな
トライアルがいいな
千葉駅の国道沿いにあったとこ結構前に無くなっちゃったけど、二階が工具とか自転車とか服やら家具やら色んなもの売っててかなり重宝してたんだよなぁ
業務スーパーって本当に安かろう悪かろうだからな。
そして大して安くないし。
商品によっては大手スーパーの方が安かったりする。
肉はロピア
魚は魚屋が入ってる近所の小規模スーパー
野菜はそこら中にある100円無人販売
それ以外はトライアル
田舎サイコー
ラムーで珍しい味のアイスが40円くらいで売ってるが
調べるとだいたい期間限定やコンビニ限定ばかり
どこから仕入れてるんだろう
どこも肉類が高すぎる
魚なんてその肉類に輪を掛けて高い
鳥むね肉すらありえん値段だよ
業務スーパーは昔のドンキや昭和の激安思想が苦手だなぁ
オーケーはマストだからイオンや西友と地元系ディスカウントスーパーがあればそれでいい
安いみらべるとまずまずの品質のよしやセーヌが隣同士であるから要らんわ
面倒な時にはまいばすがそこら中にあるし
イオンは小さいとこ多いけど品揃え悪すぎて
買い物してると貧しい気持ちになる。
うちの近所
サミット2件、OK,コモディイイダ、ベルク、みらべる、ジャパンミートあるわ
>>583 うちの近隣は安いぜ
胸肉49円が平常価格の店もある ついこの間までは39円だったけど
激安スーパーというわけでもない
そういえばクックーYってやつに興味あるんだけど、あれは本物の業務用なの?
豚こまはビックでアメリカ産100グラム88円の時のものと
ビックディで国産88円の時のものを買っておく
安売りない時はビックディでキロ950円のものを買ってる
全部税抜き表示な
>>6 むしろ業務スーパーで中国産のものなんて買わないわ
埼玉だけどベルクスマルエツイイダマミーオーケー西友が全部ない地域だぜ、ワイルドだろ~ぉ?
ダイレックス高くなったな
税込みのトライアルのが完全に安いわ
ラ・ムーぐらいか
対抗できてるの
近所のトライアル、いろいろと残念なんだよなぁ
うちの県は店舗数が少ないから安定しないのかな
激安スーパーって客層悪いから
あんまり近所には出来てほしくない
そんな激安スーパーが出店してくるようなとこに住みたくないです
>>603 ダイレックスって安い範疇だったのか
ちょっと前に新規出店してきて様子見たんだけどほとんどが普段行く店より高かった
>>577 サミットは知らない人も多いと思う
住商が全国展開しないし
洗剤とか特売は安いの多いけどさ
サミットって普通のスーパーだからな
西友とかLIFEとかと値段が一緒
ラ・ムーはカードとか電子決済使えねーからゴミでしょ
業務スーパーが徒歩圏にできたけどあんま行ってない
怪しい外国産が多い気がする
>>614 うちの近くにもあるけど行かない。
いつもロピアかOK。
近所の度合いにもよるけどあまりにも近いと路駐や交通量増大(自転車含む)、激安スーパーだと治安の悪化が気になるな
>>613 業スーもやんか
どっちも使わないわ嫌いだから
激安競争激しすぎてもう産地とか添加物とか怪しさ一杯で人の食い物じゃないレベルになってるの気がついて欲しい
パック寿司ならJR生鮮市場がダントツで美味い!
はい誰も知らない本当にありがとうございました
>>619 業務スーパーはFCの縛りが緩いから使える使えないはFCの都合次第
近所に「フィッシュマートKEN」っていう小さいスーパーがあるんだが
さかなを食べると〜♪の歌がラップ調で流れていてイラつく
変に音質悪いしたぶん店が勝手にカバーしてる
業スーは中国産多いからなー
日配品が安いオーケーが便利
ラ・ムーはブランド品買うのはいいけど生鮮食品やノーブランド買うのは怖いな。
たこ焼きやソフトクリームは安いのでついつい買ってしまうけど。
OKは徒歩3分くらいのとこにあるけど混みまくりだから
徒歩10分くらいの西友かイオンに行ってしまう
業務スーパー やっぱ量多くてダメだった
乳製品とか半分腐らした (´・ω・`) スマセン
冷凍は 場所取りすぎ
俺は いなげや がいいわ
業務スーパーやドンキは他にないものが置いてるからいいんだよ
安いからじゃない
>>6 日本の衰退とともにシナ製へってみんな国産
いまシナ製造はへってるよ
輸入チーズとか値上げも酷いし減った感
オーケーは生鮮のレベルが下がった。今はトライアルが一番かも。
最近コスモスが安いことに気づいた
生鮮食品とか薬とか洗剤とかは高いけどお菓子やパンや冷凍食品がめちゃ安い
現金しか使えないのが難かな
>>634 西部劇に出てくるようなドアあけないと駄目やん
うちはアホみたいな量のカレーを作るから、業スーのマッシュルーム缶詰はとても助かる
イタリア直輸入らしいけどとにかく安くて旨くて量が多い
最初に業スーでハマったのは、ベルギー直輸入のベルギーワッフル
食べすぎて半年ほどで飽きて今では見向きもしないけどw
>>583 昆虫食の時代が来るかね
無印で売ってたコオロギ煎餅は高かったが
形は分からないけど食べる勇気は無いな
>>405 アプロも特売品は異常に安いな。
遠いから行くの面倒だけど。
>>19 NHKでアキダイ出てきたときは
貧しい国になったんだなと思った。
>>636 今決算なのか特に安いよね
安売りしてる時必ず行く
クスリのアオキとウエルシアで十分。スーパーいらない
OKは野菜と肉は良いが
魚がつまらんなあ
規模が小さいがフラリと入った
おっ母さんナントカが生鮮がよかった
>>306 うちの近所のスーパーなんてコストコと提携してコストコの人気商品売ってるしなぁ
年会費払って行くの馬鹿みたいだわ
サンディがあるのと無いのとでは生涯の食費が3倍は変わってくるやろな。
徒歩10分圏内にドラッグストア2つ、100均、ホームセンター、スーパー2つある俺
生活するのに不便ないわ
>>193 愛は心の仕事です……な。
てかここはお爺ちゃんしかいねーのかよw
>>588 みらべるはハナマサと同じ企業の子会社になったから
業スーみらべる消えたね
レスには必ずといっていいほど挙がるのに
アンケートにはまず入らないハナマサ
店舗数が少ないのか?歴史もあるし割と
見かけると思うんだが
>>306 フードコート行けばいいよ
ピザ好きならオススメ
ゲンキーっていうスーパー顔負けの生鮮食品扱ってるドラッグストアってどうよ?
ゲンキーとかバローが関東進出してくれればいいのに…
業務スーパーとかオーケーなんてこいつらと比べたらゴミやろ
ベルクは買い物バック持って行ってるのに申告忘れると袋入れてくるw
>>665 バローは山梨が東端か
広告の品はたまに滅茶苦茶安いけど、全体的には高めだよ
マックスバリューの弁当は工場系だけども中華丼とカツ丼は美味い
趣味期限間近のパンとかが
ビッグエーは2割引きでアコレは1割引き
同じイオン系のに何で?
>>668 東京さん自分じゃ大したもの取れなくてコジキしてるくせに偉そう
>>341 切り身は店で加工しないでセンターで加工。
売り場面積広げるのと魚の加工は設備かかるから初期投資の軽減。
okの会員証、iPhoneでできるようにしてください
ラムーのフライドポテトだっけ安くて量が多いのあれいいよなあ
イオンは適当に離れて良くて
OKは中距離にあればいいな
渋滞する
>>1 近所に業務スーパーとイオンとドンキがあるわ
>>575 最近のトライアルは品数少ないし大して安くない
ドンキ業スーイオンが近くにあるけど交通量増えたり品のよろしくない人が増えるからすぐ近くにはいらんかなあ
どうせ車で行くようなところは車で10〜20分くらいのところでじゆうぶん
俺的ベスト3
24時間の西友(駅前にはあるんだけど遠い)
業務スーパー(缶ジュースが安いのと弁当用に焼上ハンバーグを買う所)
平和堂(滋賀住みなのでないよりマシ)
業スーとオーケー両方ある立地だけど
どっちもどっちだよねぇ
確かに安いけどお値段相応って感じが
オーケーだとたまにカップ麺だの野菜だのが
たたき売りされているから
それがうれしいくらい
業スーとマルヤスと西友が向かいあってる場所があるけど
近所には住みたくないw
>>651 それよな
オーケーは魚はマジで不味いし
種類も少ない
>>682 それな。安さより品質に走ったから行く度に値段が上がってる
あと韓国製品がメチャクチャ増えた
コスモスのほうが安いけど関東だと生鮮がカレーの材料ぐらいしかないから不便
ラ・ムーとディオ運営してる大黒天物産本店が近くにあるけど
どこの店舗もなんか不潔
ロピアに来てもらってカトパン夫人の視察を味わいたい!
カネスエが来て欲しい
イワマン動画見ててあんな安いスーパーあるのかと驚いたもの
業務スーパーはネットやメディアで持て囃されているけど
低級品を相応の値段で売っているだけでスーパーで買える一般品質のメーカー物は高いんだよな
激安スーパーって間違いなく中国産野菜を偽装して国産とかいって売ってんじゃん
そんなものありがたがって買うバカいるかよ
>>701 そうそう。業務スーパーだけじゃなく、
日本中が中華製で溢れてるのに。
業務スーパーは徒歩5分以内にある
オーケーとやらは知らん
ギョムスとイオンは近くにあっても微妙、、
ラムーロピアあたりは近くにないから憧れてしまう
>>6 なにより全然美味しくないのでビックリした。知り合いに進められて買った物 美味しくないけど頑張って減らしてる
安さの秘訣は中国産野菜とブラジル産鶏肉とアメリカ産遺伝子組み換え大豆。
業務スーパーみたいな所は円安の影響もろに受けて
もう全然安くない
業務スーパーは弁当が無いからなぁ
ラ・ムーの激安弁当は午前中にコジキが買い漁ってしまうし
オーケーはテレビで見たけど気になる、是非うちの近くに欲しい
>>711 弁当あるよ。
なぜ腐らないのか不思議な常温で売られてる弁当が。
イオンてゆーか安いのはマイバスだろ
正直ビールはどこよりも安い
業スーは品揃えも品質も微妙
オーケーか24h西友でいいよ
>>4 以前よく買ってた冷凍ポテトはベルギー産だった
安い乾燥パスタはトルコ産が多かったけど
今回のウクライナ侵攻でウクライナやロシアの黒土地帯が世界的な
小麦の産地であると言うことで納得できた
>>693 魚も西友よりは遥かにマシな気がするけどな
業務スーパーは車で行って大量買いする店だろ
近所に出来てもしょうがない
オーケーあったら嬉しいな
デパートの他にアトレ、西友、ヨーカドー、成城、文化堂、オオゼキ、ハナマサ、イオン、マイバスと揃ってるので不自由はないけど
>>1 有名ってだけで大して安くないスーパーばっかりじゃん
1位がすでにおかしい
>>386 いつでもクリオネ食べられるのは魅力的…かもしれない
>>386 ライフは安くはないが安定感あるからな
安くても妥協や不満が残る店は行かん気持ちの問題
業スーって現金だけかと思ってたけど、クレカや電マ使える店もあるんだな。
キャッシュレス対応の業スーならめっちゃ欲しい。
>>733 もう!
すぐにエッチな話を始めるんだから
(*ノェノ)
>>732 ライフいいよな
特に生鮮や惣菜がいい感じで買える
ディスプレイも上手い
今まで高いスーパーで買ってたけど業務スーパーで買い物始めてから食費が月5万浮いた
年間60万は大きい
いわゆる格安スーパーも一部の商品を除けば大して安くなくなったよね。
>>740 一日1700円かよ
4人家族ならナショナル麻布から業務スーパーに鞍替えしたくらいの計算になるな
ヨーカドーの惣菜って高くない?
弁当とかこれでこの値段?って思う
惣菜はやっぱりヤオコーが一番だな
業務スーパーの弁当きっついわ
イオンガー言ってるヤツ見てる〜?2位だってさw
もうジャスコや高島屋の時代は終わってんだよ御老人
うちの生活圏はアルプラザとかフレンドマートだらけ
平和堂ばっかりだからイオンモール来てくれ
>>746 業スーのあの常温保存弁当に手を出してるお前も終わってるよ…
若年者設定なのに…
なぜそんなに貧しく…
業スーの徳用大福は重宝してたんだがつゆぞ見かけなくなってしまった
生鮮食品類はスーパーとBIgAで間に合ってるから
それ以外の日用品やお菓子が安いトライアルがいいな
ダイレックスも良かったけど、じわじわ値上げの波が来てる感ある
OKは普段は買わないちょっと高い商品が30%引きになってると手が出る。くじ引き的な楽しみがある
>>753 物による
肉は安めじゃね
あとカップ麺が80円台の時がある
賞味期限切れ前なんだろうけど
月曜に売ってたわ
業務スーパー(神戸物産)よりAプライス(トーホー?)の方がメーカーの業務用製品が充実してて好きだな すごく安いわけじゃないけど一般スーパーで手に入らないモノが多い
安いのはオーケー。レアな物は業務スーパー。スーパー多すぎ。もっと統廃合進むかも。イオンは田舎で圧倒的に強い。日本でスーパーと言ったらイオン。別に安くはない。都市部の人には分からないだろうけど。
トップバリュのバーリアルが売ってる所ならどこでもいいよ
これ買ったら他のビール買えない
業スーの冷凍食品て何であんなにシナさん多いんだろ、特に肉
まあ記載してるだけ安心だが
>>760 それでいて国産の生より格段に安いってほどでもないからな
イオンは夕方の値引き率が高いのがありがたい。
マグロとか、他じゃ買えない高い刺身とかが買える
イオンは出店地を吸い付くした後、撤退するって言われてたけど
撤退せず周辺にも分譲住宅やマンションが建ちまくってもう20年はいるんだが
いつ撤退するの?
行ったことないけど長野市にラ・ムーあった
CO-OPもAコープもある
選択肢が多いのは良いことだ
ラムーの客層がアレだから近所にあるけど行かなくなったわ
マスゴミが持ち上げだしてからロピアやオーケーは行かなくなった
あんなに通っていたのに不思議なもんだ
イオンとかギョースーは食えない生ゴミしか売ってない
>>748 業務スーパーが売ってる弁当って店が独自にやってるやつだろ?
>>642 缶コーヒー安いし弁当が充実しとる
大阪市内ではアプロが一番やな
近所にイオンが出来たら土日祝日道路が混雑しそうでイヤだ
ディオ(ラ・ムー)とサンディこそ木の葉にて最強
客層の悪さね
トライアルは雰囲気がもう駄目
余程の事ないと行かない
カスミとベニマルでいいや
>>2 おれ玉出の刺身食ったことあるって言ったらものすごい勇者扱いされた。
一度は行ってみて、平気でカゴどころか
人ごとぶつかって来る客層の所には2回目は無い
お安いお店でもお客さんが穏やかに買い物している所はある
そんなお店に足繁くかよってしまうわ
>>762 20時台で75%OFFとかあるからね
まぐろとかうなぎとかたまに食べる
いい寿司も6割引
>>782 フグ丸ごと販売した経歴のあるところやぞ、、、
>>766 それは仕方ない下層民はああいう店で買い物しないとやっていけないのだから
金持ちは上級スーパーに金を落としてやれ
>>783 買い物カートが100円デポジットのスーパーはおしなべて客層が悪いね
100円を人質にしないと片付けすら出来ないってことだから
100円カートはでかいし重いし、駐車場にぶん投げたまま帰りたくなる気持ちはわかる。わかるだけで僕はやりませんじょ?
>>793 普通の育ちしてたらぶん投げて帰ろうなんて気すら起きない
ビッグエーけっこういいと思うけど入ってないんか
最近PBがトップバリューにおきかわっててあクソなところはあるけど
皆さんの近所ってどのくらいの距離?徒歩10分くらい?
マイバスは東京の都心みたいなところじゃないと成り立たないなあれ
郊外はアコレになる
いつ行ってもシュークリームに10%引き札
広島だけど業スー遠すぎてしんどい
大阪住んでたときはいたるところにあって本当に便利だった
近くに24時間営業のマックスバリュができてくっそはかどる
業務スーパーあまり安くない、ベイシアでいい(北関東
オーケーって値上げしまくりで全然安くないよ?
品物限られるけどギョムが最安値
東京都港区三田図書館建物にオーケーストアで入るけど安くないし接客態度悪いのいいとこなくなったから地元民はスルーだね
行動範囲にあるスーパー
オーケー、サントク、イトーヨーカドー、ロピア、業務スーパー、千歳屋、フードワン、ヤオコー、サンワ、成城石井、アルプス
全部一度は行ったことがあるけど、何度もリピートする店は限られてるな
オーケー、サントク、ロピア、業スー、千歳屋
大体この5店に限られる
そして、それぞれ買うものが違うね
オーケー→肉、パスタ、オートミール、酒
サントク→野菜、ヨーグルト
ロピア→肉、惣菜、温玉
業スー→調味料、野菜、炭酸水
千歳屋→野菜
大体こんな感じ
たぶんあまり行かないと思うけど高級スーパー来て欲しい
オーケーとヨーカドーが徒歩数分にある俺は満足してる
今日はヨーカドー
トライアルだろ、あとコンビニだけどセコマが羨ましい
ローソンいらねえからセコマにしてくれ
業務スーパーとか
値上がりが酷くて、話にならんよ
広告撃たないカネスエ・フェルナ一択で、惣菜重視するならカネスエ
近くの業スーは現金払いのみなんだよな
だから少し先のオーケーに行くことが増えた
万代だよ
一番平均的にいいんだよな
これ大阪に来たら分かるよ
業スーは客層がガチでゴミ
浮浪者みたいなハゲたジジイが平気で列に割り込んでくるし店員に妄言吐きまくってる
>>821 オーケーこそ現金払い推奨の店じゃね?
会員カード提示して現金払いなら食品3%オフだぞ
>>824 うちのトコはQR決済だって可能だけど
Visa LINE Pay(P+)アプリなら5%OFFだし
オーケーは楽天ペイ使えるけど、楽天edyも使えるようにして欲しい
家の近所にOKが出来たけど、広いだけで品揃えが微妙。
あと、人によってはOKの弁当を食べると気持ち悪くなるから、と少し高いけど他のスーパーまで昼飯を買いに行く人もいる。
業務スーパーってそんなに安くない。
外国の怪しいお菓子やラーメンみたいな珍しいものや、大袋の食材は見てて楽しいけれども。
エイビー本店が斜向かいだわw酒類は豊富だし1番安い。お惣菜も弁当もあるよ隣のリビンと赤札競争してるわw
競争でリビンも狂ってる380円弁当が5割の上に3割引貼ってあったりすることもある税込150円て何よwww
三和も業スーも徒歩5分圏内w家電量販店も近所に3店舗あるしホームズもSeriaやダイソーもニトリもあって便利この上ないわwww
まぁ激安店の生鮮は玉石混交だから目利きできないと良質の物買えないわなwww
ラムーは24時間空いてるから、近くにあったら便利だとは思う…うちの近くには出来ないだろうけど
夫が単身赴任の時のマンション、イオンのマイバスケットが一階にあって便利だったな
野菜も置いてある100円ローソンとか、丁度良い大きさで良さそうだとはいつも思う
>>822 万代は、お魚がすごく良いね
店舗によるのだろうけど
ラ・ムーとディオは、初めて行ったときは興奮したけど
結局、独自ブランド含め安かろう悪かろうな商品が多くて弁当以外はコスパが微妙に感じた
たこ焼きはいつも並んでるし
>>838 本店が斜向いって住んでる場所ほぼ特定じゃねえかw
コストコだけは今後も縁がないと思う
大家族じゃないと持て余す
ラムーというよりも100円たこ焼き屋のパクパクの方だろw
比較的近所に業務スーパー、コープ、ARCSグループ店、地元スーパーが揃ってる
ほんのちょっと足を伸ばせばイトーヨーカドー、地元スーパー、MEGAドンキー、Aコープ、トライアル、イオンマックスバリューもある
その他にもドラッグストアが三種類とか
うーん凄い過当競争地区なってる
引っ越してきた当時にはイトーヨーカドーに長崎屋、現ARCSグループ店、地元のスーパーしかなかったのに
業スーはやたらとテレビで紹介されてるからな
最近は混みすぎてかなわん
あまり行かなくなった
>>851 産地偽装
二重価格
シナチョン産
貯水水死体
>>836 選球眼か必要なんだよ
それがない奴は高いものを掴まされる
安いからと
大量消費したら
出費が増え健康にも悪い
業スー
確かに安い物が多いが、出所の怪しい輸入品が多い
品揃えは独自性が強く、業スーでしか売ってない物が大半
ロピア
肉系に強く、オリジナルのソーセージやベーコンは安いだけでなく味も良い
オーケー
ロピアには劣るが肉系が強い
また、メーカー品の割引率が高いのも強み
イオン
上記のスーパーに比べたら高い
プライベートブランドのラインナップは充実してるが質は…
食品以外の品揃えが一通り揃ってる
えっイオン?イオンのどこが安いんだよ?
ほぼ定価だろ
イオンは商品の入れ換え時やシーズンオフの商品の値引き品がお得
イオンは山陰痴呆にも沢山あるけど行ったことないわ
デカすぎて入って歩くのがダルいからw
業務はあかんやろ
安かろう悪かろうだったのが安くなくなってきてるし
惣菜や弁当売ってないスーパーの存在価値ないし
やはりラムーだな
スーパーの横綱として申し分ない
惣菜弁当の安さと種類の豊富さは他のスーパーの比較にならない(とくに大型店)
>>814 あそこにオーケーできるの?三田って飲食店とかコンビニばかりでスーパーとか皆無に等しいから重宝されると思うけどな
お前らの業スーの持ち上げ方は異常。
コーヒー豆くらいだわリピートで買うの。
>>866 ラムーって今でもクレカとかスマホ決済は使えないんやろ?
>>865 これ見たらオーケーとロピアが苦手でヤオコーとヨーカドーが好きな理由がよくわかったわ
ドラッグストアの方が便利やろ
コスモスとゲンキーあればなんでも揃うし
>>306 正しい
ただ渋滞増えるだけだな
同情する
マルサンだな
まあABCマートあるから飲み物には不自由しないけど肉はたまにポーランド産とかあるからデンジャラス
>>867 うん、公式に辻のなんちゃらも、建物入口インフォメーションの人に聞くと資料見せてくれるよー
でも、チャリで行ける距離魚籃坂マツモトキヨシ、港中学校、サンヒルズ歯科近くにサミット
ムスブにライフあるしね
オーケーできたらコンビニは死滅するだろうねー
特に前本屋だった、旧三田図書館入る小道、マクドナルド方目はセブンイレブンできたばかりなのに
業スー弁当売ってるけど、売ってない店なんてあるんだ
近所に西友と業務スーパーとOKがあるけれどOKが一番安くて便利だな
業務スーパーは毎週水曜日がお肉15%なのでその時位かな利用するのは
>>865 イトーヨーカドーで買い物できるようになりたい(´ω`*)
イオンは不味いPB商品が安いだけで野菜や肉は不味くて高い
マミーマート派です
マミーロールは食べたことないけど
イオンやイオン系列のスーパーって何故か分からんけど行っても面白くないんだよな
まぁ行くんだけど
>>888 どこ行っても同じ物しか売ってない
PB+大手メーカー品、それもありきたりのものだけ
そりゃ詰まらんよ
最近業スーでさえも高くなってきた
クソ岸田のせいだ
>>884 何処か買収されないと無理かもな
長野県や新潟県は地元の中堅どころを買収しての出店
単独での出店はあらゆるコスト高の昨今では薄利多売の典型だから難しいと思う
徒歩2分にOKあるがさすがに飽きた
ラ・ムーにTRIAL欲しい(´・ω・`)
オーケー ロピア 業務スーパー
我が家の先発三本柱
ウチはトライアルとコスモスが生命線だ
業スーは余裕のある時に冷凍品の買い置きだけで使う
実家の近くにあったマミーズはヤバかったな
安いけど傷んでる野菜とかも結構混じってた
一度親が買ってきた塩サバはどう見ても見た目鯖にしか見えないのに鯖の味しなかったからちょっと考えて親に「シイラ?」って聞いたわ
当然なのか潰れたけど
こないだ行った豊田市のスーパー、見本で置いてあるレモンがカビだらけだった
柑橘類は腐ってることがよくあるな
豊田は、一気にフェルナがボコボコ出来た
トヨタ系に勤めて、フェルナで買い物すれば、金貯まってしょうがないだろうな
トライアルは客をハナから泥棒と思ってそうで怖くて行けない
>>901 更にカツアゲ付なんだわ
2010年04月08日 - 日本・社会
万引き男性を恐喝容疑 店長ら「本社の指示で…」
1377円相当の商品を万引きした男性らから現金50万円を脅し取ったとして、岡山県警が同県倉敷市のスーパー店長や保安員ら3人を恐喝容疑で逮捕した事件で、
県警は7日、3人が「本社の指示で被害弁償を要求した」などと主張しているため、スーパーを経営する「トライアルカンパニー」(福岡市東区)などを同容疑で家宅捜索した。
一方、同社は、万引きをした人物には警備費用を含めて被害弁償を請求しているといい、
「一般的な範囲を逸脱して請求することはない」と説明している。
岡山県警が7日に家宅捜索したのは、同社の本社ほか、スーパーに保安員を派遣している警備会社「新日警サービス」(同市中央区)。
県警は今月5日、「スーパーセンタートライアル倉敷店」の店長ら3人を恐喝容疑で逮捕した。
3人の逮捕容疑は、昨年11月14日、パソコン周辺機器2点(計1377円相当)を万引きし、被害弁償に訪れた男性(48)とその兄に、「約1年前から1日3回来店している。被害額は1回1千円として、1年で109万5千円になる。これは会社の方針だ。
払えなければ刑務所に入ることになる」と迫り、約50万円を脅し取ったという内容。捜査関係者によると、3人は「本社の指示で被害弁償を要求した」などと主張。
店長は容疑を認めているが、残る2人は「金は取ったが、脅していない」と一部、容疑を否認しているという。
岡山県警は、実際の被害額に比べ、受け取った額が大きく、悪質性が高いと判断し、店長らの逮捕に踏み切ったとしている。
押収した資料などから金は店の収入に計上されていた可能性があり、会社側の関与を調べるために家宅捜索を行ったという。
一方、同社お客様相談室によると、万引きした人物には商品代に加え、警備員の経費も請求しており、被害額を算定する専門の部署もあるという。
ただ、「一般的な範囲を逸脱して、請求することはない」などとしている。
http://ajisaibunko.sblo.jp/s/article/36964823.html?amp=1 最寄駅にマックスバリュー繋がってるから会社帰りとか助かる
オーケーは糞すぎる
二重会計や会計ミス、表示価格と違う会計するのに日々価格変わるのに撮影禁止とか
会計ミス自己申告常時誰もいないサービスカウンターで長い時間待ってやっと申告
本部に報告しないからいつも毎回同じ過ち繰り返す底辺無知無能無学社畜
ドンキはPBと売れ残り仕入れてきた奴以外は安くないだよな
やっぱりトライアルが最強
激安の店舗は汚いことが多いから行く気がしないが
トライアルは居抜きだったりする汚い店舗をリニューアルするのに注力して
ずいぶん小綺麗になった気がする
>>901 なんかね、半額札を貼る時とか見下してるのが見え見えだよね、トライアルは
>>24 安すぎるってより見た目で買う気にならん
まいばすけっと業務スーパーも同様
>>908 そんなに何回も嫌なら思いするなら行かなきゃいいじゃん学習能力足りてないの?
>>914 今は値上したから全然安くないし行ってないよ?
マツモトキヨシやギョム、サミット、ライフのほうが安いし 特売品
PV商品が多い所がお得だな
ラ・ムーは凄い
400gの冷凍ピラフとか他なら298はするところ198であるし
無調整豆乳1リッターとか
他なら148-178円のところ128円で売ってる
ヤオコー激安なのか
近所じゃワンランク上のスーパーなんだが
>>918 ヤオコーはちょい高めだよね
オーケーと比較すると平均1割以上は高い
>>30 トライアルはやばいな
あの店舗規模で24時間営業はすごい
近所にあったら捗るわ
サンディだろ。
昔は乞食が行くところと思っていたが、物価上昇によってサンディ最高状態へ。
>>918 ベルクの方が全体的に安いね
それよりセキ薬品の方が安かったりするのが
埼玉県あるある
安売りスーパーは肉の質がなぁ・・・
紙食ってるみたいな肉
ロピアはプライベートブランド商品が強い
ソーセージやベーコンは安くてレベル高いし、チーズケーキも400円で成城石井のチーズケーキと同レベルの美味さ
プライベートブランド商品=安かろう悪かろうのトップバリュとは違う
>>926 その理論ならコストコ最強になるだろ。カークランドシグニチャーに勝てるPBは世界中探しても無いよ
>>927 カークランドって品質良い?
シャンプー買ったら髪がゴワゴワになったけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。