【朗報】ソニー製イメージセンサー、市場を圧倒!。日本にもまだ終わってない産業があった模様! [598966228]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ティム・クック最高経営責任者(CEO)も来日時に熊本テクノロジーセンターを訪問するなど、Appleのイメージセンサーサプライヤーとして強い関係を築いているソニーについて、2022年第3四半期(7月~9月)のイメージセンサー市場で51.6%のシェアを獲得していたことが明らかになりました。
ソニーは、iPhone15 Pro Max用ペリスコープズームレンズ搭載望遠カメラ向けイメージセンサーも供給するとみられています。
ソニー製イメージセンサーはスマホ向けだけではなく、ドライブレコーダーなどにて「STARVISシリーズ」の採用機種も増加しています。
販売台数が多いiPhone用のイメージセンサーを供給していることで、イメージセンサー製造各社の中でもソニーのシェアは安定しているようです。
2022年第3四半期(7月~9月)のイメージセンサー市場における上位5社のシェアは、下記のようになったことがOmediaの調査により確認されました。
ソニー:51.6%
Samsung:15.6%
OmniVision:9.7%
ON Semiconductor:7%
Geco Microelectronics:4%
ソニーに次ぐ2位のシェアを獲得しているSamsungですが、2021年通年でのシェア29%からほぼ半減したようです。
https://iphone-mania.jp/news-520419/amp/ ニコンはイエローに転び
キャノンはマゼンタに転び
ソニーはシアンに転ぶ
ぼくはキャノンを選んだ
>>1 >ソニーに次ぐ2位のシェアを獲得しているSamsungですが、2021年通年でのシェア29%からほぼ半減したようです。
安売りしてシェア伸ばすも、正体バレて衰退・・っていつものパターンか?
>>7 自社端末たくさん作って叩き売りしてるイメージあるよな
ソニーはCMOSでは後発だったが裏面照射とか積層型とかトレンドを牽引してきたからな
つか業務用は日本製が強いのは産業界では常識だろ
ニートは家電しか目にしないから知らないだけで
>>15 シナチスに接収される段階に入ったからねーw
>>11 多分それよな
自社のオンボロイドばらまいて伸ばしたシェアだろう
実は以前はもっと圧倒してたとかいうオチじゃないよな
OPPOはもともとソニーセンサーだったけどXiaomiもソニーセンサーに回帰してる傾向が顕著だな。
キヤノンはレンズの開発力では未だ抜きんでてると思うよ
ソニーのミラーレスはボディは小さいけどレンスが無駄に大きいまま
Xperiaにも最高性能のイメージセンサー乗っけてくれ~
>>4 他にも防犯カメラとかもまともな所はメーカーが中華だろうとほぼSony使ってる
6年経ったから最新の前後ドラレコに付け替えてもらったがカメラの部品はソニーのやつだと書いてあったな
センサーとかはなんでもいいけどドラレコって一度付けたら交換が業者がやらないと苦労するし
当然撤去料設置料掛かって金銭的に大変だよなぁ
そんな素晴らしい技術力あるなら自社製のXPERIAにも回してくれよ
メインセンサー三世代使い回しはあんまりだぜ
>>23 フジノンやライカの前ではキヤノンレンズなどゴミカス
SONYツァイスも画質でキヤノンを上回ってきた
さらに画質はCPUパワーが重要
ここにきて、プロもSONYに乗り換えが進んでいる
キヤノンのカメラが終了するのは時間の問題
そもそも一般人はスマホや車や家電等の自分が触れるものしかどこのメーカーがどれ程の技術でどれだけシェアがあるかなんて把握してないでしょ
産業全体で見たら日本産じゃないと到底無理なもの星の数ほどあるぞ
>>23 ユーザーには優しいかもしれんがEマウントは化石化しつつあると思う
はよ転換しないと地味に取り返しがつかなくなりそう
サムソンなんて日本企業から技術盗んで安売りしてるだけだろ
最近のスマホ夜景めっちゃ明るくなったね
異常なほど
その画の良し悪しは別として
TSMCが委託製造を拒否したら、ファーウェイのスマホと同じ、ソニーのイメージセンサー事業も一瞬で崩壊する。
>>32 だな
ベアリングはまだ日本製一択だし
リニアガイドも同様
エアーシリンダーや油圧シリンダーも日本製だな
工具でもラジペンやニッパー、ハンダゴテは日本製だし計測機器も半分くらいは日本製
特にノギスやハイトゲージは他国の追随を許さない
電線もなんだかんだで日本製のほうが使いやすい
ま、日本製で何だこりゃってものも増えてきてはいるけどね
Appleが内製進めてるから画素も作ったりするんだろうかね
技術障壁はまだまだ高いとは思うけど、所詮は人材確保でどうにかなりそうな世界だろうな
>>1 この時期はiPhone向けの比率が多いんだろう
液晶偏光フィルムとかも確か強い
俺の兄弟がその原料を売ってる会社にいるわ
イメージセンサを作れるなら色々な半導体を作る技術はある
>>19 Galaxyもソニーのイメージセンサ使っとるでwww
メインセンサーはシャオミはサムスン、ファーウェイとアップルがソニーて構図だったんだけどファーウェイがソニーからセンサー買えなくなってソニーのシェアが減って
ソニーがシャオミに営業かけて協業するようになってシャオミはソニーからも調達するようになった。
ソニーはiPhone15 pro向けに供給予定のダイナミックレンジ従来比2倍でノイズも軽減された新型センサーに力を入れていて
画質が一眼レフに肩を並べるものとしてLYTIAという新ブランド立ち上げを宣言してるからこれがうまく行けばシェア6割狙えるかもしれない
https://www.sony-semicon.com/ja/info/2022/2022110701.html >>51 昔はメインセンサーはソニーとサムスン半々だったけど
今は全部サムスン製っしょ。
メインセンサー以外だとxpeliaもサムスンセンサー使ってたりするしw
ここの所、galaxyはiPhoneにカメラ性能でやや劣る評価なので
メインセンサーもソニーから調達したほうが案外売上良くなるかもしれない
ソニーのイメージセンサっていうと小型でも高性能ってイメージだけど
最近スマホのイメージセンサが大型化してきて
Samsung製だろうとあんま違いが出ないような気がする
Pixel7のメインカメラSamsung製だけど普通にきれいな写真撮れるし
暗い場所にも強いし
キンペー「ワシのシマで商売するならシノギよこせや」
>>11 Samsungのイメージセンサーは高画素化するんだけど肝心のノイズ対策が甘いし色もちょいおかしい
高画素化したせいで夜が弱いとかあんまり評価よくないから使ってるのがGalleryとPixelくらいだからな
中華の多くはSONYのセンサーを売りにしてる
googleが誇るAI補正もそれまではSONYのセンサーで培ってたのがSamsungのイメージセンサーに変えるとノイズとか癖のせいで中々苦戦してたからな
>>54 Samsungのイメージセンサーに変えたら最初は結構散々な評価されてたからな
googleのaiのお陰
何でXPERIAの画質はゴミなの?iPhoneに負けっぱなしじゃない?
>>62 XPERIAはカメラの作法で撮らないと駄目だよ
AIにお任せポンじゃないから
>>62 今もSONYが暗いところは暗くが信条だからai補正を極端に嫌う
たぶんスマホメーカーでai補正を1番やってないと思うわ
一眼レフならそれもありだろうけどスマホのユーザーなんてai補正しないと撮れないのに何故か一眼レフ仕様をユーザーに求めてめちゃ不評
それでも直さんから終わって嫌われて売れてない
>>7 韓国の半導体の躍進自体が
日米半導体協定の漁夫の利によるものだからな
開発余力がなくなってるならサムスンも終わり
>>64 字面的にキヤノンと表記しているだけで読みはキャノン
>>62 今はどうか知らんが一時期Xperiaのセンサーにはサムスン製が載ってたな
自分とこよりiPhone優先されてしまう悲劇
ゲーム機出したせいで豚達に袋叩きされる可哀想メーカー
産業用エリアセンサはSONY一択なんだよなぁ
あらゆる性能が圧倒的。
日本の半導体産業で唯一、頑張ってるよね
あとはみんな過去の延長でやってるだけ
ソニーは半導体部門を手元に残して生き残った勝ち組。
>>73 一時期ファブレスとか、脱垂直統合とか流行って
パナソニックみたいに最悪の周回遅れで売りに出したりして撃沈してる企業が多かったね。
一周回って、自前主義じゃないとモノが作れない時代になるとわな。
工場を中国に移すとかも全く同じパターン。
デジャヴしてます。
>>62 人の顔が美肌になること、料理の色が現実に見た色彩とまるで違うものになること、夜景を限界まで明るさ上げてノイズリダクションを鬼のようにかけてノッペリした画にすること
これらを「良い画質」って言うなら画質ゴミって言われた方がいい
>>67 アメリカ人に「キャノン」と言っても通じない。正しい発音は「ケァノン」。「ヤ」はいらない。これ豆な。
>>5 ほとんど使ってる人はいないけど、ニコンでもキヤノン以上にニュートラルな色を出すデジカメが1機種だけあったんだ。
色覚異常者からは素材重視の眠い色とか言われてたけど、カラーチャートを撮影すると赤が若干きつめだけど他は違和感がない色を出してくれる。
ISO100限定になるけど、今でも商品撮影に使ってる。
ただね、光学は中国は当面日本を越えられないとしていたが、どんどん追い上げてて、日本の背中が見えてきちゃったんだよ。
下手すりゃ数年で抜かれるかもしれない。
Pixel7Pro気に入ってるけど、センサーもそうだが中身が実質Galaxyなのがな
>>80 巨砲のキャノンじゃねーぞ
観音からきてるんだぞ
>>79 少なくとも、DxOMarkでは評価されてないから負け惜しみって言われてもしょうがないよね。
>>5 ただしCMOS作ってるのはソニーだけ
昔サムスンとソニーが提携した際にサムスンからパクられ
サムスンが一眼レフ出したけど、ソニーには勝てず撤退
スマホや小型カメラ向けにしか作ってない
>>58 そうでもない
安くて高解像度謳ってるのは大抵サムスン製
Xiaomiハイエンドモデルはソニー製を謳って出してる
昔はもっとシェア高かったけど落ちたな
その頃にCMOSのシェアのこというと朝鮮人が発狂して
これからサムスンに抜かれるとか言ってたけど
性能低くて安いのばっかりだったからシェア落としたな
中韓人は未だに画素数が高けりゃ画質が良いとか
勘違いしてる土人だらけだからな
>>5 そのどれかに勤めてるけど、なんで各社バラバラなのかいまだに分からない
>>90 2億画素を売りにしてたが4画素束ねて1画素なんで実態は5千万画素とバレてるからね
>>85 普通に日本企業でしょ
株主の比率を言ってるんならグローバル企業の殆どが日本企業を名乗れないわ
うちのペリアは写真ダメダメと言われてるな
昔使ってたソニーのデジカメはカールツァイスとかいうレンズを使ってた
>>99 カールツアイスのレンズは実は日本製。
カールツアイス自身は、もうレンズ作って無いよ。
>>92 サムスンはイメージセンサーの解像度をどんどん上げていけばソニーに勝てると思ってたようだけど、
イメージセンサーって解像度を上げれば上げるほど受光素子より配線の部分の面積が増えていって、逆に画質が落ちるのよね。
ソニーはそこのところをいい塩梅にするノウハウに長けていたから、画質でサムスンがソニーに勝てなかったわけ。
ライカとかツァイスが認めた品質って名前借りてるだけだからな
>>102 ミラーレス撤退したのにCMOSだけ作って儲けようなんて
甘い考えが通るわけ無いわな
ソニーがスマホから撤退しないのにはその辺に理由が有るからなのに
わかっちゃいねえ
過剰品質を日本企業の中ではほぼ最速で断ち切ったよね
それをソニータイマーとか言われるけど
生産増やすために熊本に新工場を作ってるらしいな
それもTSMCの工場の近くに
あーあ
こういうのもホルホルしてると
中韓とか米欧の会社にいつの間に逆転される
繰り返す歴史
ソニー製イメージセンサースゴイ!→ニッポンスゴイ!!→オレスゴイ!!!
ソニー製のイメージセンサー市場専有率が51%ということはつまり
いわゆる国のイメージセンサーの市場専有率が51%ということであり
これは国民一人あたりに換算して私たち日本人は今日生まれた赤ちゃんからお年寄りまでイメージセンサーの市場専有率が 0.000000425 になる計算になります
これは誇らしいですね
この勢いで私たち日本猿はいわゆる国の借金を一刻も早く全額大韓民国に支払わなければなりません
>>108 カメラは中韓が必死にアタックしてるけどどうにもならん
キヤノンとかも人員育てたくて向こうで育成とかやってたけど
開発に時間かかるからすぐ辞めちゃって育たん
結局キヤノンは中国から撤退
>>110 レンズが安い樹脂レンズしか作れんからなぁ、中韓は。
結局、一眼レフの牙城を崩せず、スマートカメラとか別ジャンルを開拓したけど、スマホがあれば十分になって売れなかったし。
>>111 アクションカムとかはそこまで画質って話じゃないから
やり続けてるけどねー
なんか知らんけどコンニャク酷いんよな中華カメラ
外資入れたおかげだよな
日本人経営者は無能か中国の手先ばかり
>>5 ペンタックスは緑に転ぶ
オリンパスは青に転ぶ
あーでも外資入れたおかげで
外人が喜びそうなパステルカラーみたいになるよねソニーのカメラ
SONY信者でカメラもちょっと好きで一眼も一応当時の最高峰買ったけどAマウントな俺はこの先どうすればいいんだろう?
写真が仕事なわけでもないしこのままミノルタレンズとα99Ⅱでずっといっても壊れないかぎりまあいいんだけどさ
PSVR2普通に買えてマジで嬉しい
ソニーストアではPS5の利用履歴アリの人を対象に先行抽選で予約とって
一般販売では売り切れないだけの数用意してたしソニーはやれば出来る子なんや
>>116 α99Ⅱが壊れたりしたら手持ちのレンズを生かすならEマウント機+LA-EA5の一択では?
つーかシリコンウェーハは日本の2社で世界シェア50%超えてるんだぞ
世界中の半導体チップの2個に1個は中身日本製ってことだ
>>120 スマホのカメラは補正で誤魔化す技術だから
>>87 dxoは「ボケ」って項目がある
例の合成の不自然なボケ
こんなもん評価項目に入れてるとこの総合評価なんてなんの参考にもならん
アホみたいなフェイク画ばっかり出すPixelと人物撮影で問題ばっか起こしてるiPhone14をトップクラスにしてるし
カラコンして補正しまくった女を「かわいいかわいい」言って大喜びしてるようなもん
別に好きにすりゃいいけどまがい物大会に俺は参加しない
>>67 ここは文字表記だからキヤノンが正解
>>88 サムスンが出してたのは一眼レフ風のミラーレスだね
ペンタックスが一時期サムスンセンサー搭載したけど、散々な性能で酷評の嵐だった
>>92 10年前はサムスンが伸びててソニーは抜かれるって意見であふれてたな
サムスン追撃してるやん
1億5千万画素とかでギャラクシーと
中華製ハイエンド機に。
イメージセンサーはメモリーファブからの転用きくからキャパは膨大に持っとる
>>130 その1億5千万画素センサーを使ってたシャオミのハイエンド機が実態が3750万画素だったため2世代目からソニーに変えた
>>120 笑っちゃうような話だけど、自社のイメージセンサーではなくサムスンのイメージセンサーを使ってるからw
>>130 画質=画素数と思ってる馬鹿発見w
イメージセンサーは画素数を増やすと配線部分の面積が増えて受光部が減って逆に画質が悪化するんだよ。
何やこのカメラ板に封印されしガイジを解放した様なスレ
>>112 読み出しの遅い安センサーとショボい画像処理エンジンだからね
サムソンはこの分野ではソニーに負けてカメラ市場から撤退したからの
>>137 一時期ステマが酷かったなー
ナショジオのネイチャー撮影番組とかで、実際はキヤノン使って撮ってるのに
撮影シーンになると構えてるカメラが何故かサムスンになってるのw
次世代半導体で日本に3つの追い風、周回遅れから一躍トップも
https://www.mag2.com/p/money/1274247 世界のリーダーへ 日本半導体に光明さす
韓国製有機EL 実は日本製
http://gigigi.blog.jp/archives/19698363.html 青色発行素材は日本が独占
有機ELのポリイミド基盤は100%日本に依存している他、
最も技術難度の高い青色発光素材は日本の出光興産が独占。
韓国は組み立ててるだけw
>>87 負け惜しみもなんもDxOMarkはそもそもコンピュテーショナルフォトグラフィ推進派
モバイル部門の評価基準自体にバイアスがかかってるからDxO評価は「コンピュテーショナルフォトグラフィが巧い機種ランキング」でしかない
イメージセンサー、アメリカヨーロッパの半導体メーカーほとんど作ってないだろ。
てことはサムスンが今後ダンピングで市場荒らしても欧米メーカーは知らんぷり。
昔メモリーで日本からマジョリティ取るまでやった伝統芸
シグマのフルサイズfoveon出たら人柱になる覚悟はある
サムスン、2億画素のイメージセンサー「ISOCELL HP2」発表
2023年1月19日 17:14
サムスン電子は新たな2億画素イメージセンサー「ISOCELL HP2」を発表した。
センサーサイズが1/1.3インチ、ピクセルサイズが0.6μmのイメージセンサー。
さまざまな照明レベルに対応するために、「Tetra2pixel」と呼ばれる新たなピクセルビニング技術が採用されている。
暗い照度環境では隣接する4~16個のピクセルをまとめ、1.2μm 50MPまたは2.4μm12.5MPのイメージセンサー相当として利用できる。33MP程度のフル8K動画で、1.2μm 50MPモードに切り替わる。
4~16個のピクセルをひとまとめにすることで、解像度を5000万画素もしくは8192×6144に下げる仕組み。そのため、トリミングなどをせずに7680×4320の8K動画を撮影できる。
イメージセンサー市場にて、韓国サムスン電子とソニーグループが激しいシェア争いを繰り広げている。
サムスン電子は、2030年に非メモリー半導体であるシステム半導体市場で世界1位を目指している
>>146 iPhoneもソニーのCMOS使ってんじゃね
>>146 スマホはイメージセンサー使ってないのか?
>>147 サムスンの2億画素=他社の5000万画素
スマホのセンサーサイズも大きくなりつつあるし、明るさ云々も強引に解決されつつあるから差は縮まっていくかも
CCDとCMOS どっち が いい?
CCDセンサーは全画素に対して1つの増幅器。CMOSセンサーは各画素ごとに増幅器。
増幅器の個体差によるばらつきもあるため、ノイズキャンセラーでノイズを消去しているが 以前はCMOSは安物カメラでの採用の傾向、CCDセンサーの方が画質が良い傾向にあったが今はどうなんだ
>>155 だから数年前は6〜7割シェアあったんだって
それをサムスンが押しててまたソニーは負けるとか吹いてたの
そしたらそのサムスンのシェアが急落したのw
地味な分野で朝鮮や中国は日本に完全依存な物多数やろ
部品売れてもあまり美味しくないでしょ
スマホとかの出来上がり品売れるようにしろよ
>>160 スマホは新型出たら旧型が売れなくなるが
部品はガラケーからスマホくらいのレベルの躍進がない限りはどっちにも売れるんだぞ
サムもそれなりに食いついてくるだろうし、中華の内製化も怖いね
>>160 HuaweiとかZTEみたいにちょっとアメリカに
ちょっかい出されたら終わるのがスマホ組み立て屋
サムスンも一瞬で抜かれて傾いたし
部品屋は色んなメーカーに卸してるから
睨まれにくいし浮き沈みもさほどじゃない
>>155 応用だけで基礎技術がないからここまでだと思う
韓の方は他社の機械や素材を使って微細化することしかできない
中の方が怖いが、米から制裁中だし
>>151 意味なく2億画素必要ない暗いところでは画素圧縮を自動制御するって話しだろ。
サムスン携帯は勿論、車載向け狙ってのイメージセンサー
余り甘く見るとまずいとおもうよ。
シェアが一年で激変するということは逆も真なり
シェアがどうとかブランドがとかじゃなく
次は曲面CMOSになってくだろう?
SONYがパテント取ったらCDみたいにずっと儲かり続けるよ
まあCDの時みたいにまたSONYがダメになるかも知れんけど
ソニーも大企業病を発症してて自社開発のイメージセンサを、自社開発のスマホが使いこなせない
社内が広すぎてノウハウを共有できないという問題を抱えてたな、最近はそこらへん改善したんだろうか
>>146 スマホの部品で日本製が多いのを知るべき
>>123 カラコン女はいい例えだなw
朝鮮人アイドルみたいに肌になんか塗りまくってのっぺらぼうになってるの見て
喜んでるやつって頭のおかしい中年ババアだもんなww
同じセンサー使っても素人がパっと見キレイと思う画を出すのはアップルが上手だな
アマゾンで売ってる中華ドラレコ
ソニーセンサーとうたってるけどほんとかどうか確認できないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています